【ゆっくり解説】私たちはなぜ死ななければならないのか?-生物に死が訪れる本当の理由-

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 2,2 тис.

  • @gon6449
    @gon6449 3 роки тому +4976

    中学の頃「なぁ、代謝って代わりに謝ることなん?」って聞いてきたあいつは忘れない

    • @_-__---
      @_-__--- 3 роки тому +737

      ただただ都合のいい奴で草。謝罪bot面白い

    • @おえういあ-w2q
      @おえういあ-w2q 3 роки тому +285

      友達にいると言うことは言えない

    • @link0shin
      @link0shin 3 роки тому +158

      天才

    • @wabis_abi
      @wabis_abi 3 роки тому +362

      秀逸な馬鹿者で草

    • @MN-vm2zi
      @MN-vm2zi 3 роки тому +293

      (ケアレスミスって誰?って思った私とほぼ同レベルやん…て恥ずかしくて声にも文字にも起こせない…)

  • @ウルトラPちゅわん
    @ウルトラPちゅわん 3 роки тому +225

    死ぬのが怖くなったとき、天国の入り口で子供の頃に可愛がっていた犬がシッポをちぎれるくらいに振って、出迎えてくれる光景を思い浮かべると、不安が少し無くなります。

    • @Yukkuristudych
      @Yukkuristudych 9 місяців тому +11

      自分が癌になった時、そう考えるようにするわ...

    • @TK-unknown-r5n
      @TK-unknown-r5n 8 місяців тому +8

      ありがとう

    • @ぽにゃpopo
      @ぽにゃpopo 8 місяців тому +9

      素敵やん

  • @yamaaa04
    @yamaaa04 3 роки тому +565

    8:26 「死」っていうのを客観的に説明したらこんなに冷徹な文になるのな

    • @ああ-l5i6x
      @ああ-l5i6x 3 роки тому +43

      「死」に限らず事実のみを言った場合、冷徹な文になる場合は多いやろ

    • @感嘆符-f2c
      @感嘆符-f2c 3 роки тому +16

      @@fusipuro5503 周りの全てがこんな冷たい文になったら悲しくなって来そう

    • @reviazaktval
      @reviazaktval 3 роки тому +2

      @@fusipuro5503 なんか理知的!

    • @橘左京-z8w
      @橘左京-z8w 3 роки тому +5

      誰かが意図的にホントにプログラムしたとしたら天才だな。

    • @西川武男-q3j
      @西川武男-q3j 3 роки тому +1

  • @あーうー-u1q
    @あーうー-u1q 3 роки тому +325

    哲学的な話よりもずっと自然に理解できたし納得できた
    こういう意味で「死」を捉えていた方が、受け入れやすいし乗り越えやすいのかも

    • @tyqwe7285
      @tyqwe7285 2 роки тому +1

      😊

    • @aa35544
      @aa35544 Рік тому +1

      春は花、夏ほととぎす、秋は月、冬雪さえてすずしかりけり

  • @さきいか-f7r
    @さきいか-f7r 3 роки тому +174

    死ぬことが怖いと言うより、自分が死んだと言うことに気づけないことと、死んだ後はものを考えることすらできないであろうことが怖い

    • @an--am353
      @an--am353 8 місяців тому +4

      死生観に関しては養老孟司の動画見たら面白いよ

    • @KUNERU-in_KOTONOHA
      @KUNERU-in_KOTONOHA 3 місяці тому +1

      そんなあなたにおすすめ「宗教」

  • @古鉄-p8p
    @古鉄-p8p 3 роки тому +175

    少し心が軽くなりました、この動画を作ってくれた方有り難う。貴方に最大限の感謝を贈ります。本当にありがとう

  • @成瀬へんぴん
    @成瀬へんぴん 3 роки тому +762

    このチャンネルは変な茶番はやらないしテンポよくて説明がとにかく上手い、解説系ゆっくりの中でも伸びてる理由がよくわかるな

    • @ろひも-l8v
      @ろひも-l8v 3 роки тому +55

      茶番がないのがいいよねぇ

    • @やまお-m2r
      @やまお-m2r 3 роки тому +51

      あと取り上げてる内容が全て興味そそられる

    • @よっと-t9o
      @よっと-t9o 2 роки тому +66

      茶番は茶番で面白いチャンネルもあるけど、はよ本題!ってなるときも結構あるからわかる

    • @辛味狐
      @辛味狐 2 роки тому +11

      内容に興味あっても茶番が長すぎて苦手なチャンネルも多いから、本題をテンポ良く簡潔、かつ分かりやすく語ってくれるからすごい楽しいよね

    • @utsunomiya0122
      @utsunomiya0122 2 роки тому

      @@辛味狐 v

  • @西風春
    @西風春 3 роки тому +1644

    祖母が死ぬのは明日の朝目が覚めるか覚めないかの違いしかない。ってよく言ってて、実際祖母は眠るように亡くなった。
    死ぬときは祖母のようにありたいと思う

    • @愚れた
      @愚れた 3 роки тому +187

      良いばばあやな。

    • @YukiTanaka-o9y
      @YukiTanaka-o9y 3 роки тому +242

      @@愚れた ばばあ呼びクソ笑った

    • @西風春
      @西風春 3 роки тому +295

      @@愚れた 良いばばあだったよ。普段はクソばばあだったけど、親戚が集まるとばばあの武勇伝(迷惑列伝)で盛り上がるくらいにはネタに事欠かない。一族みんなばばあが大好きなのさ

    • @ii-eq2qm
      @ii-eq2qm 3 роки тому

      ありたい?

