【起業】融資額が7200万円に?チャレンジしやすい環境?成功には失敗が必要?ユニコーンどう作る?ひろゆき|アベプラ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 кві 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3Uh4yVj
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【岡口基一】物言わぬ裁判官ばかりに?表現の自由を制限?人を傷つけたからクビ?ひろゆき&弁護団メンバー|アベプラ
    ▷ • 【岡口基一】物言わぬ裁判官ばかりに?表現の自...
     
    【政治】ひろゆき&泉房穂&竹中平蔵が斬る!裏金騒動で信頼は?処分はテキトー?スーパースター内閣とは?|アベプラ
    ▷ • 【政治】ひろゆき&泉房穂&竹中平蔵が斬る!裏...
     
    ◆キャスト
    MC:ひろゆき
    備海佑樹(家庭教師版マッチング企業「bestiee」を共同創業)
    小野崎悠介(「Pathfinder」CEO 片道レンタカー事業「カタレン」を展開)
    泉房穂(弁護士)
    竹中平蔵(経済学者 慶大名誉教授)
    カンニング竹山(お笑い芸人)
    平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    司会進行:国山ハセン(フリーアナウンサー)
    ナレーター:榎本温子
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #ひろゆき #起業 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※UA-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※UA-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

КОМЕНТАРІ • 278

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  2 місяці тому +9

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3Uh4yVj

  • @user-tx1zr9it3g
    @user-tx1zr9it3g 2 місяці тому +117

    国が絡むと中抜き企業が儲かるだけだから政府は最低限のことだけしてあとは減税に努めてほしい。政府に出来ることは手助けではなく邪魔しないこと。

    • @user-iq3mo5ub1g
      @user-iq3mo5ub1g 2 місяці тому +7

      本当そうなんですよね。
      訳分からない制度が多すぎて、仕事と無関係な補助金や節税を学習しないと損をする社会。
      もっと本業に集中できる単純な仕組みにしろって思います。

    • @yukin9335
      @yukin9335 2 місяці тому +2

      金を使いたくても使う金が少ないから、結局は世界に向けた起業出ないとユニコーンなんてそう簡単に生まれないと思ってしまうんすよね。
      日本では都心部の独身者向けのサービスならワンチャンあるかもしれないが、やはりそれでもターゲットが小規模になるからなぁ。
      結局は物価高と子育てなど、中間層までの人達の財布が砂漠化してしまっている事をどうにかしない限り難しい。
      それに例えばですが今回の新規事業者を悪くいうつもりはないですが、カタレンや家庭教師みたいな事業がうまくいったとして、元々あったサービスが儲かりを減らして新規サービスが儲かってるだけなんだよな。
      それよりも、なかったものへの起業が鍵になると思うのですが、これもやはり便利だから楽しそうだからと手を伸ばしたくても伸ばせない環境が社会を循環させない。
      私も消費税などで使えるお金は増やす方向に賛成です。30万手どりで約3万は物を買い他人の所得になるから良いと思うのですがね。
      それにさ、これ聞かされて、あぁ政治家さんは身内や知り合いにこういうのを権力でかりさせて起業させて儲からせて永久的な票を貰うのだろうな。って疑ってしまう。

    • @KNAKA670
      @KNAKA670 Місяць тому

      @@yukin9335カタレンや家庭教師サービスについて、確かに参入障壁を崩して業界内のカニバリズムを進めてしまうと価格競争のために付加価値を食い潰してしまうなー。そうなると再投資に資金が回らなくなる。

