コストコでタイヤ交換を拒否されてしまったその理由とは

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2022
  • コストコって、ちゃんとしてますね。
    釣りろんブログ
    tsuriron.com/
    釣りろんTikTok
    / tsuriron

КОМЕНТАРІ • 445

  • @user-sl1rh4tn5p
    @user-sl1rh4tn5p 9 місяців тому +789

    何がやばいってタイヤがこんなになるまで換えていないことでしょう。

    • @zxc1524
      @zxc1524 5 місяців тому +11

      前回の車検ではあのタイヤはまだセーフだったのかな

    • @gg_aririn_1911
      @gg_aririn_1911 5 місяців тому +9

      ホンソレ

    • @user-rf4zw2bt2v
      @user-rf4zw2bt2v 5 місяців тому +29

      車検にタイヤの劣化は関係ない。溝の有無だけ

    • @onsoku.0603
      @onsoku.0603 5 місяців тому +4

      まだ大丈夫まだ大丈夫。ある時あっやばー、ガッシャーンて成らないように常にタイヤは目を光らせる必要がありますよね

    • @user-si4tj4qc9x
      @user-si4tj4qc9x 4 місяці тому +4

      高速道路は怖いな。

  • @user-lz2ux6yo8i
    @user-lz2ux6yo8i 10 місяців тому +715

    信じられないとか言ってるけど、こんなツルツルタイヤを平気で履いて車の整備動画とか言ってるあんたが信じられんわ。

    • @THELUPIN7
      @THELUPIN7 9 місяців тому +109

      それ。
      自分の認識不足を販売店のせいにしてるしね。
      車があるから釣りに行けるのに
      もっと気にしろよといいたい。

    • @user-qm7zu8sb3t
      @user-qm7zu8sb3t 8 місяців тому +57

      交換時期はかなり前に迎えてる様な状態に感じます。
      タイヤは車の最重要消耗品だと思いますので、こまめな空気圧点検とローテーションをお勧めします。

    • @simanekop
      @simanekop 6 місяців тому +57

      しかも5年前て…
      溝なし、ひび割れ、経年劣化で3アウトですね。
      本人が事故るのは勝手だけどそれに巻き込まれたら周りからしたらたまらないって感じです

    • @user-pj6od1vg8o
      @user-pj6od1vg8o 3 місяці тому +5

      ジャッキアップするにはいいけど、馬を掛けてないのは危ない

    • @TOMMY-pf6uk
      @TOMMY-pf6uk 5 днів тому

      その通りでワロタwww

  • @REDBULL001ms
    @REDBULL001ms 7 місяців тому +278

    コストコの言っている事は正論だし、そもそもこんな状態のタイヤで来店された時点で店員さんも引いたと思う…

  • @kuruma-kids
    @kuruma-kids 6 місяців тому +329

    コストコの整備に対して好感度上がったわwww思ってたよりしっかりやってるんだな

    • @user-fw8ox5nv9m
      @user-fw8ox5nv9m 29 днів тому +3

      融通が効かないことにイラッとするけどね😅

  • @user-yc2jb4wx1y
    @user-yc2jb4wx1y 10 місяців тому +152

    こんなタイヤで走っててもうそろそろ交換とかヤベェぞ

  • @user-kk9lm6gs7p
    @user-kk9lm6gs7p 5 місяців тому +135

    コストコさんの整備に対する仕事の向き方に好感持てました。

  • @user-ge1ip8qy4c
    @user-ge1ip8qy4c 6 місяців тому +216

    恥を晒す事よりも、動画が回る事を優先してるのが凄い

  • @user-qk3pm8lp1k
    @user-qk3pm8lp1k 9 місяців тому +184

    いつバーストしてもおかしくないタイヤですね。かなり危ない状態です。

  • @user-vz1ms9tw7s
    @user-vz1ms9tw7s 6 місяців тому +244

    こんなひどい状態のタイヤで走ってる人初めて見たかも…怖すぎる

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 5 місяців тому +16

      そんな珍しくないよ
      こういう客結構多いから売りやすい😂

    • @tk-vz6yd
      @tk-vz6yd 5 місяців тому +1

      自分なんか前回、側面が割れてました。

    • @masakkuma44
      @masakkuma44 4 місяці тому

      このくらいだとまだマジなレベル。まだ無頓着な人は割と多い。
      溝がない人もいる。
      それは整備不良だろってレベルとか…。

    • @MK-xe2rb
      @MK-xe2rb Місяць тому

      1回だけ、溝すらなくワイヤーが飛び出てるクラウン乗ったおじいちゃんが居て、血の気引いたのを覚えてます…
      どれだけ無頓着なのかと…

  • @user-nx4tt2oz5q
    @user-nx4tt2oz5q 7 місяців тому +193

    コストコの言い分は納得できますよ。

    • @user-bx3ft3ti5q
      @user-bx3ft3ti5q 2 місяці тому +4

      そうですよね。スペンサーは危ないです。

  • @santaro2512
    @santaro2512 9 місяців тому +73

    スペーサー以前に、このタイヤで運転していたことにびっくり!

