Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
▼関連動画はこちらブランパン フィフティファゾムスの魅力!受け継がれる情熱のダイバーズウォッチ!ua-cam.com/video/eLat_L3EM3A/v-deo.html
ヴィルレ愛好家としては、とても嬉しい動画です。ルレエシャトー然り、食や海洋、文化を大切にする事を原理原則とする考えがとても素敵で大好きなブランドです。
昨日社員2人連れて時計を買いに行きました。社員①ロレックス(オイパペ)社員②オメガ(シーマス)、私も抑えきれず参考にさせていただいたルクルトのマスターを購入しました笑
行動がお早い!笑皆さん、ご購入おめでとうございます!
本日も楽しかったです。ブランパン特集ありがとうございます😊フィフティファゾムス、ヴィルレは憧れの一本です‼️今はまだ買えないですがフィフティファゾムスはいつか必ず手に入れたいです😆
私もいつか欲しいブランドです^^
団長さんの時計史の説明は自分みたいなバカにも分かりやすく説明してくれるのでとても嬉しいです。
お役に立ててよかったです^^
どうしても機械式時計の複雑機構と言えば5大雲上が頭に思い浮かびますが、歴史背景も含めて、実はそれらのブランドにも引けを取らない偉業を持ってるブランドなのですね❢
全く負けてないブランドだと思います^^引けを取るとしたら、歴史上王族との関係がないくらいでしょうね。同郷のジャガー・ルクルトと同じで、初期は超一流の裏方という感じでした。
ちょっとみにいくつもりが、店員と話しているうちに、ほしかった2針のヴィルレ ウルトラスリム買う流れに。今週末店舗に受け取りなので、ワクワクしてます。
素敵な時計ですよね!ご購入おめでとうございます!
ヴィルレ良いですよね。6654のピンクゴールドとブルー文字盤が凄く美しいです。🥰お値段的においそれとは買えませんが、いずれ買いたいドレスウオッチの候補の一つです。😃
ブランパンフィフティファゾムスバチスカーフ5000-0240-O52Aを愛用しています。ブランパンはもっと人気と知名度が上がるべきブランドだと思いますね。
本当に素晴らしいブランドですが、露出は大人しいからファンとしてはもやもやします。…それがいいのかも?笑
BLANCPAINの動画ありがとうございます🙇♂️ブランパンと検索したら時計が真っ先に出てくる世界になればいいのに!!
パンに勝ちたい。笑
そう思います。アルプスの少女ハイジの思いも分かりますが。
革新こそ伝統!響きます!!
ヴィルレのスモールセコンドの3針をフォーマル用に持っています。昔のヴィルレのシンプルなデザインや文字盤は、息をのむような美しさがあって、一番好きです。
ミニマルという言葉で片づけてしまうのがもったいない時計ですよね^^
ブランパンはヴィルレグランドデイトRG所有しておりますが、五大を含めてもクラシックなローマインデックス好きには堪らん作り込みしていると思います。結構とんでもないので実機見れる機会がある方は是非。
ヴィルレは本当に美しいですよね。私も見る度に胸が高まります。いずれコレクションに追加したいです^^
90年代にブランパンを購入して、その頃の手元にあるカタログ、資料などには、創業者として髭を生やした痩せ気味の絵が掲載されていました。その方では無かった事が、判明したのでしょうか。ずっとわからないかったフレデリック・ピゲの複雑時計、あんなに沢山作ってなぜ採算が取れるのだろうと不思議でした。実は、3大ブランドに納入している事が分かりました。ブランパンは歴代のモデルが見当たらず、ダイバーズウオッチは知られているけども、それ以外はアンティーク店でたまに見かけます。という感じで、ひっそりと目立たないけどとても技術のあるメーカーです。情報が少なくあまりにも日に当たらないブランドなので、少しでも事情を知りたいなと思います。まとまった紹介動画は、ありがたいです。
Jehan-Jacques Blancpain の顔、たしかに外部サイト(英語)など探せば見つかるんですが、公式サイトには無いのです。詳細は分かりませんが、英文のWikipediaからも肖像画が消えてます。フレデリック・ピゲは、オーデマ・ピゲのユニヴェルセルも作ってましたね。あまり表に出てくるメーカーではありませんが、技術力は間違いなく世界屈指です。非常に奥が深いブランドなので、これからも情報収集に努めたいと思います。
