Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
もっとアップしてほしい。雰囲気とわかりやすい解説が好きです。
ステキ、平面なのに立体的な表現力がなんとも言えないです。ほんと、流れもステキです。この2ヶ月くらい、昔の筆を出してかな書道リハビリを始めました。
仮名半切は、とても苦手です。作品を書く注意点がとてもわかりやすく参考になりました。これからの練習にいけせるように心がけたいと思います。
ご覧いただきありがとうございます!ご参考になれば嬉しいです!
半切を書く筆と紙にとても苦労しています。先生は、筆はなにを使っているのですか?ぜひ教えて下さい。
私は加工が強い紙が好きなので筆は小さめです。京都龍枝堂の秀逸を使っています!
@@仮名作家野瀬まりの教室 ありがとうございます。京都の筆なんですね。購入するのは難しい😓販売店が京都ですか!
初心者でずが大変勉強になりました。書について語る資格もないのですがひとつの形としてみた時に美しく強くたおやかでとても憧れます説明もお上手でわかり易く、何より動画からも伝わってくるお人柄の素晴らしさに感動しております。感謝致します。
初めてコメントさせていただきます。先生の解説はとてもわかりやすく楽しいです😄自分でも作品を書いてみたくなりました。
由美子 様ご覧いただきありがとうございます!是非一緒に書いてみてください!ようこそ仮名の世界へ〜
書道始めたばかりの初心者です。大変勉強になります✨
書展に足を運ばれる入場者が10000人居たとしたら、そのうち何人くらいの人が解説を聞かなくても読むことが出来るんでしょうか?今回解説されてる作品ですと、書に全く造詣のない私からすると「の」「山」「な」を何とか読めるくらいですが、書展に行かれる方は読めてる人が多いのでしょうか?出展されてる先生方は、他の人の作品をスラスラと読むことができるのでしょうか? それとも一文字ずつ吟味しないと読むことが出来ないのでしょうか?
素晴らしいの一言です。解説をお聞きして更にその深い想いが理解出来ました。是非見に行きます‼️
ご覧いただきありがとうございます!日本の書展、私の作品は東京展にしか飾られないのですが、いつか藤部様に見ていただけたら嬉しいです!
とても勉強になりました。仮名作品の見方が少しわかった気がします!今回紹介していただいた2つの展覧会は見に行こうと思います。☺️
くりぼんさんありがとうございます〜!会場でお目にかかれたら嬉しいです!
凄く勉強になりました‼️素敵です😍❤️
ぴぴ 様いつもありがとうございます!
今回の動画を心待ちにしていました‼️先生の説明は分かりやすく、こんなにいろいろ考えて書いているんだと勉強になりました。かすれの部分も筆が開いちゃって上手く書けないんですが、練習をして丁寧に仕上げられる様頑張りたいです。全体のバランス、余白の取り方、それらを表現するのに古筆も学ばないとなぁと思いました。それと、とにかく先生が可愛らしくて❣️😆お忙しい中、ありがとうございました😊また、楽しみにしています。
ご覧いただきありがとうございます!嬉しいお言葉に喜びが隠せません 笑渇筆って、本当に難しいですよね…私は、いつも行がサラサラと流れすぎているので、師匠に本阿弥切と関戸本を臨書するように教えていただきました。
昨年、初めて先生の動画に出会って、参考にさせて頂いております。今年も参考にさせていただきます!仮名の半切に挑戦しているのですが、楽しいけど難しいです。どこに変体仮名をもってくるか、字の大きさはこれで良いのか、あれこれ試行錯誤しながら書いています!難しいけれど楽しいです!
香子 様ご覧いただきありがとうございます!のんびり更新しております。作品作りは色々考えることがありますよね!!そこが難しくて楽しくてやめられないところですね 笑
書の楽しさが伝わってきました。
ご覧いただきありがとうございます!とても嬉しいお言葉!!正に私が伝えたいことですこれからも頑張ります♪
詳しいご解説ありがとうございました。なかなか上手く書けず(月に数時間で上手くなるわけないか…)悩みます。でも、再来月の作品展のために半切2回目のチャレンジ頑張ります。先生は、今回解説いただいた書の完成に何枚くらい?何時間くらい取り組まれんですか?