  • @yutayuta8409
    @yutayuta8409 10 місяців тому +308

    信じられん。。。自分の乗ってる車のタイヤがここまでひび割れするまで乗るだのスペーサーが入ってるのすら知らないだの極め付けはホイールナットを外す際にジャッキで上げる前から外してる。。。
    ちょっと無頓着すぎますよ。ディーラーだのコストコだの言う前に自分の乗ってる車の状態位知っておきましょう。

    • @user-lz2ux6yo8i
      @user-lz2ux6yo8i 10 місяців тому +85

      こんな車に乗っていて整備動画とか笑っちゃいますね。

    • @norippo
      @norippo 6 місяців тому +32

      なんのこっちゃと思って見たらガチで分けんからんことしててビビりやした……ハブボルト痛めるぜよ……

    • @makotokamiyama
      @makotokamiyama 6 місяців тому +13

      確かに🤔

  • @yakiyamanuruta
    @yakiyamanuruta Рік тому +75

    3:40~ コストコ、いい意味でしっかりしてますね。

    • @Tsuriron
      @Tsuriron  Рік тому

      コメント返信動画にて返事をさせていただきました。
      ua-cam.com/video/rBhtZD-gPX0/v-deo.html
      返信遅くなりましたが、よければご覧ください。

  • @gon-0919
    @gon-0919 6 місяців тому +162

    何が衝撃的なのか判らない、コストコの言っている事は正しい!!

  • @qhhbs157
    @qhhbs157 10 місяців тому +275

    元のタイヤの状態があまりに酷い。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 5 місяців тому +9

      よくコレで車検通ったなって思います

    • @user-gt1ji9vl6f
      @user-gt1ji9vl6f 5 місяців тому +14

      たぶん
      スタッドレスで車検通してるだよ
      ヤベーやつ

  • @user-kj8bs4sq4g
    @user-kj8bs4sq4g Рік тому +136

    5mm程度と言っていますが、ボルトサイズからすると5mmは大きいです。

  • @user-yb4zk4os1y
    @user-yb4zk4os1y 9 місяців тому +83

    当たり前だよ。車に対して無頓着すぎるね。

  • @johndoe69696
    @johndoe69696 10 місяців тому +73

    いくらなんでも無頓着過ぎる。 自分の範疇を超えて人様に迷惑がかかってからでは遅過ぎる。

  • @user-zr3pt5dc9j
    @user-zr3pt5dc9j 5 місяців тому +17

    コストコの素晴らしさをアピールしてるところが素晴らしい

  • @japanmobilejapan
    @japanmobilejapan 10 місяців тому +177

    コストコが正しい。
    折れてタイヤ転がって人にぶつかったらマジ死ぬからね。頭とか。
    スペーサーに限らず社外品のメリット、デメリットを勉強して知っておくべき。
    そのダイハツで交換してもらいましょう。交換してくれてもリスクは変わりませんが…。

  • @user-yh2tt9ew7b
    @user-yh2tt9ew7b 9 місяців тому +80

    逆に、こんな状態で平気で交換するような店があったら信用ならんわ
    安全性を考えて拒否してもらったんだから、ありがたいと思えよ

  • @starlightautumn
    @starlightautumn 4 місяці тому +40

    コストコの神対応というかなんというか衝撃的でした。
    当事者もそうですがコストコの担当者もここまでやってナンダヨーと思った事でしょう。

  • @toshiretunes
    @toshiretunes 10 місяців тому +78

    そもそもタイヤがこんなになるまで使うとか正気の沙汰じゃない。もうちょっと考えて行動しろ

  • @mintminny
    @mintminny 9 місяців тому +65

    他責にするのって、どうかなぁ。乗らない方がいいんじゃない?免許持たない方が良さそうです。

  • @chanmame
    @chanmame 9 місяців тому +163

    そもそもダイハツがスペーサー入れたまま作業してくれるって異常じゃないです?ティーラー系列も昔はダメだった気がするけど…コストコの判断は正しい。ここまでボロボロのタイヤ履く人は必ず何かあったらタイヤ交換したとこを批判するの見えてる、まぁ実際交換拒否に対して文句言ってるしね。