@@Watch_Jounetsu_Ouendan Jehan-Jacques Blancpain氏とされた顔が公式サイトには無いのですか、事情は定かではありませんが、状況を教えていただきありがとうございます。フレデリックピゲが評価されたのは、ロレックスのクロノグラフが大きいかなと感じています。というのは、その前のネット界隈では、現行のクロノグラフムーヴメントといえばレマニア、エルプリメロで、フレデリックピゲ?、名前すらほとんど見かけない言いう状況だったと記憶しています。オーデマ・ピゲも使用していますか、最近はネットに公開され始めていますが、オーデマの複雑系はIWC クルト・クラウゼ氏の貢献が大きいです。ヴァシュロンは直営店の店員さんから、フレデリックピゲを使っていた、現在も、、?という話を聞きました。パテックは、ベーシックなものは自社開発・製造ではあります。
「革新こそ我々の伝統」。素晴らしいですね、ブランパン。超複雑機構も当たり前の世界。世界最古の名は伊達じゃありません。ロレックスやオメガなど雲の下です、と言ったら石が飛んできそうなので止めますが(笑)。
スウォッチグループのやり方も素晴らしいんですよね!しっかりと伝統に根ざして継承する姿勢、感動すら覚えます。
なんかブランパンについてまとめているyoutubeって少ないですよね。だから助かります。
誰もが知る人気ブランドではないですからね。でもだからこそ知って欲しいというのはあります^^
看板商品のヴィルレコンプリートカレンダー買いたいと思った時期がありました。今の時代には珍しい顔つきムーンフェイズなので♪
コンプリートカレンダーは、ケースバックがハンタータイプなのがいいですよね。調整方法も独特で、複雑機構の名手であることを存分に楽しめると思います^^
ブランパンはハイエンドなコンプリケーションももちろん素晴らしいのですが、シンプルな基幹ムーヴメントも非常に優秀です。また外装のクオリティもかなり高く、五大ブランドにも引けをとりません。その点ジャガールクルトとは対照的なように思われます。
ジャガールクルトの方が人気があるようで、宣伝・広告の使い方で差が出ているのかなあ。
@@カーク船長-m2n レベルソというレクタンギュラ―のアイコンを持っているのと、三大ブランドにムーヴメントを供給していたことと、複雑機構に強いのが大きいですかね。対するブランパンもフィフティファゾムスというダイバーズウォッチの先駆者にして最高峰モデルを持ち、1735やカルーゼルをはじめとする複雑機構を多数ラインナップに従え、cal.21というルクルトのcal.920に匹敵する名キャリバーを有しているわけですが。繰り返しになりますが、ブランパンの基幹ムーヴメントと針や文字盤やケースのクオリティは五大ブランドにも劣らないものです。ルクルトはもともと三大ブランドにムーヴメントを供給していたこともあってか、意識的に自社製品の外装や機械のクオリティを落としているようにも思えます。もちろんブランパンも格式においてはブレゲやヴァシュロンに勝てるわけではないので、スポーツウォッチに注力して棲み分けを図っているわけですが。長文失礼しました。
@@voyageaujapon2456 そうですね。それでもここ最近、ルクルトの外装の仕上げは大分良くなったなあと感じています。ルクルトから供給を受けたブランドは、振動数を落としたりと再加工(仕上げ)をおこなったりしていますね。ルクルトムーヴメントは、前のモデルまでは針飛び問題があり、それでもそのまま量産され続け、2大ブランドでもさえ針飛びが起きていました。おおらかな業界だなあと思う。
@@カーク船長-m2n おっしゃる通りルクルトの外装は最近よくなってきていますね。新しいメモボックスは音も非常にクリアで欲しい一本です。ちなみに古いカタログに載っている肖像画はジャン=ジャック・ブランパンとして紹介されていましたが、間違いだったんですかね?
凄いマニアックな会話が繰り広げられている…楽しく読ませていただきました^^
ラグスポが流行ってますがレマンもいいですよ!なにより安い!!
3針の実物を見たことがあるんですが、薄いのにリザーブが長くて驚きました。
パワーリザーブの技術は業界イチだと思います。
人生初めての時計はこのブランドのクラシックにした
今日私、福岡滞在してます!一晩泊まって明日ゼニスのブティック開店から顔出してみます!後、色々時計店巡りしてみます!
