外国人歌手がベスト演歌・歌謡曲を初めて聞いて驚愕!「誰がカラオケで歌えるの!?」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 чер 2024
  • <ヤナのチャンネル>
    やなっちチャンネル:‪@yanacchi‬
    やないもチャンネル:‪@yanaimo‬
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mrfuji0t0?...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #演歌 #歌謡曲 #海外の反応

КОМЕНТАРІ • 520

  • @kiki-gk9vt
    @kiki-gk9vt 12 днів тому +118

    石川さゆりさんの「ウイスキーがお好きでしょ」に私も1票!
    また違う彼女の一面が見れて惚れ直します。やられます。
    八代亜紀さんもジャズ歌ってます。
    演歌歌手のジャズは最高です。かっこよくてスイートで心撃ち抜かれます。

    • @poipoi7012
      @poipoi7012 11 днів тому

      杉真理さんですね。

    • @user-he7jw6gl6z
      @user-he7jw6gl6z 11 днів тому

      なんで "ジャズ" がすべて"ジャス"?
      1ヶ所なら,ただの変換ミスやとスルーするけれど,3ヶ所って。

  • @satoshionizawa7254
    @satoshionizawa7254 12 днів тому +63

    実は石川さゆりさんが20歳の時にテレビ局の控室で直ぐ隣に座らせていただいたことがあります。
    アップで観る普段のさゆりさんはすごく可愛くてチャーミングで完全にアイドルでした。

  • @Belle-blue_rose
    @Belle-blue_rose 12 днів тому +79

    坂本冬美さんの『夜桜お七』ですね。あのしっとりはじまってぶち上がるアップテンポ演歌はカッコよすぎる

  • @nobunon0112
    @nobunon0112 12 днів тому +73

    吉幾三さんはすごいですよね。おら東京さいくだ~IKUZOのラップまで。沢山の歌手に曲も書かれていて素敵です。

  • @user-nn4rn1oi1k
    @user-nn4rn1oi1k 12 днів тому +57

    演歌っていいなあ
    年を重ねてそう思うようになりました☺️

  • @sempojp
    @sempojp 12 днів тому +45

    吉幾三さんといえば「俺はぜったい!プレスリー」「俺ら東京さ行ぐだ」の後、「ゲゲゲの鬼太郎」くらいまで、コミックソング路線でいってたのに、「雪国」「酒よ」「津軽平野」と演歌の大ヒットを連発しましたね。自分で曲をつくるので印税も凄まじかったらしいです。

  • @shimenoyuki22
    @shimenoyuki22 12 днів тому +41

    よーし行くぞ〜もとい、吉幾三さんは「おら東京さいくだ」で一躍有名になりましたね。「酒よ」とのギャップw個人的には「雪国」が好きです。この方、ギターも凄くて、即興で歌も作られます。それがまたいい曲なんです♪
    石川さゆりさんはロックフェスにも出演されてましたね。ロック好きな観客たちを圧倒したみたいですよ。フジさんのロックを感じるというのはあながち間違ってないかと🤭

  • @mame_mame23
    @mame_mame23 12 днів тому +83

    また演歌特集があるなら、森昌子さんの『越冬つばめ』『哀しみ本線日本海』や都はるみさんの『北の宿から』を聴いて欲しいです。森昌子さんは、ワンオクTAKAさんのお母様です(*´ `*)
    歌謡曲なら、ちあきなおみさんの『喝采』久保田早紀さんの『異邦人』高田みづえさんの『私はピアノ』『そんなヒロシに騙されて』を聴いてみてください。ちあきさんの歌唱力と表現力に1本の映画を観たかのような気持ちになって涙が出ます。
    久保田さんは歌唱力も凄いし美人です✨高田みづえさんも繊細な歌声が素敵で桑田佳祐さん作詞作曲の作品に合っていて心に響きます。

    • @user-zb3wc6fh1s
      @user-zb3wc6fh1s 11 днів тому +3

      なんだか好みが一緒で驚き!
      世代が同じなのかなって思っちゃいました😊

    • @user-gw3ri8he5q
      @user-gw3ri8he5q 11 днів тому +2

      ワンオクTAKAさんの流れで、森進一さんの「襟裳岬」「冬のリヴィエラ」もいいかもしれない。

  • @japan6906
    @japan6906 12 днів тому +94

    「天城越え」はMarty Friedman(元Megadeath)とコラボしてますよ。完全にヘビメタっぽくなってます。
    石川さゆりさんは「ウイスキーがお好きでしょ」っていう演歌っぽくない歌が大好きです。サントリーのCMソングです。
    この際、あえて「石川さゆり」名義ではなく「SAYURI」名義で発表しています。
    その他にも演歌歌手が演歌っぽくない歌として、吉幾三「俺ら東京さ行くだ(詩曲も吉幾三)」や森進一「襟裳岬(詩は岡本おさみ、曲は吉田拓郎)」みたいなのもあります。ちなみに宇多田ヒカルさんの母親は藤圭子さんで演歌歌手でした。またワンオクのTakaも森進一さんと森昌子さんの長男ですね。

