Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
煽られて抜かされたことがあったんですが、信号待ちしてたんで、すり抜けて前に出てやったらもうやってこなくなりましたねwww
@@cocodameyo そうなんですよね😆結局追い抜いたところで目的地までの時間がびっくりするほど早くなるわけではないのでみんな安全に道交法守って安全に走りたいですよね😅
市街地で信号のない横断歩道が多数連続する見通しの良い区間(制限速度40km)でカブに乗ってたら社用車に車間を詰められました。渡ろうとした歩行者がいたので停止線で止まったら、後ろから急ブレーキ音がして対向車線にはみ出して停車する社用車。小さいバイクを見たら『抜かしてやる、嫌がらせしてやる』しか頭にない運転不適合者が多い。横断歩道の菱形マークとか見てないタイプなんだろうなと
@@ぱんぱおん 社用車ってところがまた怖いですね…会社の看板も背負ってるでしょうに…車やバイクの種類に関係なく安全に道路を走れるようになって欲しいものですね😌
Dio110で普通に信号待ちしてたらワゴンRのばーさんが対抗車線はみ出した状態で私の真横につけてさらに停止線オーバー状態で抜く気満々で人の顔もみずまっすぐ正面みてて、挙げ句赤信号ずるずるスタートし始めたんでこちらは青スタートで軽くかわしてやりました。無知な人はピンクナンバーがなん足るかを知らないので知らせてやる必要がありますね。きちがい相手はしてはいけないけど最低限、50ccとは違うことくらいは年寄りとはいえ学習した方が今後のためにもいいはずなので。こういう年寄りは仮に抜いてもちんたら走ったりウインカーも出さないので厄介です。
ピンクナンバーは普通車とほとんど一緒だってご存知ない方は一定数いらっしゃいますよね😅
@@sutaima よくKeiに抜かれるが、次の信号機で抜き返します🚥
先代のJA55に乗っているけど今やメインバイクがこっちでリッターは2NDの地位になっているなあ。通勤で毎日乗っているが、今や癒しになっているもんなあ。たまにロングツーリングでカーフェリーに乗船することもあるが航送料金が安いので北海道や九州にも行ったことありますわw
@@atsushikouzuki357 わかります😁125ccがここまでメイン並に乗れるとは思っていませんでしたwwwロンツーもいいですね♪北海道、沖縄をカブツー…最高じゃないですか😆
ハンターカブ、良いバイクですよね。売れて当たり前の要素がタップリ。ビジュアル、使い勝手、カスタム、維持費等、良い点・悪い点、全てに同感です。私は、CT125ではなく、以前にC125に乗ってカスタムやツーキャン等を楽しんでましたが煽り運転には何度か遭い、中には横からわざとブツケてきた車もいました。車の運転者の中には原付2種と原付1種を同じにだと思ってる方もいます。(特にカブは)そんな事案や高速道路・自動車専用道路を走行できない事があり、約1年半前にCL250に乗換えました。ただし、CLもカスタム代にバイク本体価格以上費やしてしまってます。排気量や他人の意見に関係なく、自分が好きなバイクに乗るのが1番だと思います。
@@CL-7 コメントありがとうございます😊ぶつけられた!?怪我とかされてなければよいのですが…CL250もいじり甲斐のありそうなバイクですよね♪安全に自分の好きなバイクで素敵なバイクライフを送りましょうね😆
@@TNTtwc 返信ありがとうございます。倒れなかったので大丈夫でしたが、その後、お互いに路肩で止まりましたが、相手がイカれてる中年男性で、身の危険を感じたので、あえて警察には届けませんでした。言い合いが長かったら、殴られてたと思います。TVで見た事がある事案が、まさか自分に襲いかかるとはビックリ。そんな事もあったのでCL250には前後ドラレコを装着しました。
@@CL-7 怖いですねぇ😭ドラレコも今の御時世は身を守るための必需品ですね💦
年取ると大きいバイクは本当にバイク好きでないとしんどいと感じ小型(c125)を購入しました、結果無理することなく乗り続けることが出来ていて満足しています危険な追い越しは何度もくらってます道はなるべくゆずるようにしているんですけどね...