    • @てんちゃん-y2h
      @てんちゃん-y2h 3 роки тому +44

      @@ii-eq2qm 祖母みたいに安らかに眠りたいってことじゃない?

  • @えむ-e5q3s
    @えむ-e5q3s 3 роки тому +123

    哲学的な話かと思いきや科学的に分かりやすく死の仕組みを解説してくれる動画だった

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 2 роки тому +6

      現代の科学は哲学的。

    • @blueclair9351
      @blueclair9351 2 роки тому +5

      実際に死んで生き変った人の話を
      聞きたい
      死語の世界知りたい

    • @aa35544
      @aa35544 Рік тому +1

      キャッシュは定期的に削除しないとシステムエラーでダウンしちゃうからね…

  • @バリスタ-u4c
    @バリスタ-u4c 3 роки тому +119

    こういう世界の理に触れる知識は面白くて好きだ

  • @もるぜん-e6s
    @もるぜん-e6s 3 роки тому +1234

    必要最低限の難しい単語だけでできてて小学生の高学年なら理解できそうなのがすごい
    説明うますぎる

    • @くろむ-m2r
      @くろむ-m2r 3 роки тому +34

      小学生でもわかるってすげぇな

    • @Hi-dl7jo
      @Hi-dl7jo 3 роки тому +15

      @【月1投稿】たまごT V 登録者数日本一のUA-camrキッズチャンネルなんですが

    • @lamia2779
      @lamia2779 3 роки тому +15

      コメント欄を一通り見れば視聴者のおおよその年齢層がわかります。

    • @ちょこら-l7h
      @ちょこら-l7h 3 роки тому +3

      @@Hi-dl7jo 親の管理下ならおk

    • @ガチカミチャンネル祝登録者50
      @ガチカミチャンネル祝登録者50 3 роки тому +9

      @@lamia2779 コメントをする層とコメントをしない層の年齢にずれがあるの知ってる?

  • @りんねる-r7s
    @りんねる-r7s 3 роки тому +1324

    「生き物はなぜ死ぬのか」って考えるより、「死と生殖という仕組みを採用した生き物が今のところ多く生き残ってる」と考える方が楽になれるなぁ〜ありがとう!
    宇宙のどこかには、個体分裂タイプの複雑な生き物もいるのかな〜可能なのか知らんけど。

    • @R_uta1000
      @R_uta1000 3 роки тому +57

      でもあなたと言う存在はいつか消えて永遠に冷めない夢のない睡眠をとることになるんやで

    • @准くん
      @准くん 3 роки тому +121

      @@R_uta1000 寝る時に毎回その事考えて怖くなる

    • @takumiogiwara1012
      @takumiogiwara1012 3 роки тому +23

      @@R_uta1000 それって最高じゃない?起きなくていいだぜ

    • @link0shin
      @link0shin 3 роки тому +62

      @@R_uta1000
      産まれてくるってなんなのか?⇒この世界はなんなのか⇒この宇宙はなんなのか
      このループに悩まされる

    • @Hyde_Cookie
      @Hyde_Cookie 3 роки тому +20

      皆さん生物学極めてもろて

  • @highhopes5454
    @highhopes5454 3 роки тому +167

    ずっと死ぬってことは進化することと思ってたけど死んで種が進化するっていう仕組みも進化だったんだな、生物ってすごい

  • @chikin_0326
    @chikin_0326 3 роки тому +128

    最近は夜にずっと死にたくないとか、死ぬのが怖いとか色々考えすぎていたから、こういう動画にたどり着けて良かった

  • @らいのすけらいたろう
    @らいのすけらいたろう 3 роки тому +39

    小学生の時から死ぬのが怖くて、たまにふと考えだして不安で眠れなくなる日もありました。
    この動画に出会えて、少しだけ考えが改まりそうです。ありがとうございます。

  • @ぬぬ-j6d
    @ぬぬ-j6d 3 роки тому +508

    お金がなくて、頭が悪くて高校卒業してから
    ずっと風俗で働いてる馬鹿だけど
    科学にずっと興味があったから
    このチャンネルで勉強できて嬉しい

    • @てらてらてんてん
      @てらてらてんてん 3 роки тому +127

      あんたバカじゃないよ

    • @ゆゆ-j5h3m
      @ゆゆ-j5h3m 3 роки тому +75

      あんた凄いよ

    • @くースコ-v7b
      @くースコ-v7b 3 роки тому +79

      そんな言い方をしなくてもいいよ。

    • @りゅうき-v7s
      @りゅうき-v7s 3 роки тому +75

      勉強して理解できてるなら
      賢いんじゃない?

    • @meikoplay11
      @meikoplay11 3 роки тому +95

      『勉強できて嬉しい』
      素敵な女性だよ。

  • @ジュウス
    @ジュウス 3 роки тому +128

    今回に限った話ではないけど、参考として書籍の情報が貼られていますね。
    安易なコピペでなくちゃんと理解に時間を掛けて動画に落とし込んでいる感があって、とても好感がもてる。

  • @紅茶22
    @紅茶22 3 роки тому +74

    やかんとおちょこに例えるのはめっちゃ分かりやすい!!