    • @hino_700
      @hino_700 7 місяців тому +6

      スペーサーはしてくれないと思うけど メーカー品のワイトレなら問題ないですね

    • @user-vs4sr9rm7q
      @user-vs4sr9rm7q 5 місяців тому +11

      中古車なので前ユーザーの仕業かも

    • @user-my1wh5jq4l
      @user-my1wh5jq4l 5 місяців тому +6

      単純に中古販売もしてると言ってるから中古で買ったやつなんじゃないですか?
      元の持ち主がいじってるなら仕方ないと思うけど。

    • @wancowanwan
      @wancowanwan 3 місяці тому

      現状販売とかだったらホイール外してないかもだし、もらったって言ってることから前オーナーが取り付けたのかも。

  • @user-xn8ik6iu5k
    @user-xn8ik6iu5k 9 місяців тому +164

    ここまでひび割れしているタイヤ初めて見ました。事故もなく無事で走れたのは釣りろんさんの運が良かったのかもしれませんね。それにしても、無頓着にもほどがあります。確実に整備不良ですね。事故した時、貴方が悪くなりますよ。これからは釣り具に気を使う位、車に気を使ってくださいね。それが出来ないのであれば、徒歩で釣りに行くべきですね。

  • @user-zo8vw7ch8r
    @user-zo8vw7ch8r 5 місяців тому +61

    こんな無頓着なドライバーが雨の日や高速を走ってるのかと思うと怖すぎる。
    絶対に他人に迷惑をかけないでください。
    単独事故であれば貴方がどうなろうが貴方の勝手です。

  • @katsuoto4684
    @katsuoto4684 6 місяців тому +32

    元のタイヤの酷さに一番驚いた。

  • @bwtasaki
    @bwtasaki 8 місяців тому +86

    前回の車検がいつだったのかわからないが、一朝一夕でタイヤがこうなることはないだろう、車検を通した店、検査場も酷い。こんな車が公道を走っているなんて恐ろしいことだ

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 6 місяців тому +7

      前回はユーザーで通してたのでは?

    • @user-gt1ji9vl6f
      @user-gt1ji9vl6f 5 місяців тому +16

      違うやろ
      スタッドレスタイヤで
      車検通してんだよ
      こいつ

    • @laulealaulea8452
      @laulealaulea8452 5 місяців тому +4

      不正の匂いも。

    • @tk-vz6yd
      @tk-vz6yd 5 місяців тому +3

      あのくらいなら普通にいる。

    • @wayamamoto1786
      @wayamamoto1786 5 місяців тому

      @@user-gt1ji9vl6f さん
      なるほどです、そういうことなんですね!
      あー恐ろしや

  • @demmy1192
    @demmy1192 10 місяців тому +23

    出来ないじゃなくて、
    しない。

  • @user-kf5cq9wp1f
    @user-kf5cq9wp1f 5 місяців тому +5

    自動車整備やってます。スペーサーが車検通らないと言ってる方へ。結論から言うと、陸運支局に持ち込みなら問題無く通検します。ただ、タイヤのハミ出しが無く、溝が1.6mm以上で著しい損傷が無ければの話ですが。指定工場で受検する場合は、社内規定もありますから、指摘を受ける場合や受検出来ない場合もあります。
    で、実際こういう状態のタイヤ履いてるお客様結構多いです(笑)

  • @scottht5542
    @scottht5542 9 місяців тому +18

    ひび割れタイヤでは整備にはなっていませんね。

  • @user-hn4er9vw2p
    @user-hn4er9vw2p 9 місяців тому +24

    元々クルマにスペーサーなんて付いていないのだから、ディーラーだろうが、タイヤショップや修理工場でも違和感はもつよ
    それよりコストコでスペーサーを外せば取り付けしてくれたのでは?あなたが再装着を依頼したからノーだったのでしょ

  • @user-rj7tk2mv3c
    @user-rj7tk2mv3c 7 місяців тому +5

    タイヤは命を乗せてますってCMやってたよね。
    正にその通りだと思います。

  • @kappa2396
    @kappa2396 3 місяці тому +9

    なんというか……世の中の広さを知ったと言うか……いかに自分が、平和で恵まれた環境に生まれたのかってのを実感できた……。

  • @keekura7
    @keekura7 7 місяців тому +14

    車持ってる人なら定期的にタイヤチェックするはずなんだが・・・
    ボロタイヤで万一、事故が起きて後になって知りませんでしたなんて済むもんじゃない

  • @mograd
    @mograd 5 місяців тому +5

    札幌で2023年11月14日にジムニーからタイヤが脱落して幼稚園児を直撃、死亡させるという痛ましい事故が起きました。
    ワイドスペーサーが原因とは断定されていませんが、車検に合格しないレベル(違法)の派手なワイドスペーサーを付けていた事で注目を集めました。
    スペーサーが入っていると機械的強度を保障できないから受けないというコストコの整備の見識は、イメージしていたよりもマトモで大変信頼できると思いました。

