俺流、それなりのデモ音源を超簡単に作る方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 80

  • @3ihael
    @3ihael 5 років тому +60

    みのくんの説明って言葉の引き出し多くて音楽そんなに詳しくない私にも分かりやすいし、音楽の魅力を改めて知らされる。自分も音楽に挑戦したくなる。大好きです。

  • @makunouchi0
    @makunouchi0 5 років тому +47

    DTMに関してやってくれるのめっちゃ嬉しい!
    中々アーティストのデモって聞けないから参考になる

  • @薪割りセパタクロー
    @薪割りセパタクロー 5 років тому +3

    今一番探してた動画。タイムリーすぎる。みのミュージック最高

  • @tanaka_tarilla
    @tanaka_tarilla 5 років тому +18

    リバーブとディレイのセンド両方作って掛けたいものにかけると簡単なのに全体がまとまるしクオリティがまるで違うから必ずやってる

  • @グルカゴン-s6m
    @グルカゴン-s6m 5 років тому +6

    みのミュージック史上1番わからない動画だったけどみのの話聞いてるだけで面白かった!

  • @zero-xk8gz
    @zero-xk8gz 5 років тому +3

    それなりな感じで作り方の流れ知ることができるのいいな!
    そういう動画定期的にやってほしい

  • @lastweek3396
    @lastweek3396 5 років тому +1

    本当なにかとDAW開くの億劫になりがちだし、こういう程よい手の抜き方を教えてくれるのはめちゃめちゃ参考になる
    みのに負けずにロックします 素敵な動画をありがとう

  • @かち-x3m
    @かち-x3m 5 років тому +8

    デモ聴くの好きなんだよね

  • @トロイメライ旧吉本カズヤ

    今回も面白かったです

  • @けーぞう-h9n
    @けーぞう-h9n 5 років тому +57

    作ってる時今日はここまでにしとくか〜ってやめてまた続き作り出した時
    昨日作った所やっぱここ変えよとかめちゃ出てこない??

    • @山わさび-f5v
      @山わさび-f5v 5 років тому +2

      SIX Bulltes 分かる。昨日はマスターでいい音にできたなと思ってたけど今聞くと安っぽく聞こえるとか。

  • @rabimabb
    @rabimabb 5 років тому +6

    トラックがぐちゃっとなってる感じ好きだわ

  • @mensa3253
    @mensa3253 5 років тому +1

    まさかミノさんからこの情報を得られるとは、、 助かります!

  • @山野泰知-r8b
    @山野泰知-r8b 5 років тому +1

    ホンマ需要しかないやん

  • @naoya-ichida
    @naoya-ichida 5 років тому

    ほんと、みのミュージック好きです。

  • @ポムしま
    @ポムしま 2 роки тому

    2:40

  • @Yuki-jk4vo
    @Yuki-jk4vo 5 років тому +5

    デジタルで録音してわざわざアナログにする手間、そういうとこめっちゃ好きです。

  • @東海インスパイア
    @東海インスパイア 5 років тому

    ポーショックさんこの動画最高

  • @HakshU
    @HakshU 5 років тому +4

    ちょーーーーー知りたかった!

  • @おにく-h7s
    @おにく-h7s 5 років тому +22

    コメ欄に音楽家多すぎてはえ〜ってなってる
    みんな尊敬

  • @んみか-b7g
    @んみか-b7g 5 років тому +7

    ミノタウロスのCDが出たら是非買いたい

  • @gamefans1602
    @gamefans1602 5 років тому +1

    ロジック買う前に見てよかった〜

  • @沢野熊
    @沢野熊 5 років тому +56

    いやマジで役立つ
    みのアフロだし。
    俺もガレバンでやってたけどロジック入れようかなぁ
    みのアフロだし。

  • @kotodamasennsi
    @kotodamasennsi Рік тому

    midiより何度も弾いた方が雰囲気出しやすいが、最近、何度も弾けば、良いテイクはとれるのは当たり前と言う人が増えたなあ

  • @thisisapen3377
    @thisisapen3377 5 років тому +9

    wavesのアビーロードコレクションアナログ感が出ておススメですよ!レコードシュミレーター?的なものもありますし!
    EQは100〜300Hzの処理が1番難しいように思います。ミノさんみたいに楽器に合わせてハイパスずらしてがっつりカットしていく方法が結構合理的だと思いました

    • @lucaspoulshock
      @lucaspoulshock  5 років тому +5

      アビーロード気になるから調べてみる!

