Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
3:00 車内で喫煙できた時代
この頃から、国民から国鉄憎しの声が高まった。私鉄は安い。本数多い。車両・車内はキレイ。国鉄はどんどん差をつけられた。
運賃はいまだに追い付いて無いですね50㎞過ぎると私鉄に比べて高い、運賃だけでこうなんだから快速無くして特急にしたりグリーン車値上げするなんて信じられない。JRで良くなったのは接客とトイレが奇麗になったと言う事かな。
私鉄は儲かる路線しか保有しないが(金儲けなんだから当たり前)、国鉄は大赤字路線を多数運行していた上に独立採算制の為国庫からの補填もないことから、本来は国鉄運賃は高くて当たり前なんです。例外として運賃の高い私鉄は過去の経緯から不採算路線を保有せざるを得なくなったという事例が多い。国鉄問題の黒幕は当時の日本政府(というか国会議員)そのものです。前述の理由で運賃上げないとやっていけないのに国民にいい顔したい政府はそれを認めず、かといって国庫補助は独立採算制を盾に行わない、その上議員の我田引鉄でどう考えても大赤字になる路線を次々建設し、引取や運営を国鉄に強制するだけならまだしも巨額の使用料を巻き上げるなど。この頃には借金まみれで自転車操業状態に陥っていて、ここから急激な運賃値上げが繰り返されるようになるタイミングじゃないですかねぇ。
@@みつる-r3w >大赤字昭和40年頃からマイカーに対応した道路舗装があちこちでされたのも原因。建設計画当時はマイカーなんかほとんどなかったからな。
一歩間違えたらソウル梨泰院雑踏事故のようになっていたかもしれない。
なんかすごいな‥‥‥
中学だったけど先生が来れなくて授業がなしになって喜んでいた。
校長先生だか教頭先生だかが、初めは「教室で自習だぞ」といい、結局「皆帰って良いぞ」と、早い下校となってましたね。
48年前か・・・ここに映ってた人の半分はもうこの世にいないんだろうな(´・ω・`)
103系高運転台が最新鋭の時代0系にまだ廃車が発生していない時代
またまた週一の時代かちなみに建設は月2日しか休日がない時代サラリーマンは毎週日曜日休め、建設や肉体労働者は月2日しか休めないとめちゃくちゃな時代
順法闘争、上尾事件、暴動、スローガン落書き、子供の頃に上野へ行くのにえらい時間がかかった。朝から王子駅が閉まっている。幼い時の記憶が蘇る。
どのくらいかかったですか?なんか思い出ありましたら、お聞かせくださると幸いです
当時はまだ5-6歳位なのでストライキの意味もわからなく普段と違う国鉄の混乱を見ていた気がします。国電はほぼスローガンの落書きで発着ダイヤも当てにならない。駅を出ると時速10kmくらいで走り、途中で信号待ち、一駅が長く感じましたね。ただ通勤時間帯は普通に走行していたと思います。田端操車場にメチャメチャに破壊された113系があったのを記憶しております。
スト権ストというフレーズが、毎日の様にニュースで聞かれましたね。
フィルムで撮ると贅沢で味わい深いですね
スト権ストの時はこんなもんじゃなかったですね。受験を翌年に控えてたので母親と一緒に小田急、丸の内線、西武池袋線と乗りましたが車内は混んで異様に蒸し暑かったです。ちょうど流行性感冒にかかり熱を出していましたが戦前生まれの江戸っ子の母親にそれが伝わるわけもなくしゃがみ込んでしまったのをすごい怒られました。今でもその時の小田急の車内の様子をはっきりと覚えています。
受験を翌年に控えていた ことと 小田急、丸の内線、西武池袋線に乗る ことの関係を知りたい。
駅員ではないな。あれは警察官又は国鉄公安職員だね。当時は国鉄職員でも司法権が存在したからね。国鉄は公社という制度を用いていたため今で言うところの公務員というよりは、郵便局員と同じ立ち位置になります。
内部資料の公安物語が好きです。鉄道公安は国営企業だからこそ存在していたんですよね
オレももう少し早く産まれてたら絶対国鉄入って公安官になってたなあ😅
@@高橋由輝彦 公安官になるには入局後3年間、現場でひたすらべんじ下働きの後に試験を経て鉄道学園に入学、その後公安官になれるのですが…組合が強力だった国鉄は公安官になると公言しただけで現場職員から爪弾き…。そんなのに耐えられるならいけるんじゃないかな