    • @aoikotori1980
      @aoikotori1980 12 днів тому +14

      マーティのことを書こうと思ったら書かれてました。マーティは八代亜紀さんともコラボしてるし、両方とも聞いてほしいですね。

    • @user-vy2wx7wi6k
      @user-vy2wx7wi6k 11 днів тому +3

      津軽海峡冬景色を、😊やなっちは、演歌歌手のプロからのレクチャーを受けていましたよね。一生懸命に歌ってくれて感動を覚えましたよ。いつか、また挑戦してみてください。日本人の優しい心を持っているので、きっと上達すること間違いなしです。応援しています。

    • @bluedragon00727
      @bluedragon00727 11 днів тому +1

      藤圭子さんは、歌謡曲だったかと思います
      あの時代、どちらも混在してたので分けるのもなんですけど…

  • @hiroyuki2574
    @hiroyuki2574 12 днів тому +152

    吉幾三の評価が上がってるとこで、出世作の「おら東京さいくだ!」も聞いて欲しいw
    まぁ個人的な感想で言えは演歌はお酒やスナックで男女の絡んでる曲のイメージ

    • @user-hr9wc5rw1s
      @user-hr9wc5rw1s 12 днів тому +21

      日本が誇るラップミュージックだから❤

    • @TT-md9yg
      @TT-md9yg 12 днів тому +13

      俺は田舎のプレスリー を知っていたので驚きは無かったがより洗練されて大ヒットになった

    • @b008834
      @b008834 11 днів тому +2

      そのまま吉幾三とMJのスリラーとのマッシュアップまで突き進んで欲しい😂
      IKUZOマッシュアップ漁るとスゲー食べ合わせ沢山あってオモロイ

    • @user-zf8pm4nd2i
      @user-zf8pm4nd2i 11 днів тому +4

      ​@@TT-md9yg
      俺は田舎のプレスリー♬
      百姓のせがれ〜♬
      この3人に聴いてほしい😂😂😂

    • @user-ox8zn7hv7p
      @user-ox8zn7hv7p 11 днів тому +1

      個人的には「とも子…」推し。

  • @user-cj7hd8lh1t
    @user-cj7hd8lh1t 12 днів тому +31

    この時代の歌手には共通して「覚悟」を感じます それが心に響きます バイロンさんヤナイモさんがそれに似た感じ受けてるのが嬉しいです

  • @user-yx6pu2sv8o
    @user-yx6pu2sv8o 12 днів тому +95

    アメリカ出身のロック歌手マーティー・フリードマンがTVの番組で演歌はロックだと言ってましたよ。

  • @paddhington
    @paddhington 12 днів тому +57

    美空ひばりさんは50歳代で亡くなったのが惜しい。

  • @odekakenotomo
    @odekakenotomo 12 днів тому +28

    ヤナちゃんすごいねー
    歌の教養が素晴らしい! あと日本人よくわかってる。
    日本語もネイティブな感じだしナイスだよ!

  • @NA-kf7mi
    @NA-kf7mi 12 днів тому +37

    まだ過去動画を掘ってないので既出ならごめんなさいですが、リアクションに『ゴダイゴ』をリクエストします。とくに「ビューティフルネーム」を令和世代がどう思うのか? 「モンキーマジック」「ガンダーラ」「ホーリー&ブライト」「Garaxy Express 999」など、昭和世代の琴線に触れるのをぜひ!

    • @user-he7jw6gl6z
      @user-he7jw6gl6z 11 днів тому +4

      ゴダイゴはまさにニューエイジの先駆者ですよね❣️

  • @user-nu4ye2xs4j
    @user-nu4ye2xs4j 9 днів тому +5

    また演歌を取り上げて頂きありがとうございます!石川さゆりさんはもう国宝のような存在です・・・国は勲章あげたほうがいい笑。
    演歌では小林幸子さんを取り上げて欲しいです。こぶしのめちゃくちゃ凄まじい人ですよ。
    彼女は衣装にこだわりが強く、紅白では豪華というかユニークというか、凄まじい衣装・舞台装置が圧巻です。
    そちらも是非楽しみに見てみて下さい。

  • @user-dx3mp3un4o
    @user-dx3mp3un4o 11 днів тому +22

    よくぞ、ついに「演歌はロックじゃね?」と言ってくれました、フジ君たち‼️
    わたしは、昔から、「演歌とはロックなり」と説いてまいりました‼️
    大御所、北島三郎先生が、楽曲『風雪ながれ旅』で演歌ロックを生み出してくれました‼️そして、また、
    楽曲『与作(YOSAKU)』では、
    ブルース・ロック演歌を生み出してくれました‼️
       以上

  • @user-qj9xb5fp7p
    @user-qj9xb5fp7p 11 днів тому +13

    美空ひばりさんの「リンゴ追分」を一度でいいので聴いてほしい。あの間の取り方は歌を歌う方には必ず心に残ります。

  • @user-nn8qb7pe6m
    @user-nn8qb7pe6m 12 днів тому +36

    動画UPありがとうございます🤗
    ぜひ、江利チエミ先生のテネシーワルツを聴いてみてください😊
    美空ひばり先生、雪村いづみ先生、江利チエミ先生は昭和の三人娘と言われた方です。😮
    テネシーワルツはアメリカの楽曲ですが、日本人にとっては江利チエミ先生の曲と思えます。
    映画「ぽっぽや」で、ご主人の高倉健さんが鼻歌でテネシーワルツを奏でるところは感慨深いところがあると思います。
    ネイティブな皆さんのご意見お聞きしたいです😤

    • @kenjikenji5539
      @kenjikenji5539 11 днів тому

      ブランデーのミルク割りが好きでしたね…。十代の頃に
      彼女の母親と友人で呑んだことが…当時はヘネシーでしたね。
      菩提寺は豪徳寺だったかな?