@@遠藤k-b7s 好きな物でもそれがツライと感じるようになると本末転倒ですしね😅
僕も所有して2年になります。良いところ・悪いところ全て同意です。カスタムパーツが豊富なのは、笑っちゃう位同意しちゃいました。アレもしたいコレもしたいで財布の中身を見ながらこらえるのがつらいです(笑)煽られるのは軽装(普段着や山に山菜を採りに行くような格好)だと普通のカブに乗ったオッチャンに見られるのか多くなるような気がします。だからゴツいライダージャケットを着てガチ勢の格好をしているとそれ程煽られないです。ノーマルでのオフ走行は想像以上に悪いので、今は動画のような狭い舗装林道に入って行く感じで走っています。それでもデカいバイクは躊躇するような道を走れますので(行き止まりや荒れた道になった時にUターンしやすい)そういう意味ではオフ車とも言えそうです。それにしても動画の道はいい所ですね。そういう道こそハンターカブの得意とするところ。夏場にノンピリトコトコ走ってみたいものです。
@@rider3go ありがとうございます😄わかっていただけてめちゃめちゃ嬉しいですwwwガチ勢の格好、良さそうですね😁ぜひ参考にさせていただきます!!
カブに乗ってて一番嫌なのは煽りでした。煽ってなくても幹線道路ではプレッシャーを感じることが多かったですね。耐えられず、結局大型買って、街乗りはスクーターになりました、、、。
とてもよくわかります…😭そこ以外は本当に楽しいんですけどね😅
自分は煽られたらあえてよりゆっくり走ってイライラさせて楽しんでますw
@@アマテラス-n9o つ、強いです🤣www
初めまして 私は隼から1/10排気量のハンターカブに乗り換えました。割り切っているのでトコトコ走りと手軽に乗り出せるのでお気に入りですが下道長距離ツーリングは厳しいのでせめて250ccまでの2台持ちしたいと思ってます。 煽りは確かに受けますがビュッと80程出すとその後は静かですいかに早く前の車に付いて流れに乗るかですよね。UA-camにはたくさんの分解・改造方法が乗っているのがメジャーなバイクの利点です!冬場もロングスクリーンとレッグシールドで頑張ってます。これからも野山を走りまくってください!
@@imayan777 コメントありがとうございます😊ロンツー用とトコトコ用の2台持ち…憧れますね♪これから寒くなりますが利点のカスタムで冬場仕様にして走りまくっちゃいましょう😆
煽り対策はとりあえずドラレコ付けて大きめのドラレコ付いてますステッカーをキャリアケースに付けるといいですよ。一部の悪意のあるドライバーを除いて大半は離れてくれます。
@@sidestage なるほど🤔キャリアケースにデカデカと貼ると確かに目立ちますもんね!ありがとうございます😊参考にさせていただきます!!
燃費や保険などの維持費が安いのと昔ながらのフォルムに溺愛してスーパーカブ110を購入して通勤で毎日乗ってます。因みにカスタムに沼ってしまい結構投資しました。車の煽りはマフラーを替えたら何故か無くなりました。一番効果のあったカスタムかもしれません(笑)
@@sets1192 ホントカブはカスタム沼が半端ないですよね🤣マフラーですか🤔次のカスタム候補ありがとうございます😁w
私も60km制限の自動車専用道路くらいはまあいけるかなーと思いはするのですが古い黄色ナンバーの車両とか、保険料とか…突き詰めて考えると誰も得しない未来が見えるので現状でまあいいんじゃないかなと。煽りはとんでもないのに結構日常的に出くわしたりしますがそんなのが後ろにいるより前にいてくれた方が絶対に安全なのでさっさと行かせましょう。
@@前だけいじろうとします 確かに現状でも楽しいですから良しとするべきですかね😆最近は慈愛の心を宿して安全運転してます🤣w
昨年JA65を購入して今年MD47を増車したのでカスタム沼ってます
@@どんと-j2i 最高の組み合わせですね♪それはカスタム沼る以外の選択肢ないですよ🤣
私の家の近所にCT125が停まっているお宅があるんですが、普通にカッケーすね👍
カブは所有するまでわかりませんでしたが何故か魅力がハンパないですよね🤣
@@TNTtwc そして動画が激伸びしてますね!👍 やはりインプレ強し!