  • @alicewolf7795
    @alicewolf7795 5 років тому +4

    今ちょうどアルバム作ってたから助かる

  • @azusa.h2670
    @azusa.h2670 5 років тому +15

    髪型変わった!?って思ったらちがった

  • @japanairhome
    @japanairhome 3 роки тому +1

    これこれこれ。これこそミュージシャンらしいDAWの使い方だと思います!自分の感覚、直感を信じるってことが、何気に一番大事ですよね。正しさとかよりも。時間が一番希少ですしね。ささっとやって、インスピレーションを逃さないってことも。おもしろかったです!

  • @araitasukuofficial
    @araitasukuofficial 5 років тому +1

    bus送りすぎだよ!アックスのトラックがクリップしちゃう!-0dbぐらいにしたほうが調子がいいよ!

  • @ByeByeTenSan.
    @ByeByeTenSan. 5 років тому +26

    アフロ版吉沢亮

  • @kimiidera227212
    @kimiidera227212 5 років тому

    メッチャ助かる!
    いちいち詰めすぎて途中でめんどくさくなることがほとんどだったけどミノさんみたいにとりあえず形にしようと思った

  • @tv8638
    @tv8638 5 років тому

    凄いっす

  • @PlyaBeats
    @PlyaBeats 5 років тому +4

    Cから始まって一番高い音がBだとして、B1の基音が61.74...Hzで三倍音だと246.94...Hz(およそ247Hz)。キーCの曲だった場合ベースがもつ領域(低域)が高くてもおよそ247Hzまでみたいに仮定して上物はそれ以降を担当ということで247Hzでハイパスすることでパートごとのフリケンシーの棲み分け簡易的にやっている。
    キーCじゃない曲の場合もBより上を弾いてる時に247Hzより上は低音パートの担当範囲外でギターの音にベースの倍音が消されてもいいという割り切ったやり方。
    という仮説?
    自分はよくリバーブがもこつくからリバーブのバスチャンネルの上段に250Hzのハイパスして下段にリバーブ立ち上げたりしますね。

    • @lucaspoulshock
      @lucaspoulshock  5 років тому +2

      おもろい考察だけどホントにそこまで考えてないよ笑

  • @user-ju4lr5ig6o
    @user-ju4lr5ig6o 5 років тому

    天才

  • @marjorum5323
    @marjorum5323 4 роки тому

    keyborad pianoやってます。みのさんのオブリJpopすぎず、やはり良いですね。デモのほぼ完成形に感服です。

  • @cotton120ky
    @cotton120ky 5 років тому +2

    動画始まってすぐ、一瞬誰かゲスト来たんかと思った😂帽子だった😂笑
    音楽ってこんな感じで作られるんですね…

  • @kani_san
    @kani_san 5 років тому +14

    ドラムは確かにmidiでデモ音源つくる段階ではパラアウトしないほうが楽ですよね(笑)
    Logicに元々入ってるプラグインですが、エキサイターをドラムのトラックに差してみてください。
    言葉で説明しにくいんですけど、曲によっては割とナウいドラムサウンドに近づいて気持ちいいですよ。オススメです。
    お試しくださいませ〜(^^)/

  • @takeshi3574
    @takeshi3574 5 років тому +1

    キノコみたいな髪型に見えてビビったのは俺だけですか

  • @ほしょふ
    @ほしょふ 5 років тому +3

    今中三で高校に入る時にiMacを買ってもらえるので作曲をしてみたいのですが必要機材など作曲に必要なことなどを動画にしてもらいたいです!!