  • @mkboo9353
    @mkboo9353 12 днів тому +29

    坂本冬美さんの夜桜お七を聴いてみて欲しいですね。演歌ど真ん中では無いかもしれませんが、冬美さんの技術も相まって、芸術の様にも感じています。

  • @strix2960
    @strix2960 12 днів тому +79

    吉幾三さんは、演歌では珍しいシンガーソングライターです。朴訥に聞こえますが、民謡で鍛えた声だからこその安定感というか、世界観に浸れるというか……

    • @user-sb7di5fx7f
      @user-sb7di5fx7f 11 днів тому +6

      私は、美空ひばりさんの歌唱力が好きですが、コメントの皆さんの中に誰一人名前が上がってない歌手がいます。それは五木ひろしさんです。五木さんは長い下積み生活の中、全日本歌謡選手権と言う歌番組に出て、プロ歌手を目指す者達をしり退けて10週勝ち抜き、名前を五木ひろしと改名した実力ナンバーワンの歌手です。私が好きな五木ひろしさんの曲は長良川演歌と暖簾です。特に暖簾は尺八と三味線の伴走から始まって、暖簾をくぐって居酒屋のカウンターで一人かつての恋人を思いながら酒を飲んでいる情景が何とも言えません。もちろん曲も歌も最高です。是非聴いて見てほしいです。ちなみにこの番組で10週勝ち抜いた有名歌手に八代亜紀さんと中条きよしさんがいます。参考まで👍

    • @ponko2maru
      @ponko2maru 11 днів тому +2

      素人の自分なんかはあのビブラートしようとすると強張ってしまうけど
      すんごくリラックスして自然にビブラートしてるのは
      そういった背景があるからなのかもしれないですね

    • @user-wr1bx8rh2l
      @user-wr1bx8rh2l 8 днів тому +1

      北島三郎さんは?

    • @musictreasure
      @musictreasure 7 днів тому

      ​@@user-sb7di5fx7f
      多分、挙げたらキリがないくらい出て来ると思う。

  • @user-ze7fj6wl7u
    @user-ze7fj6wl7u 12 днів тому +17

    吉幾三さんは是非「津軽平野」を聞いて頂きたい。
    吉幾三さんは青森県出身なんですが、この曲を聞くと東北の厳しい冬の情景を思い浮かべてしまいます。

  • @user-pq5xt5hd5b
    @user-pq5xt5hd5b 12 днів тому +51

    この企画はすごい!私もいつか聞いてみたいと思っていた。五輪真弓の「恋人よ」を聴いてほしい!
    別れの歌だけど、とてもいい曲です。

  • @pukupuuko401
    @pukupuuko401 12 днів тому +17

    19歳の時吉幾三さんのコンサートに行く機会がありました。
    生歌は震えるほど痺れました。
    歌声に情景も伝わり
    感動の余り、気付いた時には顔面涙でボロボロでした。

  • @user-cr6sm8vf9d
    @user-cr6sm8vf9d 12 днів тому +43

    これはもう吉幾三の『俺ら東京さ行ぐだ』を聴かなきゃですね!楽しみにしてますよ〜

    • @kumi-21
      @kumi-21 12 днів тому +3

      それね😂👍

    • @musictreasure
      @musictreasure 7 днів тому

      あれはねぇ…………
      当時に聞いた時はもう衝撃でしたꉂ🤣𐤔

  • @user-kx2dt2jt9i
    @user-kx2dt2jt9i 12 днів тому +12

    吉幾三さんは、「酒よ」ではいぶし銀を放っていますが、「俺ら東京さ行ぐだ」の軽妙な感じもいいです。
    「俺ら東京さ行ぐだ」で大ヒットして売れたので、そのイメージが強いです。吉幾三(よし行くぞう)の芸名もギャグみたいですし。
    「俺ら東京さ行ぐだ」の若いころの映像を見てほしいです。青森弁が秀逸ですし、ひょうきんです。

  • @user-ix6se2fx1d
    @user-ix6se2fx1d 12 днів тому +13

    もしまた吉幾三さんを特集して頂けるならば、俺ら東京さ行くだ(日本初のラップ曲)、ゲゲゲの鬼太郎(アニメ主題歌)、雪國(ど演歌)を聴き比べて欲しいです。実力ある歌手の方は、結構アニメや特撮、子供向けの番組で歌われていて、ギャップが面白いです。