@@derenosuke ありがたい限りです😍やはりカブは強いですねw
後ろに着かれたら、左に寄せて抜かせる😢
@@akiradigital6285 仰るとおりです!間違いありませんね😆
250のオフ車の方が制約がなくて楽しそう。
@@TheMaaue001 確かにそうかもしれませんね😅何に重きを置くか…ですね!僕は維持費に魅力を感じてしまいましたwww
燃費は正義です。🎉今年マメイチ、アワイチ、ビワイチ 、四国カルスト、阿蘇、伊勢、出雲と下道を走りました。旅費は高速乗れないからつまりガソリン代のみ。全部合わせても二万円位かな。😂仕事にも使うから静かで良い。😀
ですよね😆浮いたガソリン代で出来ることもありますし♪ツーリング先、全部いつかは行ってみたいなって思ってるとこです😍
同意です。煽られやすい感じがします。
@@D51-h1b やっぱりそうですよね!?😭平和な世の中になって欲しいものです…
ボアアップしたら高速走行出来ますよ😂
@@akiradigital6285 ボアアップも考えてはいるんですがオイルクーラー等の関係で最終的なカスタムかなぁ🤔と検討中って感じです😁
アクマの囁き!
またオフ車乗りが一人減りましたか。 今オフ車元気ないですけど、ようやくメーカーもやる気出して新製品出てきましたね。自分は一生RMX250S乗り続けますよ。でも自分も行燈カブ90の2台持ちですけど。
@@まりあの-t2y 個人的にはCT125はオフ車だと思ってます😁wオフ車界隈はこれからもっと元気出て欲しいですよね♪RMX250Sは昔乗ってて手放してしまった事を未だに後悔してます😭ぜひ大事に乗り続けてあげてくださいね♪
@@まりあの-t2y ハンターカブ ct125は50年前から有ります🤣
煽られて抜かされたことがあったんですが、信号待ちしてたんで、すり抜けて前に出てやったらもうやってこなくなりましたねwww
@@cocodameyo そうなんですよね😆
結局追い抜いたところで目的地までの時間がびっくりするほど早くなるわけではないのでみんな安全に道交法守って安全に走りたいですよね😅
市街地で信号のない横断歩道が多数連続する見通しの良い区間(制限速度40km)でカブに乗ってたら社用車に車間を詰められました。渡ろうとした歩行者がいたので停止線で止まったら、後ろから急ブレーキ音がして対向車線にはみ出して停車する社用車。
小さいバイクを見たら『抜かしてやる、嫌がらせしてやる』しか頭にない運転不適合者が多い。横断歩道の菱形マークとか見てないタイプなんだろうなと
@@ぱんぱおん 社用車ってところがまた怖いですね…会社の看板も背負ってるでしょうに…
車やバイクの種類に関係なく安全に道路を走れるようになって欲しいものですね😌
Dio110で普通に信号待ちしてたらワゴンRのばーさんが対抗車線はみ出した状態で私の真横につけてさらに停止線オーバー状態で抜く気満々で人の顔もみずまっすぐ正面みてて、挙げ句赤信号ずるずるスタートし始めたんでこちらは青スタートで軽くかわしてやりました。無知な人はピンクナンバーがなん足るかを知らないので知らせてやる必要がありますね。きちがい相手はしてはいけないけど最低限、50ccとは違うことくらいは年寄りとはいえ学習した方が今後のためにもいいはずなので。こういう年寄りは仮に抜いてもちんたら走ったりウインカーも出さないので厄介です。
ピンクナンバーは普通車とほとんど一緒だってご存知ない方は一定数いらっしゃいますよね😅
@@sutaima よくKeiに抜かれるが、次の信号機で抜き返します🚥
先代のJA55に乗っているけど今やメインバイクがこっちでリッターは2NDの地位になっているなあ。
通勤で毎日乗っているが、今や癒しになっているもんなあ。
たまにロングツーリングでカーフェリーに乗船することもあるが航送料金が安いので北海道や九州にも行ったことありますわw
@@atsushikouzuki357 わかります😁
125ccがここまでメイン並に乗れるとは思っていませんでしたwww
ロンツーもいいですね♪
北海道、沖縄をカブツー…最高じゃないですか😆
ハンターカブ、良いバイクですよね。売れて当たり前の要素がタップリ。ビジュアル、使い勝手、カスタム、維持費等、良い点・悪い点、全てに同感です。私は、CT125ではなく、以前にC125に乗ってカスタムやツーキャン等を楽しんでましたが煽り運転には何度か遭い、中には横からわざとブツケてきた車もいました。車の運転者の中には原付2種と原付1種を同じにだと思ってる方もいます。(特にカブは)そんな事案や高速道路・自動車専用道路を走行できない事があり、約1年半前にCL250に乗換えました。ただし、CLもカスタム代にバイク本体価格以上費やしてしまってます。排気量や他人の意見に関係なく、自分が好きなバイクに乗るのが1番だと思います。
@@CL-7 コメントありがとうございます😊
ぶつけられた!?