  • @uzj100w4
    @uzj100w4 9 місяців тому +36

    結構な過ぎたタイヤを履いていたけどね・・高速走行だとバ-ストの半歩手前位ですよね・・非常に危ないですよ。タイヤ位で最悪な事が起きない様に
    状態が有る程度になったら交換しましょう!安全第一です!!

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 6 місяців тому +10

    2:44
    着地したままインパクトでナット外すなwハブバルトがいたむぞ
    タイヤ上げてから回すんですよ

  • @TADA2010able
    @TADA2010able 9 місяців тому +112

    ジャッキで持ち上げる前にタイヤを外してるのに驚いてます。ジャッキで持ち上げる前のタイヤ斜めってますよね。あとタイヤのヒビも凄い。

    • @user-mr6oh2ym6q
      @user-mr6oh2ym6q 5 місяців тому +7

      少しジャッキアップしてからナット緩めてると思いますよ。
      タイヤが軽く接地してないと空転してナット回しにくいので。

    • @knj0410
      @knj0410 Місяць тому +1

      ジャッキで完全に上げると、空転して外しにくい場合があるね。
      でも自分なら緩めるだけに留めて、完全に上げてからナットは取るけどね。

    • @user-ve1qc6pd8w
      @user-ve1qc6pd8w 19 днів тому +1

      私も同じ事思いました。ナット外してからジャッキアップは危険すぎる。動画主が使用しているのはインパクトなのでジャッキアップ後でもネットは緩みますしね。

  • @user-sd1le6bv3b
    @user-sd1le6bv3b 9 місяців тому +35

    タイトルに誘われてみましたが、貴方の方に問題が有りますね!
    ジャッキアップしたら安全の為にウマ掛けて作業して下さいね!

  • @user-nb2jx9me2l
    @user-nb2jx9me2l 8 місяців тому +41

    こういうダメな人が頭の弱い動画を出すことでコメントで正論がでてくるので勉強になります。この動画にもそういう意味で価値はありますが、動画を投稿する側はよほど知的に問題がないなら消すよなって思う。クレーマーって大体が知的な問題性ありますよね。

    • @makotokamiyama
      @makotokamiyama 6 місяців тому

      このUP主は頭(おつむ)弱い🤣(´・▽・`)ヨワッ

  • @silicoon2
    @silicoon2 6 місяців тому +50

    こんなタイヤで走り回っているなんて度胸試しとしか言い様がありません😱

  • @user-yg7xm8ic3b
    @user-yg7xm8ic3b 9 місяців тому +43

    スペーサー入ってるなら、後でバランスとったのに振動出るとか、
    タイヤ外れましたとか言われても困るよね。
    ネジ山の噛み数が変わるので、耐久性に問題しか無い。

  • @taronamara4486
    @taronamara4486 Рік тому +51

    知らないで乗ってる方が怖いかも。

    • @user-rt2ut4yv7q
      @user-rt2ut4yv7q Рік тому +13

      知った後もタイヤ変え乗っているのも怖い。
      もう販売店のせいだけにできないから。

    • @taronamara4486
      @taronamara4486 Рік тому +10

      @@user-rt2ut4yv7q いつタイヤ魚雷発射するのかな。
      アルミくらい買えば良いのに

  • @user-gb4tn9qr7h
    @user-gb4tn9qr7h 11 місяців тому +53

    ハブ穴の径の違いなどでスペーサーを外すとホイールを止められない場合は、そのまま走って帰ることも勧められません。
    ホイールとタイヤをセットで交換するのが、最も良い解決策になります。
    タイヤのヒビの問題と、スペーサーが入る問題と、どちらが深刻か分からないと思います。
    整備不良の車の整備を引き受けるだけで、整備工場の責任を問われることになります。

  • @user-lr7oe7yv5c
    @user-lr7oe7yv5c 10 місяців тому +69

    走行中タイヤが外れる危険性が高いと言うことですね。事故が有った時はご自身は自己責任ですが、他人を巻き込む前にキチンとされた方が良いのではと思います。

  • @user-rt3wl3ev8e
    @user-rt3wl3ev8e 7 місяців тому +40

    知らないことが恐ろしい、ジャッキで上げる前にホィールナットを全部外すなんて!