  • @user-qk9kl9tg5s
    @user-qk9kl9tg5s 2 місяці тому +53

    足し算ばっかりじゃなくて余計な物を引き算する制度改革をしていただきたい

    • @cynce
      @cynce 2 місяці тому +1

      人の評価は引き算ばかりするのに、税金は引き算せずに足し算ばかりする国。どちらも逆だろ!って言いたい💢

    • @user-gy5vh4qk8o
      @user-gy5vh4qk8o 2 місяці тому

      そういう目標言うとけば あれが足りんこれが足りんってなって外資入れやすいからな世間的に
      それが狙いです

    • @2ch_nakeru
      @2ch_nakeru Місяць тому

      ドイツに学べ

  • @user-wh1vs9je4c
    @user-wh1vs9je4c 2 місяці тому +17

    今回のひろゆきはとても良い

  • @mori46810
    @mori46810 2 місяці тому +8

    優秀なスタートアップが生まれるといいですね。

  • @user-wy9fx3wj7t
    @user-wy9fx3wj7t 2 місяці тому +110

    ライドシェアすらタクシー会社利権で導入出来ない国には無理。

    • @Iju-win
      @Iju-win 2 місяці тому +4

      でも今都内で試験的に実施が開始しましたよね

    • @YK-ry2ut
      @YK-ry2ut 2 місяці тому +10

      骨抜きにされてるのですが

    • @user-wy9fx3wj7t
      @user-wy9fx3wj7t 2 місяці тому +32

      @@Iju-win 始まるけどタクシー会社主導なので海外のものとは別物です。日本型とかよくわからないこと言ってます

    • @staygold0801
      @staygold0801 2 місяці тому +2

      なし崩し的に緩和されて行く事を期待してます

    • @staygold0801
      @staygold0801 2 місяці тому

      あれ、ハセン引き抜かれた?

  • @kouhei9019
    @kouhei9019 Місяць тому +3

    国山さんの「ですよね」がなにげに大好き。

  • @user-hj5dm5vy1l
    @user-hj5dm5vy1l 2 місяці тому +3

    岸田さんがこの動画を見て若者がビジネスで挑戦しやすい社会の在り方を見直してくれたらいいな。

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 2 місяці тому +6

    ちょっとでもユニコーン増えるといいですね

  • @user-xr2ch4jv2j
    @user-xr2ch4jv2j 2 місяці тому +3

    カタレンだ!!
    成田空港まで荷物が多い中で片道レンタカーはとても便利でした!

  • @blackrose-kg5qt
    @blackrose-kg5qt 2 місяці тому +4

    今の日本でユニコーンになれるのは大企業出資の国策関連企業だけのような気がする

  • @staygold0801
    @staygold0801 2 місяці тому +5

    カタレンってサービス、
    中古車屋とも連携できそう

    • @user-ep7qz5du2g
      @user-ep7qz5du2g 2 місяці тому

      あとは、カタレン中の事故保険/ガソリン代をどうするかなどの内容を聞いてみたいよね!

  • @akih2842
    @akih2842 2 місяці тому +7

    詳しくは知らないけど、日本の税金を外国人には使えない仕組みであってほしい。

  • @user-jg4fl1tm7v
    @user-jg4fl1tm7v 2 місяці тому +5

    破壊と創造!これが基本的であり基礎にして、初歩の初歩!失敗は成功の元!それを政治家や高齢者(一部を除いて)理解してるのかな?

  • @25ja2k
    @25ja2k 2 місяці тому +4

    これ実際は融資される条件めちゃくちゃ厳しいから、3000万すらもらえないスタートアップ増えそう

  • @user-tk1mh2uq7l
    @user-tk1mh2uq7l 2 місяці тому +3

    新制度作って変に複雑化させて役所の負担増やすより現状制度の緩和・廃止などして実質負担軽減をした方が合理的ですね。
    助成金でなく”融資”だし、インボイスでマイナス状態になってるんだから新制度云々よりもそこをどうにかしなさいよ岸田君。