  • @kkas3942
    @kkas3942 11 днів тому +9

    美空ひばりさんの代表曲はいろいろな意見があると思うけれど、自分は『悲しい酒』だと思っています。
    ほんとうにすごいから、ぜひ聴いてみてほしいです。

  • @pegasasu8879
    @pegasasu8879 12 днів тому +54

    いつか、日本歌謡界を代表する女性歌手の一人である岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」「思秋期」を取り上げていただけたらと思います
    抜群の歌唱力はむろんのこと、いずれも歌詞もメロディーもとても素敵なので、ぜひ聴いていただきたいです
    全盛期の岩崎さんの歌唱は本当に素晴らしいいです
    (ちなみに、岩崎さんはエジプトの大ピラミッドの前でコンサートを開き、この歌を熱唱したこともあります。動画も上がっています)
    また、吉幾三さんには彼を一躍有名にした「俺ら東京さ行ぐだ」というとてもユニークで面白いヒット曲もあります

    • @user-zf5fr3fy8t
      @user-zf5fr3fy8t 12 днів тому +8

      俺は田舎のプレスリーもあるよ😊

    • @user-kj9rz3su8r
      @user-kj9rz3su8r 11 днів тому +1

      岩崎宏美さんの歌唱力はもちろんですが、妹の良美さんとのハーモニーが好きでした。
      特に「ベンのテーマ」が好きだったのですが動画は無くなっているようです。

  • @user-rr9zz8qe4m
    @user-rr9zz8qe4m 9 днів тому +5

    石川さゆりさんは、ルパン3世の曲もめちゃくちゃセクシーに歌ってらっしゃいます❤

  • @user-ei7wt6kd9o
    @user-ei7wt6kd9o 12 днів тому +11

    確かに石川さゆり最高だよね~それをまた海外の方にも分かってもらえるのがうれしい!

  • @ya-ya-tetsu123
    @ya-ya-tetsu123 12 днів тому +48

    バイロンに青江三奈さんの伊勢崎町ブルースを聴かせたリアクションを見てみたい!

  • @emikotakehara
    @emikotakehara 12 днів тому +21

    石川さゆりさんは、マーティ.フリードマンさんとコラボしています。

  • @user-lp8qv5rp5e
    @user-lp8qv5rp5e 12 днів тому +9

    バイロンさんの表情が私の気持ちを代弁してくれました。気持ち、分かるよー。歌手の皆様、本当に凄いですよね。
    演歌歌手の皆様は、テーブルの端にろうそくを立てて反対側からろうそくを揺らすようにお腹から唄うとか、逆に近くで炎が揺れないように唄うとか、そんな逸話がありました。
    あと、息つぎの音がマイクに入らないように気を使って息をする、と昔聞いた気がします。
    だからかな、最近の若い方の歌でわざと息の音を入れて唄われてるのを聞くと、ちょっと耳についてしまって苦手です。
    長文ごめんなさい。興味深い内容でとっても面白かったです。いつも通りフジくんの、歌詞の考察も勉強になりました。

  • @eight_37
    @eight_37 12 днів тому +15

    小林幸子さんはUA-camしてるし、すぐコラボしてくれそうですね👍

    • @user-ld5te7xd4p
      @user-ld5te7xd4p 11 днів тому +4

      演歌全然関係ない小林さんのファンのフランス人ユーチューバーさんともコラボしてましたもんね。
      気さくに応じてくれそうです

  • @harimao4337
    @harimao4337 12 днів тому +13

    演歌と言えば、藤圭子さんが思い出されます。演歌(怨歌)の星や昭和の歌姫と呼ばれた人で宇多田ヒカルさんのお母様です。
    今回は入っていなかったので残念です。
    いずれ企画として藤圭子・宇多田ヒカルや森進一 森昌子・ONE OKROCKのTAKAを親子特集で取り上げてくれませんか?

  • @user-qn2wo2ue5d
    @user-qn2wo2ue5d 12 днів тому +16

    私の中では、ひばりちゃんの代表曲の一曲は、「リンゴ追分」です。‼️ね‼️

  • @whp127921
    @whp127921 12 днів тому +22

    マイクの性能が低く音圧が必要な時代だったのが、歌い手の能力のある人しか出て来れなかったのかもね。

  • @user-qy7co6pu6g
    @user-qy7co6pu6g 12 днів тому +14

    吉幾三さん大好き💕
    「酒よ」は若い頃に大好きで、よくカラオケで歌ってた😅
    何もわかってないから歌えてたとかも思う十代の頃です。
    幾三さん、もっと掘り下げてリアクションして欲しいです😊

  • @loclocomoriz203
    @loclocomoriz203 12 днів тому +36

    ひばりさんの子供の頃の歌もリアクションしてもらいたいなぁ。東京キッド とかね

    • @etokura
      @etokura 11 днів тому

      子供の頃からの声を動画で見たら凄かったです。

  • @user-so9yv9bu5i
    @user-so9yv9bu5i 11 днів тому +8

    ここであえて・・・吉幾三さんの「バイオハザードヴィレッジ おらこんな村嫌だ」を押してみたい!これならアーロンも反応できそう!

  • @user-pe1db8bf5c
    @user-pe1db8bf5c 12 днів тому +11

    いつも楽しくリピートさせてもらっています。
    演歌歌手の方は幼少期から民謡で育って演歌でメジャーデビューするパターンが多いので、フジさんの演歌に民謡の要素が強いと言うのは当たってますねー。
    これからも楽しみにしてますねー!