    • @hamtanman
      @hamtanman 4 місяці тому +1

      スペーサーより何よりも、それに驚きました😮

  • @user-zp6go8tm8u
    @user-zp6go8tm8u 8 місяців тому +8

    おまけに付いてきた、スズキ系のホイルを一刻も早く交換したほうがいいですよね! ダイハツ純正のミニライトホイルなら、スペーサーなしでフィットしますよ!

  • @peach55apple1
    @peach55apple1 5 місяців тому +59

    タイヤがこんなに摩耗してるのに乗ってたのが衝撃。あとダイハツってところが色々納得。

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 2 місяці тому +1

      スペーサー入れるのは、保安基準に合致しないことになります。コストコの言うのがすごく全う。いれるにはホイール取付けボルト延長は必要です。ただし車検に受かるとは言いません。僕は2級整備しで整備士していました。スペーサー入れた車は断りでした。大抵はオフセットの合わないホイールがキャリパーに当たるとか、乗用車のアルミホイールのハイゼットに入れたらブレーキバックプレートに当たるからとかでしたが、こんなタイヤの車以上に酷いのは何台か見てきました。なぜ、ジャッキアップしないままにホイールナット外すのかわかりません。

  • @user-pw3mw7qp2e
    @user-pw3mw7qp2e 6 місяців тому +10

    ちゃんとしたとこはみんなそうです(•‿•)なんならスペーサー外して渡されます(•‿•)

  • @user-op1ix1qb1u
    @user-op1ix1qb1u 5 місяців тому +15

    スペーサー外してキャリパーに当たらないのであれば外してノーマルに戻してくださいとお願いすればよいのでは?
    流石にお店としてはそのまま取り付けは拒否するでしょ

    • @yoshi7151
      @yoshi7151 3 місяці тому

      外せないんですよ。このホイールはスズキ用です。
      おそらくセンター穴形状が合わなくてスペーサーで誤魔化してあるんでしょうね。
      スペーサーを外すとキャリパに当たるかセンターが入らなくて締付けられない。

    • @knj0410
      @knj0410 Місяць тому +1

      ​@@yoshi7151ちょっとググっただけだけど、ハブ径は両者共に54mmだった。例外があるかもしらんけど。
      単にツライチにしたいだけなのかなと。だったら外せば良い。

  • @user-ic2nb6fw6n
    @user-ic2nb6fw6n 10 місяців тому +27

    無知って怖いね。
    タイヤすっ飛んで人様を殺していた可能性大だった…

  • @rock-dq8gf
    @rock-dq8gf 7 місяців тому +7

    無知過ぎましたね。事故起こさなくて良かったですね。点検は義務ですよ。

  • @KAZUKAZUKAZU44
    @KAZUKAZUKAZU44 5 місяців тому +8

    こんなになるまでタイヤを放置しておくなんてありえない。
    それにスペーサーをしてると、事故起こしたときに保険屋に指摘されて、保険金がまともに降りなくなるぞ。

  • @user-zr7ju4fq6f
    @user-zr7ju4fq6f 10 місяців тому +9

    ダイハツのディーラーでの購入時からスペーサーが入ってたみたいですが、その販売店の納車前に点検しなかったのかな〜私もスズキのディーラーで修理して貰おうとした時にオフセットの合わないホイールではみ出していて修理を断われた事がありました。無知は駄目ですね。

  • @user-tq4kh8hg7v
    @user-tq4kh8hg7v 5 місяців тому +5

    拒否されるっていうかちゃんとしてて信頼できるって言ったほうがいいよね、何かあったらコストコ責任されたら困るしね。それと今までそのタイヤで車検通した工場?も凄いな普通とうらんだろ、どんな仕事してるんだ?って思うけど

  • @MrNekopunch
    @MrNekopunch 9 місяців тому +12

    ダイハツ云々よりも、コストコの決まりなら仕方がないんじゃね?