  • @user-eo4jl4yp3k
    @user-eo4jl4yp3k 2 місяці тому +30

    ひろゆきさん、めちゃめちゃイイこと言ってる。

  • @xerxes482
    @xerxes482 2 місяці тому +2

    始まりからエグい絵面

  • @natsuno.1480
    @natsuno.1480 2 місяці тому +2

    ひろゆきアドバイザーよき

  • @nahcki1163
    @nahcki1163 Місяць тому +3

    スタートアップ支援なんざやるくらいなら、今ある中小企業を大事にしろよ。

    • @syu1958
      @syu1958 Місяць тому

      ホンマ。昔は中小企業がベンチャーでした。しかし事業継承に頑なに拘り合衆国のように大きくして売却という思想があまりにも少ない。

  • @user-rb6kt6eu5o
    @user-rb6kt6eu5o 2 місяці тому +2

    クラウドファンディングが浸透してきた中で投資にも理解が出てきたから小型株を上場しやすくすればいい。そういう投信があると面白い。

  • @user-co5nu5sc5z
    @user-co5nu5sc5z 2 місяці тому +4

    融資+出資って形にしないと国の借金が増えるだけだと思うんだよなぁ
    結局そのツケは一般人が払う事になるし
    上場するような会社になったら1割の株の権利が国入ってその利益でさらに他に投資するとか
    かなり博打的だけど国しか出来ない事だと思う
    今のままだとただ単に国が損する仕組み

    • @user-nx7me8vp6s
      @user-nx7me8vp6s 2 місяці тому +3

      直接的に投資に対していくら返ってきたかって観点で見る必要はないんじゃないでしょうか。
      ユニコーン企業ができれば色々な面で税収増えるわけなので

    • @niknik-ev5cv
      @niknik-ev5cv Місяць тому

      ベンチャーキャピタルといって、投資家からお金を集めて確率的にはほぼ博打なベンチャーへの投資でリターンを生んでその投資家へ利益を還元するビジネスが昔からあるよ。日本には少ないけれど、多くのテック企業はまずそうしたファンドから出資を受けてビジネスを大きくする。

  • @user-wn6ot1to7c
    @user-wn6ot1to7c 2 місяці тому +4

    日本は既得権が強すぎるから政治的な戦いも強いられるだろうね

  • @hermit5617
    @hermit5617 2 місяці тому +61

    チャレンジはできても失敗ができないのが日本社会

    • @fjufhi555
      @fjufhi555 2 місяці тому

      韓国なんてチャレンジすら出来ないみたいよ

    • @ichirotsuru3455
      @ichirotsuru3455 2 місяці тому +9

      それはサラリーマンでしょ
      起業した時1億借りても倒産したら無担保なので社長は借金も何も残らないよ
      もしくは出資なので、リスクはゼロ
      リスクゼロでチャレンジするために株式会社ってものができたのを東インド会社で歴史で習うんやけどなんで皆就活のときにはサラリーマンマインドになるか分からん