  • @kurtcobain9985
    @kurtcobain9985 5 років тому

    MTRとかは使うのかな。

  • @Vmichaelu
    @Vmichaelu 5 років тому

    ワイバンドマン、泣くほど嬉しい

  • @RaigaYApsbrge
    @RaigaYApsbrge 5 років тому +14

    すっげえレベル高くてビビりました! 僭越ながら一応プロの作曲家なので普段やっていることを何か言うとすると......トラックをステムで管理するといいと思います!
    今全部のトラックステレオアウトになってそれぞれのトラックにハイパスとかCLAとかコンプとかかけてますよね?そうすると例えばおんなじ楽器で同じようなことやってるトラックなのに微妙にパラメータ違ったりするとコンプのかかりとかが悪くります。単純に立ち上げるプラグインの数多いとCPUも食うし、、、そういうのは例えばGuitarMIX、DrumMIX、 KeyMIXみたいな感じでステムトラックを別で立ち上げてそこにまとめてコンプなりハイパスなりをかけてあげる方がまとまりが出ます!特にヴォーカルなんかはヴォーカルトータルに対してコンプかけないとハモリとかダブルとか全て含めた"ヴォーカル"としての一体感、みたいなのがでないので、個々のトラックに対してEQ処理した後、じゃあそれらをまとめたVocalMIXに対してコンプやEQをどうかけていこうか?、って考え方の方がバッチリ決まります!
    あとはステムで管理するとフェーダーの管理が楽なんですよね、例えば最後調整する時ギターだけ全体-0.3dBしたいみたいな時、各トラックにオートメーション書いたりしてると一斉に下げるのめんどくさいと思います。そういうのもstemで管理してるとstemのフェーダー下げるだけでいいんで!

    • @hanaogra
      @hanaogra 5 років тому

      わかる。楽器単位で見れる弄れるほうがラクよね

    • @lucaspoulshock
      @lucaspoulshock  5 років тому +2

      トータルでコンプかけるって発想がなかったからめっちゃ勉強になった!ありがとうございます

    • @RaigaYApsbrge
      @RaigaYApsbrge 5 років тому

      @@lucaspoulshock わざわざ返信ありがとうございます!!トータルでコンプやEQする方法は結構多くの人が採用してると思います!これからもマニアックな音楽動画楽しみにしてますー!

  • @salits8838
    @salits8838 5 років тому +2

    やっぱlogicなのか

  • @ヨシヒロシュンペイ
    @ヨシヒロシュンペイ 4 роки тому

    センドはリバーブ位でいいんじゃないでしょうか。
    FXチャンネル用意してtrueverbとかアビーロードとかのリバーブをwet100にして、各チャンネルのセンドを耳で聞きながら-13〜-20db位で送ってあげれば統一感が出ますよ。

  • @tokusenohashi
    @tokusenohashi 5 років тому +1

    自分と似たとこがあって感動してます。ドラムは一緒くたとか。
    上物はハイパスでうまくいくもんなんですね。低CPUでいいですね。ありがとうございます。
    自分がやってるズボラデモは、エレキベースを普通のシンセ音源(Synth1)でやってまうってやつです。
    SAWかな?でLPFでCutOffを削って
    ベースのアンシミュかまして低い音程鳴らすと、デモ程度ならそれっぽく聞こえます。
    CPUの本気出すのは録音してからでいーんだ、っていう精神ですよね。わかります。
    ちなみにPCのメモリいくつですか?
    自分は8GBですがかなり限界感じてます。