怪我とかされてなければよいのですが…
CL250もいじり甲斐のありそうなバイクですよね♪
安全に自分の好きなバイクで素敵なバイクライフを送りましょうね😆
@@TNTtwc 返信ありがとうございます。倒れなかったので大丈夫でしたが、その後、お互いに路肩で止まりましたが、相手がイカれてる中年男性で、身の危険を感じたので、あえて警察には届けませんでした。言い合いが長かったら、殴られてたと思います。TVで見た事がある事案が、まさか自分に襲いかかるとはビックリ。そんな事もあったのでCL250には前後ドラレコを装着しました。
@@CL-7 怖いですねぇ😭
ドラレコも今の御時世は身を守るための必需品ですね💦
年取ると大きいバイクは本当にバイク好きでないとしんどいと感じ小型(c125)を購入しました、結果無理することなく乗り続けることが出来ていて満足しています
危険な追い越しは何度もくらってます道はなるべくゆずるようにしているんですけどね...
@@遠藤k-b7s 好きな物でもそれがツライと感じるようになると本末転倒ですしね😅
僕も所有して2年になります。
良いところ・悪いところ全て同意です。
カスタムパーツが豊富なのは、笑っちゃう位同意しちゃいました。
アレもしたいコレもしたいで財布の中身を見ながらこらえるのがつらいです(笑)
煽られるのは軽装(普段着や山に山菜を採りに行くような格好)だと普通のカブに乗ったオッチャンに見られるのか多くなるような気がします。
だからゴツいライダージャケットを着てガチ勢の格好をしているとそれ程煽られないです。
ノーマルでのオフ走行は想像以上に悪いので、今は動画のような狭い舗装林道に入って行く感じで走っています。
それでもデカいバイクは躊躇するような道を走れますので(行き止まりや荒れた道になった時にUターンしやすい)そういう意味ではオフ車とも言えそうです。
それにしても動画の道はいい所ですね。
そういう道こそハンターカブの得意とするところ。
夏場にノンピリトコトコ走ってみたいものです。
@@rider3go ありがとうございます😄
わかっていただけてめちゃめちゃ嬉しいですwww
ガチ勢の格好、良さそうですね😁
ぜひ参考にさせていただきます!!
カブに乗ってて一番嫌なのは煽りでした。
煽ってなくても幹線道路ではプレッシャーを感じることが多かったですね。
耐えられず、結局大型買って、街乗りはスクーターになりました、、、。
とてもよくわかります…😭
そこ以外は本当に楽しいんですけどね😅
自分は煽られたらあえてよりゆっくり走ってイライラさせて楽しんでますw
@@アマテラス-n9o つ、強いです🤣www
初めまして 私は隼から1/10排気量のハンターカブに乗り換えました。割り切っているのでトコトコ走りと手軽に乗り出せるのでお気に入りですが
下道長距離ツーリングは厳しいのでせめて250ccまでの2台持ちしたいと思ってます。 煽りは確かに受けますがビュッと80程出すとその後は静かです
いかに早く前の車に付いて流れに乗るかですよね。UA-camにはたくさんの分解・改造方法が乗っているのがメジャーなバイクの利点です!