横レスですみません。締切ギリギリまで書けるだけ書いて睡眠時間削って時間が許す限り作品作りに没頭されてるのではないでしょうか?命を削ってまでも書くその気迫が作品を輝かせるのかなと。。8月の2会場コロナ渦中では行かれずとても残念です。では失礼します。
そうですね。書に一心に向かわれておられる先生に失礼な質問だったかと思います。ありがとうございました。
ママはアキコ 様ご覧いただきありがとうございます!10月に展覧会があるんですね!頑張ってください!私は今回は白い紙に20枚、本番の色のついた紙に20枚くらいです!いつもより少なめです。やっぱり、健康第一ですので、最近は睡眠時間を大切にしていまーす。書いた時間は、1枚書いてはスマホ開いたりしちゃうので、分からないのですが 笑積み重ねが大切だと思います。ひとつひとつの作品を試行錯誤しながら作って、会場で見て反省する、これを繰り返すしかないです。動画がお役に立てば嬉しいです!一緒に学んでいきましょう〜
@@仮名作家野瀬まりの教室ご丁寧な お返事ありがとうございます!今日は、仕事が休みだったので、練習用に小作品の半紙も含め10枚あまり取り組めましたが、次々に反省点が生まれます。引き続き頑張ります。また、次の動画も楽しみにしています。
お仕事と両立されていて素敵ですねー!書き終わったら、壁に貼って離れて眺めると、全体がよく見えて反省点に気付きやすいです。あと常に先生のお手本を部屋の壁に貼っています!(トイレの壁に元素記号の表を貼って覚えるイメージです 失礼!笑)
渇筆部分をメインにするとカッコよくなるのですか、
ご覧いただきありがとうございます。必ずしもそうとは限らないですが、どこかにパッと目がいくような場所があると、より、作品感が増すと思います。
濃淡渇筆は、いいですね。横と上下と、角度が似てない方がいいですね。
間違えて低評価にポチしてしまいコメントほぼしないのですが入力してます😂かな書道を学んでいるのですが,私の先生のお手本見て何やら解らなくてモヤモヤすると見させて頂く動画です。その後お手本を見直すと解決できたりします。お忙しいと察しますが新しい動画も見たいなぁ…低評価マイナス1にしてくださいませ
わざわざありがとうございます!笑私は、思っていることを全部説明してしまうので、それはそれで生徒さんの考える力が育たないなぁと思うのです。先生のご指導を信じて頑張ってください!
返信、ありがとうございます(^-^;考える力、工夫する力、初老ですが少しづつの精進をします
御忙しい中、解説動画有難うございました。細かい点まで気を使って書作されていることが良く分かります。私は手本などを見て何も気を使わずに書いただけで満足してしまいお恥ずかしい限りです。師匠からもリズムや余白、流れ、、墨色、連綿、選字、古典的要素、線の質等々いつも指導を受けてパンクしています。今年読売展に初入選しましたが勉強不足を痛感しています。(上野の都立美術館で展示されます。)私は完璧な書というのは多分一生掛かっても出来ないと思っております。なので何時までも向上することが出来それがまた書の愉しみなのではと考えていますが・・・ 先生の作品を展覧会でしっかり観て勉強させて頂きます。お会い出来ます事を楽しみにして居ります。 私も次の展覧会に向け46×205cmの縦大字仮名を制作していますので大変参考になりました。(書風は違いますが)
おおおお!こちらにも!初入選の方が!おめでとうございます!!次は縦の大字仮名ですか!私はその形式、書いたことがないんです。縦に長いのが難しくて避けてきました 笑作品制作はホント考えることが多いですよね。次の展覧会に向けて共に頑張りましょう!!