    • @TT-wh2hd
      @TT-wh2hd 2 місяці тому +3

      失敗しても最悪生活保護あるし無敵だと思うよ日本

    • @shin-jv1oi
      @shin-jv1oi 2 місяці тому +2

      屁造よく出てこれるなー

    • @user-dt6kd6ol5n
      @user-dt6kd6ol5n 2 місяці тому

      @@TT-wh2hd 個人再生、自己破産、生活保護、障害年金、日本ってプライド捨てたらイージーだよね

  • @yuto4165
    @yuto4165 2 місяці тому +55

    岸田見るとイラッとするようになってしまった

    • @kai_gara6239
      @kai_gara6239 2 місяці тому +1

      岸田政権で株主や大企業の正社員、金融関係の会社に勤めている人が儲かっている。
      つまり怒っている人は、上記の職種以外の貧乏人ということがわかる

    • @EscapeLifes
      @EscapeLifes 2 місяці тому +11

      竹中も

  • @iam-rf6jh
    @iam-rf6jh Місяць тому

    是非nontitle出てほしい

  • @aqua-pw8fr
    @aqua-pw8fr 2 місяці тому +3

    日本はVC投資額がアメリカの1/50しかない。
    民間がとにかくお金を出したがらない。

  • @sntank14
    @sntank14 2 місяці тому +6

    やっぱりそうなるよね
    今の産業だけでは日本は厳しい

  • @kyosuke6919
    @kyosuke6919 2 місяці тому +3

    二つ目の最終系ココナラやん

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 2 місяці тому +29

    いくら出資や融資があっても規制改革なしじゃ既存の産業に邪魔されて伸びない

    • @user-ws4lc7oz1t
      @user-ws4lc7oz1t 2 місяці тому +1

      小泉政権下でも規制が増え続けたこの国にはまず無理ですね

    • @user-yo5cf6lu9x
      @user-yo5cf6lu9x 2 місяці тому

      斜陽産業にも自民党の何とか議連みたいなの作って集票と献金集めに利用してるからな。これから生まれる業界からは集票もお金集めも出来ないってのが歪みを生んでる。

    • @user-hw9lm6xu9i
      @user-hw9lm6xu9i 2 місяці тому +1

      規制緩和の結果が運輸業の悲惨さを物語っていますね。

  • @user-zi5wt9oe1s
    @user-zi5wt9oe1s Місяць тому +1

    やっぱりひろゆきは頭がいいなあ

  • @user-ef3kh2if5m
    @user-ef3kh2if5m 2 місяці тому +2

    飲食店の行列に悩まされてるので人気店は融資受けて店舗増やしてほしいかな

  • @user-ky3yx5vv7l
    @user-ky3yx5vv7l 2 місяці тому +3

    モザイク必要

  • @smr7416
    @smr7416 2 місяці тому +3

    枠が増えて条件が緩和されただけで、融資目線が下がった訳では無い

  • @MR-rq9to
    @MR-rq9to 2 місяці тому +2

    ユニコーンを排出するという意味では難しいけど、多くの起業家にとってこの制度改正は有難いね

  • @kosaka4566
    @kosaka4566 2 місяці тому +8

    ユニコーンを目指すなら、雇いやすさやレイオフがしやすくないと難しいと思う
    日本の場合、厚生年金など社会保険料の会社負担が大きすぎて人を雇いにくくさせている。
    優秀な人に高給でヘッドハンティングしたらその代わり無能な人に退場して貰わないと会社が長く持たない。
    アメリカをモデルにするなら格差を受け入れるという事。

    • @user-dt6kd6ol5n
      @user-dt6kd6ol5n 2 місяці тому

      無能は生活保護とりやすいようにしてほしいね、ベーシックインカムみたいな

  • @user-rp6oo9fv1b
    @user-rp6oo9fv1b 2 місяці тому +34

    まず同一労働同一賃金すらできないピンハネ派遣産業を無くさないとな

    • @ncfe11
      @ncfe11 2 місяці тому +1

      派遣業が拡大される頃は成果主義とか言ってたけど、
      同じ労働してても賃金違う時点で成果主義じゃないんだよね

  • @user-lq2zx3pk7d
    @user-lq2zx3pk7d 2 місяці тому +6

    正解は、失敗が前提の出資だろう。
    出資額を減らす代わりに
    多くのスタートアップに出資する。
    そうすれば成功確率が上がる。

  • @user-tl3pw2jz8y
    @user-tl3pw2jz8y 2 місяці тому +1

    単純な疑問なんだけど、家庭教師のマッチングサイトがなんでユニコーンにつながるの?

  • @user-eq7bz2kc2s
    @user-eq7bz2kc2s Місяць тому

    この手の無担保融資制度が出来ると反社の公金チューチュー部門が見事な事業計画やら関連書類を完璧に用意してアッサリ満額ゲットして計画倒産すんだよな、それを見破るのは難しい

  • @daruma325
    @daruma325 2 місяці тому +5

    融資3000万受けたけど…半分しか返せなかった。。まじセンスなかった…。。ごめん

  • @user-fu2pz6os4v
    @user-fu2pz6os4v 2 місяці тому +5

    カタレンさん、ガンバレー。自分の車をレンタる、されたりして、好きな場所に持って行けるとかになれば、これほど便利なシステムはない。成功すれば、メルカリ並みの事業になるよ。間違いない。システムがないだけ。つまり、今までは店に行き、ゲームや服を売ったり買わないといけなかったのが、パソコン一つでできるようになったみたいな革命です。みんな心待ちにするはず。ガンバレー。