  • @9r33ndr34m
    @9r33ndr34m 5 років тому +1

    マスタリングって魔法だなぁと比較みて思いましたん

  • @ヨシヒロシュンペイ
    @ヨシヒロシュンペイ 4 роки тому

    V-COMPは万能ですね。analogという意味不明なノイズ発生機か有りますが、プリセットである程度掛かり方見て、後はVUメーター見て掛かり加減を調整すればそれだけで存在感のある音になります。
    CLAでいうとコンプの3Aが使いやすいです。
    レシオは3:1固定。後は、VUメーターで掛かり具合を調整してボリュームを最後に決める感じです。2Aも同様ですが真空管のシミュレーションで、中途半端にカリカリ歪むので使いづらい印象です。
    後はH-EQ。ファブフィルターとかでも良いですが、波形を見ながらEQ弄れるのはかなり使い勝手が良いです。
    ルネサンスのコンプは掛けるだけでサウンドが明るくなるので、アップテンポな曲なら全部1段目にかけて良いと思います。メーター一つでサウンドキャラクターがかなり変わります。
    あとはリミッター系ですね。
    ドラムパラ出ししなくても、L316でマルチバンドのリミッター掛けたら帯域毎にパンチを出せるし、歪み感このままで音量だけ上げたいってなったら、L2が綺麗に効きます。

  • @ぽぽちゃんねる-n6v
    @ぽぽちゃんねる-n6v 5 років тому +3

    Chris lord-algeは本当にいいプラグインですよね。自分も多用してます(^^)v

  • @gimgimGIMLET
    @gimgimGIMLET 5 років тому

    僕もリズム隊から作る事が多いのですが、ドラムをパラ出しして、ベーストラックと2つほどギタートラックを作った状態のプロジェクトを保存してますよ!
    立ち上げて、すぐに別名保存して作業してます(笑)

  • @MotosumiyoshiNanao
    @MotosumiyoshiNanao 5 років тому +2

    わたしはドラムとかlogic のdrummer まんまでメンバーに渡すのですが、ドラマーさんが真面目にコピーしてきて悪いなーって思っちゃいますw

  • @landgear0725
    @landgear0725 5 років тому

    デモ版の方が聴きやすくて好き

  • @whitedesh
    @whitedesh 5 років тому +1

    CLAきた!俺もデモ制作につかってます!便利ですよね~

  • @奥田民生-p2l
    @奥田民生-p2l 5 років тому +6

    Pro toolsとCubase使ってるからLogic分からんな

  • @voubly
    @voubly 5 років тому +1

    テープレコーディング的なアナログ感を出したいなら、サーチュレーション系のプラグインがお勧めかな?レコードのようなアナログ特有のちょっと荒々しい感じの音が作れるから。自分のバンドのMixにはデジタルのクリーン過ぎる音にならないようによく使っているよ。イギリスのPluginBoutiqueというサイトをググれば、その系統の良質なプラグインが格安で山ほどあるから一度、訪問してみるのも損はないです。困った時のサポートもしっかりとした対応してくれます。余談になるけど、コンプで音圧を稼ごうもありだけど、その前段階のトータルEQ処理を上手くやるだけでも十分、迫力は出せるよ。

  • @ヨシヒロシュンペイ
    @ヨシヒロシュンペイ 5 років тому

    みのさんがCLA使ってるの嬉しい!

  • @shotahara4807
    @shotahara4807 5 років тому

    いいですね

  • @cloudywolf00
    @cloudywolf00 5 років тому +2

    曲作りとか動画編集とか凄く興味あるけど
    作業画面のいじる箇所の多さに目がチカチカして頭痛くなる(´・ω・)

  • @養命酒はバンド好き
    @養命酒はバンド好き 5 років тому +1

    まだ広告つかんの

  • @prodigykeck5922
    @prodigykeck5922 5 років тому +1

    今iPhoneのgarage bandでdtmを頑張っているのですが、初心者にもなれてない様でとても難航していてdtmといえません…やはり、パソコンを購入してgarage bandやlogicなどを扱ったほうが良いのでしょうか?また、ドレミも疎かギターもなにも弾けません…その場合はどうやってアレンジメロディーやバックメロディーなど思いついたり、考えたりできるのでしょうか?アイディアが出てこなく、自分で再現も出来ません…アドバイスお願い致します!