  • @cocororumi
    @cocororumi 12 днів тому +8

    私も石川さゆりさんのウィスキーがお好きでしょ、、が大好きです😍ぜひ聞いてみて下さい!

  • @ichigodaifuku-h.o
    @ichigodaifuku-h.o 12 днів тому +8

    石川さゆりさんも美空ひばりさんも大好きです。天城越えの時のさゆりの目が好きです。主人公の感情が現れているようです。美空ひばりさんの「お祭りマンボ」も聴いて見てください。まるでお芝居を観てるようですよ。

  • @user-sb7di5fx7f
    @user-sb7di5fx7f 12 днів тому +17

    美空ひばりさんは、12歳で東京キッドという曲でデビュ-して、この歳で踊りながら歌うと言う天才歌手だったんですそれに、私が思うひばりさんの代表曲は悲しい酒か柔(やわら)の2曲だと思います。この他にも上げたい曲はいっぱい有るけれど、この2曲を推薦します。特に柔と言う曲は、日本レコード大賞を受賞しているんです。力強い歌い方がすごいです。悲しい酒は歌いながら涙しますがそれでも一切音程を崩さず歌うところが圧巻です。是非一度聴いて見て欲しいです。

  • @ryobo_kayonko
    @ryobo_kayonko 12 днів тому +7

    吉幾三さんの『おら東京さ行くだ』と『俺はぜったいプレスリー』は聴いてほしい🤣めっちゃ面白いから
    昭和は許されない恋(不倫)の歌が色々あるので聴いてもらいたいです。テレサ・テンさんの『愛人』とか竹内まりやさんの『マンハッタン・キス』とか有名かな。あとは小林明子さんの『恋に落ちて』とか。
    歌謡曲は素晴らしい曲が多いので色々と聴いてもらいたいです

  • @user-tl6yw8kc1g
    @user-tl6yw8kc1g 12 днів тому +13

    私は美空ひばりさんは、愛燦燦が好きです。人生って不思議なものですねと歌う時、キュンとなります。

  • @user-kp8cz4qh9u
    @user-kp8cz4qh9u 12 днів тому +9

    石川さゆりさんの曲で、ルパン三世PARTⅣのエンディング曲「ちゃんと言わなきゃ愛さない」もジャズの雰囲気が出てとてもカッコいいです。おススメです。

  • @nexe3
    @nexe3 12 днів тому +12

    石川さんはですねー、カッコイイ演歌も勿論なんですが「ウイスキーが、お好きでしょ」という物凄いカワイイ大人の女性の歌も良いのですよ🤭🤭昔CMソングだったからご存知かもですが、女性から見ても抜群にカワイイ歌なのですよ👍🏻

    • @kazukonakajima4459
      @kazukonakajima4459 11 днів тому +1

      同感です!妖艶さとキュートさを兼ね備えた魅力的な歌い手さんですよね~❣️
      私は「ちゃんと言わなきゃ愛さない」も好きです♪

    • @poipoi7012
      @poipoi7012 11 днів тому

      杉真理さんてすね。

  • @hiroyukikato518
    @hiroyukikato518 7 годин тому

    ヤナさん、日本語の発音だけではなく、話す内容が素晴らしすぎる。外国語で ここまで 心の動きを表現できることに感動します。

  • @yaboman7595
    @yaboman7595 12 днів тому +5

    昭和の歌謡曲、特に女性歌手では
    五輪真弓さんの、恋人よ
    高橋真梨子さん(ペトロ&カプリシャス)の、五番街のマリー、ジョニーへの伝言
    そして、江利チエミさんの、テネシーワルツ
    これらの名曲達を是非取り上げてください😊

  • @user-he5bl1or8b
    @user-he5bl1or8b 11 днів тому +5

    こういうテーマを取り上げてくれるところが、Fujiくんのチャンネルならではって嬉しくなりました。
    いつがヤナさんと一緒に、さだまさしさんの防人の詩のリアクションしてほしいです。

  • @goldkenbo
    @goldkenbo 12 днів тому +20

    1976年に発売された津軽海峡冬景色が今も一位と言うことはそれほど深く人々の心に残ったんだね~

    • @user-ji4uj8qt3y
      @user-ji4uj8qt3y 12 днів тому +3

      石川さゆりが紅白に出場する時、津軽海峡冬景色か天城越えの何方かしか歌えさせて貰えない😅

  • @user-db9jr9ny6k
    @user-db9jr9ny6k 11 днів тому +3

    めちゃくちゃ楽しかったです✨
    50代なので 子供の頃にテレビで演歌を聴く機会はよくありましたが、その頃は演歌の良さがわかりませんでした😅
    でも こうやって若いフジくん達がその演歌の良さや凄さを発信してくれて、改めて聴くと ホントにすごくいいなぁ、と感じることができました✨
    ありがとう😊
    ヤナちゃんの考察力もすごいですよね😮さすが歌手!
    『同じ景色を見せてくれる』って すごい納得です。
    「引き込まれる歌い方だなぁ」と感じるのは まさにそれなんですね✨
    これからも楽しい動画待ってます😆
    こぶしレクチャー動画見れるといいなぁ❤