結婚10年周年、嫁に時計をプレゼントしたいという理由から団長さんの動画で時計の勉強をさせて頂きました。無事に先日レベルソのデュオを購入。私自信腕は細めな為共有もありなのではという下心もありつつ笑笑嫁も初めての時計に感動してもらい団長のおかげでとてもよい10周年が迎える事ができました、ありがとうございました!
動画に関係ない投稿で申し訳ありませんでした。
お役に立てて光栄です!
機械式に拘り続ける🇨🇭時計界の極右❕❕
う〜ん❣️ ブランパン❣️いぃねぇ❤️僕が王族ならこれも買っちゃいます❣️(笑)
魅了されますよね^^
性能ならセイコーで満たされますがそれ以外はブランパンなどに手を出すことになりますかね レマンを手に入れたら時計って?と不思議な感覚になりました 道具ではなく工芸品とか人間くさい素晴らしいものなんだなと
まさに人間くささがあるブランドですね^ ^
世界最古の時計はヴァシュロンコンスタンタンという声とブランパンと二つの意見を聞きますが、これはどういうことでしょうか?
創業年だけ見ると、ブランパンは1735年で、ヴァシュロン・コンスタンタンは1755年なので、ブランパンが現存する最古の時計ブランドということになるかと思います。しかし、どのタイミングを創業年としているかに違いがあります。ブランパンの場合、本人が時計師として名簿に記された年を創業年としていますが、ヴァシュロン・コンスタンタンでは、会社化して人を雇った年を創業年としています。それと、ブランパンは途中歴史が途絶えています。創業から一度も途絶えていない現存ブランドというと、ヴァシュロン・コンスタンタンが最古になるんです。この辺りを踏まえてどう捉えるか。受け手の判断次第ですね。
@@Watch_Jounetsu_Ouendan ご返信ありがとうございます🙏お互いに世界最古と言い合ってると聞いたことがありましたが、そんな歴史があったんですね💦僕はデザインとネームバリューでヴァシュロンが欲しいです😏
▼関連動画はこちら
ブランパン フィフティファゾムスの魅力!受け継がれる情熱のダイバーズウォッチ!
ua-cam.com/video/eLat_L3EM3A/v-deo.html
ヴィルレ愛好家としては、とても嬉しい動画です。ルレエシャトー然り、食や海洋、文化を大切にする事を原理原則とする考えがとても素敵で大好きなブランドです。
昨日社員2人連れて時計を買いに行きました。社員①ロレックス(オイパペ)社員②オメガ(シーマス)、私も抑えきれず参考にさせていただいたルクルトのマスターを購入しました笑
行動がお早い!笑
皆さん、ご購入おめでとうございます!
本日も楽しかったです。
ブランパン特集ありがとうございます😊
フィフティファゾムス、ヴィルレは憧れの一本です‼️
今はまだ買えないですがフィフティファゾムスはいつか必ず手に入れたいです😆
私もいつか欲しいブランドです^^
団長さんの時計史の説明は自分みたいなバカにも分かりやすく説明してくれるのでとても嬉しいです。
お役に立ててよかったです^^
どうしても機械式時計の複雑機構と言えば5大雲上が頭に思い浮かびますが、歴史背景も含めて、実はそれらのブランドにも引けを取らない偉業を持ってるブランドなのですね❢
全く負けてないブランドだと思います^^
引けを取るとしたら、歴史上王族との関係がないくらいでしょうね。同郷のジャガー・ルクルトと同じで、初期は超一流の裏方という感じでした。
ちょっとみにいくつもりが、店員と話しているうちに、ほしかった2針のヴィルレ ウルトラスリム買う流れに。今週末店舗に受け取りなので、ワクワクしてます。
素敵な時計ですよね!
ご購入おめでとうございます!
ヴィルレ良いですよね。
6654のピンクゴールドとブルー文字盤が凄く美しいです。🥰
お値段的においそれとは買えませんが、いずれ買いたい
ドレスウオッチの候補の一つです。😃
ブランパンフィフティファゾムスバチスカーフ5000-0240-O52Aを愛用しています。
ブランパンはもっと人気と知名度が上がるべきブランドだと思いますね。
本当に素晴らしいブランドですが、露出は大人しいからファンとしてはもやもやします。
…それがいいのかも?笑
BLANCPAINの動画ありがとうございます🙇♂️
ブランパンと検索したら時計が真っ先に出てくる世界になればいいのに!!