  • @user-il5hh2ld5s
    @user-il5hh2ld5s 6 місяців тому +12

    ホイールナットは最低でも深さ10mm分ネジ山に掛からないと危険です。
    軽自動車のスタッドボルトは長さに余裕が無く、厚さ5mmのスペーサーであってもネジ山の長さが足りなくなる可能性が有りますから、コストコの判断は妥当だと思います

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 7 місяців тому +14

    やっぱりスペーサーね。ツライチすぎると思ったー
    特にこだわりないなら外したら良いと思いますよ。内側が干渉しないか確認は必要だけど。

  • @diy4844
    @diy4844 Рік тому +55

    たまたま見ました。前の動画も見させていただきました。
    そこからの推測なので違うかもしれません。
    スズキのホイールが付いていたと言われてました。その時スペーサーもあったと。
    スズキのホイールのハブ径がダイハツより小さいので、本来直接取り付けできないので、
    ハブの部分をよける為にスペーサーを取り付けていると推測します。
    本来、ハブの軸が車重を支えますが、今回の場合、車重をボルトで支えています。
    つまり折れて事故になる可能性が高いのです。
    おそらく、前の持ち主が取り付けたのでしょうが、少なくともディーラーが販売するときには取り換えるべき事だと思います。コストコの判断は妥当でしょう。
    タイヤ交換をした工場も何の説明なく取り付けたのであれば、信頼できないです。
    情報が少ないので間違っているかもしれません。
    スペーサーを取り外して、ホイールを取り付けられるかご確認をしてください。
    スペーサーを取り外してご使用をお勧めします。
    もし、取り付けられないなら、ホイール交換も検討をしたほうが良いでしょう。
    経年劣化と金属疲労で急カーブや縁石に当たったりして負荷がかかると折れる可能性があります。

    • @yamasukeplas
      @yamasukeplas 11 місяців тому +16

      スズキとダイハツは同じハブ径。残念。
      オフセットの都合で入れたんでしょうね。

  • @user-kj2gl1fv2u
    @user-kj2gl1fv2u 8 місяців тому +12

    アクセルの踏み間違え事故並みに
    こんなツルツルになるまでほかっといたのはやばい
    素人でも目に見える部分だしわかるやろ
    こんなのにブレーキ時にスリップされて玉突きとか歩行者に巻き込まれたらやばい

  • @user-pd3jv8kw2b
    @user-pd3jv8kw2b 5 місяців тому +13

    今までコストコは安かろう悪かろうと思っていたがこの動画で考えが変わりました。機会があったら是非利用したいと思う

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 2 місяці тому

      理解した、良い整備士だろうな。なぜいけないのかきちんと説明してくれたら本物。会社でスペーサー入れた車は駄目と言われているからとかではいまいちです。みんな辛口にアップ主は驚いたかもしれませんが、みなさん、本当のこと言っています。

  • @heyrgwiurguhrh4526
    @heyrgwiurguhrh4526 8 місяців тому +17

    怖すぎぃ!大事な足が全部折れてる並みに危ない車ですね…足回りとタイヤをしっかりメンテしてくださいな。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 7 місяців тому +8

    ツッコミどころが多すぎる

  • @masakunsan
    @masakunsan 9 місяців тому +6

    5mmのスペーサーで、もともとのボルトの長さに対して、ホイールつけてボルトまわして数回回らないんだろう。スペーサー外せばいいだろう。なんで外さないんだよ。整備用にジャッキ持っててボルトはずしてから上げるとかひどすぎるだろ。スペーサーがあつすぎるんだよ。まじ痛すぎ。

  • @gun_dan
    @gun_dan 8 місяців тому +8

    社外流用する時はハブ径とアウトセットちゃんと見とかないとめんどくさいw
    てっちんにスペーサーかますのもダメ!

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 9 місяців тому +15

    スペーサーを入れる理由が車体とタイヤをツライチにしたいとかアルミホイールが他車種用の流用でインセットが合っていなくて
    ハブ面とホイールセンターを合わせるためとか、そのままではキャリパーなどに接触する場合に入れるからね
    入っていたスペーサーの厚み分の5ミリ分だけホイールナットのかみ合わせが短くなるから(かみ合わせは最低10ミリは必要)締結力が足りなくなって危険
    だからコストコが拒否るのは当然よね。

  • @tk-vz6yd
    @tk-vz6yd 5 місяців тому +1

    道路との接地面に細かいヒビが出てくる位が交換時期ですね。自分の方が山は有りますけどヒビは同じ位で交換してます。

  • @user-ld7sg8xw9i
    @user-ld7sg8xw9i 8 місяців тому +16

    トルクレンチで規定値で締め付けてればボルト伸びなんか起きねえよ
    それよりそのツルツルになるまで取り替えないのが怖ええ
    ひび割れて硬化したタイヤ全く見てないんだろうね。車検はタイヤ借りて通したんだろうか‥不思議だ

  • @user-tt8vt2qu5d
    @user-tt8vt2qu5d 11 місяців тому +25

    軽のホイールとタイヤって安いしダイハツ販売ならダイハツが売る時に
    純正サイズを指摘したら交換してくれてたかもね汗
    ホイール自体外してなかったんじゃないかなー

  • @86hum
    @86hum 5 місяців тому +13

    こうゆう初歩的なミスなどを知らない人たちに知ってもらう機会になっていいと思います。ワイトレは車検も通りませんし、ましてやあの状態のタイヤだと車検はもちろん通りません。
    たかが5mm、たかがってゆうカスタムでも断られることが多いので純正戻しが1番安牌です!

