ビザンツ帝国の人は何を食べていたのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 50

  • @PS-ot4bx
    @PS-ot4bx 5 місяців тому +105

    トルコ料理が世界三大料理って日本人は初見ピンとこない人多そうだけど、「ローマ料理」の直系だと思えばさもありなんだよなあ

  • @韋駄天-n8n
    @韋駄天-n8n 5 місяців тому +34

    19:27 スイカは古代エジプトで実ではなく種を食べていたとも考えられていて、食べられる種は業務スーパーでも売られています。
    ローマ人に食べ方がうまく伝わらず、実を食べて「不味い!」と捨ててたのかもしれません。
    またスイカは南アフリカの砂漠周辺が原産地とされ現地では貴重な水分として利用されています。(例えばスイカを煮出して出た水分で作ったお粥)これは汚い水しかない地域でもスイカの奇麗な水が利用できるということで重宝されています。
    古代ローマには皇帝の出汁が抽出された川などが豊富なことから水分補給としてスイカを栽培する必要性がなかったのかもしれません。

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому +4

      なんと!確かに種も食べられますね。

  • @ppumpkinhead-b2k
    @ppumpkinhead-b2k 25 днів тому +1

    文化的な側面がわかるのでとても貴重です。ぜひ他も色々紹介お願いします。

  • @masatoshikuroda9235
    @masatoshikuroda9235 5 місяців тому +5

    素晴らしい世界観、国家観の動画ですね。このチャンネルは本当に貴重。応援していますので、頑張って下さい。

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому +2

      応援ありがとうございます✨
      ただの本の要約やまとめにならないように、ちゃんと付加価値をつけた動画作りを目指しております。

  • @太田真-z7g
    @太田真-z7g 5 місяців тому +5

    ありがとうございます!

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому

      ありがとうございます。
      滅茶苦茶助かります✨

  • @RyoKusunoki-pw3pc
    @RyoKusunoki-pw3pc Місяць тому +1

    今、東ローマ帝国の本を読んでるので 政治や闘い以外の知識が知れて 本を読む助けになります。

  • @タピオカパン189
    @タピオカパン189 4 місяці тому +4

    西欧で魚醤が衰退したのは、単純に魚醤の風味が当時の西欧世界、特にゲルマンかな?の人々には受け入れがたかったんじゃないかな。魚醤って嗅いでみると結構匂い濃いし

  • @小椋武憲
    @小椋武憲 5 місяців тому +13

    オスマン帝国とそこから生まれたトルコ料理のインパクトが強いから😳、ビザンツ帝国の食文化ってなんかインパクト薄いイメージがありましたが😩、古代ローマの食文化も引き継ぎながら、豊かな食文化、美味しい料理を食べていたのは新たな発見ですね😊
    ビザンツ料理も食べてみたいですね😋

  • @28maaru88
    @28maaru88 2 місяці тому

    古代ローマ帝国市民の話しは各媒体でちらほらと見受けるが、東ローマ帝国市民の事情となるととんと見かけんので貴重な動画。

  • @足利直冬-d9b
    @足利直冬-d9b 4 місяці тому +3

    ルクッルスがこの時代に生きてたらめちゃくちゃ堪能してそう

  • @山科玲兒
    @山科玲兒 5 місяців тому +4

    21:40  砂糖を黒砂糖にして輸送する技術がなかったのかも? 胡椒やシナモンは乾燥して輸送できますが、サトウキビの輸送はどうなんでしょうか?? 熱帯地域を輸送中の劣化が問題になったのかもしれません。

  • @Saaaaasseee
    @Saaaaasseee 5 місяців тому +4

    コンスタンティノープルの生活環境この時代の他の都市と比べて大分良さそう

  • @iiyamaMonitor
    @iiyamaMonitor 5 місяців тому +1

    黒海沿岸だしチョウザメの卵とかも食ってたんだろうな
    カフカス、イラン、アラビアあたりの食文化も入ってたと考えれば大分カオスそう

  • @kiukiu1919
    @kiukiu1919 5 місяців тому +4

    スイカが食べられるようになったのって近代だと思ってた
    昔から食べられてたのか

  • @MrNozza1919
    @MrNozza1919 5 місяців тому +6

    スイカは暑い日に冷やして食べるのが美味しいですね
    当時はあんまり暑くなくて冷やす冷蔵庫もなくしかも今より苦いとなると人気がなくても仕方なく思えます

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому

      もしかしたら、自分で作って明らかに収穫タイミングを間違えたスイカの味が、
      ローマ時代のスイカの味かもしれません💦

  • @gateunder422
    @gateunder422 5 місяців тому +4

    >小麦を税として納めるか(中略)自分たちは雑穀を食べていた(略
    日本だと米(年貢)がまんま該当しますよね・・・どの時代でも庶民は世知辛い😢

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому +2

      飢饉の時に備蓄がある都市より、農村が先に飢えたとの史料もありなんだかやるせなくなります😢

  • @fuyu-rv9es
    @fuyu-rv9es 5 місяців тому +13

    ビザンツ帝国の全盛期はいつだ・・・? ユスティニアヌス帝のころか? オレは今なんだよ!