素敵な作品によく分かる解説で楽しく拝見しました🥰直に見に行きたいのですが東京は遠い(関西在住)、残念( ω-、)私事ですが今回3年目にして書法展に初入選しました🙆 まだまだ駆け出しです。先生に見習って自分の作品と向き合い、しっかり反省してこようと思ってます😅次の動画も楽しみにしてます❤️
わーわー!!初入選、おめでとうございます!!バンザーイ!
@@仮名作家野瀬まりの教室 有難うございます🙇これからも元気に💪😊
説明の仕方が非常に上手い!ありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます!褒められて伸びるタイプです 笑頑張ります!
野瀬先生、お待ちしておりました^^とってもわかりやすく解説して下さり、ありがとうございます!こんなに素敵な作品なのに、反省もたくさんおありなのがすごいと思うし、勉強になります!私も今回、展覧会で初めて仮名の半切に挑みましたが、師匠にかすれ方が汚いと言われました…T-Tでもこれまで野瀬先生の動画を見て勉強したことを意識しながら書いたので、それまでとは比べ物にならないくらい、考えながら書けたと思ってます!これからも楽しみに動画をお待ちしています♪
いつもご覧いただきありがとうございます!初めての半切!お疲れ様でした!渇筆、難しいですよね 永遠の課題のような気がしますかすれはテクニックはもちろんですが、紙や筆を変えると、うまくいくことがあります 笑色々試してみてください!
@@仮名作家野瀬まりの教室 はい、やってみますp(^_^)q
is this style what in Chinese would be called 草書/狂草?
Thank you for your comment!This is a typeface unique to Japan.This is called "kana"仮名
@@仮名作家野瀬まりの教室 Awesome, indeed it is very unique. Thanks for the reply.
ですけどねえ!!『きしめん』は美味しいですよ!!\(^o^)/。いつもありがとう御座います。純鼬仮名料筆いいですね。応援しています。これからも頑張って下さいね。
きしめんは最高です!!これからまた動画頑張ります!
もっとアップしてほしい。雰囲気とわかりやすい解説が好きです。
ステキ、平面なのに立体的な表現力がなんとも言えないです。ほんと、流れもステキです。この2ヶ月くらい、昔の筆を出してかな書道リハビリを始めました。
仮名半切は、とても苦手です。作品を書く注意点がとてもわかりやすく参考になりました。これからの練習にいけせるように心がけたいと思います。
ご覧いただきありがとうございます!
ご参考になれば嬉しいです!
半切を書く筆と紙にとても苦労しています。先生は、筆はなにを使っているのですか?ぜひ教えて下さい。
私は加工が強い紙が好きなので
筆は小さめです。
京都龍枝堂の秀逸を使っています!
@@仮名作家野瀬まりの教室 ありがとうございます。京都の筆なんですね。購入するのは難しい😓販売店が京都ですか!
初心者でずが大変勉強になりました。書について語る資格もないのですがひとつの形としてみた時に美しく強くたおやかでとても憧れます
説明もお上手でわかり易く、何より動画からも伝わってくるお人柄の素晴らしさに感動しております。感謝致します。
初めてコメントさせていただきます。先生の解説はとてもわかりやすく楽しいです😄自分でも作品を書いてみたくなりました。
由美子 様
ご覧いただき
ありがとうございます!
是非一緒に書いてみてください!
ようこそ仮名の世界へ〜
書道始めたばかりの初心者です。
大変勉強になります✨
書展に足を運ばれる入場者が10000人居たとしたら、そのうち何人くらいの人が解説を聞かなくても読むことが出来るんでしょうか?
今回解説されてる作品ですと、書に全く造詣のない私からすると「の」「山」「な」を何とか読めるくらいですが、書展に行かれる方は読めてる人が多いのでしょうか?
出展されてる先生方は、他の人の作品をスラスラと読むことができるのでしょうか? それとも一文字ずつ吟味しないと読むことが出来ないのでしょうか?
素晴らしいの一言です。
解説をお聞きして更にその深い想いが理解出来ました。
是非見に行きます‼️
ご覧いただきありがとうございます!