  • @kazukonakajima4459
    @kazukonakajima4459 11 днів тому +4

    日本語のイントネーション通りにメロディーをつくる…中学校の音楽の授業でそう教わって、自作の詞(日記に記した言葉)で作曲する宿題がありました。昔の童謡や歌謡曲は、そういう作品が多いですよね。
    古関裕而先生の曲も。どおりで、小学生だった私たちでも胸に響く楽曲が多かった訳だ…と、だ~いぶ大人になってから気づきました♪
    米津玄師さんの曲も、そんな印象を受けることがよくあります。

  • @user-we4du9gc4v
    @user-we4du9gc4v 11 днів тому +5

    演歌のこぶしはヨーデルとちょっとだけ似ていると言っていましたが、グインという歌唱法を知っていますか。
    グインとは奄美大島に古来から伝わる『シマ唄』特有の、裏声を用いた歌唱法です。 奄美大島独特のこぶしですね。 裏声を使う民謡は、世界広しといえど、アルプス地方のヨーデルと奄美のシマ唄のみとされているんです!

  • @TheMaitake
    @TheMaitake 11 днів тому +4

    歌詞 (文節) と,、 メロディー (フレーズ)が一致している気持ちよさ。歌詞テロップなくてもすんなり耳に入ってくるんですよ。
    一方、最近の歌は無理やり裏拍から始めたり単語ですらバラバラに割ってしまうので、 テロップ追いかけていないと日本語として入ってこないんだわ

  • @yukiyuki8523
    @yukiyuki8523 12 днів тому +12

    吉幾三さんは幼き頃から津軽三味線を聴いて育ったので、絶対音感は勿論、作る楽曲も歌詞も桁違いです。台湾、韓国、中国にも幅広い人気です。是非機会があれば津軽平野聞いてください。

  • @user-rj1jh9kj6w
    @user-rj1jh9kj6w 12 днів тому +7

    石川さゆりさんは 国民栄誉賞並みですよね。椎名林檎さんとコラボした『暗夜の心中立て』という曲もすばらしいです。ぜひ聴いてみてください。

  • @user-tv8dk4ts5q
    @user-tv8dk4ts5q 10 днів тому +2

    ちあきなおみさんの黄昏れのビギンは絶品です。
    取り上げても取り上げなくてもよいので、一度だけでも是非聴いてみてください。
    歌謡曲にあまり興味がなかった私がすっかり魂を持って行かれた曲です。

  • @1A-zj2xo
    @1A-zj2xo 12 днів тому +6

    石川さゆりさんはウイスキーがお好きでしょや椎名林檎提供曲暗夜の心中立て、ルパン3世のED曲などの曲も素晴らしいです。歌声に可愛らしさと力強さを同時に出せるのが魅力的。

  • @user-di7eh1oe1h
    @user-di7eh1oe1h 12 днів тому +10

    ちあきなおみの「紅い花」も聞いてみてね😊

  • @user-zc2wv9bn4n
    @user-zc2wv9bn4n 11 днів тому +4

    「こぶし」と言えば都はるみさんは外せないと思います。

  • @user-zf2gy3fn4k
    @user-zf2gy3fn4k 12 днів тому +2

    演歌もたまに聴きたくなるんですよねー

  • @mototennis
    @mototennis 11 днів тому +2

    三波春夫さんの俵星玄蕃をお願いします。
    「おっー!蕎麦屋か!」のくだりがしびれますよ!

  • @misayodaisuki
    @misayodaisuki 3 дні тому +1

    19歳石川さゆりさんの歌唱はもちろん素晴らしいのですが、その美貌、美しく豊かな髪、瑞々しさには息をのみますね。

  • @user-ed5ij7ux3k
    @user-ed5ij7ux3k 11 днів тому +3

    ヤナさんの感性、素晴らしい。しかも日本語で表現するボキャブラリーが凄い!
    歌手それぞれの声質の特性の指摘。
    イントネーションとメロディの一致。
    詩の内容を映像化する歌手の表現力。
    もう「日本人の感性」そのものを理解されています。
    その感性でヨ-ロッパと日本の世界観をミックスしたらいったいどんな曲が出来上がるのでしょう。どんな映像を見せてくれるのでしょう。

  • @JustDoIt1966J
    @JustDoIt1966J 12 днів тому +18

    バイロンが、美空ひばりさんに本当に感動しているのがイイね。

  • @user-gw6qq2tf7h
    @user-gw6qq2tf7h 11 днів тому +5

    吉幾三さんのとも子は絶対泣けますよ!

