Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
up-beatの曲の中でホントに1番好き。当時、どんだけ助けられたか。50近くなった今も勇気貰える曲。
この曲いいですよねぇ。歌詞もメロディーも。広石さんの声も大好きなんですよ。
ほぼ解散後に知ったバンドだけど、すごく好きな曲愛だの恋だのラブソングばっかりだったあの時代とは一線を画す、強さを感じるあの歌詞が素晴らしいライブに行けた人たちがうらやましいOne More !
この曲は聴くたびにドキドキする。
人生で一番聴いてる曲!とにかく鋭利でカッコイイ!!
当時高校3年この現場にいました。勿論UPーBEATを観る為に。広石くんのイケメンで一見ひきつけるんですが、やってる音楽が一般受けしにくいと思います。時代はビートロック全盛期。その中で頑張った方だと思います。デビュー時に悔しい思いをした分、自分達の音を追求したUP-BEATは漢です!!
今聴いてもホンマもんやなと思いますね。
90年代前半のバンドブームの中で異彩を放ったアップビート。それにしても広石の美形イケメンはズバ抜けてた。歌詞も曲調も独特で好きだな。
昔TVで聴いて歌詞メロディ全部覚えてたけど検索してもなかなか見つからなくて…。やっと見つけました。ありがとう。
I remember your face.🤣
ホッピー神山さんプロデュースで、ホッピーさんらしさも出てる良いサウンド。 この曲の「孤独感」はすごく好き。孤独の向こうに見える希望のようなカンジ、がね。
すべてカッコイイ♡
これ、最高!
中3の時行ったなー!広石が飲んで投げたポカリの缶を当時サッカー部のキーパーしてた友達がキャッチしたよ。まだ家に飾ってある。
何故これ程迄に神々しいボーカリストが大成出来なかったのか?
show kyo バンド系の番組が少なくなってきた時代やったからね
音楽業界全体から見れば上手くいった方だと思うけどね。デビュー時期がもう少し後ならGLAYみたいな存在になったかもしれない。時代が彼らに味方しなかった。
本当の一枚岩になれなかったからでしょうか?
ルックスがいいとその数倍の歌唱力がないと認められない時代だったからね、チープトリックのロビンザンダーぐらい。今だったらやっかみなく受け入れられるのに。
BOΦWYロスの直後だけにどうしても代わりになる存在かどうかしか価値を見いだせない時代だったからかな?GLAYやT-BOLANの頃だったらぶっちぎりになれたかなぁ?でも今もライブハウスで活動してる映像見るけどバリバリの現役で嬉しくなった。
格好いい
Angel’s Voice…この曲はオレがUP-BEATにハマったキッカケとなった曲だよ。今聴いてもUP-BEATの中で一番好きな曲だ。
ギターの音がめっちゃいいわんもー言いたくなるわ
この白い旗、懐かしい!Angel's voiceといえば、この旗を思い出す。ライブの度にだんだん焼け焦げとかついていった気がする。この旗、途中から見なくなったけどどうなっちゃったのかなぁ?
いいね👍懐かしいけど、カッコイイ!
ミーハーと言われようとも、この曲、大好きです‼️
アップビートが好きというと、ミーハーというイメージになっちゃったのがよくなかったと思う。曲はかなり男らしく熱い。そして内向的で、孤独で、救いがあった。20年前、始まったばかりのネット世界の引きこもりチャットでファンがかなり多く、解散してかなり経つのにずっと大切に聴いてる人が多かった。
魂はロックンロールなのにルックスが良すぎたのかなぁ…
信じる事が全てさ。
かっ声―――――――
もうこのころは UP-BEAT ではないんですけどね広石武彦氏の歌い方も必死さが出すぎて余裕がない
わんも~
up-beatの曲の中で
ホントに1番好き。
当時、どんだけ助けられたか。
50近くなった今も勇気貰える曲。
この曲いいですよねぇ。歌詞もメロディーも。広石さんの声も大好きなんですよ。
ほぼ解散後に知ったバンドだけど、すごく好きな曲
愛だの恋だのラブソングばっかりだったあの時代とは一線を画す、強さを感じるあの歌詞が素晴らしい
ライブに行けた人たちがうらやましい
One More !
この曲は聴くたびにドキドキする。
人生で一番聴いてる曲!とにかく鋭利でカッコイイ!!
当時高校3年この現場にいました。勿論UPーBEATを観る為に。広石くんのイケメンで一見ひきつけるんですが、やってる音楽が一般受けしにくいと思います。時代はビートロック全盛期。その中で頑張った方だと思います。デビュー時に悔しい思いをした分、自分達の音を追求したUP-BEATは漢です!!
今聴いてもホンマもんやなと思いますね。
90年代前半のバンドブームの中で異彩を放ったアップビート。
それにしても広石の美形イケメンはズバ抜けてた。
歌詞も曲調も独特で好きだな。
昔TVで聴いて歌詞メロディ全部覚えてたけど検索してもなかなか見つからなくて…。やっと見つけました。ありがとう。
I remember your face.🤣
ホッピー神山さんプロデュースで、ホッピーさんらしさも出てる良いサウンド。
この曲の「孤独感」はすごく好き。孤独の向こうに見える希望のようなカンジ、がね。
すべてカッコイイ♡
これ、最高!
中3の時行ったなー!広石が飲んで投げたポカリの缶を当時サッカー部のキーパーしてた友達がキャッチしたよ。まだ家に飾ってある。
何故これ程迄に神々しいボーカリストが大成出来なかったのか?
show kyo
バンド系の番組が少なくなってきた時代やったからね
音楽業界全体から見れば上手くいった方だと思うけどね。
デビュー時期がもう少し後ならGLAYみたいな存在になったかもしれない。
時代が彼らに味方しなかった。
本当の一枚岩になれなかったからでしょうか?
ルックスがいいとその数倍の歌唱力がないと認められない時代だったからね、チープトリックのロビンザンダーぐらい。
今だったらやっかみなく受け入れられるのに。
BOΦWYロスの直後だけにどうしても代わりになる存在かどうかしか価値を見いだせない時代だったからかな?GLAYやT-BOLANの頃だったらぶっちぎりになれたかなぁ?でも今もライブハウスで活動してる映像見るけどバリバリの現役で嬉しくなった。
格好いい
Angel’s Voice…この曲はオレがUP-BEATにハマったキッカケとなった曲だよ。
今聴いてもUP-BEATの中で一番好きな曲だ。
ギターの音がめっちゃいい
わんもー言いたくなるわ
この白い旗、懐かしい!
Angel's voiceといえば、この旗を思い出す。
ライブの度にだんだん焼け焦げとかついていった気がする。
この旗、途中から見なくなったけどどうなっちゃったのかなぁ?
いいね👍懐かしいけど、カッコイイ!
ミーハーと言われようとも、この曲、大好きです‼️
アップビートが好きというと、ミーハーというイメージになっちゃったのがよくなかったと思う。
曲はかなり男らしく熱い。そして内向的で、孤独で、救いがあった。
20年前、始まったばかりのネット世界の引きこもりチャットでファンがかなり多く、解散してかなり経つのにずっと大切に聴いてる人が多かった。
魂はロックンロールなのに
ルックスが良すぎたのかなぁ…
信じる事が全てさ。
かっ声―――――――
もうこのころは UP-BEAT ではないんですけどね
広石武彦氏の歌い方も必死さが出すぎて余裕がない
わんも~