    • @中井智久-n9w
      @中井智久-n9w 3 роки тому +2

      非常に分かりやすい例えです。
      こういった例え話は、説明する際には必須ですね。

    • @Blackcity940
      @Blackcity940 3 роки тому

      それな、ゾウ亀と馬だったらゾウガメの方が小さいから長生きするよね

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 2 роки тому

      小型犬の寿命は約15年、大型犬の寿命は約10年。

  • @沙浦レリナ
    @沙浦レリナ 3 роки тому +47

    スピリチュアルな話題だと思ったら凄く科学的な動画だった!!ありがとうございました🙏

  • @どら-d2y
    @どら-d2y 3 роки тому +24

    死ぬことと同じくらい永遠に生きることも恐ろしい
    できるなら、いつか死ぬ日が来ると分かりつつその日が来ない状態が続いてほしい

  • @-Shinonome
    @-Shinonome 3 роки тому +1947

    不老不死も凄いけど,寿命を技術で何10年も底上げしている事も十分凄い事だよね

    • @塩化バリウム
      @塩化バリウム 3 роки тому +150

      良く考えれば確かに

    • @aikokusyararirurero
      @aikokusyararirurero 3 роки тому +115

      一生引き延ばせればある意味不老不死だね

    • @塩化バリウム
      @塩化バリウム 3 роки тому +303

      少なくとも5000年は生きたいなぁ。
      出来ないなら18ぐらいで死にたいなぁ

    • @みんと-j9q
      @みんと-j9q 3 роки тому +261

      @@塩化バリウム
      すっごく両極端だけどわかる。

    • @ああ-p4u5z
      @ああ-p4u5z 3 роки тому +58

      近い未来平均100歳まで行くって言われてるらしいね寿命の上限って言われてる所もどんどん伸びてるし長生きして200年後の未来は見てみたい

  • @now-loading...
    @now-loading... 3 роки тому +97

    自ら死をプログラムしといて死を恐れるようになっているのも不思議な話
    というより生き残るための術の進化の過程であえて死を与えてるって凄いわ

    • @OmaruEbi
      @OmaruEbi Рік тому +11

      でも、だれがなんのためにプログラムを与えて生物を最適化させるのだろうか

    • @Jinseitohayuuiginadasokuda
      @Jinseitohayuuiginadasokuda Рік тому +3

      ​@@OmaruEbi
      上位の存在なのかそれともただただ生物の営みなのかほかの何かなのか...

  • @washiusakao3287
    @washiusakao3287 3 роки тому +147

    ガチで最近気になってたこと動画にしてくれてまじ嬉しい!

  • @az_sofy
    @az_sofy 3 роки тому +62

    不老不死じゃなくて不老ならなってもいいな〜と思う。さすがに仲良くなれた人達が死んでいくのを何回も何回も繰り返すのは辛いし、そんな中自分だけが死ねずに残るとか無力感

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj 3 роки тому +14

      自分で命を終えるか続けるかの選択はしたいよな。勝手に寿命で進化の為に殺されるのは人権を踏みにじられてるわ()

  • @kazeame4440
    @kazeame4440 3 місяці тому +14

    人類全体で見れば俺みたいなのが淘汰されて子孫を残さないのはプラスなんだと感じる

  • @noga745
    @noga745 3 роки тому +1039

    これ夜に気になりだすとマジで眠れなくなるから困る

    • @manko676
      @manko676 3 роки тому +35

      わかる

    • @アクション仮面-m9c
      @アクション仮面-m9c 3 роки тому +100

      そんなときは家族とコミュニケーションとるとか、出来なきゃ顔見るだけでもだいぶ落ち着いて寝れるようになるよ

    • @url8047
      @url8047 3 роки тому +149

      途中で宇宙の広さをイメージして怖くなるのもセットだな。

    • @sorefreshing4136
      @sorefreshing4136 3 роки тому +20

      @@url8047 怖くはならんけど興奮して眠れんくなる

    • @細野洋平-n8o
      @細野洋平-n8o 3 роки тому +2

      @ちくわの天ぷら あ、コイツ死んd…

  • @unikunn
    @unikunn 3 роки тому +174

    子どもの時は1日経つのが長く感じて、年をとると1年経つのが早く感じる
    ネズミの寿命が短くて、ゾウは長いけど、死ぬまでの体感時間はどちらも同じくらいなんだろうね

    • @あまま-q8w
      @あまま-q8w 3 роки тому +7

      鼓動の回数は同じでも、鼓動の速さで寿命が変わるって学校の理科の先生が言ってた

    • @oh_kuwa
      @oh_kuwa 3 роки тому +7

      @@あまま-q8w それ動画内で言ってね?

    • @user-wq5dc5uo9j
      @user-wq5dc5uo9j 3 роки тому +13

      @@oh_kuwa うp主が理科の先生だったんやろ()

    • @こう-w6p
      @こう-w6p 3 роки тому +1

      @@あまま-q8w 言い当てようか、君は小学生だね?

    • @じゃがりこ-u8p
      @じゃがりこ-u8p 3 роки тому +3

      @@こう-w6p 言い方くっそキモくて草

  • @unikunn
    @unikunn 3 роки тому +831

    なんか組織でも
    優秀な人が出たり入ったりする組織は健全なところが多くて、終身雇用前提に無能がのさばる組織は腐っていくから、生物の進化に通ずるところがある気がする。
    役割を終えたら退く。大事だね。