  • @user-yp8pf2xk1o
    @user-yp8pf2xk1o 2 місяці тому +5

    別にスタートアップを特別支援しなくていい
    スタートアップの邪魔しなくなればそれでいい

  • @TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA
    @TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA Місяць тому +1

    ひろゆきがすごすぎてなんも言えねー

  • @kagosaburou1
    @kagosaburou1 2 місяці тому +3

    最近の高学歴の起業家ってマッチングアプリのような店と客の間に入り込んで利用料・手数料だけを取るビジネスばかりな気がしてあんまり生産性のある仕事が無い気がするんだよなぁ。
    機会を提供するって意味では無駄では無いんだろうけど…

    • @user-hw6jc5qk1p
      @user-hw6jc5qk1p 29 днів тому

      メルカリとかが社会にいい影響をもたらす側面ってあるのかな

  • @opportunity4967
    @opportunity4967 2 місяці тому +1

    ならいっちょ目指すか!ユニコーン🦄

  • @tokyotanaka362
    @tokyotanaka362 2 місяці тому +9

    半導体には5900億円だすの決めたらしいけど

  • @user-wg2my3yt2z
    @user-wg2my3yt2z 2 місяці тому

    いちょう、10社中1社でも当たれば、税金等で国や国民に返ってくると思うが、時の石原都知事の時、東京スター銀行(たぶん)でベンチャー融資したら、縁故ゾンビベンチャーが大量発生していたみたいな、これをどう防ぐかも課題とも。

  • @h.t3996
    @h.t3996 Місяць тому +1

    起業するときって無名だし、よほど有力の人脈がないと最初の仕事にたどり着くまでに時間と労力がかかる。
    無名の人間が起業したところで大企業に限らず中小企業であっても、無名で実績のない人間を見下して話をすら聞いてくれない。
    私はITの仕事をしているけど自分の技術・サービス・ツールを知らせる場がなくて、ワークショップでもいいから個人の技術などが披露できる場があったらいいなと感じた。
    最初の顧客を掴むのが大変だけど、最初のきっかけがつかめれば次につながるので、多くの起業を支援するのならお金だけでなく場を用意することも大事だと思う。
    企業支援などの相談に行くと当たって砕けろのつもりで企業に行くしかないと言われるけど、当たって砕けてしまうとなかなか立ち直れないのが現実だったりする。
    しかも企業支援の相談員も自分が起業したことがないものだから、時間稼ぎをして先延ばしをしている感があって、伴走支援と言いながら、勝手に走ってくださいというのが今の起業支援の実情。

  • @user-fv1md6bn7g
    @user-fv1md6bn7g Місяць тому

    カタレン調べたら真っ先に『カタレン使って失敗した話』のプログが出て笑ったwww

  • @mttm1538
    @mttm1538 2 місяці тому +21

    徴税額を少なくして出資する人を増やした方がいいんじゃ・・・

    • @Maurice55555
      @Maurice55555 2 місяці тому +7

      それは絶対しないんだよな。
      財務省は税金を集められるだけ集めて、財務省判断で配る方がより大きな権力が持てるから。結局こういう政策は一部のやつに金配って悪用されて終わるだけ。

    • @mugsan3115
      @mugsan3115 2 місяці тому +2

      お前に金をあげても大したことに使わないだろ
      そういうことだよ

    • @mttm1538
      @mttm1538 2 місяці тому

      @@mugsan3115 なるほど 大したことに使わなくてもGDPを増やすことはできますが、あなたは日本のGDPを増やしたくないと?
      日本人であれば日本のGDPが増えることには賛成すると思いますよ