なかなかいい映像でした、 昔のおっさんのスーツ姿が好きなので、 大変良かったです
今のおっさんのスーツと違うのですか
@@johnmungship2 結構違いますね~、当時の形や素材など、大変興味深いです
おっさんガチで草
海外だとスト多いよな今も。大変なんだよ
ドイツのICEもしょっちゅうストライキで運休して困ります。旅行が丸一日潰れてしまいました😢
こんな事やってたから、後に国鉄が分割民営化された時に労働組合が反対しても、国民は支持しなかったんだよね。
自分が生まれた年です。近鉄で京阪神に通勤通学する農村に育った人間として年上世代の東京人が国鉄を異様に敵視する理由が何となく分かる気がしました…
おっさんじゃん
京阪神圏では国鉄は私鉄にフルボッコされていて大阪鉄道管理局がむしろ国鉄本社を憎んでいましたねえ
近鉄は集改札ストで、電車は阪名間のノンストップ特急を除き止まらなかったから助かりましたね。また、管理職が改札口に立たない駅ではタダ乗りできましたね。
電車の治安が程よく柄悪くて好き
自分が生まれる30年前の映像はなかなか見られないSuicaもないしホームドアもない世界か
国鉄時代はこんな感じだったのに、国鉄の方が良かった(運行だとかサービスだとか)とか言っている人が未だに一定数いる謎。
直通列車寝台列車夜行電車安価な急行に限れば国鉄時代のほうが遥かに良い
都心部だけが悪くて地方に行けば国鉄職員や乗務員は結構親切でしたよ。
懐かしいけど今は無理。
ストやる鉄道職員も、どこかに行く労働者やさまざまな人も、みんな熱いねなんか今は若い連中からして冷め切ってるからなある意味平和なんだが…
熱すぎるから問題なのでは
無駄な熱気を出さない方が社会にとって良いことだよ
動いてるアジ電初めて見た
この時期は奇麗なやつの方が少なかったのだが。
1975年といえばたしか関西も秋頃やったか国鉄のストがありました。当時高二でしたが、通学に普段国鉄使ってたけど、なんか代わりに地下鉄とかにした記憶があります。
1975年は11月末から12月頭にスト権ストで8日間国鉄全面停止の事態になったことがあります
当時と比べて今の状況はどうなんだろう。
ちょうどぼくが小学校に入学して最初のゴールデンウィークを過ごした後の事件だったんですね。当時の生々しい雰囲気が伝わってきます。
私もどこかにスーツ姿で映っているかもしれません笑
最後の新幹線ホーム、安全確保のためか、鉄道公安官が7メートル単位で配置されてる。
今で言う鉄道警察隊員ですね!でも奴らは当時の公安官より能力的に劣る奴らが多い…
昭和50年といえば戦前生まれも現役で勤めている時代です。戦争を経験しているからなのかは分かりませんが、活気(交通機関が止まっていても出勤するという意気込み)があり、また寛容さ(今日はストか、しょうがないな)もあったように見受けました。現代なら交通機関がストに突入すれば「利用者のことを何も考えていない」などと抗議を受けるでしょう。
この時代の「テレビニュース取材」って全部 フィルム撮影だよね?それもこんなきれいに再生できるようになったってことなんだな
日本を休もう
今では考えられないけど切符売り場あんなでかい感じだったん?
そうです。手売りしていました。
@@croixchjn21 みどりの窓口が3つあっても2つしか開いてないこともあった、また営業時間が役所並みに短くて不便だった、もちろん無いよりは良いけど。
殆ど無人の新宿駅、不気味です😅
この頃はみんな元気があった
元気あり過ぎてスト決行というのも困ったもんだ❗😖
元気がありすぎてベクトルがズレてしまったんだ、、、
今の日本人は大人しすぎるよね。これくらいのストやデモはやっても良いと思う。
@@blackopsarmable やるなら議事堂や議員会館だな。経団連本部にも
最初の美人さん時代ぽくないよね
平成中期からタイムワープしてきたんだよ。
今では考えられないが車両への落書きがエグい
ビラも貼ったりしてるしな。掃除する手間大変じゃん。当時は仕事しなかったから時間があったのか?
