【レトロゲームゆっくり実況】魔神英雄伝ワタル外伝 ファミコン/FC
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回は大人気アニメ、魔神英雄伝ワタルのゲーム化作品
魔神英雄伝ワタル外伝をプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪
It's a slow live commentary on nostalgic retro games
This time, a game version of the popular anime, Mashin Hero Wataru
I will play Mashin Hero Wataru Gaiden
Please subscribe to the channel if you don't mind♪
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#魔神英雄伝ワタル
当時、パッケージ買いしたゲームだったが
攻略本も買わず、誰にも頼らず自力でクリアした
唯一のファミコンゲームでした
オモシロかっこいいぜ‼️
ワタル懐かしいな。やったことはないけどファミコンにしては凄く作り込まれてて驚いたわ…容量に限りある中でここまで作り込まれてるのは凄いし名作だと思うなこれ。
ワタルが好きでパケ買いして…ほんとに面白いゲームでした
急に敵強くなるなーという場面はありましたが詰まりポイントも少なく当時の自分でもクリアできる親切設計だったと思います
ワタル、好きだったなぁ😊
プラクションも、ほぼ全部集めてたなぁ😆
ほんとに丁寧な作りのソフトだ
そしてそれに答えるワタル愛あふれる2人、テンポよい流れ
楽しく拝見しましたわ😀
私には「りゅーじんまるーー!!」って言ったら「ぅおおおぉーーっっ!!!」って返してくれる友人がいます。
最高の親友です
マジか、確かに最高だな
哲章なんか
主人公はワタルじゃないし全く原作再現ではないけど、間違いなく名作
フィールドのBGMが妙に耳に残る
終盤に敵からドロップする「ウイングシールド」が楽しくてレベマまでしてしまった思い出。
デザインも龍王丸に合ってたし。
映画もやるんでタイムリーゲームですな エキュスキューズミーは懐かしすぎてワロた ワタルはやっぱ1が一番やー
ドラゴンって、ある意味ラスボス含めて1番強く感じる。私は気合いの短剣を装備して「パワー」をかけてゴリ押しで倒しました。😅
0:05→ドラゴンの炎は反則クラスの威力だよね~、私も何回も泣かされました。😭
ある意味、ドラゴンを倒せたら残りのボスは楽に倒せた。😅
スパロボにワタルが参戦してくれた時は嬉しかったなぁ。
雷神丸のデザインがしっかり格好イイところがまた神ゲー
おお、徹夜をした1本だな~
エクスキューズミーやってくれるの芸コマで好き(≧∇≦)💞
ミブル氷原の音楽好き〜
懐かしい…超懐かしい…ありがとうございます!!
当時フィールド曲が頭から離れなかった
エクスキューズミーとか、うぷ主のワタル愛を感じます!
何周もやって色々試した思い出。
・短剣でセカンドガン戦
→1〜2ダメージ。
・ファイヤー無しでブリキンナイト戦
→動きが読めなすぎて鬼強い。
・初期のミブル氷原でレベル上げ
→最後の塔の前までは行けるから、そこの強雑魚を低レベルで蹴散らして経験値荒稼ぎ。
ファミコンソフトの中でもかなり大好きなゲームでした。戦闘だけアクションだから飽きないし。
PCエンジン版はガッタイダーが出てきたような。
このゲームの戦闘が面白くて、同じようなの探してたんだけど、ずっと見つからずようやく見つけたゲームがテイルズオブディスティニーだったなぁ
ファンタジアがあったのは当時知らなかった
確か、クリアデータで最初から始めたらハードモードになったと思います。初めから周回前提で作っていたのはこの頃のゲームにしては珍しいかったです。
動画見てるだけで「おもしろカッコいい」でした。
SFC版で続編出て欲しかったです。
1と2の間でコロコロでやってた漫画だっら雷王丸って名前の魔神が出て来ましたね。
雷王丸はコロコロ読者からの一般公募より生まれたデザインでしたね。
当時のタカラのプラクションは漫画の雷王丸や海王丸のみならず、OVAの皇帝龍まで発売したり、本当に怒涛の勢いでした。
今でても面白そう。
エクスキューズミ …が、懐かしすぎです。
戦闘が面倒に見えるが、ドンピシャ世代の自分らは、めちゃ楽しんでましたね。
戦闘がアクションというのは、スーパーチャイニーズも同じですが、メカってのがテンション上がる!
