【外国人】理解できない日本の食文化について【食べながら】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024
  • こんにちこんばんは、在日香港🇭🇰留学生シキンです!
    今日は日本の食文化についての動画です!
    共感のある方、または私の疑問に答えられる方、
    ぜひコメント欄で教えてください!
    何回も言うけど、
    私の一番好きな日本料理はラーメンデス!
    最後に、もし面白いと思ったらぜひチャンネル登録も👍ボタンもよろしくね!✨
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    シキン
    Twitter: / amenyanli
    Instagram: / amesk.li
    Radiotalk番組「香港女子大生シキンのゆるゆる時間」(質問募集中):
    radiotalk.jp/p...
    ーーーーーーーーーーーーーーーー

КОМЕНТАРІ • 301

  • @aeno7499
    @aeno7499 3 роки тому +3

    蕎麦を食べる時蕎麦の香りを味わう為、空気と一緒にす吸って鼻から空気を出して蕎麦の香りを楽しむ文化の習慣だと思います。蕎麦を食べる時試してください

  • @スナフキン-f2k
    @スナフキン-f2k 4 роки тому +25

    うちは音を立てたら親から叱られました。
    なので私は麺類をすすらないです。😊
    ラーメンと炒飯のセットは、日本人は多分両方美味しいから一緒に食べたいんですよ😋😋😋

  • @lynnm7598
    @lynnm7598 4 роки тому +25

    いただきます、ごちそうさまって言う日本の文化好きです😊

  • @syoitijo8731
    @syoitijo8731 4 роки тому +5

    今でこそラーメン日本食の定番
    でも一般的になったのが、戦後のことです。それまでは、そば、うどん、素麺などでした。ススルことに気を配るより作ってくれた方に『ご馳走様でした』の一言とそれに添えるシキンさんのスマイルでしょう。因みに握り寿司だって今は、きどってるけど始まりは、銭湯帰り立ち食いで食べるファストフード、
    風呂あがりでキレイになった手でつかんで食べるものだったんだよ〜ん。

  • @楠間しゅん
    @楠間しゅん 4 роки тому +4

    私は、日本の関西地方の者ですが、ラーメン+ライスor炒飯は、その関西人がよりやりがちで、関東の方で「それおかしんじゃね」ってシキンさんと同じ様に指摘する方が居ます。 シキンさんいい指摘です!
    ラーメン+ライスは、ラーメンだけだとお腹が空くので、「替え玉」できればそれでいいですが、できない場合はラーメンをもう一杯頼むと高くなってしまうので、麺の代わりに半ライス、半炒飯なので、(ダブル炭水化物)主食が二つはシキンさんの認識で合ってると思います。半ライスは多分、麺が無くなってから、ラーメンのスープの味で食べますし。

    • @楠間しゅん
      @楠間しゅん 4 роки тому +2

      ラーメンを「すする」音ですが;日本の正式な和風の、現在の「懐石料理」は、茶の湯を極めた千利休が、当時中国から渡って来た禅僧や日本の禅僧の修行の際のお食事を参考に「茶懐石」を考案し、それが発展したもの;私は母に連れられて、京都の京懐石を食べに行った際は「なるべく音を立てちゃダメだよ」と教わりました;マナーとしては中日変わらず「音は立てない」がスマートです;マナーは江戸っ子に聞くより、京都人に聞く方が正解です!、多分。

    • @楠間しゅん
      @楠間しゅん 4 роки тому +2

      ラーメンは、庶民の食べものなので、美味しく😋食べれば構わないですが、シキンさん今のままの方が素敵ですので続けて下さい、その方が女子力高いと思います。

  • @さいたま2000-f6j
    @さいたま2000-f6j 3 роки тому +2

    汁物は味噌や醤油、時に塩味もある。でも普段ご飯と一緒に食べる汁物はいろんな具材で様々な味があるけど、魚や海藻の出汁が共通なのが島国らしいかな。
    もちろん骨や肉の出汁の汁ものもあるけど、普段に添えるみそ汁とはちょっと違う気がする。

  • @Hiro-wv3cd
    @Hiro-wv3cd 4 роки тому +6

    シキンさん何かどんどん綺麗になってますね?😉
    炭水化物をダブらせないのは栄養からいくと良いことなので理にかなってますね。
    でも私の奥さんは華僑系インドネシア人ですが、インドネシアだとみんな日本と同じく麺類とご飯、餃子とご飯、は食べますよ。
    食文化や習慣って面白いですね〜。

  • @youyongjianer
    @youyongjianer 3 роки тому +3

    日本では蕎麦でもうどんでも喉で味わう、喉越しを楽しむ、というところがあります。麺類は飲むように楽しむんです。なのでラーメンもそのように食べちゃうんですよね。
    でも麺の硬さ(弾力)やスープの絡み方などはちゃんと感じ取って食べてるんですよ。

  • @ロロホホニ
    @ロロホホニ 3 роки тому +6

    最後の最後に「よいしょ」って言ってしまうあたり、完全に日本人化してますやんw

  • @ymkaz1326
    @ymkaz1326 4 роки тому +18

    すすると、出汁が絡むし、鼻に香りが抜けるから美味しくなるんですよ!そして味噌って世界最高の発酵食品て言われてます、健康に優れてますよ!そして、一汁三菜、日本の定食ですけど、世界ではゴールデンバランスって言われてます!

  • @kadonoura21040115
    @kadonoura21040115 4 роки тому +6

    シキンさんは良い女性です、性格の良さを感じます。言葉のチョイス、言い回しが完全に日本人。良い嫁さんになると思います。可愛いらしい。👍

  • @アレパパ-e5j
    @アレパパ-e5j 4 роки тому +60

    シキンちゃんのいいところは、気取らないところ。シキンちゃんは日本人ぽいので、日本文化に違和感があるのが違和感あるw
    香港頑張れ。

  • @yamashisho3716
    @yamashisho3716 4 роки тому +5

    「頂きます」は現場作業員だったら親方やリーダーに飲み物を差し入れて貰った時によく使いますね。基本的には相手への感謝を示す言葉なので親は子供への躾として言わせるでしょうね。
    味噌汁に関しては御飯と合わせて一番美味しいからと思われ。猫飯(ねこまんま)と言ってザバッと御飯にかけるって食い方も存在する位でね。

  • @wakatake555
    @wakatake555 4 роки тому +13

    日本人はよく味噌汁飲むけど、味噌汁も日本のその地方・地域で味は全然違いますよ。
    味噌も違えば、出汁も違うので味自体が違います。

  • @ストレスハーフ
    @ストレスハーフ 4 роки тому +22

    告白します!!シキンさんを初めて見てからずーと感じていたんですけど、雰囲気が昭和のおばちゃんというか、昔の日本人ぽい 若いのになんで?と
    思う☞ ごめんね(^_-) むいむいさんも、少しその雰囲気をかんじる だから人気があるのかな??
    今日はお盆なのに、家の嫁さん(ハルピン生まれ)の夕食は餃子1品だけだった。日本では餃子は主食じゃないのに、嫁的には餃子がごちそうだと思っている
    みたいだが、息子たちには不評だった。 おいしいんだけど、餃子だけではね(~_~メ)

    • @月の暇人
      @月の暇人 3 роки тому +1

      昭和の・・ 告白に同意!