    • @Sam.A7M4
      @Sam.A7M4 3 роки тому +69

      老兵は死なず、ただ去るのみ

    • @na_an5533
      @na_an5533 3 роки тому +40

      今の政治家もそんな感じだね

    • @亞x亞
      @亞x亞 3 роки тому +44

      確かにそれは生物の仕組みとしての観点から見れば効率的なんだけど問題なのは倫理的に見ると雇われる側にとっては使い捨てって事なんだよね…

    • @亞x亞
      @亞x亞 3 роки тому +41

      種の存続(会社)には好都合だけど個体(社員)は幸せじゃない

    • @あいり-f2p8v
      @あいり-f2p8v 3 роки тому +15

      @@亞x亞 労働者にとって最も良い環境を提供した上でくるもの拒まず去るもの追わずがいいと思う

  • @Hiko_ki_gumo
    @Hiko_ki_gumo 2 роки тому +4

    スティーブ・ジョブスの「死は生命最大の発明」という言葉の意味をより深く理解できた気がしました!ありがとうございます

  • @スツーカ神
    @スツーカ神 3 роки тому +27

    自分の素朴な疑問を分かりやすく説明しているからまた見ちゃう

  • @人参-m5i
    @人参-m5i 3 роки тому +542

    哲学的な課題を化学チャンネルが語ってくれるのが凄い

    • @すーぱー醤油さん
      @すーぱー醤油さん 3 роки тому +65

      あらゆる分野の学問は高度に発達すると哲学とか倫理の領域にある程度踏みこむ気がしますね

    • @ooo657
      @ooo657 3 роки тому +29

      むしろ辿ればさまざまな分野が哲学から始まってる的な

    • @ロマンスがありあまる-f7l
      @ロマンスがありあまる-f7l 3 роки тому +2

      @@ooo657
      科学的根拠が正当なものとして扱われたのも哲学から始まってるからね

    • @ワイルドボアー-k6k
      @ワイルドボアー-k6k 2 роки тому +2

      大体は正しそうな理論に無理やり落とし込んだだけだよ。
      自然科学がたまたま美しい数式で表せたのではなく、そこにあった数式に無理やり落とし込んだのと同じように。

    • @aa35544
      @aa35544 Рік тому +1

      @@すーぱー醤油さん
      宗教とかも、元々は宇宙永遠の真理を解明するための学問だったのだけど、キャッシュが溜まりすぎて子曰くみたいな感じになってしまった?

  • @bunbun_fx
    @bunbun_fx 3 роки тому +96

    色々見てきたが、マジで素晴らしいチャンネルになりましたね!

  • @さか-v4t
    @さか-v4t 3 роки тому +49

    生きてれば死ぬものだろって当たり前のように考えてたけど実は深い理由があって、しかもとても合理的で生物が生き残るために死んでいくっていう考え方ができるのってすごいなと思う

    • @aa35544
      @aa35544 Рік тому +1

      ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

  • @トマト-i5z
    @トマト-i5z Рік тому +6

    死んだら無になるから怖いとかじゃなくて
    いつが自分という存在に必ず逃れられない終わりがあると思うと怖くなるいつもしてることがいつができなくなるってのがめっちゃ怖いけど少ししたら怖くなくなるから脳内物質が出て不安和らげてるかもと考えて人間すげぇな

    • @ハイクー
      @ハイクー Рік тому +3

      たまにその死が怖い状態に陥って一瞬パニクるけどすぐに収まるよな

    • @tspla8599
      @tspla8599 5 місяців тому

      死を恐れすぎる個体は精神が狂う
      死を恐れない個体は危険を顧みず自滅する
      なので死を恐れつつも受け入れることのできる個体が生存に有利で
      その性質が我々にも受け継がれているのだと思う

  • @さきまる-h3v
    @さきまる-h3v 2 роки тому +6

    ハムスターを飼っているのですが
    どうしてこんなに短命なのか、心拍数が関わっているのは知っていたけど、代謝も関係しているのですね…
    短い命の中で、私の元に来てくれたハムスター。
    大切にします。これからも幸せにします。

  • @神聖クリスタル
    @神聖クリスタル 3 роки тому +531

    哲学な話かと思ったけど、しっかり科学の話だったw

  • @hobby_create_japan
    @hobby_create_japan 3 роки тому +67

    とても素晴らしく分かりやすい内容だった。
    だが『個の意識と存在が完全に消滅する=死』という恐怖が無くなる事はないんだなぁ。

  • @炎狐火
    @炎狐火 3 роки тому +16

    夢での死の体験が物凄くリアルで(あっこうやって死ぬんだぁ~)って感じたことあったわ
    いずれ訪れて来るって解ってても受け入れる気持ちと生きたいって気持ちがぶつかり合っています。

  • @ノブアキ-o2g
    @ノブアキ-o2g 3 роки тому +11

    例えば、体が生きられなくなっても、形は無いが「魂」という意識が存在できるのであれば、死への恐怖は少し和らぐ気がする。

  • @sttt6392
    @sttt6392 3 роки тому +7

    死ぬことのなにが怖いって
    生まれてきたことすら知覚できなくなるであろう虚無の恐ろしさなんだよね 
    無なら今死んでも10年後死んでも変わんないじゃんって考えるときついので量子とか臨死体験に頼ってる

  • @user-dc4qx9iy7g
    @user-dc4qx9iy7g 3 роки тому +99

    相変わらずわかりやすいなぁ
    ゆっくりの読みのスピードもちょうど良くて好き

  • @Delta_yukkuri
    @Delta_yukkuri 3 роки тому +32

    どうしてそんなに、好奇心をくすぐるような動画を作れるんですか?😭
    尊敬しかないです。

  • @lab1852
    @lab1852 3 роки тому +348

    二次性徴の時期や肉体のピークなんかから人間は元々30過ぎたら後は死ぬだけの設計だと思ってたけど、グラフみる限りいい線いってる気がする

    • @koteking123
      @koteking123 3 роки тому +101

      子供をある程度育てた時点で遺伝子的には不要な個体なので、30歳寿命は上手く出来てますね。。。

    • @neputenu
      @neputenu 3 роки тому +138

      歯の生え変わりとかまさにそうだよね。生涯に一回しか生え変わらんのおかしいけど30年前後と考えれば一回の使い捨てで対応出来る。

    • @tamagotti_unit2
      @tamagotti_unit2 3 роки тому +24

      もともと平安時代とか40歳で寿命迎えるのが普通だった気がする

    • @dhmo1529
      @dhmo1529 3 роки тому +72

      @@tamagotti_unit2
      あれは平均のマジックで幼児死亡率が高かっただけって聞いたぞ

    • @もよも-o4l
      @もよも-o4l 3 роки тому +57

      @@dhmo1529 幼児死亡率が高いのが本来は生物的に普通で、医療の力で低くなったんじゃない?
      弱い個体は子孫を残さないうちに死ぬみたいなのありそう