非番の職員がやるのだよ
アジ電(アジテーション)ですね。
1:00 果たして、昔はブラックが当たり前だと言えるのか...
最初の女性今だと何歳くらいなんだろう
昔の人は見た目よりも老けている印象なので、25歳だとすると現在69歳位では?
昔のサラリーマン、ちゃんとネクタイしててかっこいい
鉄道公安官が活躍していた時代ですね。
この時代は給料が上がってたなぁ。ストやってると給料上がるな、やっぱ。
でも資本主義国の姿ではないけどな。マルクスやレーニンの理想だ。
とある資料で見たら物価上昇の割に賃上げが追いついていないと訴えていたようです。
自社の車両にペンキで字を書くとか当時の組合ってほんと狂ってるこれだけ見ても国鉄が潰れてよかった
実はこれ、ペンキじゃないんだよね。すぐ消せるようにロウか何かで書いていたとか。
48年前ですね。
今の時代もストはすべき。なんで立場の弱い労働者が低賃金でこき使われなきゃいけないの。
1:55 この頃からカゴハラスメントあったのか…
最後の新幹線見送る職員何人雇ってるんだよ人件費の無駄の極み
まあ国鉄ですし
戦後の引き揚げからベビーブームの余剰労働力の受け皿だったのかも知れません。雇用は治安維持にも重要です。
国電(今でいうE電の事)でも10両編成分のホームに3人は立っていましたね。これ以外にも今は無くなったホーム上の詰め所内では何人もブラブラしていた。
今見ても200系の丸顔の赤ヘッドライトがやっぱかっこかわいいんだよなぁ・・
1:50 334なんていたんだ
1:40 「チューリップハットを被ったお兄さんが改札を抜けます。」どうでもええ要らんアナウンスwもっと大事なことだけお伝えして
「権」の字が組合しか使わない特殊な簡略文字でした
ゲバ字ですね
@@MASA-sm3dm “ゲバ字”というか…一般的にもよく見る略字ですよ❗
元はアジテーションのチラシをガリ版で印刷する際に複雑な構造の漢字だと文字が潰れやすかったので開発された略字だそうだ
耳云員処分撤回!の職の字もそう。斗争貫徹!とかも。最近の子どもに斗の字つかわれてる男の子わりといるが、このイメージがある。
1:59 ラッピング電車ってこの頃からあったんだ
78年生まれです。物心ついたころの最寄りは営団東西線。遠方の祖父母宅、遊園地、動物園、高尾山、海水浴場といった観光地に行くときなど、親に連れられてではあっても国鉄に乗り換えることはあった筈ですが、遅延やストの記憶は全くありません。ましてスローガンが書かれた車両なんて初めて目にしました。国鉄(に限らず)の組合闘争が昔凄かったらしい、というのは話に聞くばかりで実感としては何もなかったのですが、映像で見るとインパクト大ですね。
昔はよかった。希望があった。みたいな事言う人ってこういう記憶が消えちゃってるのかなーとか思いますね。
今こそ再び賃上げストするときなんじゃないのかな?このままだんまりだと国に搾取されて死ぬだけ。だけどストやるのって難しいよな。海外みたいにストやりなれてるならいいけど日本はそういうことすると周りから煙たがられて終わるから…。
ストするのが当たり前、みんなやる、という空気感が必要かもですね。
こういう昔のイデオロギー偏重でなく、単に給料上げろのストは必要だろう。言わないとだめ。労使協調は昔の話。このあと、スト権ストでストがタブーみたいな空気が出来上がった。それを作った労組幹部の罪は重い。
マスコミが味方しないから。
いまでは想像つきません。私が3歳。こういう行為が国鉄分割民営化に進むのですね。
違います。そもそもの問題点は、国鉄の赤字体質からです。国鉄清算事業団という名称、ご存知でしたか??
@@croixchjn21労働組合に対する国民の不満も民営化の大きな助けになったのは事実
もしかしてホームに警官立ってない?