    • @kueda1238
      @kueda1238 3 роки тому +2

      カチューシャがそんなイメージなのかな?
      私には「貫地谷 しほり」さんぽくて好印象でしたが..

    • @hoplkhoplk1957
      @hoplkhoplk1957 3 роки тому +1

      @@kueda1238 同感!

  • @paddhington
    @paddhington 4 роки тому +8

    音を立てずに食べる文化も、音を立てる文化も尊重すべきで、批判することでは無いと多います。

  • @富永和夫
    @富永和夫 4 роки тому +36

    麺類を食べる時すするのは、温度を下げることが出来る。
    口の中に香りが広がり、風味がよく分かる。
    ワインやコーヒーのテイステイングの時すするのと同じ。

    • @micro_strategy_JP
      @micro_strategy_JP 3 роки тому +3

      ラーメンってそんな繊細なものじゃないだろ
      麺はすすらないし、すすってる音聞くと不快になる

    • @lv.5035
      @lv.5035 3 роки тому +3

      と言われているが、元々日本でも麵は啜らない。
      江戸時代に麵を啜らずに食べるのは全く以ってイケてないという、庶民の屁理屈が理由。
      上記の理由は後付けだったりする。結果的にその効果はあるけど。

    • @富永和夫
      @富永和夫 3 роки тому

      @@lv.5035 さんへ
      エ?????、江戸時代は麺をすすらなかった?味噌汁はススていたと思うけど。
      すする効果は、確かに後付け。デモ中華麺のようにレンゲの上に麺とツユを乗せて口に入れて食べる時は、フーフー冷ましてから食べるし風味が弱い。

    • @lv.5035
      @lv.5035 3 роки тому

      @@富永和夫 いつからそばうどんが『汁物』になったんだろう。

    • @富永和夫
      @富永和夫 3 роки тому

      @@lv.5035 さんへ
      そうですね‼️そもそもうどんは、中国から伝わり、九州博多で日本の饂飩が始まったらしい。蕎麦は初めは蕎麦がきをタレにつけて食べ、麺に延ばしても蒸してタレにつけて食べていたらしいけれど。饂飩のように、丼でツユで食べ始めてから、自然に啜るようになったんだと思う。なぜ啜るか?の理由は、後ずけ。屁理屈だと思う。デモ、納得できる屁理屈かな❓

  • @日高さいいち
    @日高さいいち 4 роки тому +10

    シキンちゃん好きやからもっと動画あげてや!

  • @skysensor5900s
    @skysensor5900s 3 роки тому +3

    以前香港に4年間住んでいました。香港の食べ物は最高です、茶餐厅のミルクティーレモンティー最高!紹介動画期待しています。

  • @岩下輝代一
    @岩下輝代一 4 роки тому +11

    シキンちゃん かわいい💕 卵焼き美味しそう😋

  • @いさはや村長
    @いさはや村長 3 роки тому +1

    20年前に香港に行ったとき驚いたのは、1、高層マンションの足場が竹で組んであったこと。滑らして死ぬ人いるんじゃない?と思いました。2、あと電車の椅子がオール ステンレスで、電車が動きだすと座ってる場所からスルーっと滑って移動してしまった。ツルツルだから、ビックリするほど横滑りしました。
    3、日本のアイドルチラシが一杯貼ってあったこと。当時はモーニング娘。でした。4、日本食屋さんで食事をしたら、日本食まがいで、ビックリするほど不味かった。でも、本場の香港料理はここは天国か?と思うほどうまかった。
    香港はさいこうでしたよ。
    情熱的な街でした。

  • @阿部賢一郎-e4i
    @阿部賢一郎-e4i 3 роки тому

    両方食べると汁物とご飯を一緒に食べると得した気分になりお腹もいっぱいに
    なりハッピ-になるぞ。それと日本のぎょうざは皮が薄くて具が沢山入っているのでおかずになるんだぞ、だからご飯と一緒に食べるんだぞ。やってみれ~!

  • @AkiraIshino-m5o
    @AkiraIshino-m5o 3 роки тому +8

    ざるそば食べて育つ日本人は麺をすする食べ方が自然と身につきますね。シキンさんの懸念もごもっともでカレーうどんをすする際は命がけです。

  • @user-chaeiro
    @user-chaeiro 3 роки тому

    香港ではないですが、私が滞在していた地域(中国)ではお米は主食ではなかったし、日本のいわゆるラーメンと呼ばれるものもありませんでした。
    麺はあっても、刀削麺、酸辣湯麺でしょうか。
    主食は小麦を練った皮でその地域の食材を具材にして包まれたものが多かったです。
    ちなみに料理は種類ごとに人数分つづ盛られていて顔を近づけて直接食べるという感じでした。(取り皿というものはなく、小皿は捨てる食べかすを入れるものでした)
    日本では主食がお米なので、ご飯をお味噌汁で流すという食べ方が普通になっているのだと思います。
    日本のラーメンにご飯を食べるという文化も、ラーメンを汁物と見立てているのだと思います。

  • @notetrap
    @notetrap 4 роки тому +3

    他所チャンネルから流れてきました(・∀・)
    後ろに映ってるカードキャプターさくらのソファカバー?かわいいw
    食事のとき、咀嚼音が聞こえるのは嫌なので気を付けていますが、ラーメンとか他の麺類を食べるときに啜ってズルズルと音を出すことについては子供の頃からそれが周りでも当たり前の環境で育ってますから、気にしたことありませんねー。
    日本以外から来られた方が啜るのを嫌って音をたてないように食べるのも気にしませんが(^.^)
    ラーメン店の店主さんたちが啜る音のことを気にするとか・・はデマでしょうね(笑)

