(ゴリラのお勉強)3人のゴリラたち
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 今回は、京都市動物園で飼育しているゴリラたちの最近の勉強の様子をお知らせします。ちなみに、映像はいずれも5月26日に撮影したものです。
最初はゲンタロウ。勉強は始まっていますが、本人は食事中。この時期の好物である桑の枝葉を食べています。どれくらい好きかというと、葉っぱを全部食べた後、樹皮をきれいに剥いて食べるくらい好きみたいです。
ゲンタロウの後、勉強にやってきたのが弟のキンタロウ。後ろに父親のモモタロウの存在を感じて、緊張しながらのお勉強です。と言っても、父親にいいところを見せようとか、逆にできなかったら父親に怒られるといった緊張感ではなく、いつモモタロウがやってきて、勉強の場所をうばわれるかしれないので、緊張しているので。この日は無事に最後の問題までできましたが、勉強が終わった後で、残ったリンゴやニンジンを少しあげていると、すかさずモモタロウがやってきて、食べてしまいました。
最後にやってきたモモタロウ。勉強のためというよりも、フィーダーの中の餌を取るためでしたが、問題を提示すると、勉強を始めてくれました。問題は、1から6までの数字を順番に触れること。モモタロウにとっては簡単な問題だったこともあり、設定した20問を全部やってくれました。正解は15問。よく出来ていました。
#京都市動物園 #kyotocityzoo #ゴリラ #gorilla #お勉強 #gentaro #kintaro #momotaro #kakenhi #24K02112
ゲンタロウさん、すっかり立派な青年になりましたね😊
ゲンちゃんは桑の葉好きですよね。よく食べてるイメージです😊
みんな三太郎かわいい〜❤🎉
Kintaro is so smart child😂
Momotaro is the most beautiful
He really is gorgeous. Duni from Prague is the most beautiful female to me
Gracias. por el vidro y dejarmos verlos
Enjoy your food my lovely Gentaro❤🦍
IKARAPONNCHI⤵⤵⤵
Ang galing na rin ni Kintaro sa numbers❤🦍
IKARAPONNCHI⤵⤵⤵
4:06 モモちゃんのおなら❓🤔
💨 😂😂😂
沢山食べてね!
悪党のお前たちに言ってもらわなくとも沢山食べている❗❗
🎌保守 石井稲子
💌ゲンタロウは桑の葉と枝まで綺麗に食べるんだね🍴🍴🍴
💌ナマケモノのパチパチは、まだクジャクシャに出ていない、とのことだったけれど、一応行ってみるわ。以前、熱帯館にて探せなかったから。
🔷来週の18日(火)に行くわ。名古屋の東山動物園へ今月中に行く予定だったけれど、天候が悪く7月初旬にまで続きそうで。東山動物園に行くのは改めて検討するわ。
🔺ゴミ置き場(生ゴミ及びその他のゴミ)について、京都市北区役所のエコまちステーションに行くのです。
各々の町内にゴミ置き場が設置されています。が、清掃局では、町内の置き場が有っても、他の町内の置き場が近ければ置くことを了承と、これを私は以前から知っていました。
清掃局にすれば、一定の場所に沢山のゴミが置いてあるほうが回収し易いのだろうけれど、しかし最近ではゴミのバラまきが度々発生して、住民も清掃をするのに大変です。
また清掃したゴミを入れる袋は、各家庭にて京都市指定のゴミ袋を購入した物を使用しています。
私は以前に他の町内の住民が、プラステイックゴミやペットボトルなどを自転車に積んで置きに来ているのを目撃し、また他にも目撃しています。が、注意することが出来なかったのは、清掃局の対応が近ければ他の町内のゴミ置き場でも了解、とだけに躊躇した次第だったのです。
しかし、これだけゴミのバラまきが増えると、清掃局の対応は考えていただかないと困りますわ。
北区役所のエコまちステーションは、カラス避けネット貸出の部署なのですが、生ゴミ及び他のゴミについも受付をしていますから、対応の仕方を検討していただけるように述べたいと思うのです。このままでは迷惑ですから❗❗
※(私は長年に渡り町内会に入会していましたが、現在は退会しています。
町内会では町費を徴収しているだけに、問題が生じれば町内会に向かっての発言権が有ります。このゴミの一件については、他の町内の住民は住む町内にしか町費は支払っていません。故に置きに来られて、そのゴミからバラまかれるのは、置きに来た町内に何責任も無いことなのに、清掃や片付けさせられてしまうのが、どうもと。
清掃局と某政治団体とどの住民とで、どの町内のゴミ置き場でもゴミを持っていくのは了解としたのか、については道路工事課に調べてもらっても分からないとで、只今のところ強く言えない訳でして。困ったものなのです。)