ファミコンでこのグラを実現した上でアクションもしっかりしてるとかすごい(こなみ
気合の短剣がグラフィック上だと短く見えるんだけど、実は当たり判定が一番長く設定されてたり、アイテムのギミックもオモシロカッコいいゲームでした。
あとウイングシールドだかでジャンプ時の滞空時間が伸びたりと戦闘の部分でアクセントがありFCのアクションRPGではかなり珍しい部類でしたね。
これは間違いなし名作(*^^*)アニメも毎週見てました
ドラゴンめっちゃ苦戦したなぁ…。懐かしい
エクスキューズミーで古の記憶が一気に甦りました、、、!!
子供の頃めちゃくちゃやった…なつかしい
電源消したら絶対に最初からで、永遠にクリアできなかったなぁ…
芦田先生、サイン会で直接お会いしたけど両手で同時にサインとイラスト描いてくださって衝撃受けた
あんな凄い人後にも先にも見たことないなぁ
スケルバットのやられモーションがめっちゃかわいい。それだけは伝えたかった。
ワタル見たくて走って帰ってた。こういう分かりやすい正義アニメも男の子には必要不可欠だと思います。
上司の子供は聖闘士星矢にハマっているらしいし。
雷神丸はこのゲームオリジナルではなくてワタルとワタル2の間にあったOVAだか漫画だったかのキャラが乗ってましたよ。たしか、ごっついキャラだった😊
コンボスが好きでした
後にトランスフォーマーのコンボイが元ネタだと知って驚愕...
またワタル見たくなった。『2』の邪虎丸が好きだったなぁ
このゲーム販売元はハドソンだが製造元はウエストン…
「高橋名人の冒険島」の原作「ワンダーボーイ」
「ビックリマンワールド」の原作「モンスターランド」
を作った会社だとかなり後で知って納得した。
ドラゴンだけ異様に強いからな〜、このゲーム。機体が変わる時は興奮したな〜。
慣れるとパワー重ね掛けでボスはやってたなあ……何度やってもドラゴンは大変だったけど、周回ごとに色んなレアドロップが楽しめたゲームでしたね
懐かしい。これ小学校の頃2、3周クリアしたぐらい好きでした。
PCエンジンの方はやった事あるけどファミコンは知らん!でも名前聞くまで完全に忘れてたわ
ドラゴンにこうやってやられるのはクリアまでプレイしたなら1回はあると思う。
90年代に中国でもワタルが放映されていて驚いた思い出がある。
北京語を流暢に話すヒミコの声がオリジナルの林原めぐみさんにそっくりで2度驚いた。
でも中国が日本製アニメの放送の規制に乗り出したとき、たしか『超ワタル』も引っかかったとか…。
幻神丸を作ったり有能なはずなのに呪いで猿にされた幻龍斎の手配書の賞金がラッキョウなのには爆笑しました(笑)
コマンドバトルが嫌いな俺には、こんなアクションRPGが良いんだよなぁ。レッドアリーマーとか最高や!
船を使うのにシバラク先生が必要・・・あぁ引いてもらうのか
おお、懐かしい…
一回だけ龍神丸縛りをやった事がありますが、ただでさえ面倒なドラゴン戦の難易度がさらに跳ね上がって地獄を見ました…
懐かしいです!ドラゴンの強さはびっくりしますよね。パワーの魔法をかけてゴリ押しした覚えがありますw
懐かしい!子供の頃やってたけどクリア出来なかったな…
個人的にテイルズネタを盛り込んでくれる所めちゃ笑ったw
界層ゲストポジションの主人公がワタルたちに力を貸すストーリーが、作品の中に飛び込んだような一体感を感じさせる佳作ですね
攻略本によればネオゴーストンを差し向けているのはドアクダーその人で「主人公が為すべきことはドアクダー打倒ではなくワタルの救出である」ことを加味すると、ガッタイダーを出さなかったのはゲストが出しゃばり過ぎないバランス取りともいえそうです
当時やってたけどほんとこのゲーム面白かった
ゲーム終了以外でリセットするとアイテムロストすることもあるごまかしリセットが効かないって画期的なシステムもあったし
これはほんと面白かった!