  • @Green---
    @Green--- 5 місяців тому +2

    長文失礼します。質問です。
    モムゼンのローマの歴史を今日読み始めたのですが、ギリシアとローマを比較するような場面があり、ローマ史を学ぶ前にギリシア史から学ぶ必要があると思いました。古代ギリシア史のおすすめの本はありますか?あったら教えて頂きたいです。知識は高校世界史程度です。

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому +1

      個人的にはヘロドトス、ポリュビオスのギリシア部分、プルタルコス対比列伝のギリシア部分などが面白かったです。
      あとはギリシア神話を少しかじると、海外ドラマのローマのセリフの比喩などの意味が解って楽しいです。

    • @Green---
      @Green--- 5 місяців тому +1

      @@SPQRJapan ありがとうございます!一次資料を読み漁ってみます!

  • @EverydayTamagoSand
    @EverydayTamagoSand 5 місяців тому +4

    視聴前はトルコ料理に近いと想像するが、果たして…!
    視聴後、食材が豊富…!豊かな食文化だったんですね〜

  • @鷹の爪団員ジャステス
    @鷹の爪団員ジャステス 5 місяців тому +2

    余は飯食ったかな?
    猊下はボケられたのでは!
    と心配する側近

  • @dennokomama
    @dennokomama 5 місяців тому +3

    メソ…ビザンツ帝国はクリスマスに豚足を食べたりしたのかしら。

  • @佐々木公彦-e5p
    @佐々木公彦-e5p 5 місяців тому +2

    馬は食肉として見るとえ
    餌が必要な割に育ちが悪いからって聞いたことがある。

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому +1

      基本的に高価ですもんね。

  • @coni-i7036
    @coni-i7036 5 місяців тому +5

    串焼き肉はたいがい美味しいですね!!

  • @Oda_Chunidora
    @Oda_Chunidora 5 місяців тому +4

    何故か逃げ若に出てくる人や

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 5 місяців тому

    イタリアの魚醤は醤油に似た味でそこに魚の旨味が凝縮されたような味。
    コラトゥーラという名称でローマ帝国のガルムの子孫らしい🙂

  • @ryud888
    @ryud888 5 місяців тому +2

    BBQで串焼きしたくなってきた

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому

      BBQがしたくなる、それはご先祖様の記憶がそうさせるのかもしれません。

  • @茸筍-n9y
    @茸筍-n9y 5 місяців тому +4

    あれ、東ローマ帝国は、食聖アキピウスの名前は継承されなかったのかしら?
    …ああ、東ローマ帝国にもアキピウスがいれば、レシピが手に入るのに!
    あとは古代ローマに砂糖が輸出されなかったのは、塩や各種香辛料よりも、輸送に困難が多かったからでは?
    水分吸うからしけるし、虫寄ってくるし、甘い香りプンプンしてたら何を運んでるか一発でバレルから、高級品を狙う盗賊の格好の餌食になるし。
    また、当時は化学肥料なかったし、インドなど製造できる国でも使用するから、輸出する余裕なかったとも考えられます。
    …暑くないと、栽培できないからローマで育てられないからなぁ

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому +1

      お砂糖はアリだらけになったりして輸送が大変そうですね・・。

    • @茸筍-n9y
      @茸筍-n9y 5 місяців тому

      @@SPQRJapan
      甘い香りするから、下手したら動物もよってくるよー、運ぶ馬も食べたがるよー

  • @修人伊藤
    @修人伊藤 5 місяців тому +1

    カルパッチョはもともと肉料理よ

  • @リノホス
    @リノホス 5 місяців тому +4

    ビザンツは滅びぬ、何度でも蘇るさ‼️
    見せてあげよう、ギリシャの火(ローマの火)(ラピュタの雷)を‼️

  • @MUSASI40
    @MUSASI40 5 місяців тому +3

    現代の日本に近い物を感じる

  • @LadyDendrobium
    @LadyDendrobium 5 місяців тому +3

    今もソーセージも湯通しすれば大丈夫なお気楽消費期限切れ野郎なので、ビザンツソーセージ職人とは気が合うかも😂

    • @SPQRJapan
      @SPQRJapan  5 місяців тому +1

      気を付けてお食べ下さい💦

  • @nagavlog-xb6rw6tz2i
    @nagavlog-xb6rw6tz2i 4 місяці тому

    サムネは有吉?

  • @Baranovich45
    @Baranovich45 5 місяців тому

    How did i came here.

  • @mokeke-com
    @mokeke-com 5 місяців тому +7

    中華国家でも、遊牧民族の政権ができると犬肉食は忌避されたそうなので
    遊牧民系の文化は犬を大切にするのかもしれませんね。