今こそこれぐらい、これ以上のストを起こす時だな😊
1:51 クハ115-334(まさかのな阪神無)
その車、経歴調べたら最後は下関で末期色になって廃車とさ。
なんでアナウンサーの声は左チャンネルだけなんだろ元の動画はステレオなのに、めちゃくちゃ聴きづらい
ジェットスター…。。。
ストが時々あるのもいいよねー
ある意味、懐かしい昭和の一コマだねぇ。
スト→車かチャリの方が良いじゃん→客離れ
でもって値上げ→さらに客が減り赤字70年代後半の国鉄はご難続き。組合が跋扈して経営陣が止められなかったのも一因。何でも組合の伺いを立てないと動けない組織になっていた、
国鉄って公務員ではなかったのか
たしかに、変な話です❗
微妙な立ち位置だった様です
みなし公務員だったから本当はストはできなかった。ただ、安全確認ができるまでは運行できないという規則を逆手にとっていくらでも実質的なストができたという仕組み。規則を守って運行できないという実質的なストを盾に正式なスト権を認めさせようとするためのストまで行われていた。
公社職員。いわゆる『準公務員』だね。
@@MASA-sm3dm 遵法闘争
JR東日本の撮影会でアジ電復刻版でも出してみたら受けるかもね、電子レンジ辺りにラッピングしてみたらどう。
今見るとちがう国の出来事みたいだ!
ひ、左耳〜
結局、国労・動労を解体するためには民営化しかなかった。
あと労働者の賃金上昇を抑えるために。
民営化→分割民営化ですね。
と思いきや、民営化してもそれらはしばらく残ってストが行われることになった。
スト、光化学スモッグ、インフルエンザ急遽学校が休みになる日🎉
ドサクサ紛れに、スリと痴漢はやり放題だったと思う。
2023年の春闘もこのくらいストしないとダメだよ😤
運行しないから恨み買うんだよな…改札フリーで無料で運行するストすればむしろ支持得られたんに
それやると管理職が改札に立つのだよ集改札ストとよばれる
昔の近鉄でやったらしいですね、改札スト。
もう休めよw
冒頭のお姉さんがかわいいw
浅草橋駅も確か焼き討ちされたり、ケーブルが破損され完全に麻痺しました。
それは1984年の中核派の国電同時テロ
S50年ころ白昼堂々と新橋駅が襲われ駅が破壊され駅が閉鎖全ての地下ホーム以外の電車が通過扱いとなった日があった。
@@tomo_nak1985年(昭和60年)ですね。
皆黒髪で外人も居ない。良い時代だなあ。
昔のニュースなら先頭に日付をかけよ。しかし、今も昔も日本は変わっとらんな。この状況なら会社も社員に出勤するなと言えばいいのにこんな修羅場をくぐらせて出勤させる。走るなと言っても走って無理やり乗り込もうとする奴は今でも特に渋谷駅にいるな。怪我や事故のリスクを冒してまでも重要な事か?”食中毒の危険を冒してまで生卵を食べる必要があるか?”みたいな話だが、もうちょっと日本人は頭を使おう。
行列や走り出して乗るのは理解できない。こういう状態なら仕事休んでもいいし駅にわざわざ並ぶ必要もない。並ぶのが大好きな国民性なのかも。
このストの風景をジオラマにしたら面白そうやな
気骨があるなあ 今はハッシュタグデモが精一杯(◞‸◟)
集団主義を世界に知らしめた。
共産党がやらかしていた案件やろ
社会党(現社会民主党)
49年前スト学生はいいけどサラリーマンオーエル学校の先生はサラリー減る定期一日損平成一桁ストで大損新聞配達JRと丸の内スト新聞配達きよひ2度とするな学生は休みになる先生は困るアグレッシブ烈子ちゃん毎日すし詰めの満員電車で通勤定期がもったいない
名馬テンポイントがデビューしたのはこの年ですが、当時の日本はこんな感じだったのですね。交通ゼネストが東京一極集中の是正につながらなかったのは残念です。
コミケで草
定時に出社できた人は一目置かれそうだな。
今の若者もこれぐらいやれや
3:00 車内で喫煙できた時代
この頃から、国民から国鉄憎しの声が高まった。私鉄は安い。本数多い。車両・車内はキレイ。国鉄はどんどん差をつけられた。