  • @melfina1684
    @melfina1684 3 роки тому +6

    生物は個体を犠牲に集団を活かす方向に変化したが、人間社会は個人を活かす方向に向かっている。この矛盾は、いつか表面化するんだろうな。

    • @tspla8599
      @tspla8599 5 місяців тому

      個人を活かすようでいて群体主義なのは昔から変わってないと思う
      ここは人の根幹だから どう足掻いても変化しないと俺は思ってる

  • @maxrobi
    @maxrobi 3 роки тому +6

    数ある動画の中で本当に良い動画だなと思いました。

  • @野菜さん-o2b
    @野菜さん-o2b 3 роки тому +35

    サムネイル見ていつも飛んでくるけど、今回はちょっと躊躇ってしまった

  • @android446
    @android446 3 роки тому +263

    夜中真っ暗にしてベッドで寝てるとき、死ぬこと考えると、めちゃめちゃ怖くなる。なんか独りになるのが怖い

    • @食べたいたこ焼き-q2l
      @食べたいたこ焼き-q2l 3 роки тому +63

      おっさんになるとどうでも良いような気分になってくるから気にせず今は若さを謳歌した方が良いよ

    • @いつものそれ
      @いつものそれ 3 роки тому +58

      俺も死はいつか必ず来るっていう事実が怖すぎて眠れないんだけど、悩む時間のもったいなさに気づくべきだとは思ってる

    • @月兎-z5q
      @月兎-z5q 3 роки тому +40

      それ、怖くない人いないから大丈夫だよ。
      みんなに起こる事だし経験した人達も沢山いたハズなのに、誰も知らないなんて不思議だよね。
      怖いなら天国が待ってるって思ってればいいし、命を粗末に思うなら地獄が在ると思っておいた方がいいかもね。
      今を犠牲にしてまで捕らわれることないよ。

    • @PontA2006
      @PontA2006 3 роки тому +13

      そう思う心があるのなら、今生きている事に対して同じように感じる人があることも理解できるでしょう。
      あなたが生きていたいと強く願うように、生きていたくないと願う人もいる。
      誰もあなたの命を奪う権利は無い。しかし死を願う人が自らの命を終わらせる事を認めない、その横暴を当然の正義として疑わない亡者のような人々は、残念ながら多い。
      あなたが死を恐れ避けたいと願う人であればこそ、個人の命の使い方を他人が指図したり束縛する行いを否定する人になってください。

    • @ku_ka1606
      @ku_ka1606 3 роки тому +20

      若い頃は死が怖いけど歳取るとほんと死とかどうでもよくなるっていうか、定年後までは生きたくないなとか思うようになる。
      子供が成人すりゃあとはどうでもええわみたいな。
      そう思うように設計されてんのかね?

  • @singoi2069
    @singoi2069 3 роки тому +574

    不老不死の実現が、人類絶滅への第一歩になろうとは

    • @_njk
      @_njk 3 роки тому +136

      人類どころか地球が崩壊するでしょうね
      循環しないものが増え続けて自然バランスは崩壊する

    • @shinQ100
      @shinQ100 3 роки тому +68

      不老不死って、ようはこのエラーを人為的に修復出来る技術で実現出来るんでしょ?なら死っていうシステムそのものが要らなくなるんじゃない。

    • @_-__---
      @_-__--- 3 роки тому +55

      死の概念自体がなくなると、増殖が意味を持たなくなるっていう考え方もあるくない?変化を生み出す必要性が無くなるから。

    • @_njk
      @_njk 3 роки тому +32

      @@_-__---
      考え方だけで議論するのは危険
      都合がよい考え方を取り上げたらキリがなくなるので
      他に浮かんだ考え方だと、死なないんだから食事しなくても良くなる
      ダンジョン飯って漫画で不老不死の住人が出てくるんですが、そういった描写があったので、興味深い考え方なので参考にしても良いかなと

    • @ああ-p4u5z
      @ああ-p4u5z 3 роки тому +15

      @@_njk
      不老不死まで行ってたら他の星に移住できるようになってそう

  • @Norix-tokyo-boy
    @Norix-tokyo-boy 3 роки тому +8

    本当、ここの科学の説明がわかりやすくて面白いです。これからも色々とアップするのを楽しみにしてます。

  • @コーヒー牛乳飲みたい
    @コーヒー牛乳飲みたい 3 роки тому +24

    死ぬことも怖いけどこれまでの楽しかった思い出や、美味しかったものや、大好きなおじいちゃんのこと、全部忘れて無になってしまうことが怖くて仕方ないです😢

    • @しゃぶ太郎-x4d
      @しゃぶ太郎-x4d 2 роки тому +5

      自分の生きた証を残そう!