  • @user-ft5jn5kn8n
    @user-ft5jn5kn8n 7 місяців тому +5

    このホイールはワゴンR純正アルミですよね!
    なぜ、スペンサーが入っているのかわかりません!
    そのままダイハツのアトレーやムーヴやミラは取り付けられるはずですが!

  • @u4ss785
    @u4ss785 5 місяців тому +3

    下手に関与すると管理不足にもかかわらず事故ったときに巻き込まれかねないと思ったのでしょう。危機管理としてコストコの正解。
    しかしよくこんなタイヤで走ってたなと呆れます。雨の日とかに事故ってたらとんでもないことになっていたかと。
    オイルとタイヤはしっかり自己管理しましょう。できなければお金はかかりますがメンテナンスパックに入ることをお勧めしたい。

  • @denden2177
    @denden2177 10 місяців тому +12

    無知は罪

  • @sliceoflife3036
    @sliceoflife3036 5 місяців тому +4

    この車用のホイールじゃないからオフセットが合わず、ホイールのどっかが当たるんでオフセットを外にづらすのにスペーサー入れたんでしょうね、前オーナーさんは。たぶん、スズキの中古タイヤセット(事故車か何か)を安く買って付け替えたんだろうね。ダイハツディーラーの中古車担当もいちいちわかってやってられんw。うぷ主がジャッキアップする前にナット外しちゃってびっくり。その割にはフロアジャッキ持ってる(買ってきた?)ところがもっとびっくり。釣り動画に専念しろ!って言わないけどね。体を張って駄目駄目さを披露してくれてるとこが良い。これを見てる良い子はマネしないようにね。

  • @m27a3c72a34gtx
    @m27a3c72a34gtx 6 днів тому +1

    費用対効果( 損得勘定 )です
    、損害賠償 まで請求されたら 利益になりませんし ホイール 落下 による認可取り消し等のリスク、企業 イメージが損なわれます。

  • @user-xr1hj7dp6d
    @user-xr1hj7dp6d 11 місяців тому +9

    スペーサー外したところでハブボルトの強度は保証出来ないということなんですかね? スペーサーを使用するとハブボルト交換しないとダメになるとは。。。

    • @shimagurashi8414
      @shimagurashi8414 6 місяців тому

      ハブ径が合わないからでしょうね。
      ちなみにホンダと三菱は一緒(ホンダは球面ナットですが)
      ダイハツならトヨタ系でホイール流用が多いかも(初代ラクティスの鉄チン16インチ流用など)

  • @user-qd5yz5lz8d
    @user-qd5yz5lz8d Рік тому +50

    今の状態は危険なのでアトレー用のホイールに変えられる事をおすすめします。事故にあってからでは遅いので。

  • @user-rf3in5gg8k
    @user-rf3in5gg8k 4 місяці тому +1

    トーヨータイヤ履き替えられた時
    スペーサーは外されたのかな?
    コストコの対応は正解だと思います
    締め付けトルク過ぎでボルト破断や締め付け不足スペーサー分で
    走行中にタイヤが外れたニュースの当事者になると
    タイヤ交換作業者も整備責任をおわせられる

  • @ninjamattari9842
    @ninjamattari9842 10 місяців тому +4

    アトレーに社外アルミ付きの中古スタッドレス 取付時にキャリパーに当たるというのでスペーサでつけてた・・ え? が~ん!!

  • @HigashiNanigashi
    @HigashiNanigashi 5 місяців тому +2

    北海道の方だったと思うけどジムニーのタイヤ外れて転がり人身事故が起きています、コストコはしっかりしていますね

  • @user-mz4wl6tw6t
    @user-mz4wl6tw6t 4 місяці тому +2

    スペーサーあるのは締め付け長が不足するし
    これはコストコの意見が正しいですね。
    なんでスペーサーを外してタイヤ交換してください!と言わなかったのかでしょうか?