  • @windandmotocross
    @windandmotocross 3 роки тому +2

    Causeway bayのJade gardenやUnder the bridge Spicy crabで食べたいですね!早く香港へ行きたい‼︎

  • @勝田健司-h4l
    @勝田健司-h4l 3 роки тому +2

    大阪人はうどんとごはん お好み焼きとごはん、たこ焼きとごはん 焼きそばとごはん、焼いたモチに醤油をつけてごはん、おかきとごはん を食べます。

  • @アポロのタロット占い
    @アポロのタロット占い 4 роки тому +1

    どれも日本が貧しかったころの名残でしょうね。
    貧乏だったので何時間も煮込んで作るような贅沢なスープは作れなかったでしょうし。
    昔はご飯(特に白米)を食べれること自体が贅沢でしたが、今でも肉類に比べれば炭水化物の食材の方が安価で庶民には手が出しやすいと言えます。
    ちなみにお味噌汁は別名「御御御付(おみおつけ)」なんて言ったりもしますが、3つも「御」を付けるほど有難いものとされていますね。それくらい日本人にとっては大切なものなのだと思います。基本的に米飯に「付ける物」なので、米飯がない時は無理して食べる必要もないかもしれませんね。塩分の摂り過ぎになります。
    ラーメンをすする件については、お店に対して失礼だとかそういう考えは間違いで、それは一部の人たちの勝手な思い込みです。子供のしつけですすって食べなさいと教えられることもありません。ただ、すすって食べた方が美味しいことは確かです。それがわかっているから自然とそういう食べ方が広がっただけのことでしょう。

  • @casiomiya
    @casiomiya 3 роки тому +4

    ラーメン+炒飯(+中華スープ)= 至高♡ w

  • @norifumi3
    @norifumi3 3 роки тому +1

    味噌汁は日本古来のインスタント食品ですね。いまはフリーズドライの味噌汁も美味しいので試してみてください。

  • @紅楓-y3i
    @紅楓-y3i 3 роки тому +1

    ラーメンがおかずです!主食は、あくまで米です。啜るのは、熱いものを食べる時に空気を一緒に口に入れ?熱さを和らげる為の行為でその他の説明は、後付です!外国人に猫舌が多いのは、啜らない事が一つの大きな原因です。試しに熱いお茶を啜って呑んでみて下さい

  • @サリバンミュー
    @サリバンミュー 4 роки тому +2

    味噌汁飲みます!あとは、とろろ昆布をお湯で溶いて醤油で味付け食べるのが好きです。

  • @ketsukinrock5290
    @ketsukinrock5290 4 роки тому +4

    すするのは熱い麺と一緒に空気を入れて冷ますので食べやすくなるからって聞いたことあるよ
    自分はそれで納得した。

  • @ぴーたん-j6z
    @ぴーたん-j6z 4 роки тому

    日本では味噌汁だけではなく色々なスープをつくりますね。和風な汁物でも醤油味や塩味、中華風のスープ、コーンスープ、ミネストローネ、クラムチャウダー、コンソメスープなど洋風なものも多いですね。

  • @meat1110
    @meat1110 3 роки тому

    すすって食べた方がスープも麺に絡んで口の中に入るから美味しく感じる。
    落語で蕎麦を食べるシーンで蕎麦をすすって食べる演技があって、美味しく感じる。
    すすらずにラーメンを食べると、ラーメンの麺だけを食べてる感じがして美味しく感じない。
    ラーメンライスはライスの上にラーメンの麺を乗せてご飯と一緒に食べると美味しい。
    ラーメンのメンマや海苔やチャーシューでご飯を食べると美味しい。
    ラーメンのスープをご飯にかけてご飯を食べると美味しい。
    特に明太子ご飯に豚骨ラーメンのスープをかけて食べると美味しい。

  • @西西-i3e
    @西西-i3e 2 роки тому +2

    「啜らないと店に対して失礼」
    これなんですが… 誰が言い出したんでしょうね?ネット上ではよく見るネタですが、私の場合、子供の頃から現在に至るまで、周囲の大人たちからそんなこと言われたことは一度たりともありません。
    熱いラーメンを啜る理由は単に麺の温度を下げるためだと思っています。
    でも、冷たい蕎麦を啜るのはなぜなのか、自分でもよくわかりません。

  • @ADA-gc4hq
    @ADA-gc4hq 3 роки тому

    ラーメンとかそば、うどんをすすらないで食べるのは、はた(部外者、そと)から見るとまずそうに見えます!!実際、すすって空気とまぜて食べた方が旨いですよ!!ワインのテイスティングと同じこと!!だから、ぼくは缶コーヒーもすすります。その方がうまいもの

  • @lagavulin7107
    @lagavulin7107 4 роки тому

    お味噌汁は、おもに節(鰹節とかサバ節とかいろいろあります。)からつくります。普通の出汁(スープ)は何時間も骨や野菜や肉を煮る必要があります。一方、鰹節は魚のカツオを発酵させることによってつくられています。つまり発酵させる長い時間がかかっているので、短い時間でだしをとることができるといわれています。
    一般的なだしの取り方は、UA-camを診てもらえばよいと思いますが、昆布を水から沸騰するまでいれて取りだします(昆布は煮ない方がよいです)。そして鰹節を入れてすこし煮るだけでだしがとれます。ここから、煮物をつくったりお味噌汁を作ったりできます。

  • @7b719
    @7b719 4 роки тому +3

    香港は吉野家が多いですね。何処も列を作ってました。
    スーパーで出前一丁の種類の多さ。

  • @本庄隆一-x2u
    @本庄隆一-x2u 4 роки тому +2

    シキンさん。お疲れ様です😆🎵🎵。チャンネル登録視聴者数。1000人突破おめでとうございます。此れからも頑張って👊😆🎵下さい。😉チャイニーズチャイのpoo氏、又スタッフの方々とむいむい姉さんと頑張ってね。応援をしております。。ガンバ🚩😃🚩。

  • @wieno5244
    @wieno5244 4 роки тому +13

    ラーメンはすすってもすすらなくても何も感じないと思います笑
    すすったら飛んで汚いと思う人もいるしおいしそうに食べてるなって思う人もいるしそれぞれじゃない?
    まぁそれはそうとしてほんとにシキンさんかわいい

  • @Rekisi.Wo.Tadase
    @Rekisi.Wo.Tadase 3 роки тому +1

    ほうれん草と卵合うよねー
    味噌(麦味噌が良い)は熱を加えないでそのまま食べると微生物が生きたままなので栄養も違うそうです。

  • @kueda1238
    @kueda1238 3 роки тому

    「ごはんとみそ汁」は、「ごはん」が炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養バランスが良いですが、必須アミノ酸ではリジンだけが不足しています。そこにリジンが豊富な「みそ汁」を組み合わせることで絶妙なバランスになるためです。おかずが少なかった昔の日本人の健康を支えてきたのが、この組み合わせなのです。