    • @blueclair9351
      @blueclair9351 2 роки тому +3

      死んだら無になるの?
      まだ分からないよ
      大切な人は無にならないと思ってる人はならないと思う。
      もし無になったとしても、
      生まれ変わってきた時にまた違うシチュエーションで出会うと思ってる

  • @マトン-h3p
    @マトン-h3p 3 роки тому +26

    やかんとおちょこの例え上手すぎやろ

  • @ましゅまろ-q2d
    @ましゅまろ-q2d 3 роки тому +148

    科学というより哲学みたいな話題だなぁ
    と思ったがなかなか科学だった

  • @ちゃんきみ-o5l
    @ちゃんきみ-o5l 3 роки тому +19

    ゆっくり解説で、るーいさんが
    一番分かりやすい。

  • @そうにとら
    @そうにとら 3 роки тому +7

    生物の死。ふとこのことが気になってこの動画を見ましたがとても面白い内容でした! 進化をする上で獲得した必要なものであったとは驚きです。途中のネズミとゾウの代謝量をおちょことやかんで例えたのはわかりやすい表現だなと感じました。面白い動画をありがとうございます。

  • @anti8052
    @anti8052 3 роки тому +8

    死後転生とか生まれ変わりとか信じたいけど実際死ぬとただそこで終わりって分かってるから余計怖い

    • @sabatyan
      @sabatyan 6 місяців тому

      死ぬと終わりと心の底で「信じてる」だけなんじゃ?
      生まれ変わりを研究している人だっている

  • @hogechi_miko
    @hogechi_miko 3 роки тому +197

    最近まじ死ぬのが怖い…。天国とかに行けるならいいけど、ほんとに無になってしまうのが怖い

    • @Voeloksas
      @Voeloksas 3 роки тому +56

      いつ死んでも後悔しないように精一杯生きるしかない。
      あと死ぬ可能性を減らすために、健康でいる。

    • @謝るマシーン
      @謝るマシーン 3 роки тому +65

      生きてる人は体験したことがないので誰でも怖いですよ安心してください、でも自然のサイクルなんでそのうち歳を重ねるほどいろいろな体験や経験を通して恐怖心は和らいでいくと思いますよ
      それより生きてる今こそやりたい事とやらなきゃいけない事をやっとかないとね人生は短いのだから

    • @kd.n3695
      @kd.n3695 3 роки тому +48

      実は無になってしまうのならまだいい方で、本当に怖いのは地獄の存在があった時です。
      地獄という可能性を残したまま何も対策を取らないのは確率論的にも非常にリスキーです。
      善行を積んだり、悪いことをしないというのはあくまで自分の基準であり、天国へ行ける100%の保証をしてくれる物ではありません。死の恐怖から解放されたいのであれば神様にお祈りするしかないです。

    • @22sota45
      @22sota45 3 роки тому +24

      死の恐怖が未知への恐怖だとすると、死ねば何も知ることは出来ないから、未知への恐怖を感じる必要は無い。でも本能的な死の回避としての恐怖は、感じても仕方ない

    • @真珠ナメクジ
      @真珠ナメクジ 3 роки тому +21

      寝てるときに死の予行練習してるから今更怖がらなくておk。みたいな話しがあるけど誰だったかな

  • @sakuri9732
    @sakuri9732 3 роки тому +428

    10億回も動いてくれるように心臓くんに優しくするわ

    • @oh_kuwa
      @oh_kuwa 3 роки тому +32

      走るのやめよう‼️

    • @日韓海底トンネル反対シャンク
      @日韓海底トンネル反対シャンク 3 роки тому +35

      ちょっと寝かしてくるわ

    • @user-du5gw2yn6v
      @user-du5gw2yn6v 3 роки тому +74

      @@日韓海底トンネル反対シャンク一瞬死ぬんか?

    • @涅槃先輩-c8t
      @涅槃先輩-c8t 3 роки тому +6

      @@日韓海底トンネル反対シャンク お前は中二病全開の片腕を治せ

    • @ken-cw5cw
      @ken-cw5cw 3 роки тому +6

      象で90年ならほとんどの人間は既に10億回超えてるね。
      人間の脳が寿命を伸ばしてる。

  • @zotomo8660
    @zotomo8660 3 роки тому +301

    よくよく考えると今生きてる人って昔からの遺伝子を受け継いでるってすごいよな(語彙力)

    • @食っちゃ寝-v5i
      @食っちゃ寝-v5i 3 роки тому +19

      @@加藤寿一-e8l ダニィ!?

    • @新鮮なナス
      @新鮮なナス 3 роки тому +9

      その遺伝子は3秒前に作られたかもしれないのだ…

    • @エビフライむすび
      @エビフライむすび 3 роки тому +20

      @@新鮮なナス 世界三秒前仮説かな笑

    • @w1012-b7m
      @w1012-b7m 3 роки тому +16

      そして今まさにその太古からの遺伝子にピリオドを打つぞうおおおおお

    • @oao-qy5bc
      @oao-qy5bc 3 роки тому +7

      生涯童貞!これで絶える…

  • @そう-r6s
    @そう-r6s 3 роки тому +4

    死後は生まれる前と同じ状態だから、経験したことあるって言われたことあるけど、確かに納得いくが余計に怖くなった。

  • @月夜の蟹
    @月夜の蟹 3 роки тому +8

    「死」ってプログラムを最初に実装するの自然に作り上げるの無理なのではと思うくらいに完璧過ぎる。
    科学的根拠のもとで効率的過ぎる故に神みたいな存在を疑いたくなるの、不思議なものですねー生命