    • @monsters1987
      @monsters1987 5 років тому +1

      パソコンに切り替えたところで作業はしやすくなりますし、アイデアは出しやすくなりますが、それだけで作曲が上手くなるわけではありません!
      ワンコーラスだけでもいいので、好きなアーティストバンドスコア等を参考にしながらまるっと打ち込んでみましょう!
      曲がどうやって成り立っているかの勉強になるはずです!
      それをたくさんやって、次は耳コピしてみましょう!
      それができるようになれば、頭で鳴る音がなんとなく形にできるようになってくるはずです!

    • @monsters1987
      @monsters1987 5 років тому +1

      あ、僕のイメージですけどiPhoneのガレバンはワンルームの狭いキッチンで、DAWを使ってのDTMはお店の調理場ってイメージです。
      どちらにせよ料理の知識と技があれば美味しいものが作れますし、とんでもなくマズイものも作れます。
      美味しいものを作れるようになるようにたくさんレシピ見て作ってみましょう!って事です。
      残念なことにあまり近道はありません!笑

    • @prodigykeck5922
      @prodigykeck5922 5 років тому

      Ryoma Ota/太田竜馬 沢山のアドバイスとイメージを教えて頂きありがとうございます!3ヶ月前ぐらいから作曲をしてみたいと思いみのさんの動画を見たり、様々なサイトを見た結果1番身近なiPhoneのガレバンに手を出しました。勿論、音楽の「お」の字も知らなかった者なので初心者にもなれず四苦八苦しています笑貴方の様な音楽の知識やアイディアの棚の引き出しの多さなどとても憧れます!linkinやprodigyがとても好きなのでどんどんマネしていき、自分のスキルを上げていきたいとおもいます!!

    • @youichi_songs
      @youichi_songs 5 років тому +1

      iosガレバンは使いやすい。ただ、ボーカル録音とかミックスになると少し難しい。
      曲をサクッと作りたいならiOSガレバンはグッドチョイスだとおもいます。
      コードの機能とか、自動演奏もあるし。

    • @prodigykeck5922
      @prodigykeck5922 5 років тому +1

      @@youichi_songs ご意見とアドバイスありがとうございます!まだまだ曲の構成や自分の思うメロディーを表現出来なかったり技術としては初心者にもなれてないようですが、iosガレバンという選択を支持して頂けてとても嬉しいです!もっと音楽に対しての意欲と追求心をもって自分なりの最高の曲を完成させてみたいと心強く思えることが出来ました!ありがとうございます

  • @channel-iq1lu
    @channel-iq1lu 5 років тому

    ロックな内容で良かったです✨
    色んな音を試しながら楽しんで作っていくのが一番じゃないですか?
    プリプロの段階で作り込んじゃうって事ありますよね😅
    作曲者のイメージを伝えるには仕方のない事だと思います!
    私は古き良き又は悪しきMTRを使っているのでコツコツ感が半端ないです😭
    DTM楽しそう♪
    音楽に興味を持つ方が一人でも増えますよう祈っています🤩

  • @user-uz7gx6zt3h
    @user-uz7gx6zt3h 5 років тому +1

    歌とオケのミックスぐらいならできるけど、曲作りもDTMも全然できないから憧れます(*´˘`*)
    プラグイン参考になる🤔
    できればマイクとか録音周辺の機器何使ってるのか知りたいです......!

  • @伊藤あさみ-e9j
    @伊藤あさみ-e9j 5 років тому

    不器用だからこれでも無理や…

  • @yukainanakamatat1000
    @yukainanakamatat1000 5 років тому

    うんwそれなりすぎて、、、

  • @paipainomi
    @paipainomi 5 років тому

    もう、わからん。

  • @zoooo97531
    @zoooo97531 5 років тому

    まったく知らない分野( ・∇・)

  • @俺の周りの日常
    @俺の周りの日常 5 років тому +1

    machinemk3

  • @爆毛ずんぐりむっくり
    @爆毛ずんぐりむっくり 5 років тому +1

    曲の作り方、知りたいです