  • @fukaya6715
    @fukaya6715 3 роки тому

    日本で単に「めん」というと、そば、うどん、やきそばも含まれてしまうので、それらと区別するためにわざわざ「カップ・ラーメン」とか「インスタント・ラーメン」って日本では呼んでるのかも。
    「カップ・そば」、「カップ・うどん」、「カップ・焼きそば」も大量に市販されてますのでね。赤いきつね、緑のたぬき、どん兵衛、ペヤング・ソース焼きそばだのなんだの・・・、とか。
    それと「めんつゆ」と言えば普通そば、うどんに浸けるものとなってるし、当然市販されてます。桃屋のつゆ、とか創味とか・・・。
    ラーメンのつゆの場合、最近は「ラーメン・スープ」と呼んで区別してるみたい。
    日本でラーメンは一応「中華料理」って区分になってるのも、そば、うどんを暗に意識してるからでしょうかね。
    もっとも、そばうどんも元は中国から来たのかもしれないけど、渡来の時期がラーメンよりずっと古いので、もう意識の中ではこれらは「日本料理」の部類に入ってるんでしょうね。

  • @taroyamada6685
    @taroyamada6685 4 роки тому +4

    麺にスープを絡ませて食べるのが本来のラーメンの味ですね。
    箸でゆっくり口に入れて食べると麺に絡んだスープが
    落ちてしまい麺の味だけになってしまいます。
    でも服にスープが飛んじゃいますね。
    なので麺をレンゲに乗せてすすりますw

  • @rigariga
    @rigariga 3 роки тому

    お味噌汁の他だとお吸い物かなぁ。透き通ったスープ

  • @はだかの大将-e9h
    @はだかの大将-e9h 4 роки тому +1

    啜る、啜らないは好みの問題かナ?どっちが良い悪いは無いと思います。
    香港でNOODLE+雲吞スープ+炒飯を注文したら3回くらい確認されましたネ。
    「注文間違ってない?」「一人で食べるの?」「おかず注文しないの?」いろいろ聞かれて答えるのが大変だったヨ。

  • @ネロは日本へ止まる
    @ネロは日本へ止まる 4 роки тому

    味噌(汁)は大豆から作られていますが、その大豆は「畑の肉」と呼ばれ、良質な大豆タンパク質のアミノ酸を体内に摂取できます。(大豆タンパク質のアミノ酸スコアは100と最高)
    また、大豆には老化の原因になる抗酸化を防止する大豆イソフラボンが含まれていて老化防止に効果があります。
    日本人が肉を日常的に食べる食生活は、ここ50年程で、それまでは魚や植物由来のたんぱく質を重要視したからですよ。
    肉とは違って油分が少ないから必要な栄養を摂取しつつダイエットをするには最適だと思います。

  • @paddhington
    @paddhington 4 роки тому +3

    地域によって最適な文化があって、それを尊重することが大事だと思います。

  • @user-binten
    @user-binten 3 роки тому +2

    関西人がご飯のおかずにお好み焼きを食べるのも違和感しかないけど食べると旨い。

  • @クララsp
    @クララsp 3 роки тому +1

    半チャンラーメンへの突っ込みw 声出してワラタ 爆笑

  • @masahiroyamagami407
    @masahiroyamagami407 4 роки тому

    汁物があったほうが食べ物が喉に詰まる感じの時に楽です。味噌が中国から伝わった時期よりだいぶ後にみそ汁を飲むようになったようです。
    ネットで調べれば由来はわかるはずですが、簡単に出来る汁物だというのが出来た理由と思う。
    ラーメンはすするほうがおいしく感じます。実は味と思っている中で香りがかなり大きい役割をはたしています。
    すすると空気と一緒にスープの香りを吸い込むのでよりおいしく感じられます。

  • @sho_sakurai0309
    @sho_sakurai0309 Рік тому

    中国の女友達と中国料理屋さん行った時に
    餃子とライス一緒に食べてたら
    びっくりされました
    中国で餃子は主食で
    ライスと一緒に食べないこと
    初めて教えてもらいました

  • @monaka104
    @monaka104 3 роки тому

    やっぱり江戸の職人文化の影響が大きいと良く言われますね。
    関西では蕎麦でも音を立てないで食べるのが基本だったそうです。
    江戸の男性職人文化って言うのは、雑で早くて勢いが有るってのが
    粋とされたんですよ。火事と喧嘩が江戸の華と言われたようにです。
    蕎麦なんて汁も、ほんのちょっとしかつけず、味わうのでは無くのど越し
    を楽しむとか言って一気にすすり上げるのを粋だって言ったわけです。
    ようするにやせ我慢ですね。宵越しの金は持たないとか、寿司みたいな
    ファーストフードとか、独り者の、食生活そのものを粋だと勝ってに
    自分達で言ったわけです。そう、静かに行儀良く味わって礼儀正しく食事
    する(武家ではそうでした)のを、馬鹿やろう、気取るんじゃねえ、江戸っ子
    の片隅にも置けねえとか、言った職人文化の影響です。
    すすって食べるのは、基本礼儀知らずの野蛮です。しかし江戸っ子はその野蛮を
    粋だと言って自慢したわけです。その影響で音を立てても良いことになったんですよ。
    だから、絶対に勘違いしないように、音を立てて蕎麦を食べる必要はありません。
    ただ、「気取ってやがるぜ」とか江戸っ子堅気の人には思われるかもね。って
    だけですよ。音を立てるのが礼儀だなんて勘違いはしませんように、あなたが
    江戸っ子の末裔を自認するなら盛大に音を立てなさい。いや私は礼儀正しい
    武家の末裔だと自認するなら、音など立てないで静かに蕎麦を食べなさい。
    ただね。世界には、こうした職人文化が花開いた江戸のような都市は実は珍しい
    のです。貴族と貧民がいて、文化は貴族が独占という社会が多かったわけです。
    だからこそ、日本の職人文化は珍しく、またそれに伴う音をたてて麺類をすする
    のを粋だとした食事文化もまた貴重で珍しいのです。

  • @こうじ-m1v
    @こうじ-m1v 4 роки тому +4

    私の妻は沖縄出身ですが、卵と豆腐は毎日、食事に入ってきます。沖縄料理も香港と同じように南方系と感じる時があります。

  • @mssk-wu4ro
    @mssk-wu4ro 2 роки тому

    シキンさんは、日本人の女性以上に日本人的です。ですからこれ以上、日本人女性になろうとする必要はありませんね。今のままのシキンさんでじゅうぶん素敵です。

  • @ルークん-z6z
    @ルークん-z6z 3 роки тому +2

    パスタを食べる時はすすりませんよ。

  • @八咫の鴉
    @八咫の鴉 3 роки тому

    ラーメンを啜るのは熱い面をすすりながら食べることで空気も一緒に
    口の中に入れることで火傷をせずに熱いうちに食べ切る事ができます
    それが日本人のおいしいものはおいしいうちに食べ切る知恵かな