  • @電源-z8j
    @電源-z8j 3 роки тому +198

    寿命を持つことで生き残る
    深いですね

  • @シャキシャキレタス-o4z
    @シャキシャキレタス-o4z 3 роки тому +28

    今学校の生物の授業で代謝をやっていてこの動画のおかげで学校の授業のことも理解出来ました!!
    ありがとうございます

  • @nori6685
    @nori6685 3 роки тому +89

    寿命という限界があるからこそ
    小さな事でも喜べるのかも知れないね ある意味私たちが幸せでいる為に必要な事なのかも

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver 3 роки тому +6

      ドラゴンクエストダイの大冒険で、誰だったか「魔族は寿命が長すぎるので、漠然と生きてしまうことになりかねない」という意味のことを言ってました。

    • @汁男優-amuru
      @汁男優-amuru 2 роки тому

      BLEACHで愛染がそんなこと言ってたな

  • @grackle12
    @grackle12 3 роки тому +3

    ものすごく勉強になりました。素敵な動画をありがとうございます。

  • @おしゃしゃ-h4j
    @おしゃしゃ-h4j 3 роки тому +66

    不老不死はいらないけど、この世の全て(宇宙の仕組み、地球滅亡の時とか)を知りたい

    • @user-du5gw2yn6v
      @user-du5gw2yn6v 3 роки тому +3

      不老不死はいらないけど、この世の全てをそこに置いてきた

  • @BIG_LOVE_CHANNEL
    @BIG_LOVE_CHANNEL 3 роки тому +36

    人生終わりがある方が大切に感じるよね〜

  • @青シャツ-w7e
    @青シャツ-w7e 3 роки тому +39

    それでも身近な人の死は受け入れられないものなんだよね…

  • @marriage_with_finemotion
    @marriage_with_finemotion 3 роки тому +221

    死が急速に迫ってくる瞬間が1番生を実感する!

  • @Wari_Ngaugemodel
    @Wari_Ngaugemodel 3 роки тому +3

    驚いたときに心臓バクバクになって「寿命縮んだわ」っていうフレーズがあるのは心拍数が上がって10億回に近づいているからかのかな

    • @濃茶-h8w
      @濃茶-h8w 3 роки тому +1

      ことわざ?すごいね昔の人って。

  • @myosi6525
    @myosi6525 3 роки тому +26

    小難しい話を解りやすくまとめてすごいなぁと、いつも思います

  • @leo1223
    @leo1223 3 роки тому +13

    うぽつです。今回も面白いテーマですね。

  • @麻婆豆腐-m6k
    @麻婆豆腐-m6k 3 роки тому +9

    あるラノベで生物は死というエネルギーで活動していて生などはその影響にすぎない、ってセリフがあったのを思い出した
    「死というのは一体何なのか?物質に還る事?道端に転がっている石、アレは死んでるんですか?」みたいなセリフでそういえば死ってどういう事なんだ…と子供心に謎の恐怖を覚えた記憶が

  • @motoitoma6075
    @motoitoma6075 3 роки тому +18

    死はデメリットではなく、生き物は死を「獲得」したと言うことですね

  • @anvil7553
    @anvil7553 2 роки тому +7

    「死」という「別れ」があるからこそ「出会い」はすごく貴重で大事なことなんやろなって

  • @豆武
    @豆武 3 роки тому +2

    何で生きてるんだろう、でも死にたくないし、何となく生きてるだけ〜って気持ちをミスチルの未来が見事に代弁してくれた。

  • @centoh2129
    @centoh2129 3 роки тому +7

    5:15
    このグラフは横軸が対数なので見た目上の差が出にくいことを言っておいた方がいいと思う
    人間だけちょこっと右にズレてるけどこれで多分他より倍近い数値の差があるんじゃないかな

  • @ジェリー轟
    @ジェリー轟 3 роки тому +10

    この方の動画を見るたびに思うのだけれどわかりやすすぎる

  • @tly_ouenyou
    @tly_ouenyou 3 роки тому +8

    哲学的な事も理屈で考えるとどこか安心できますね。

  • @shabbychannel
    @shabbychannel 3 роки тому +4

    すべてが遺伝子の乗り物という仕組みなら
    生殖適齢期を過ぎたら死の恐怖や死別の悲しみがなくなったらいいのに

  • @幸福主義者
    @幸福主義者 2 місяці тому +2

    こうみると、そもそも私たち生物は何のために誕生したんだろうってつくづく思う とても興味深い話だった

  • @user-hb5et4yz7s
    @user-hb5et4yz7s 3 роки тому +77

    死なんてただ悲しいだけだから要らないものだと思っていたけど大切で、仕組みが分かると大事なんだなって思いました

  • @second2ndsecond
    @second2ndsecond 3 роки тому +42

    5:14 生涯心拍数が対数目盛りになってるのが気になる...

    • @brownie-uc9wv
      @brownie-uc9wv 3 роки тому +3

      そうそう、なのに次のグラフで積は一定ってどういうこっちゃねん

  • @fakeaog5507
    @fakeaog5507 3 роки тому +6

    4:52 人間の適正寿命は30歳くらいということか
    たしかにそのくらいだと一生元気に活動できる

    • @いぬのきもち-m1j
      @いぬのきもち-m1j 3 роки тому

      2000年前とかは実際平均寿命30歳らしいしな

    • @yuu-dp3em
      @yuu-dp3em 3 роки тому

      生まれたばかりの赤ちゃんが死んで平均が下がったってきいたことある

  • @azakiel6110
    @azakiel6110 3 роки тому +4

    純粋に面白かったです🎵

  • @少年A-o2x
    @少年A-o2x 3 роки тому +1

    死が怖い時なぜか心霊動画に毎度毎度救われるゾ

  • @チロル餅-y9s
    @チロル餅-y9s 3 роки тому +29

    不老不死になりたいと思ったことあるけど、それはやりたいことをやり続けられることが前提であって、
    それが叶わぬのならただの苦行なので早く消してくれという願いになった。
    不老不死になりたいのではなく、仕事しないで創作できる環境が欲しいだけだった

    • @杉田剣八
      @杉田剣八 3 роки тому +3

      多分生きてても全ての事に飽きるだろうね。それにずっと生きることは無理だろうね。その前に星が壊れる。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver 3 роки тому +1

      @@杉田剣八 さん
      神様:あなたを不老不死にしましょう   (「病気にならない」とも「けがをしても治る」とも言っていない)

  • @白蛙-x8w
    @白蛙-x8w 3 роки тому +69

    ここまで理系の好奇心をかき回すチャンネルはそうそうないぞ!