運賃はいまだに追い付いて無いですね50㎞過ぎると私鉄に比べて高い、運賃だけでこうなんだから快速無くして特急にしたりグリーン車値上げするなんて信じられない。JRで良くなったのは接客とトイレが奇麗になったと言う事かな。
私鉄は儲かる路線しか保有しないが(金儲けなんだから当たり前)、国鉄は大赤字路線を多数運行していた上に独立採算制の為国庫からの補填もないことから、本来は国鉄運賃は高くて当たり前なんです。
例外として運賃の高い私鉄は過去の経緯から不採算路線を保有せざるを得なくなったという事例が多い。
国鉄問題の黒幕は当時の日本政府(というか国会議員)そのものです。
前述の理由で運賃上げないとやっていけないのに国民にいい顔したい政府はそれを認めず、かといって国庫補助は独立採算制を盾に行わない、その上議員の我田引鉄でどう考えても大赤字になる路線を次々建設し、引取や運営を国鉄に強制するだけならまだしも巨額の使用料を巻き上げるなど。
この頃には借金まみれで自転車操業状態に陥っていて、ここから急激な運賃値上げが繰り返されるようになるタイミングじゃないですかねぇ。
@@みつる-r3w >大赤字
昭和40年頃からマイカーに対応した道路舗装があちこちでされたのも原因。建設計画当時はマイカーなんかほとんどなかったからな。
一歩間違えたらソウル梨泰院雑踏事故のようになっていたかもしれない。
なんかすごいな‥‥‥
中学だったけど先生が来れなくて授業がなしになって喜んでいた。
校長先生だか教頭先生だかが、初めは「教室で自習だぞ」といい、結局「皆帰って良いぞ」と、早い下校となってましたね。
48年前か・・・
ここに映ってた人の半分はもうこの世にいないんだろうな(´・ω・`)
103系高運転台が最新鋭の時代
0系にまだ廃車が発生していない時代
またまた週一の時代か
ちなみに建設は月2日しか休日がない時代
サラリーマンは毎週日曜日休め、建設や肉体労働者は月2日しか休めないとめちゃくちゃな時代
順法闘争、上尾事件、暴動、スローガン落書き、子供の頃に上野へ行くのにえらい時間がかかった。朝から王子駅が閉まっている。幼い時の記憶が蘇る。
どのくらいかかったですか?なんか思い出ありましたら、お聞かせくださると幸いです
当時はまだ5-6歳位なのでストライキの意味もわからなく普段と違う国鉄の混乱を見ていた気がします。国電はほぼスローガンの落書きで発着ダイヤも当てにならない。駅を出ると時速10kmくらいで走り、途中で信号待ち、一駅が長く感じましたね。ただ通勤時間帯は普通に走行していたと思います。田端操車場にメチャメチャに破壊された113系があったのを記憶しております。
スト権ストというフレーズが、毎日の様にニュースで聞かれましたね。
フィルムで撮ると贅沢で味わい深いですね
スト権ストの時はこんなもんじゃなかったですね。受験を翌年に控えてたので母親と一緒に小田急、丸の内線、西武池袋線と乗りましたが車内は混んで異様に蒸し暑かったです。ちょうど流行性感冒にかかり熱を出していましたが戦前生まれの江戸っ子の母親にそれが伝わるわけもなくしゃがみ込んでしまったのをすごい怒られました。今でもその時の小田急の車内の様子をはっきりと覚えています。
受験を翌年に控えていた ことと 小田急、丸の内線、西武池袋線に乗る ことの関係を知りたい。
駅員ではないな。あれは警察官又は国鉄公安職員だね。当時は国鉄職員でも司法権が存在したからね。
国鉄は公社という制度を用いていたため今で言うところの公務員というよりは、郵便局員と同じ立ち位置になります。
内部資料の公安物語が好きです。鉄道公安は国営企業だからこそ存在していたんですよね
オレももう少し早く産まれてたら絶対国鉄入って公安官になってたなあ😅
@@高橋由輝彦
公安官になるには入局後3年間、現場でひたすらべんじ下働きの後に試験を経て鉄道学園に入学、その後公安官になれるのですが…組合が強力だった国鉄は公安官になると公言しただけで現場職員から爪弾き…。そんなのに耐えられるならいけるんじゃないかな