    • @mugsan3115
      @mugsan3115 2 місяці тому

      @@mttm1538 GDPって浪費を綺麗に言ってんじゃねーよ 笑
      もっと優秀な人が新しい産業生み出してくれるから君は大人しくしてなさい

    • @mttm1538
      @mttm1538 2 місяці тому

      @@mugsan3115 日本人じゃないとこういう意見になるんでしょうね
      ありがとうございました

  • @user-kx7mc2bc6n
    @user-kx7mc2bc6n 2 місяці тому

    働かなくても良いって事さ。

  • @user-in1tv6un4r
    @user-in1tv6un4r 2 місяці тому +4

    ひろゆきの案、知らない若者に車は貸したく無いわ。

  • @irowomanlobe5946
    @irowomanlobe5946 Місяць тому +1

    Mayu Chan beautifull wonderfull excelent extraordinary

  • @user-cj4tc8kv9t
    @user-cj4tc8kv9t Місяць тому +1

    中身の無いNPOに補助金じゃぶじゃぶ流してる状態じゃぁ期待できないわな、どうせ政府や官庁の身内に流れることになるだけだな

  • @user-ns2es9ny8p
    @user-ns2es9ny8p 2 місяці тому +1

    出資はビジネスを奪われる。

  • @irowomanlobe5946
    @irowomanlobe5946 Місяць тому

    Yukito Chan beautifull wonderfull excelent extraordinary

  • @y219n
    @y219n 2 місяці тому +4

    これは素直に喜ぶべき。失敗できないとかほざいている奴は起業も何もできないから、永遠と雇われ奴隷をやればいいだけ。

  • @user-bb4sx8hw2h
    @user-bb4sx8hw2h 2 місяці тому +1

    日本社会の未来が明るいって思う人?

  • @user-fb5wm5zh3z
    @user-fb5wm5zh3z Місяць тому +1

    アメリカみたいにスタートアップは10年間無税にしたらいいのに

  • @MK-hm4cp
    @MK-hm4cp 2 місяці тому +9

    僕も日本政策公庫に相談したことあります。1年半くらい前だったでしょうか。そのときは自分でも出せるお金50万くらいないといけないといわれ、全く貯金がなかったのでできませんでした。結局、仕事をやりながらちょっとずつ自分の作業を進めるしかなく。。。。でも今回で貯金がなくても借りられるってことなのか。。。自分でもできるかもと期待があります。

    • @user-pq4lx4pg3o
      @user-pq4lx4pg3o 2 місяці тому +5

      そのくらいの額も貯金できないような人は起業したらダメだと思う

    • @TS-fc8su
      @TS-fc8su 2 місяці тому +2

      よかったでやんすね😊

  • @user-hz2dk9hr6k
    @user-hz2dk9hr6k 2 місяці тому +1

    まぁ、やってみなはれ?
    どうせこの政策の有無関係なく増税路線は不変だろうし。銀行や政府で金を眠らせるより民間経済に流した方がマシやろ。経済成長に競争(淘汰)が付き物ってのは同意。企業も被雇用者も変に守らず淘汰した方が好ましいと思う。

  • @ab925tokyo4
    @ab925tokyo4 2 місяці тому +20

    起業・・・そんな甘くないで・・・

    • @flowerflower1154
      @flowerflower1154 2 місяці тому +6

      知っとるでそんなもん。10に1つあれば調子良いほうやで。
      でもやらないと成功しないんやで。

    • @user-pq9kg4nh6p
      @user-pq9kg4nh6p 2 місяці тому +4

      母数増やすことが大事やね

    • @TS-fc8su
      @TS-fc8su 2 місяці тому +3

      起業経験者でやんす?😂

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Місяць тому +1

      これを雇われリーマンが言ってるなら笑える

  • @user-be6yu9gh2c
    @user-be6yu9gh2c 2 місяці тому +1

    ひろゆき有能なのか!?