  • @小野英彦
    @小野英彦 4 роки тому +8

    見れば見るほど貫地谷しほり♡
    本人が美味しく食べられればいいと思う。
    俺麺すすれないもん

  • @おいでやす-h9b
    @おいでやす-h9b 4 роки тому +1

    ワインの試飲で、口に空気を入れて音をたてて飲むとより味わいを感じることができますよね。日本でも食事中に音をたてるのは良く無いこととされてますが、麺類だけは、すすったり音を立てて食べることはワインの試飲と同じく麺の味をより強く感じることができるので許されています。

  • @yasaijuice8717
    @yasaijuice8717 3 роки тому

    こんにちはー シキンさんの疑問にお答えします。
    みそ汁は、そもそも味噌は発酵食品で消化を促し、腸内善玉菌の活性化も促進されます。便通が良くなります、軟い人は硬くなります。最近ではアメリカや西欧諸国でも科学的治験に基づき味噌の効能が紹介されてます。1日1回でいいのでみそ汁を飲みましょう(中身の具材は、わかめ、豆腐、油揚げ、なめこ、アサリやシジミ、その他じゃがいもや茄子など)プラスでニガリ(マグネシウム)を少し入れると最良です。主食が2個の疑問ですが、ラーメンライス(チャーハンでも)、餃子定食(ご飯とみそ汁付き)、お総菜パンの焼きそばパンやナポリタンパン、温かいうどんやそばにおにぎりやご飯、等々有りますが、ラーメンともう一品料理を頼むと高くつくけど、ご飯なら100円か150円でお腹にたまり満腹感があり、美味しければいいんじゃない?麺をすすって食べるのは、幾つかの理由が有ります。1、麺に汁がよく絡む 2、香りが広がる 3、火傷(唇)を防止する(日本人は熱いお茶を飲む時もすすり飲みしますね)以上で~す。

  • @KPOP-MANIA-2024
    @KPOP-MANIA-2024 4 роки тому +2

    めっちゃ共感ですw

  • @仁-q9o
    @仁-q9o 4 роки тому +1

    日本の麺類は高級食材では無くて、急いで食べる物で元々は立ち食いや屋台で食べるものなので、早く食べるためにすすります。お店に失礼とか有りません。
    元々、蕎麦屋とかうどん屋は高級な店では無いので当たり前ですよね。ラーメンでもゆっくり食べているのを見るとイラつきます。
    鮨も元来高級なものは無く、屋台のフアーストフードですから、手でつまんで口の中へ放り込むのが基本ですよね。

  • @suzumega
    @suzumega 3 роки тому +3

    麺をすするのはラーメンや蕎麦の香りを楽しむためと、少し冷ますのに効率的です。
    レトロネーザル(口中香、あと香)と言います。
    すすった方が、香りも感じるでしょ?
    ンごい!

  • @susuchannel7262
    @susuchannel7262 3 роки тому +1

    ごはんに味噌汁というのは理屈ではなくあたりまえの事なんですよ。常識。
    大豆発酵食品自体の歴史は非常に古く、紀元前から。当時は塗る味噌
    「田楽」(でんがく)が主流で、汁はもっと後期。醤油はもっと後。

  • @amanominaka
    @amanominaka 3 роки тому

    米とあったかい味噌汁は最強の組合わせだよ。和食の真髄である昆布や鰹、煮干しの合わせ出汁も入ってるしね。市販の味噌は賞味期限を伸ばすためか、塩分が多いので塩分濃度には気を付けて下さい。

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 4 роки тому

    麺を箸で持ち上げ、噛み切らないよう口に入れ込み、
    口から麺が垂れさがっている状態にして、
    箸を上下に動かし麺を口の中に徐々に運び込む啜らない麺の食べ方について>>
    >>よく西洋人がこの食べ方をするのをよく見ますが、
    この食べ方のベース(基礎)にあるものは、西洋のイタリアの「手で食べるパスタ」の食べ方に由来するものと考えられます。
    イタリアの「手で食べるパスタ」の食べ方は、大きく分けて2種類あると思われます。
    ①麺を頭上より高く手で持ち上げ、顔を上にして口を開き垂れ下がった麺を直接口に入れ込む食べ方。
    ②麺を手で持ち上げ、噛み切らないよう口に入れ込み、
    口から麺が垂れさがっている状態にして、
    利き手を上下に動かし麺を口の中に徐々に運び込む食べ方。
    西洋人が日本の麺を食べる時、箸と手の違いだけで②の食べ方をしている事に同じと言えましょう。
    イタリアの「手で食べるパスタ」の食べ方は数百年の伝統的な食べ方だったので、
    箸を使った場合、欧州系白人の場合、自然に、口から麺が垂れさがっている状態になる②の食べ方になるのではないかと推測できます。
    ただパスタと日本の麺は同じ小麦でも種類が違いますね。
    パスタの場合、デュラム小麦で硬さのある茹で伸びの遅い麺。
    日本の麺の場合、中間質小麦でデュラム小麦と比べると圧倒的に茹で伸びしやすい。だけどソフトで弾力もある。
    日本の中華麺は中間質小麦より硬質系の小麦を使用し「鹹水」を添加。ツルツルシコシコ。デュラム小麦と比べると圧倒的に茹で伸びしやすい。
    口から麺が垂れさがっている状態で食べる方法は、茹で伸びの遅いパスタで有効的な食べ方ですが、
    茹で伸びしやすい日本の麺では不向きと言えましょう。
    中国の場合、どのような小麦でめんが作られているのか気になります。
    中国の麺の食べ方は、パスタ同様に、口から麺が垂れさがっている状態で麺を食べるような事を聞いたことがあります。
    昔から中国では口から麺が垂れさがっている状態で麺を食べるような西洋的食べ方をしていたのでしょうか?

  • @さよならの夏-k6o
    @さよならの夏-k6o 3 роки тому

    味噌汁(みそしる)を、毎食食べるのは、江戸時代であれば、多くの人が体を使う労働
    をしており、汗を多量にかくため、塩分を多く含む味噌汁を食べていたのかもしれません。
    また、味噌には、麹(こうじ)が多く含まれており、発酵食としての栄養にも江戸時代
    の人は、魅力を感じたのかもしれません。江戸時代の食事は、食品の種類も少なかった
    というのも理由でしょう。以上、私見ですが。ちなみに、今は、「味噌汁を飲む。」
    と言っていますが、本当は、「味噌汁を食べる。」という言い方が正しいのです。
    By N.S.