  • @user-tv8dk4ts5q
    @user-tv8dk4ts5q 10 днів тому +1

    ちあきなおみさんの「黄昏れのビギン」が大好きですが、1989年ライブ版の「朝日の当たる家」を聴いたらきっと度肝を抜かれます。
    暫くはショックで😱立ち上がれません

  • @kanat430
    @kanat430 11 днів тому +2

    演歌歌手は民謡歌えてから転向してる人が多いので、1度民謡も聴いてみて欲しいです
    前にも書いたんですが、アニメ歌手(昭和)は凄いですよ
    ささきいさおさん、mioさんetc.....実力派の歌唱力です
    ぜひ聴いてビックリして欲しいです😆

  • @user-bl9yy1jg1y
    @user-bl9yy1jg1y 11 днів тому +2

    UA-camで日韓歌王戦を観て感動、特に50歳の歌心りえさんと云う人の歌は心に響くし数人の日本人の女性の全ての方が演歌、POPが歌え世の中は実力があっても埋もれて居る人がゴロゴロ居ると実感しました。
    機会があれば観てみてください。

  • @user-vz7mq7mi5q
    @user-vz7mq7mi5q 12 днів тому

    色々と沁みるネェ〜
    ヤナちゃんも沁みる歌手になってよー

  • @greysheaven3529
    @greysheaven3529 4 дні тому +1

    父が言ってました
    悲しい酒を歌う美空ひばりは、歌うたびに涙を流すんだと。
    ぜひ、聞いてみてください❤

  • @user-yt6mv6xp2i
    @user-yt6mv6xp2i 11 днів тому +3

    現代でも美空ひばりさんの歌唱力を超える人は出てこないでしょうね🎤動画の感想は全部見終わってから言った方がいいと思いますね、途中途中だとしっかり歌が聞けないので🤔アナさん大ファンです、愛してますよ❤皆さん日本に永住して下さいね🇯🇵最近は暑くなってきたので熱中症で倒れないように気をつけて下さいね🥵いつも皆さんを応援していますよ📣

  • @gue-cv2xm
    @gue-cv2xm 3 дні тому

    19才の石川さゆりさんは、まさに神がかったパフォーマンスです。着物を着る前のドレスを着てる時代の、天城越えもまた、すごい!あまり知られてませんが、都はるみさんの、10代(1965年位)の頃の「涙の連絡船」ぜひ見つけて聞いてほしいです。ものすごいです。ちなみに私は、ハードロック、ヘビィメタルばかり聞いている者です。

  • @kaisei6923
    @kaisei6923 11 днів тому +4

    やなちゃん
    もうにっぽんじんじゃん
    ツインテ似合いすぎだし
    石川さゆりさんをカッコいいって言えるとこ
    もう日本人の心お持ちです
    だと思います

  • @user-bw5qo4zx4g
    @user-bw5qo4zx4g 12 днів тому +3

    たまにゃと言った後で照れてるヤナさんがめちゃめちゃ可愛い❤

  • @user-nj5nd8vv6f
    @user-nj5nd8vv6f 12 днів тому +8

    (川の流れのように)作詞は秋元 康さん、この川はニューヨークに滞在中に、ハドソン川を眺めながら発想されたと伺っいました。

  • @jiggy1992
    @jiggy1992 12 днів тому +10

    吉幾三が歌う山谷ブルースも強烈に素晴らしいので聴いて欲しいな

  • @yyy9148
    @yyy9148 11 днів тому +3

    美空ひばりさんの俥屋さん(くるまやさん)を是非きいてみて!日本の江戸情緒が感じられる唯一の曲だと思います。最近ではこの都々逸のニュアンス が日本から消えていると思っています!

  • @user-vy5gk8sb3v
    @user-vy5gk8sb3v 7 днів тому +1

    一流の演歌歌手は、ステージで歌っているんじゃなく演じているのだと思う。
    歌の世界の登場人物になりきって、主人公の心情を歌い上げている。
    短いステージで3分とかで切り替えなくてはならないので豹変したように見える。
    それは才能の一つで、うまい歌手ってこの能力を持っている人のことだと思う。

  • @user-jb6cu7ev6z
    @user-jb6cu7ev6z 11 днів тому +1

    今回の天城越えの映像、fullで観たいです。最後の表情、最高です。後、違う歌手なんですけど、日本のうた怪獣、島津亜矢さんのAlwaysLoveyouと白日、是非、聴いて貰いたいです。私は聴き惚れました。

  • @user-xn3ky2hu6g
    @user-xn3ky2hu6g 11 днів тому +3

    ひばりさんは演歌でもJpopでもないです。独特のジャズのようなポップスのような永遠の歌姫

  • @HANABI-et6xr
    @HANABI-et6xr 12 днів тому +6

    小林幸子と美川憲一のド派手衣装をぜひ見てほしい!

  • @user-ov7td3mi4p
    @user-ov7td3mi4p 12 днів тому +5

    酒よが入っていましたね。
    お酒の歌を特集して欲しいな。
    酒と泪と男と女、悲しい酒、おもいで酒、帰って来たヨッパライ、日本全国酒飲み音頭、ウィスキーがお好きでしょ、なんか面白そう。

  • @user-cm9lz8pw4e
    @user-cm9lz8pw4e 11 днів тому +2

    さゆりさんの、、映像の時 
    チャンネル登録しました。、 
    あの、津軽海峡冬景色は19歳、天城越えは28歳、そしていま?歳‼️
    未だに現役トツプ‼️日本の、歌姫です😆🎵🎵

  • @843hime
    @843hime 12 днів тому +5

    石川さゆり の ウィスキーがお好きでしょ も聴いて欲しいです

  • @yuusanm8469
    @yuusanm8469 11 днів тому +3

    昭和のデュエットソング特集とかどうでしょう? 最後はバイロンくんと女性メンバーのデュエットで😂

  • @user-ef3eh9sk6k
    @user-ef3eh9sk6k 12 днів тому +3

    川の流れのようには3大テノール(プラシド・ドミンゴ、ルーチアノ・パヴァロッティ、ホセ・カレーラス)が来日公演で歌唱してます

  • @user-lo5rl6gf8h
    @user-lo5rl6gf8h 12 днів тому +5

    受身じゃなく、自らコラボ依頼しに行きましょう!
    その方が向こうの方も嬉しいと思います!
    自分たちのチャンネルに自信を持ってオファーしに行きましょう!