    • @user-wl3fy4re4n
      @user-wl3fy4re4n Місяць тому

      ITの才能はある。言論はいいかけげん

  • @bjmoo1511
    @bjmoo1511 Місяць тому +1

    こんなの数千万も申請通ることなんかほぼないよ。それより一度失敗した人いわゆるブラックリスト状態の人達が再生できるようにしてほしい

  • @fullnelson7yoshio
    @fullnelson7yoshio 2 місяці тому +2

    ハセンアベマもやるんだ!

  • @NextLifeStage-vm6qf
    @NextLifeStage-vm6qf 2 місяці тому +1

    でも株式会社なんだよね。公庫、不思議

  • @user-rb6kt6eu5o
    @user-rb6kt6eu5o 2 місяці тому +2

    android OSで有名なクアルコムの一従業員から飛び出した人がグラボ世界一のエヌビディアを作った。

  • @irowomanlobe5946
    @irowomanlobe5946 Місяць тому

    Manami sam onagi desu beautifull wonderfull excelent extraordinary

  • @fifa6332
    @fifa6332 2 місяці тому

    ハセンいいよね。
    仁科って人のポジションは全部ハセンでいいんでない?

  • @user-ux4db9tw3l
    @user-ux4db9tw3l 2 місяці тому

    マネーの虎を思い出しました🎉

  • @nikenikenikke
    @nikenikenikke 2 місяці тому +1

    良し悪しはともかく保証もない人に最大7200万ってのは成功率ふまえて怖いな。でもこの考えが日本人的なのかな?

  • @tk_ar
    @tk_ar 19 днів тому

    公庫から実際に無担保無保証で借りるのハードル高い

  • @moumoufarm0214
    @moumoufarm0214 2 місяці тому +1

    なぜか大阪( ´•ω•` )

  • @hanzo-qs8zb
    @hanzo-qs8zb 2 місяці тому

    バナージ「父さん、母さん、ごめん。俺は借りるよ」

  • @eeeykinee4250
    @eeeykinee4250 Місяць тому +1

    多額の不良債権が発生する未来しか見えない

  • @kurokuro8584
    @kurokuro8584 2 місяці тому +2

    横流しの予感...

  • @LetsFeelAllRight
    @LetsFeelAllRight 2 місяці тому +3

    公金垂れ流しの怪しい企業が出てきそう。

  • @usum2147
    @usum2147 2 місяці тому +3

    公庫からの出資キボンヌ

  • @user-et7ru4cm6u
    @user-et7ru4cm6u 2 місяці тому +4

    もっと失敗をたたえる文化にならないと無理でしょう。失敗したときのリスクが大きすぎる。

  • @user-wd6xj4ft8n
    @user-wd6xj4ft8n 2 місяці тому +7

    じじいのむかし話しになってしまうが、私は起業するのに1200
    万貯めてそこから倉庫兼事務所を建て起業しました
    始めは、トイレの掃除からやりましたねー
    1200万使い残30万ぐらいでしたよ
    そこから少し少しお金を貯めて20年、事業内容も深く大きくなり
    今では1工事1000万ぐらいを受けられるようになりました
    もし、起業時に多額の融資を受けられていたら
    また違う人生だったかもしれないが
    結果今は安定しているので良しとしています
    お金があっても上手くいかない場合もあるだろうし
    お金がなくて上手くいかない場合もあるだろうし
    難しいですね
    税金を使うのであれぱ、採算は合わないが
    無くなってしまうと国民生活に支障が出てしまうような
    既存起業に手厚くしてほしいですかね

    • @chico2077
      @chico2077 2 місяці тому

      本当その通り
      日本を壊しまくった人が真ん中にいる話って日本国民は気づくべき

    • @ttaa2139
      @ttaa2139 Місяць тому

      20年経って1工事1000万円なら
      当時多額の融資を受けられたとしても
      大成したとは考え難いですね。

  • @bunbun_fx
    @bunbun_fx Місяць тому

    これは危険な制裁に見える、僕の会社は設立10年だけどこんな優遇されたらきっと失敗していたと思う。
    ちゃんとしたスタートアップなんて、誰にも分からない。

  • @117rarara9
    @117rarara9 2 місяці тому +3

    新陳代謝も大事👍👍

  • @jnf7255
    @jnf7255 Місяць тому +1

    誰でも起業したら7,200万貸してもらえるって勘違いしている人多そう

  • @vwla7
    @vwla7 Місяць тому

    こういう報道あると「高成長が見込まれるスタートアップ」ではなくただの脱サラの飲食店や個人小売、自称コンサルが首相が7000万まで貸してくれると言ったじゃないかと支店に殺到するだろうから察する。