日本の書展、私の作品は東京展にしか飾られないのですが、いつか藤部様に見ていただけたら嬉しいです!
とても勉強になりました。仮名作品の見方が少しわかった気がします!
今回紹介していただいた2つの展覧会は見に行こうと思います。☺️
くりぼんさん
ありがとうございます〜!
会場でお目にかかれたら嬉しいです!
凄く勉強になりました‼️
素敵です😍❤️
ぴぴ 様
いつもありがとうございます!
今回の動画を心待ちにしていました‼️
先生の説明は分かりやすく、こんなにいろいろ考えて書いているんだと勉強になりました。かすれの部分も筆が開いちゃって上手く書けないんですが、練習をして丁寧に仕上げられる様頑張りたいです。全体のバランス、余白の取り方、それらを表現するのに古筆も学ばないとなぁと思いました。
それと、とにかく先生が可愛らしくて❣️😆
お忙しい中、ありがとうございました😊また、楽しみにしています。
ご覧いただきありがとうございます!
嬉しいお言葉に喜びが隠せません 笑
渇筆って、本当に難しいですよね…
私は、いつも行がサラサラと流れすぎているので、師匠に本阿弥切と関戸本を臨書するように教えていただきました。
昨年、初めて先生の動画に出会って、参考にさせて頂いております。
今年も参考にさせていただきます!
仮名の半切に挑戦しているのですが、楽しいけど難しいです。
どこに変体仮名をもってくるか、字の大きさはこれで良いのか、あれこれ試行錯誤しながら書いています!
難しいけれど楽しいです!
香子 様
ご覧いただきありがとうございます!
のんびり更新しております。
作品作りは色々考えることがありますよね!!
そこが難しくて楽しくてやめられないところですね 笑
書の楽しさが伝わってきました。
ご覧いただき
ありがとうございます!
とても嬉しいお言葉!!
正に私が伝えたいことです
これからも頑張ります♪
詳しいご解説ありがとうございました。なかなか上手く書けず(月に数時間で上手くなるわけないか…)悩みます。でも、再来月の作品展のために半切2回目のチャレンジ頑張ります。先生は、今回解説いただいた書の完成に何枚くらい?何時間くらい取り組まれんですか?
横レスですみません。
締切ギリギリまで書けるだけ書いて睡眠時間削って時間が許す限り作品作りに没頭されてるのではないでしょうか?
命を削ってまでも書くその気迫が作品を輝かせるのかなと。。
8月の2会場コロナ渦中では行かれずとても残念です。では失礼します。
そうですね。書に一心に向かわれておられる先生に失礼な質問だったかと思います。ありがとうございました。
ママはアキコ 様
ご覧いただきありがとうございます!
10月に展覧会があるんですね!
頑張ってください!
私は今回は白い紙に20枚、本番の色のついた紙に20枚くらいです!いつもより少なめです。
やっぱり、健康第一ですので、最近は睡眠時間を大切にしていまーす。
書いた時間は、1枚書いてはスマホ開いたりしちゃうので、分からないのですが 笑
積み重ねが大切だと思います。
ひとつひとつの作品を試行錯誤しながら作って、会場で見て反省する、これを繰り返すしかないです。
動画がお役に立てば嬉しいです!
一緒に学んでいきましょう〜
@@仮名作家野瀬まりの教室ご丁寧な お返事ありがとうございます!今日は、仕事が休みだったので、練習用に小作品の半紙も含め10枚あまり取り組めましたが、次々に反省点が生まれます。引き続き頑張ります。また、次の動画も楽しみにしています。
お仕事と両立されていて素敵ですねー!