友人から借りて遊んでいたので最後まで行けなかったですが、当時アニメ未登場だった雷神丸(だっけ?ガンダムでいうとSガンダムみたいな位置づけの)が登場したり、睡眠学習機なんて面白アイテムがあったり、グラフィックはPCEのワタルに劣るものの、ゲーム性はこっちの方が良かったです。
たしか結婚しない選択をすると主人子もまたあらたな冒険に旅立つんだとか・・・
19:01→この時の、二人のやり取り、笑いました。ワタル外伝は、デスペナルティは、普段は所持金1/8取られるだけでしたが、リセット押してしまうと……😱
ドラゴンに何度となくやられた思いでがある
画面外にいる時にひたすらダメージ与えないと勝てなかったな
最後の塔の1歩エンカウントは、ドラクエ3のピラミッドの呪いを思い出す仕様ですね
これプレイした初回で敵から取れる中で二番目か三番目に強い武器を運良く取得できてだいぶ楽にクリア出来た思い出があります❤
お姫様とR-18できるED
つまりグッドEDだな
1000クレジット集めて涙しましたよw
うわ、なっつかしい、やり込んだなあこれ。初見だとワタルを助けたら龍神丸が強くなることに気付かず、龍王丸手に入るまで雷神丸使ってたっけ。
1000クレジットを渡そうとしましたねぇ...(遠い目)
これ、欲しかったけれどけっきょく買えなかったので、これで当時の思いを晴らします
確かこのゲーム、レベル11でクリアしたなぁ。主人公の名前を虎王にしたら、面白かった。6時間位でクリアしたような。😊
ドラゴンはマジで強かった 小さいときここから進めなかった
のちにパワー積みまくってゴリ押しで勝てるってわかって倒したな
リセットしたら金が減るというのが難易度を上げている。
りゅーじん丸ー・・・おぉーーっ!
俺の青春ゲームきたぁ😂
懐かしい。子供じゃ無理な難易度だった記憶があるぞ。
記憶が蘇ってきた何十回とチャレンジして、1回だけクリアしたんだったな。あの頃のオレは無限の根気があった…
トリさんが好きでした
ドラゴンは当時強すぎて攻略記事あったね
懐かしい、湿地のスライムが落とすウィングシールドだったかを最後まで装備して
たなぁ。
控えめに言って神ゲーか…
セカンド=ガンが最強にカッコよかった記憶はある
これ面白かったよね。まだswitchでできないんだ。
キッズステーションで見てたな懐かしい
霊夢は剣じゃなく釘バットでしょう?
これ
たまらん
18:35
(´;ω;`)
24:20
ラスボス
エクスキューズミー!に愛を感じますね
当時アクションRPG少なくて面白かったよね。ゼルダはディスク持ってないと出来なかったし
昨日ちょうどラウンジで歌って来たところだったわw
18:25
あいや、しばらく!pce版とps版もやって欲しいぜ!
武器のリーチが短いのを気づいたときのSEどっかで聞いたことあるような…
自分もやってたし、凄く面白かった思い出
しかし今見ると
戦闘シーンが、モンスターランドっぽいな
戦闘はテイルズっというかモンスターワールドもしくはPCE版ビックリマンぽかったかなぁ( ̄▽ ̄;)
剣の音とかモンスターワールドまんまっぽかったし
このファイアーボールのシューティング感、れいむ専用機!?
ドラゴンのブレスは鬼畜火力
ラスボスはドアクダーじゃなく何故かネオゴーストンなんだよな
某中年ゲーマー(あえて名前はぼかすけど)と違い、原作に対する愛情が見て取れる実況で本当に楽しかったです。
これセーブしないでリセットするとアイテムなくすんだよね
このゲーム好きだけど
子供の頃は全然意味が分からなくて最初の街すら入れなかった気がする笑
大人になってクリアしました
パワーの魔法全然使わないんですね。
アホみたいに殴りダメージが上がるぶっ壊れ魔法なのに。
来た
我が家に初めて来た
ゲームソフト
結婚しない選択だと
確か旅を続けてたような…
昔やってたなぁ これグラフィックが間違ってるだよなぁ 竜神丸の時にすで竜王丸のグラで竜王丸の時のグラはパロ伝のドラゴンナイト竜王丸のグラになっている
ガッタイダーだけでなく邪虎丸もいないとは…
ガッタイダーでなくて当時がっかりした記憶があるw
ドロップアイテムを、持ち物いっぱいでとれなかった悲しい記憶
ラッキーソードって名前なのがかなしい