  • @epizzz
    @epizzz 12 днів тому +5

    34:06 ヤナちゃんが「あれもうほんと自分に自信がないと歌えない」って言ってるけどそれはある意味そうなんだよね
    昔は自分でSNSに上げるとかないから、特に演歌・歌謡曲は歌の上手い子が作曲家さんに弟子入りして徹底的にレッスンで鍛えられて認められた人しかデビューできなかったんだよね
    石川さゆりさんはデビュー直後はアイドル路線で売れなくて、歌声と表現力を懸命に模索して津軽海峡冬景色のヒットに繋げたという

  • @kong7554
    @kong7554 11 днів тому

    いつも楽しく拝見しています。
    最近、韓国テレビMBNで放映された日韓歌王戦での両国代表各7選手の歌合戦の様子が、ユーチュウブに投稿されたのを視聴しました。
    ジャンルとしては、両国の歌謡曲に分類されるもので、日本代表者は無名または予備軍といった方々でした。
    でも、その出来栄えは素晴らしいもので感動的でした。
    中でも、最年長の歌心りえさんの歌声は、日本語の詩を一語一語相手に届く様、美しく歌い上げていました。
    特に感銘を受けたのは、さだまさし氏の道化師のソネットの歌唱でした。
    是非、皆さんに一度見ていただき、どのように思われるのか確認したくコメントさせていただきました。

  • @user-lx5xe2qv3i
    @user-lx5xe2qv3i 12 днів тому +10

    毎回バイロンの字幕面白いね😂「今日はおめーがいてくれてよかったぜヤナ!」

  • @nousagi1012
    @nousagi1012 12 днів тому +4

    坂本冬美さんの「夜桜お七」も中々ロックでオススメですよ!

  • @Golden55555
    @Golden55555 11 днів тому

    今回は,演歌・歌謡曲特集の回ですね!
    ヤナちゃんが指摘した,"演歌と歌謡曲は,日本語のイントネーション通りのメロディライン"という部分は面白いですね!
    (言われるまで気付きませんでした!)
    (演歌や歌謡曲は,まさに,"日本語の曲の真髄"なのかもしれませんねw)
    吉幾三さんの歌声を,サムライボイスと例えたのには笑。
    (それ程,昔の日本人歌手は,歌い方が大人っぽかったですよね!)
    演歌は,"不器用な男性と強い女性の歌"という考察も面白かったです!
    (昭和の曲の方が,"女性の強さ"が出ていたんですね!)
    (やっぱり,昔の曲の方が,大人っぽいですね‼︎w)
    ("男が不器用"な所は,いつの時代も変わりませんが。汗)
    "演歌はロック"という考察にも笑。
    (そして,こぶしはヨーデルw)
    (ヨーロピアン演歌=ヨーデル。笑)
    (音楽の技術の基礎は,実は万国共通で,それが各国ごとの色に変化したんでしょうねw)
    今回の動画を観ると,改めて,演歌や歌謡曲の歌手の人達の,技術の高さを感じました。
    ここまで技術が高いと,流石にセッションは無理ですよね(汗)
    (それに,ヤナちゃんの動画で,演歌の技術が難しい事は,しっかり理解出来ましたし。汗)
    今回の動画も良かったです!
    次の動画も楽しみにしています‼︎w
    (あと、今回のヤナちゃんの髪型,似合ってました。笑)

  • @LooseBrief
    @LooseBrief 11 днів тому +1

    「演者と風景を共有しているようだ」というコメントは「まさしくそうだな」と、思いました。別の方のコメントで石川さんとマーティー・フリードマンさんとのコラボについての言及が有りますが、まさしくメタルです。youtubeで探せるとおもいます。秀逸です。😊

  • @user-nn8qb7pe6m
    @user-nn8qb7pe6m 12 днів тому +2

    又々お邪魔致します🙇
    演歌は元々演説を曲に合わせて演説するところから派生していると思います😊
    「川上音二郎」の「オッペケペー節」
    が有名です😮

  • @kansha1714
    @kansha1714 День тому

    演歌取り上げて頂けるのはとてもうれしいです。細川たかしさん始め、ちあきなおみさん、青江三奈さん他皆それぞれ、全盛期・旬がありますが、、もう2,3十年前の映像とかもとても素敵です。ドリフターズの言葉もいれて検索すると全く違った明るいみなさまを発見出来る事もあると思います。

  • @user-mw5mi6nn1f
    @user-mw5mi6nn1f Годину тому

    やないもさん、ファンです。応援してます。