冬場もロングスクリーンとレッグシールドで頑張ってます。これからも野山を走りまくってください!
@@imayan777 コメントありがとうございます😊
ロンツー用とトコトコ用の2台持ち…憧れますね♪
これから寒くなりますが利点のカスタムで冬場仕様にして走りまくっちゃいましょう😆
煽り対策はとりあえずドラレコ付けて大きめのドラレコ付いてますステッカーをキャリアケースに付けるといいですよ。
一部の悪意のあるドライバーを除いて大半は離れてくれます。
@@sidestage なるほど🤔
キャリアケースにデカデカと貼ると確かに目立ちますもんね!
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!!
燃費や保険などの維持費が安いのと昔ながらのフォルムに溺愛してスーパーカブ110を購入して通勤で毎日乗ってます。
因みにカスタムに沼ってしまい結構投資しました。
車の煽りはマフラーを替えたら何故か無くなりました。一番効果のあったカスタムかもしれません(笑)
@@sets1192 ホントカブはカスタム沼が半端ないですよね🤣
マフラーですか🤔
次のカスタム候補ありがとうございます😁w
私も60km制限の自動車専用道路くらいはまあいけるかなーと思いはするのですが
古い黄色ナンバーの車両とか、保険料とか…
突き詰めて考えると誰も得しない未来が見えるので現状でまあいいんじゃないかなと。
煽りはとんでもないのに結構日常的に出くわしたりしますが
そんなのが後ろにいるより前にいてくれた方が絶対に安全なのでさっさと行かせましょう。
@@前だけいじろうとします 確かに現状でも楽しいですから良しとするべきですかね😆
最近は慈愛の心を宿して安全運転してます🤣w
昨年JA65を購入して今年MD47を増車したのでカスタム沼ってます
@@どんと-j2i 最高の組み合わせですね♪
それはカスタム沼る以外の選択肢ないですよ🤣
私の家の近所にCT125が停まっているお宅があるんですが、普通にカッケーすね👍
カブは所有するまでわかりませんでしたが何故か魅力がハンパないですよね🤣
@@TNTtwc そして動画が激伸びしてますね!👍 やはりインプレ強し!
@@derenosuke ありがたい限りです😍
やはりカブは強いですねw
後ろに着かれたら、左に寄せて抜かせる😢
@@akiradigital6285 仰るとおりです!間違いありませんね😆
250のオフ車の方が制約がなくて楽しそう。
@@TheMaaue001 確かにそうかもしれませんね😅
何に重きを置くか…ですね!
僕は維持費に魅力を感じてしまいましたwww
燃費は正義です。🎉
今年マメイチ、アワイチ、ビワイチ 、四国カルスト、阿蘇、伊勢、出雲と下道を走りました。
旅費は高速乗れないからつまりガソリン代のみ。
全部合わせても二万円位かな。😂
仕事にも使うから静かで良い。😀
ですよね😆
浮いたガソリン代で出来ることもありますし♪
ツーリング先、全部いつかは行ってみたいなって思ってるとこです😍
同意です。煽られやすい感じがします。
@@D51-h1b やっぱりそうですよね!?😭
平和な世の中になって欲しいものです…
ボアアップしたら高速走行出来ますよ😂
@@akiradigital6285 ボアアップも考えてはいるんですがオイルクーラー等の関係で最終的なカスタムかなぁ🤔と検討中って感じです😁
アクマの囁き!
またオフ車乗りが一人減りましたか。 今オフ車元気ないですけど、ようやくメーカーもやる気出して新製品出てきましたね。
自分は一生RMX250S乗り続けますよ。
でも自分も行燈カブ90の2台持ちですけど。
@@まりあの-t2y 個人的にはCT125はオフ車だと思ってます😁wオフ車界隈はこれからもっと元気出て欲しいですよね♪
RMX250Sは昔乗ってて手放してしまった事を未だに後悔してます😭
ぜひ大事に乗り続けてあげてくださいね♪
@@まりあの-t2y ハンターカブ ct125は50年前から有ります🤣