なかなかいい映像でした、 昔のおっさんのスーツ姿が好きなので、 大変良かったです
今のおっさんのスーツと違うのですか
@@johnmungship2 結構違いますね~、当時の形や素材など、大変興味深いです
おっさんガチで草
海外だとスト多いよな今も。大変なんだよ
ドイツのICEもしょっちゅうストライキで運休して困ります。旅行が丸一日潰れてしまいました😢
こんな事やってたから、後に国鉄が分割民営化された時に労働組合が反対しても、国民は支持しなかったんだよね。
自分が生まれた年です。近鉄で京阪神に通勤通学する農村に育った人間として年上世代の東京人が国鉄を異様に敵視する理由が何となく分かる気がしました…
おっさんじゃん
京阪神圏では国鉄は私鉄にフルボッコされていて
大阪鉄道管理局がむしろ国鉄本社を憎んでいましたねえ
近鉄は集改札ストで、電車は阪名間のノンストップ特急を除き止まらなかったから助かりましたね。
また、管理職が改札口に立たない駅ではタダ乗りできましたね。
電車の治安が程よく柄悪くて好き
自分が生まれる30年前の映像はなかなか見られない
Suicaもないしホームドアもない世界か
国鉄時代はこんな感じだったのに、国鉄の方が良かった(運行だとかサービスだとか)とか言っている人が未だに一定数いる謎。
直通列車寝台列車夜行電車安価な急行に限れば国鉄時代のほうが遥かに良い
都心部だけが悪くて地方に行けば国鉄職員や乗務員は結構親切でしたよ。
懐かしいけど今は無理。
ストやる鉄道職員も、どこかに行く労働者やさまざまな人も、みんな熱いね
なんか今は若い連中からして冷め切ってるからな
ある意味平和なんだが…
熱すぎるから問題なのでは
無駄な熱気を出さない方が社会にとって良いことだよ
動いてるアジ電初めて見た
この時期は奇麗なやつの方が少なかったのだが。
1975年といえばたしか関西も秋頃やったか国鉄のストがありました。当時高二でしたが、通学に普段国鉄使ってたけど、なんか代わりに地下鉄とかにした記憶があります。
1975年は11月末から12月頭にスト権ストで8日間国鉄全面停止の事態になったことがあります
当時と比べて今の状況はどうなんだろう。
ちょうどぼくが小学校に入学して最初のゴールデンウィークを過ごした後の事件だったんですね。当時の生々しい雰囲気が伝わってきます。
私もどこかにスーツ姿で映っているかもしれません笑
最後の新幹線ホーム、安全確保のためか、鉄道公安官が7メートル単位で配置されてる。
今で言う鉄道警察隊員ですね!でも奴らは当時の公安官より能力的に劣る奴らが多い…
昭和50年といえば戦前生まれも現役で勤めている時代です。
戦争を経験しているからなのかは分かりませんが、活気(交通機関が止まっていても出勤するという意気込み)があり、
また寛容さ(今日はストか、しょうがないな)
もあったように見受けました。
現代なら交通機関がストに突入すれば「利用者のことを何も考えていない」などと抗議を受けるでしょう。
この時代の「テレビニュース取材」って全部 フィルム撮影だよね?
それもこんなきれいに再生できるようになったってことなんだな
日本を休もう
今では考えられないけど切符売り場あんなでかい感じだったん?
そうです。手売りしていました。
@@croixchjn21 みどりの窓口が3つあっても2つしか開いてないこともあった、また営業時間が役所並みに短くて不便だった、もちろん無いよりは良いけど。
殆ど無人の新宿駅、不気味です😅
この頃はみんな元気があった
元気あり過ぎてスト決行というのも困ったもんだ❗😖
元気がありすぎてベクトルがズレてしまったんだ、、、
今の日本人は大人しすぎるよね。これくらいのストやデモはやっても良いと思う。
@@blackopsarmable やるなら議事堂や議員会館だな。経団連本部にも
最初の美人さん時代ぽくないよね
平成中期からタイムワープしてきたんだよ。
今では考えられないが車両への落書きがエグい
ビラも貼ったりしてるしな。掃除する手間大変じゃん。当時は仕事しなかったから時間があったのか?