  • @uuuu-dr3ug
    @uuuu-dr3ug 2 місяці тому +2

    サムネの言葉はひろゆき氏を利用しすぎで若干悪意があると思います
    「今ある産業を潰すのがセット」ぐらいが彼の意見の要旨ではないでしょうか
    今の抜き方はただ産業を潰そうとしているだけに見えるし本意ではないと思います

  • @s_snake2531
    @s_snake2531 2 місяці тому +2

    本当にユニコーン企業を創りたいなら融資じゃなくて出資よな(それも大手とかの)。
    どうしても資本の力で既得権層が邪魔してくるから別業界の資本の力を借りたほうが手っ取り早い。

  • @user-sw6vj1zm9j
    @user-sw6vj1zm9j 2 місяці тому +5

    ユニコーンを作るのが目的じゃダメっぽい気がする。
    どんな便利によって人が豊かになるか何かなと

  • @user-uw8pg9on7e
    @user-uw8pg9on7e Місяць тому

    家庭教師派遣のサービスはサイバーエージェントのような会社が参入すれば、直ぐに淘汰されますよね!
    大々的に広告打って家庭教師と顧客の集客さえできればいいのだから!

  • @inndosiki
    @inndosiki 2 місяці тому +4

    竹中さん若くね?

  • @hermit5617
    @hermit5617 2 місяці тому +6

    15:10 ひろゆきの2chも黎明期の頃はメディアとかの表の世界での風当たりは強かったからな。
    2ch関連の訴訟、訴訟で賠償金が膨らんでフランスまで逃げてきたくらいだしな。

  • @peachpeach539
    @peachpeach539 20 днів тому

    ジャブジャブいかなきゃ、ユニコーン無理っしょ。

  • @user-se4cv7rv7b
    @user-se4cv7rv7b 2 місяці тому +1

    成功したらしたで潰される日本は起業怖いよ

  • @TheGiant098
    @TheGiant098 29 днів тому

    ひろゆきの意見が全面的に正しい
    政府はこの意見に対して即時微修正をかけれるのか?
    民間のユニコーンはとてつもないこと
    ラクスルの社長などの意見をもとにした方がいい

  • @user-te2rx9qh7c
    @user-te2rx9qh7c 2 місяці тому

    Why?わろた

  • @user-jv1ni1tv3d
    @user-jv1ni1tv3d Місяць тому

    ひろゆきさん 最後良い事でまとめたね。 親の総取りって感じで。

  • @user-jn8rd9fr1h
    @user-jn8rd9fr1h 2 місяці тому +1

    そうそう、ある程度勝率が見えている投資やチャレンジは民間が腹括ってやればいい(ていうか日夜やってる)
    国の金でやるべきなのは夢と希望にあふれた博打に近い研究プロジェクトとかなのよ、採算とか考えたら日が暮れるわ

  • @user-yt5nn7to1q
    @user-yt5nn7to1q 2 місяці тому +1

    農業とAI、人口減少による産業の衰退。失われた30年だと、岸田総理には期待できない。野党も経済政策を具体的に対案で出してほしい。

  • @irowomanlobe5946
    @irowomanlobe5946 Місяць тому

    Irizu to Naomi chan wa futary tottemo daisky Yukito Chan Mayu chan to Manami sam watashi tashi OTOMADASHI NIPPON desu OSASHIBURI DESU !!

  • @user-se4ql7fy9x
    @user-se4ql7fy9x 2 місяці тому +1

    需要もないの融資ばかり増やしてもね