  • @秋吉雪
    @秋吉雪 3 роки тому

    麺をすすったほうがいいとかそういうのは特に教わったことはない。多分異国の文化から批判されたときに反発して「啜ったほうがおいしい」が広まっただけな気がする。
    私は啜って食べると汁が飛ぶから啜って無くて、レンゲを使って口元まで運べば、温度調整も出来るしスープも絡んだまま食べれて良いからそうしてる。

  • @アバックスX
    @アバックスX 3 роки тому

    まるで日本人のシキンちゃんの感じる疑問とか面白いね😊香港だから中国本土とも違いも多いだろうし、興味深いね。イギリスの文化もあるのだろうし、香港も面白いね。

  • @user-of9ZrK5OXqMEwyj7
    @user-of9ZrK5OXqMEwyj7 4 роки тому +1

    味噌は保存が効いて簡単なので家庭料理として普及したんですかねえ。
    ラーメンが入ってくる前に蕎麦をすする文化があったのでラーメンもすするようになったのかな多分。蕎麦はすすった方が香りが良いので。音を出さないと店に失礼ってことはないですね🤣。日本人の感覚だとすすった方が美味しそうに食べてるように見える感じはある。

  • @ななぽっち-x5i
    @ななぽっち-x5i 3 роки тому

    ラーメンライス餃子付きとデザートは、あんまん
    蕎麦うどんそうめんなどから来てるからじゃね?
    風味を感じる為に啜る
    その流れで後から入ってきたラーメン・パスタも啜る

  • @sukotaemon727
    @sukotaemon727 4 роки тому +1

    ガッツリ食べたい時にラーメンセット有りですね。焼飯とだったらどちらも主食ですけど‥変なのかな
    麺類を啜るのは火傷防止のためだと思います。どの店でも、出来立てが出されるから本当に熱いんです
    まして日本人は麺が伸びると不味いと教育されてるから急いで食べます。それには啜って冷やす他ない
    音が出るのは避けられないけど、口内を火傷するよりマシでしょう。猫舌にはそれでも熱いですけどね
    香港人のシキンさんが啜らないとは知りませんでした。紳士の国の影響ですか‥
    ユーチューバーに照明は命ですよー

  • @ha5787
    @ha5787 4 роки тому +7

    ネームのほんぐこんぐで爆笑

  • @リラさん-c6w
    @リラさん-c6w 4 роки тому +1

    ラーメンの認識が、日本のラーメンと、中国のラーメンとの、認識が、違うのが良いですね。麺類を、すするのは 日本蕎麦の、食べ方からが、由来だと思います。蕎麦は、香りを、楽しむ物なので、空気を含ませて蕎麦の香りが口や鼻に行き渡る用な食べ方で、すすれなくても、失礼では無いですよ。若い人は日本で育っても、案外すすれない人も居ますからね。(笑)でも、ラーメンの話しを、聞いた時 ラーメンは理想の文化交流の形の用に思いました。日本人から見ると ラーメンは その原型を、作った中国に、リスペクトする形で中国の食べ物と、見ていて。中国系の人達には、日本の食べ物として、受け入れられて。今後も 他文化を、リスペクトし、理解しあえる社会で、有ると良いですね。

  • @ふとっとりんのごはん
    @ふとっとりんのごはん 4 роки тому

    日本人にとって「ご飯と味噌汁」はセットです。「お米と汁物」という理解をすれば「ラーメンと半チャーハン」も理解していただけるのでは?
    以前会社の近くで香港の方が大きい雲吞の専門店をやっていて雲吞スープを単品で出していたので「これに小さいご飯とお惣菜を一品をセットにして出したらランチでお客さんが来るよ」と提案したのですがあんまりしっくりきていなかったみたいでした。

  • @cheekun3
    @cheekun3 4 роки тому

    健康的なお食事ですね。
    誰かにご飯作ってあげて、その人が「イタダキマス」って言ったら、「 召し上がれ 」って言ってあげてください。
    「 ごちそうさま 」っていったら 「 おそまつさまでした 」って言ってあげてください。
    藤子不二雄の漫画で小池さんってキャラがいつもラーメンすすって食べています。

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 Рік тому

    南の島、香港から来たシキンさんでも、東京は暑いですか?・・・これは1つ勉強になりました! 「ラーメン+チャーハン=W主食」です(*^-^*) 両方とも食べたいし、その量なら全然食べられるので(特に若い男)、感情のままに注文します。店によっては、セットメニューになってて、少し安くなっているので、そうであればなおのこと、頼みます(^^)/
    麺を上手にすすれない人もいるので、別にそれが失礼なんてことはありません。特に、ラーメン屋さんは、たくさんのお客を見ているので、すすれない人を見ることも多く、「すすれない=失礼」なんて思いませんよ。すすって食べた方が、美味しくて、早く食べられるからと、日本ではそれがマナー違反にならないので、すすって食べています。
    子供の頃からすすっているので、白いワイシャツにネクタイでも、すすって食べて、汚しません(笑) 私には余裕の技です(*^-^*) 練習したこともないし、失敗したこともない。言語と似ていますね( *´艸`) 食の疑問、文化の疑問、譲れないこと、面白い動画なので、また作ってください(^^)/