非番の職員がやるのだよ
アジ電(アジテーション)ですね。
1:00
果たして、昔はブラックが当たり前だと言えるのか...
最初の女性今だと何歳くらいなんだろう
昔の人は見た目よりも老けている印象なので、25歳だとすると現在69歳位では?
昔のサラリーマン、ちゃんとネクタイしててかっこいい
鉄道公安官が
活躍していた時代ですね。
この時代は給料が上がってたなぁ。
ストやってると給料上がるな、やっぱ。
でも資本主義国の姿ではないけどな。
マルクスやレーニンの理想だ。
とある資料で見たら物価上昇の割に賃上げが追いついていないと訴えていたようです。
自社の車両にペンキで字を書くとか当時の組合ってほんと狂ってる
これだけ見ても国鉄が潰れてよかった
実はこれ、ペンキじゃないんだよね。
すぐ消せるようにロウか何かで書いていたとか。
48年前ですね。
今の時代もストはすべき。なんで立場の弱い労働者が低賃金でこき使われなきゃいけないの。
1:55
この頃からカゴハラスメントあったのか…
最後の新幹線見送る職員何人雇ってるんだよ人件費の無駄の極み
まあ国鉄ですし
戦後の引き揚げからベビーブームの余剰労働力の受け皿だったのかも知れません。雇用は治安維持にも重要です。
国電(今でいうE電の事)でも10両編成分のホームに3人は立っていましたね。これ以外にも今は無くなったホーム上の詰め所内では何人もブラブラしていた。
今見ても200系の丸顔の赤ヘッドライトがやっぱかっこかわいいんだよなぁ・・
1:50 334なんていたんだ
1:40 「チューリップハットを被ったお兄さんが改札を抜けます。」どうでもええ要らんアナウンスwもっと大事なことだけお伝えして
「権」の字が組合しか使わない特殊な簡略文字でした
ゲバ字ですね
@@MASA-sm3dm
“ゲバ字”というか…一般的にもよく見る略字ですよ❗
元はアジテーションのチラシをガリ版で印刷する際に複雑な構造の漢字だと文字が潰れやすかったので開発された略字だそうだ
耳云員処分撤回!の職の字もそう。斗争貫徹!とかも。最近の子どもに斗の字つかわれてる男の子わりといるが、このイメージがある。
1:59 ラッピング電車ってこの頃からあったんだ
78年生まれです。物心ついたころの最寄りは営団東西線。遠方の祖父母宅、遊園地、動物園、高尾山、海水浴場といった観光地に行くときなど、親に連れられてではあっても国鉄に乗り換えることはあった筈ですが、遅延やストの記憶は全くありません。ましてスローガンが書かれた車両なんて初めて目にしました。
国鉄(に限らず)の組合闘争が昔凄かったらしい、というのは話に聞くばかりで実感としては何もなかったのですが、映像で見るとインパクト大ですね。
昔はよかった。希望があった。みたいな事言う人ってこういう記憶が消えちゃってるのかなーとか思いますね。
今こそ再び賃上げストするときなんじゃないのかな?このままだんまりだと国に搾取されて死ぬだけ。
だけどストやるのって難しいよな。海外みたいにストやりなれてるならいいけど日本はそういうことすると周りから煙たがられて終わるから…。
ストするのが当たり前、
みんなやる、という空気感が必要かもですね。
こういう昔のイデオロギー偏重でなく、単に給料上げろのストは必要だろう。言わないとだめ。労使協調は昔の話。
このあと、スト権ストでストがタブーみたいな空気が出来上がった。それを作った労組幹部の罪は重い。
マスコミが味方しないから。
いまでは想像つきません。私が3歳。こういう行為が国鉄分割民営化に進むのですね。
違います。そもそもの問題点は、国鉄の赤字体質からです。国鉄清算事業団という名称、ご存知でしたか??
@@croixchjn21労働組合に対する国民の不満も民営化の大きな助けになったのは事実
もしかしてホームに警官立ってない?