パンに勝ちたい。笑
そう思います。アルプスの少女ハイジの思いも分かりますが。
革新こそ伝統!響きます!!
ヴィルレのスモールセコンドの3針をフォーマル用に持っています。昔のヴィルレのシンプルなデザインや文字盤は、息をのむような美しさがあって、一番好きです。
ミニマルという言葉で片づけてしまうのがもったいない時計ですよね^^
ブランパンはヴィルレグランドデイトRG所有しておりますが、五大を含めてもクラシックなローマインデックス好きには堪らん作り込みしていると思います。結構とんでもないので実機見れる機会がある方は是非。
ヴィルレは本当に美しいですよね。
私も見る度に胸が高まります。
いずれコレクションに追加したいです^^
90年代にブランパンを購入して、その頃の手元にあるカタログ、資料などには、創業者として髭を生やした痩せ気味の絵が掲載されていました。
その方では無かった事が、判明したのでしょうか。
ずっとわからないかったフレデリック・ピゲの複雑時計、あんなに沢山作ってなぜ採算が取れるのだろうと不思議でした。
実は、3大ブランドに納入している事が分かりました。
ブランパンは歴代のモデルが見当たらず、ダイバーズウオッチは知られているけども、それ以外はアンティーク店でたまに見かけます。
という感じで、ひっそりと目立たないけどとても技術のあるメーカーです。
情報が少なくあまりにも日に当たらないブランドなので、少しでも事情を知りたいなと思います。
まとまった紹介動画は、ありがたいです。
Jehan-Jacques Blancpain の顔、たしかに外部サイト(英語)など探せば見つかるんですが、公式サイトには無いのです。詳細は分かりませんが、英文のWikipediaからも肖像画が消えてます。
フレデリック・ピゲは、オーデマ・ピゲのユニヴェルセルも作ってましたね。あまり表に出てくるメーカーではありませんが、技術力は間違いなく世界屈指です。
非常に奥が深いブランドなので、これからも情報収集に努めたいと思います。
@@Watch_Jounetsu_Ouendan Jehan-Jacques Blancpain氏とされた顔が公式サイトには無いのですか、事情は定かではありませんが、
状況を教えていただきありがとうございます。
フレデリックピゲが評価されたのは、ロレックスのクロノグラフが大きいかなと感じています。
というのは、その前のネット界隈では、現行のクロノグラフムーヴメントといえばレマニア、エルプリメロで、
フレデリックピゲ?、名前すらほとんど見かけない言いう状況だったと記憶しています。
オーデマ・ピゲも使用していますか、最近はネットに公開され始めていますが、オーデマの複雑系はIWC クルト・クラウゼ氏の貢献が大きいです。
ヴァシュロンは直営店の店員さんから、フレデリックピゲを使っていた、現在も、、?という話を聞きました。
パテックは、ベーシックなものは自社開発・製造ではあります。
「革新こそ我々の伝統」。
素晴らしいですね、ブランパン。超複雑機構も当たり前の世界。
世界最古の名は伊達じゃありません。
ロレックスやオメガなど雲の下です、と言ったら石が飛んできそうなので止めますが(笑)。
スウォッチグループのやり方も素晴らしいんですよね!しっかりと伝統に根ざして継承する姿勢、感動すら覚えます。
なんかブランパンについてまとめているyoutubeって少ないですよね。だから助かります。
誰もが知る人気ブランドではないですからね。でもだからこそ知って欲しいというのはあります^^
看板商品のヴィルレコンプリートカレンダー買いたいと思った時期がありました。今の時代には珍しい顔つきムーンフェイズなので♪
コンプリートカレンダーは、ケースバックがハンタータイプなのがいいですよね。調整方法も独特で、複雑機構の名手であることを存分に楽しめると思います^^
ブランパンはハイエンドなコンプリケーションももちろん素晴らしいのですが、シンプルな基幹ムーヴメントも非常に優秀です。
また外装のクオリティもかなり高く、五大ブランドにも引けをとりません。
その点ジャガールクルトとは対照的なように思われます。
ジャガールクルトの方が人気があるようで、宣伝・広告の使い方で差が出ているのかなあ。