  • @tomoyakamimura
    @tomoyakamimura 3 роки тому

    日本の食文化の伝統について。
    日本では「給食」も生活科という授業で習います。そこでは、日本の伝統食は「一汁三菜」とならいます。そのため、スープものに三品添えるということになるます。「和食」が世界的には日本の食文化の豊かさだと指摘する海外の食文化の専門家もいます。しかしながら、このような食文化は、第二次世界大戦後の復興とともにできた新しい文化です。第二次世界大戦前の食文化を調べると、江戸時代(1603年 - 1868年)ではお米が貴重品で、お金に値するものとしていました。欧米でいう、「塩」と同じ感覚です。お米は貴重品なので、そのため、「玄米」と「漬物」、豆腐も貴重品で崩れやすく、その廃棄物である「おから」なども食べていました。江戸時代、日本は農業、お米が貴重品で重労働なので、「漬物」、塩っぽい食品の「味噌汁」、「醤油」などが生まれたようだと専門家は見ています。
    昔の日本では、木造建築が多く、何度かの大火事、何度かの地震からの火事、第二次世界大戦での空襲により、残念ながら資料があまりありません。
    「ラーメンをすするのには、相手においしいと伝えるためか?」ですが、根拠はないです。ここのコメントでも熱いからすするのだという意見もありますが、歴史的に、科学的にも根拠はありません。例えば、熱いうどんやそばをすすったり、つけ麺のそばをすすったり、あまりしませんよね?ここからは、個人の感想ですが、ラーメンは勢いよく、早く食べるものだという意識や、麺類はすぐに麺が伸びるという意識があるのではないでしょうか?水分がある麺料理では、日本では「ソバ」、「うどん」、「ラーメン」があります。麵の素材が各々違いますし、中身の成分も作るメーカーによって違います。日本人は、ラーメンが水分を吸って伸びる、あるいはラーメンが水分を吸ってぶよぶよになり食べられなくなったという話は聞きますが、ソバではあまり聞きません。うどんは太さゆえに、あまり水分を吸いにくいです。個人的な意見ですが、ラーメンは水分を吸いやすい、吸って食べられなくなった経験から勢いよく食べる→それが音を立てて食べるというようになったと思います。しかし、ソバを音をたてて食べる人もいるので、「普遍的な事実」というわけではありません。日本人はすすってはいけないとマナーとして教わることは家庭の教育、学校の教育も含めてありません。そのために気にしていません。關於日本糧食文化的傳統。
    在日本,“午餐”也在終身終身方面學到了。有日本的傳統食物,“一湯三金”。因此,它將附著在湯中。還有海外食品文化的專家,即“日本食品”是全球日本糧食文化的豐富性。然而,這種糧食文化是第二次世界大戰後重建的新文化。當我在第二次世界大戰前檢查食品文化時,米飯(1603-1868)有價值和值得的資金。在西方,與“鹽”相同。由於米飯是一個有價值的產品,所以,“糙米”和“泡菜”和豆腐也很容易與貴重物品崩潰,我們正在吃“oyo”,這是廢物。在江戶時代,日本是貴重物品的寶貴和繁重的勞動力,所以似乎“味噌湯”和“醬油”等出生。
    在古代日本,有許多木製建築,許多瓷磚,來自幾個地震的火災,並且不幸的是,世界大戰的空氣突襲我沒有太多的數據。
    “你想告訴別人對拉麵說好嗎?”然而,沒有基礎。還有一個意見,這裡的評論也很熱,但歷史上,沒有科學的基礎。例如,我要覺得炎熱和蕎麥麵,對不起,我也很抱歉,對吧?從這裡來看,這是一個個人的印象,但是拉麵很快和迅速吃,那條麵條很快就會意識到麵條很快延伸?在水面菜餚用水中,日本有“蕎麥麵”,“烏門”和“拉麵”。面的材料是不同的,並且由製造商也不同,也產生了內容物的成分。日本人傾聽破壞煙霧和伸展的故事,或拉麵吮吸水,不能被吃掉,但它在SOVA中聽不到多。烏頓是一種厚重的水分,很難吸收很多。這是一個個人意見,但拉麵很容易吸濕,我認為它已經很可能從不能被吸吮的經驗中吃喝,但不能吃。然而,有些人正在吃蕎麥,所以他們不是“普遍事實”。日本人不認為他們應該是一個莊園,包括家庭教育,學校教育。我不在乎。

  • @furuharuto
    @furuharuto 4 роки тому +9

    麺をすする音については、女性なら、あまり気にしなくて良いと思います。

  • @super-k
    @super-k 4 роки тому +2

    麺を大きな音をたててすするの嫌がる人 けっこう多いですよ。
    少しすするくらいは良くて、すすらない人を見ても何も思わないです^^
    気にしなくていいですよ!他のテーブルマナーは香港と似てるでしょうし。
    あっ、蕎麦を食べるときは、すすることにこだわっている人はいますね!でもそれもどう食べても自由ですw

  • @kumo1963
    @kumo1963 3 роки тому

    日本では主食は米なのでラーメンは汁物と考えるから一緒に食べるんじゃないかな。
    すするのは麺とスープを一緒に食べるためで店は関係ないです。
    中国では人の家や店に行ったら残さないと量が少ないと思ってるということで失礼になると聞きましたが、香港は違うんですね。

  • @魚炭
    @魚炭 3 роки тому

    歌舞伎の名優が演ずる「そば食の場面」を、ぜひ一度観てください。
    そばをすする音は、かなり大きいですが、決して野卑な感じはしません。
    なぜかというと、歌舞伎は様式美をとことん追求する芸であり、ただ単に日常生活そのものをリアルに演じているわけではない、からです。
    そばを啜って食べることは、日本人にとっては一つの様式であって、すこしも野卑なことではないのです(歌舞伎の名優ほど、美しくそばを啜ることはできませんが)。
    その延長線上に、ラーメンを啜って食べるということがあると思います。
    なお、食事は、できるだけ音を立てずにするもの、ということは、子供のころから親に躾られています(たぶんどこの国でもそうだと思いますが)。

  • @八柱のニール
    @八柱のニール 3 роки тому

    今の味噌汁は、合成調味料を使って作るのが一般的ですが。50年以上前はなかったので、だしを引いてまずだし汁を作り、そこに具を入れて味噌を入れて作ります。だから時間がかかったので、子供はお母さんの鰹節をカンナで削っている音で目が覚めたものです。味噌もその当時は味噌屋さんがあって、いろいろな味噌を買ってブレンドしたものです。今でも、下町の月島行けばありますよ。日本人は、お膳による基本一人前の食事文化なのです。出されたら、残さないのがルールなのです。自分の好きなものしか食べない中国のスタイルとは根本的に違うのです。日本人と中国人が水と油といわれる原因だと私は思います。

  • @NanaS.Wiedemann
    @NanaS.Wiedemann 3 роки тому

    勿論、日本でも食べる時はペチャペチャ音を立てない様に躾けられます。が、麺類は啜ります。フランス上流社会でのワインの品評会では必ず音を立て啜ります。これは空気をおり込み一層美味しく飲むためと言われてます。やってみて下さい笑。

  • @tos750121
    @tos750121 4 роки тому +1

    初めましてシキンさん。私、香港好き日本人です。日本人が麺をすするのは、蕎麦文化の影響かな?空気を含ませると香りが感じられるのです。まあ、日本以外ではすするのダメですものね。かつて、飲茶屋でお粥すすったら嫌な顔されました(^_^;)

  • @minorutakata1960
    @minorutakata1960 4 роки тому

    日本国内でも大阪のほうではお好み焼きをおかずにしてご飯食べる食習慣があり、これにたいして「ありえない」という関東人の声も聞きます。国だけでなく地方地方でいろいろですね。みそ汁は庶民的な感じですが、少し高い和食には澄まし汁が出るという感じかな。