今こそこれぐらい、これ以上の
ストを起こす時だな😊
1:51 クハ115-334(まさかのな阪神無)
その車、経歴調べたら最後は下関で末期色になって廃車とさ。
なんでアナウンサーの声は左チャンネルだけなんだろ
元の動画はステレオなのに、めちゃくちゃ聴きづらい
ジェットスター…。。。
ストが時々あるのもいいよねー
ある意味、懐かしい昭和の一コマだねぇ。
スト→車かチャリの方が良いじゃん→客離れ
でもって値上げ→さらに客が減り赤字
70年代後半の国鉄はご難続き。組合が跋扈して経営陣が止められなかったのも一因。
何でも組合の伺いを立てないと動けない組織になっていた、
国鉄って公務員ではなかったのか
たしかに、変な話です❗
微妙な立ち位置だった様です
みなし公務員だったから本当はストはできなかった。
ただ、安全確認ができるまでは運行できないという規則を逆手にとっていくらでも実質的なストができたという仕組み。
規則を守って運行できないという実質的なストを盾に正式なスト権を認めさせようとするためのストまで行われていた。
公社職員。いわゆる『準公務員』だね。
@@MASA-sm3dm
遵法闘争
JR東日本の撮影会でアジ電復刻版でも出してみたら受けるかもね、電子レンジ辺りにラッピングしてみたらどう。
今見るとちがう国の出来事みたいだ!
ひ、左耳〜
結局、国労・動労を解体するためには民営化しかなかった。
あと労働者の賃金上昇を抑えるために。
民営化→分割民営化ですね。
と思いきや、民営化してもそれらはしばらく残ってストが行われることになった。
スト、光化学スモッグ、インフルエンザ
急遽学校が休みになる日🎉
ドサクサ紛れに、スリと痴漢はやり放題だったと思う。
2023年の春闘もこのくらいストしないとダメだよ😤
運行しないから恨み買うんだよな…改札フリーで無料で運行するストすればむしろ支持得られたんに
それやると管理職が改札に立つのだよ
集改札ストとよばれる
昔の近鉄でやったらしいですね、改札スト。
もう休めよw
冒頭のお姉さんがかわいいw
浅草橋駅も確か焼き討ちされたり、ケーブルが破損され完全に麻痺しました。
それは1984年の中核派の国電同時テロ
S50年ころ白昼堂々と新橋駅が襲われ駅が破壊され駅が閉鎖全ての地下ホーム以外の電車が通過扱いとなった日があった。
@@tomo_nak1985年(昭和60年)ですね。
皆黒髪で外人も居ない。良い時代だなあ。
昔のニュースなら先頭に日付をかけよ。
しかし、今も昔も日本は変わっとらんな。この状況なら会社も社員に出勤するなと言えばいいのにこんな修羅場をくぐらせて出勤させる。走るなと言っても走って無理やり乗り込もうとする奴は今でも特に渋谷駅にいるな。怪我や事故のリスクを冒してまでも重要な事か?”食中毒の危険を冒してまで生卵を食べる必要があるか?”みたいな話だが、もうちょっと日本人は頭を使おう。
行列や走り出して乗るのは理解できない。
こういう状態なら仕事休んでもいいし駅にわざわざ並ぶ必要もない。
並ぶのが大好きな国民性なのかも。
このストの風景をジオラマにしたら面白そうやな
気骨があるなあ
今はハッシュタグデモが精一杯(◞‸◟)
集団主義を世界に知らしめた。
共産党がやらかしていた案件やろ
社会党(現社会民主党)
49年前スト学生はいいけどサラリーマンオーエル学校の先生はサラリー減る定期一日損平成一桁ストで大損新聞配達JRと丸の内スト新聞配達きよひ2度とするな学生は休みになる先生は困るアグレッシブ烈子ちゃん毎日すし詰めの満員電車で通勤定期がもったいない
名馬テンポイントがデビューしたのはこの年ですが、当時の日本はこんな感じだったのですね。
交通ゼネストが東京一極集中の是正につながらなかったのは残念です。
コミケで草
定時に出社できた人は一目置かれそうだな。
今の若者もこれぐらいやれや