書き終わったら、壁に貼って離れて眺めると、全体がよく見えて反省点に気付きやすいです。
あと常に先生のお手本を部屋の壁に貼っています!(トイレの壁に元素記号の表を貼って覚えるイメージです 失礼!笑)
渇筆部分をメインにするとカッコよくなるのですか、
ご覧いただきありがとうございます。
必ずしもそうとは限らないですが、どこかにパッと目がいくような場所があると、より、作品感が増すと思います。
濃淡渇筆は、いいですね。横と上下と、角度が似てない方がいいですね。
間違えて低評価にポチしてしまいコメントほぼしないのですが入力してます😂
かな書道を学んでいるのですが,私の先生のお手本見て何やら解らなくてモヤモヤすると見させて頂く動画です。その後お手本を見直すと解決できたりします。
お忙しいと察しますが新しい動画も見たいなぁ…低評価マイナス1にしてくださいませ
わざわざありがとうございます!笑
私は、思っていることを全部説明してしまうので、それはそれで生徒さんの考える力が育たないなぁと思うのです。
先生のご指導を信じて頑張ってください!
返信、ありがとうございます(^-^;
考える力、工夫する力、初老ですが少しづつの精進をします
御忙しい中、解説動画有難うございました。細かい点まで気を使って書作されていることが良く分かります。私は手本などを見て何も気を使わずに書いただけで満足してしまいお恥ずかしい限りです。師匠からもリズムや余白、流れ、、墨色、連綿、選字、古典的要素、線の質等々いつも指導を受けてパンクしています。今年読売展に初入選しましたが勉強不足を痛感しています。(上野の都立美術館で展示されます。)私は完璧な書というのは多分一生掛かっても出来ないと思っております。なので何時までも向上することが出来それがまた書の愉しみなのではと考えていますが・・・ 先生の作品を展覧会でしっかり観て勉強させて頂きます。お会い出来ます事を楽しみにして居ります。
私も次の展覧会に向け46×205cmの縦大字仮名を制作していますので大変参考になりました。(書風は違いますが)
おおおお!こちらにも!
初入選の方が!
おめでとうございます!!
次は縦の大字仮名ですか!
私はその形式、書いたことがないんです。
縦に長いのが難しくて避けてきました 笑
作品制作はホント考えることが多いですよね。
次の展覧会に向けて共に頑張りましょう!!
素敵な作品によく分かる解説で楽しく拝見しました🥰
直に見に行きたいのですが東京は遠い(関西在住)、残念( ω-、)
私事ですが今回3年目にして書法展に初入選しました🙆 まだまだ駆け出しです。先生に見習って自分の作品と向き合い、しっかり反省してこようと思ってます😅
次の動画も楽しみにしてます❤️
わーわー!!
初入選、おめでとうございます!!
バンザーイ!
@@仮名作家野瀬まりの教室 有難うございます🙇
これからも元気に💪😊
説明の仕方が非常に上手い!ありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます!
褒められて伸びるタイプです 笑
頑張ります!
野瀬先生、お待ちしておりました^^
とってもわかりやすく解説して下さり、ありがとうございます!
こんなに素敵な作品なのに、反省もたくさんおありなのがすごいと思うし、勉強になります!
私も今回、展覧会で初めて仮名の半切に挑みましたが、師匠にかすれ方が汚いと言われました…T-T
でもこれまで野瀬先生の動画を見て勉強したことを意識しながら書いたので、それまでとは
比べ物にならないくらい、考えながら書けたと思ってます!
これからも楽しみに動画をお待ちしています♪
いつもご覧いただきありがとうございます!
初めての半切!お疲れ様でした!
渇筆、難しいですよね
永遠の課題のような気がします
かすれはテクニックはもちろんですが、紙や筆を変えると、うまくいくことがあります 笑
色々試してみてください!
@@仮名作家野瀬まりの教室
はい、やってみますp(^_^)q
is this style what in Chinese would be called 草書/狂草?
Thank you for your comment!
This is a typeface unique to Japan.
This is called "kana"仮名
@@仮名作家野瀬まりの教室 Awesome, indeed it is very unique. Thanks for the reply.
ですけどねえ!!『きしめん』は美味しいですよ!!\(^o^)/。いつもありがとう御座います。純鼬仮名料筆いいですね。応援しています。これからも頑張って下さいね。
きしめんは最高です!!
これからまた動画頑張ります!