  • @ogasoko2391
    @ogasoko2391 4 роки тому +1

    ソファーのシートカバーが可愛い❤️
    私も卵焼き大好きです。おいしそ〜〜

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 4 роки тому

    日本の麺料理の食べ方は古来より啜るのが基本でした。蕎麦、うどん、素麺、冷麦、ほうとう、きし麺など様々な麺類でも同じ。
    日本において麺類は大衆食で江戸時代には、啜って素早く食べるのが、美味しい食べ方でスマートで粋(オシャレ)な食べ方となって
    確立されていました。
    日本が第二次大戦でアメリカに敗戦した後、欧米の文化が大量に流入し、音を立てて食べる様な事が下品でマナー違反という欧米白人の概念も入ってきました。その為、近年、日本の麺類でも音を立てないようにする日本人も多くいます。それと同時に古来の食べ方で
    啜って食べる日本人も多くいます。
    香港の場合イギリス領だった為もあり、欧米白人の概念で麺類でも音を立てないようにする教育、意識はあったかもしれませんね。200年、300年前の香港ではどのような麺の食べ方をしていたのでしょうか?

  • @7871丁目
    @7871丁目 3 роки тому

    ラーメン炒飯とかラーメンライスは汁と飯って感覚かな?ラーメンというかすするのは蕎麦やうどんの出汁が口中に香りが広がるからやっているのでマナーとかでは無いですねー

  • @八柱のニール
    @八柱のニール 3 роки тому

    餃子ラーメンセットとかは、商業的な賜物です。最近ですよ。日本でも昔はあり得なかったです。香港では、音を食べない食事の仕方はイギリスの上流階級の文化を習ったのだと思います。中国本土の田舎の人たちと食べたらわかりますよ。みんな、口にものを入れてしゃべりますからクチャクチャ音を立てながら食べます。

  • @山田次郎-e8i
    @山田次郎-e8i 4 роки тому +1

    外食するけど、いただきますって言ってる日本人は最近ほとんどいないように感じますね。小学生の頃は食べる前に手のひらを合掌させて『先生いただきます、皆さんいただきます』って言って、食べ終わったら『ごちそうさまでした』ってしてた気がします。

  • @komanosuke40
    @komanosuke40 2 роки тому

    卵焼きがすごく綺麗。
    自分で作ったんですか?

  • @内山光友
    @内山光友 4 роки тому

    味噌汁はたんぱく質を補うためのものですね😁
    昔の食事は動物性の物が殆ど無かったので、大豆タンパクが極めて重要だったんです。
    その習慣が残ってるだけです。
    ラーメンと炒飯は確かに組合せとしてはどうかなって思いますね。
    ラーメンをすする時の音は、日本の麺のスタートが蕎麦だからだと思います。
    始めの頃の繋ぎの無い蕎麦はザラザラしてたので、やや強めに吸わないと入っていかなかったのが、麺を食べる時のスタンダードになっただけですね。
    日本以外は音を立てる国は無いと思いますよ😅
    特に音を立てる必要は無いですから、身に付いた習慣で食べて良いと思います。
    ただし、日本人に音を立てないようにとは言わないで下さいね。
    これも習慣だし、日本以外ではやらないし😁

  • @kom1822
    @kom1822 4 роки тому

    始めまして。動画楽しく拝見しました。日本蕎麦を食べる時、音をたててすするのが「粋/いき」という文化はありますね。同じ麺だから、ラーメンも許容範囲になったのかな?(ラーメンは日本食です)パスタとかは明らかに、外来の食べ物なので、すすりませんし。所で、日本だと汁物は右側に、ご飯は左側に並べます。(汁物が左で、ご飯が右側だと死者の食事となります。)これは香港の方も一緒ですか?

  • @どうなんえがお
    @どうなんえがお 3 роки тому

    私の住んでいる北海道では、道民のソウルフードでSB食品で出しているホンコン焼きそばと言う袋麺をお勧めします。質問なんですけど実際香港には香港焼きそばと言う食べ物は存在しますか?

  • @taromine
    @taromine 3 роки тому

    開飯啦のような日本語だと「召しあがれ」という言葉があるよ。「どうぞ食べてください」という意味なので、食事を作ったや食べさせてあげる立場の人が食べる人に対して言うことが多いかな。
    また、ラーメンをズルズルとすするのは、下を向いて食べるからです。
    日本人は器を口のそばに持って行って食べるけれど、ラーメンは熱いのと、器が大きいので持つことができず、口を近づけて食べる。下を向くからすすらないと食べることができない。
    もともと、ラーメンは上品な食べ物ではなくて、時間をかけずに食事を済ませるものだったのではないかと思う。ご飯物でも食べ方に気を使わない日本人は下を向いて食べている人が多い。。。。と思うけど、どうかなぁ。私はあの食べ方は好きではないな。

  • @shandi_jp
    @shandi_jp 3 роки тому +1

    私は日本人ですが麺はすすりませんよ! 別にお店側にも失礼とかいう事もないと思うのですが、もしそう思うお店があるのだとしたら私の勉強不足です💦

  • @ichi-e-mon1872
    @ichi-e-mon1872 3 роки тому

    ぼくの私見ですが、海外の人はマナーがちがうから蕎麦でもラーメンでもすするのに抵抗あるのはいいと思います。
    が、日本人ですすらないで食べる人を見ると「上品ぶっってんじゃねえぞぉぉ!」とか「海外人のマネせんくてもええやーん!」て思います笑
    日本では歴史的にラーメンより日本そばのが先じゃないですか。昔の人的に考えると、そばはすすって食べるのが粋!かっこいい!みたいな感覚があります。
    たまに金髪のオバハンたちが蕎麦屋で豪快に面すすってるの見ますが「おぉ!わかってくれてる!」と感じます笑
    欧米だとスープのお皿に口つけてガブ飲みするのは下品かもけど、日本で味噌汁をサジですくったら無作法というか、食べ物をサジ(物)でいじることは行儀が悪い感覚というか。
    お椀に口つけて静かに味わうのが味噌汁とか吸い物というか。
    そんなのが日本人の感覚ですかね。

  • @JTHUAN
    @JTHUAN 3 роки тому

    ラーメンライスはヘンかもしれませんが、香港人だってお粥と焼きそば、お粥とチマキという食べ方をします。もっとびっくりしたのは、香港朝食セットのトーストにマカロニスープ、甘い紅茶、という糖質たっぷりの3点セット。まあ日本も香港も似たようなものです。