  • @MAK0RA
    @MAK0RA 5 місяців тому +3

    タイヤと脳みそのツルツル具合は比例するって言うしな

  • @bivek2405
    @bivek2405 Рік тому

    僕もコストコでタイヤ交換しようと考えていますが事前予約が必要ですかね。知ってたら教えてください。

  • @user-yq2vc2ur8m
    @user-yq2vc2ur8m 8 місяців тому +3

    車関係の仕事をしてる人ならスズキエヴリィのアルミが特殊で他メーカーの車にはマッチングしないことは常識で知ってるはずです。ぼくならスペーサーをかましてる車で高速は絶対走りません!

  • @user-qb3de2mg5k
    @user-qb3de2mg5k 5 місяців тому +4

    今は、こんなに摩耗するまで走る人居て無いと思う

  • @yosina3792
    @yosina3792 7 місяців тому +25

    素人目から見てもヤバいのは明白。 事故らなかったのが奇跡レベル。

  • @user-bp2ji5ci6m
    @user-bp2ji5ci6m 2 місяці тому +1

    これを機に、純正ホイールに変えてみてはいかがでしょう??
    こまめにタイヤの溝はチェックしてくださいね👍

  • @user-pl1zx3sy3h
    @user-pl1zx3sy3h 4 місяці тому +1

    ホイールスペーサーって何のために付けてんの?と疑問に思って検索したらただのドレスアップパーツと…しかも動画でも言及されているタイヤが外れやすくなる致命的な危険性もあり、車検はまず通らない代物と初めて知りました。よくこんなの付けてますね。

  • @TM10243
    @TM10243 4 місяці тому

    個人的にコストコさんの対応が一番良いと思います。
    アルミのスペーサー入れると規定トルクで締めてもスペーサーがつぶれ緩む可能性があるので
    やらない方が良いと思います。ホイルナットをアルミに変えてたりするのはご法度ですよね~
    電食してあっという間にナットが折れちゃいます。建築関係の方だと素材の違いによる
    電食を理解している方が多いのに車関係は電食を知らない方が多い気がします。凄く危ないし
    大事な車がボロボロになちゃいますよね~

  • @hirohastyle
    @hirohastyle 4 місяці тому +1

    衝撃的よりは、普通だと思った。
    スペーサー着けている時点でカーショップも嫌がる案件です。
    まし締めのトルクも変わってくるし、走行中に緩みやすい。
    責任は負いかねますの業者が多いのでクレーム処理が出来ない。

  • @kazuf7663
    @kazuf7663 9 місяців тому +4

    交換自分でやってタイヤ入れ替えだけやってもらえるはずだよ

  • @user-kg2hk7hf9b
    @user-kg2hk7hf9b 6 місяців тому

    大手企業ではリスク管理として対応しているのですね。
    自分の勤めてる「中古」タイヤショップでは、違法車でなければ受けますが、説明と立ち会いを求めて伝票に状態状況のコメントを書き込みしてます。
    白黒どちらかではなくて、白に近付けていけば良いと考えてます。

  • @user-si6qt3gc9s
    @user-si6qt3gc9s 8 місяців тому +20

    ごめんなさい。素人なのは分かるけど、ここまで放置するのは免許取り直しレベルでございます。

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 4 місяці тому +2

    スペーサー抜いて再び行けばいいじゃないですか。ボルトの先がナットの袋部分内に収まればですが

  • @user-fb6cg3zd4g
    @user-fb6cg3zd4g 8 місяців тому +7

    民間車検場に来る車のタイヤはこんなんばっかり

  • @rorirorihiso100
    @rorirorihiso100 7 місяців тому +8

    いろいろと事情は分かりますが、この状況まで乗りつずけないでほしいです。バーストして他の車と接触事故も起こりえるので、少しは考えて下さい。

  • @user-uq6wm8zx4x
    @user-uq6wm8zx4x 10 місяців тому +1

    それを容認するとアレもコレもとなるからでしょうね

  • @user-xr1hj7dp6d
    @user-xr1hj7dp6d 3 місяці тому +1

    いろいろ、オヤモヤする動画です。
    ホイール側のハブ穴径大きい場合は、ホイールのセンターにハブリングをはめ込んで調整するだけでいい。(スペーサーは関係ない)ワイドスペーサーはたぶんオフセットを+5mm外側にするためです。これによりホイールを外側に出している。スペーサーを入れる入れないはタイヤ内側が干渉するのかどうかの問題なのでおそらくスペーサーを外しても問題なかたのではないかと考えられます。
    逆に、ホイールのハブ径が小さすぎる場合は取り付けできません。