@@カーク船長-m2n レベルソというレクタンギュラ―のアイコンを持っているのと、三大ブランドにムーヴメントを供給していたことと、複雑機構に強いのが大きいですかね。対するブランパンもフィフティファゾムスというダイバーズウォッチの先駆者にして最高峰モデルを持ち、1735やカルーゼルをはじめとする複雑機構を多数ラインナップに従え、cal.21というルクルトのcal.920に匹敵する名キャリバーを有しているわけですが。繰り返しになりますが、ブランパンの基幹ムーヴメントと針や文字盤やケースのクオリティは五大ブランドにも劣らないものです。ルクルトはもともと三大ブランドにムーヴメントを供給していたこともあってか、意識的に自社製品の外装や機械のクオリティを落としているようにも思えます。もちろんブランパンも格式においてはブレゲやヴァシュロンに勝てるわけではないので、スポーツウォッチに注力して棲み分けを図っているわけですが。長文失礼しました。
@@voyageaujapon2456 そうですね。それでもここ最近、ルクルトの外装の仕上げは大分良くなったなあと感じています。
ルクルトから供給を受けたブランドは、振動数を落としたりと再加工(仕上げ)をおこなったりしていますね。
ルクルトムーヴメントは、前のモデルまでは針飛び問題があり、それでもそのまま量産され続け、2大ブランドでもさえ針飛びが起きていました。
おおらかな業界だなあと思う。
@@カーク船長-m2n おっしゃる通りルクルトの外装は最近よくなってきていますね。新しいメモボックスは音も非常にクリアで欲しい一本です。
ちなみに古いカタログに載っている肖像画はジャン=ジャック・ブランパンとして紹介されていましたが、間違いだったんですかね?
凄いマニアックな会話が繰り広げられている…
楽しく読ませていただきました^^
ラグスポが流行ってますがレマンもいいですよ!
なにより安い!!
3針の実物を見たことがあるんですが、薄いのにリザーブが長くて驚きました。
パワーリザーブの技術は業界イチだと思います。
人生初めての時計はこのブランドのクラシックにした
今日私、福岡滞在してます!一晩泊まって明日ゼニスのブティック開店から顔出してみます!後、色々時計店巡りしてみます!
結婚10年周年、嫁に時計をプレゼントしたいという理由から団長さんの動画で時計の勉強をさせて頂きました。
無事に先日レベルソのデュオを購入。
私自信腕は細めな為共有もありなのではという下心もありつつ笑笑
嫁も初めての時計に感動してもらい団長のおかげでとてもよい10周年が迎える事ができました、ありがとうございました!
動画に関係ない投稿で申し訳ありませんでした。
お役に立てて光栄です!
機械式に拘り続ける🇨🇭時計界の極右❕❕
う〜ん❣️ ブランパン❣️いぃねぇ❤️
僕が王族ならこれも買っちゃいます❣️(笑)
魅了されますよね^^
性能ならセイコーで満たされますがそれ以外はブランパンなどに手を出すことになりますかね レマンを手に入れたら時計って?と不思議な感覚になりました 道具ではなく工芸品とか人間くさい素晴らしいものなんだなと
まさに人間くささがあるブランドですね^ ^
世界最古の時計はヴァシュロンコンスタンタンという声とブランパンと二つの意見を聞きますが、これはどういうことでしょうか?
創業年だけ見ると、ブランパンは1735年で、ヴァシュロン・コンスタンタンは1755年なので、ブランパンが現存する最古の時計ブランドということになるかと思います。
しかし、どのタイミングを創業年としているかに違いがあります。
ブランパンの場合、本人が時計師として名簿に記された年を創業年としていますが、ヴァシュロン・コンスタンタンでは、会社化して人を雇った年を創業年としています。
それと、ブランパンは途中歴史が途絶えています。
創業から一度も途絶えていない現存ブランドというと、ヴァシュロン・コンスタンタンが最古になるんです。
この辺りを踏まえてどう捉えるか。
受け手の判断次第ですね。
@@Watch_Jounetsu_Ouendan
ご返信ありがとうございます🙏
お互いに世界最古と言い合ってると聞いたことがありましたが、そんな歴史があったんですね💦
僕はデザインとネームバリューでヴァシュロンが欲しいです😏