    • @はる-i1l9m
      @はる-i1l9m 3 роки тому +23

      ぼくは文系ですけどめっちゃ好奇心掻き回されます〜w

    • @中井智久-n9w
      @中井智久-n9w 3 роки тому +4

      @@はる-i1l9m 同じく!

    • @usumenoakarin
      @usumenoakarin 3 роки тому +3

      この手の話は理系も文系も関係ねーよ

    • @あらし-y3b
      @あらし-y3b 3 роки тому

      @@usumenoakarin 科学的に考えるとね…

  • @Kohdei
    @Kohdei 3 роки тому +19

    寿命が例外的に長いヒトも生涯心拍数が約10億回と他の生物と変わらない。
    これはつまり、代謝が体の大きさの割に大幅に少ないということになり、少なくて済む理由は服や文明の利器のおかげということか。

  • @うう̥̇-d2y
    @うう̥̇-d2y 10 місяців тому +4

    怖いというより嫌なんだよね。かわいいぬいぐるみと一生会えなくなってその子達はどうなるんだろうとか、この先の世界を見る事ができないというか。でもいずれこの世界は無に帰るし、その前に戦争とか災害で人間は絶滅するだろうし、そもそもこの時代に日本に産まれたのが物凄い奇跡だし、元々は死んでたんだなって思ったりしてる。こう考えてると、だったら色々怖がらず挑戦してみようとか、小さな事で悩んでる暇はないって思えてくるんだ。

  • @HIRO-kg8xg
    @HIRO-kg8xg 3 роки тому +3

    永遠に生きるって事は永遠に苦しむのと同じだな。

  • @donoteat4524
    @donoteat4524 3 роки тому +25

    人間は科学で環境に適応する存在になったし、科学で死の概念も無くなりそう。
    宇宙に進出して科学が更に発展して・・・そういう時代を自分の目で見たい。

  • @いりあか-u7c
    @いりあか-u7c 3 роки тому +228

    マジで子孫とかどうでも良いので永遠に生き、体もファッション感覚で交換したい

    • @自称皇帝
      @自称皇帝 3 роки тому +25

      不老不死って実現したとて、それがゴールじゃないって実感する。

    • @もけもけ-v2i
      @もけもけ-v2i 3 роки тому +16

      @@自称皇帝 人は欲深いからな

    • @甘口バファロン
      @甘口バファロン 3 роки тому +27

      @@自称皇帝 不老不死は不完全だからね。
      生と死を操れて完全に近づくと思う。

    • @チャンネル登録-q9l
      @チャンネル登録-q9l 3 роки тому +13

      早くイケメンに着替えたいわ

    • @野上雨雲
      @野上雨雲 3 роки тому

      長い人生の途中でどっかの隙間に挟まって永遠に抜けず空を眺めて過ごし、飢えと乾きと背中の痒みに耐える日々。やがて太陽に飲み込まれ焼かれ続ける、、、そこまで行くまでに気が狂ってるか。

  • @さゆ_nyon
    @さゆ_nyon 3 роки тому +42

    死があるのは理解したけどそれでもやっぱ寿命は500年くらい欲しいよね

  • @たな-r4w
    @たな-r4w 3 роки тому +4

    戦争が起こらない事が前提ならできるだけ生きていたいな〜。色んな技術が進歩して世界が変わっていくのが見たすぎる。

  • @Constitutional_Carry
    @Constitutional_Carry 3 роки тому +38

    死ぬのはいいにしても老化させないで欲しい
    体は若いまま寝てたら死んでた、みたいな寿命の尽き方にしてほしい
    この世界の運営さん是非実装よろしくお願いします

    • @BOT-gd7yp
      @BOT-gd7yp 2 роки тому +2

      寝るのか怖くなるから実装できんわw

    • @3ドラえもん
      @3ドラえもん Рік тому

      老化で苦しんで死ぬ方が怖いわ

  • @rider2408
    @rider2408 3 роки тому +3

    生物誕生から全ての期間の歴史を受け継いでるDNAって神にも等しいな

  • @橘左京-z8w
    @橘左京-z8w 3 роки тому +55

    勉強になります!
    昔心拍数と寿命との関係に自力で気づいた事が実は事実だったと知ってちょっと嬉しい(笑)

    • @こにしけんじ-p2y
      @こにしけんじ-p2y 3 роки тому +2

      どうやって気づいたのですか?

    • @橘左京-z8w
      @橘左京-z8w 3 роки тому +9

      @@こにしけんじ-p2y
      小さい動物ほど速く動いて短命(ネズミ等)、大きい動物は遅くて長生き(象等)、スポーツ選手はよく早死にしてる(運動したら心拍数が上がるからかな?って思った。)ってのを聞いて、総合して「きっとそうなんじゃないか?」と思ってました。

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 2 роки тому

      小型犬の寿命は約15年、大型犬の寿命は約10年。

  • @木村葵-r2s
    @木村葵-r2s 3 роки тому +3

    すごく勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @クドウユキナリ
    @クドウユキナリ 3 роки тому +1

    死を受け入れた種族だけが生き残るなんて皮肉ですね
    動画 面白かったです

  • @近藤隆一-w5m
    @近藤隆一-w5m 3 роки тому +3

    永遠に死なない、というのもなんだかすごく疲れるような気がする