Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
出だしのタイトルアニメーション間違えてました🙏🏻この動画は文具博の購入品紹介です🥹
いつか文具博行ってみたいです✒️そしていつも思うのですが声がめちゃくちゃ好きです❤
私のおすすめ万年筆は細さならカヴェコ、握りやすさならLAMYのサファリ、乾きにくさならプラチナやセーラーです!
万年筆のおすすめありがとうございますー!チェックしてみます〜😌
いつも楽しく拝見させていただいております。初コメです。扉に入れた文字ですが、STATIONARYが正しいかもしれません。もう修正済みだったらごめんなさい。関東住みなので、実店舗に伺うのは難しいのですが、お店の世界観とか大好きです。これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊細かいところまで見てくださってて嬉しいです。わたしも毎回どっちだっけなーと悩むんですが、ネットで調べると以下のように出てくることが多いのでSTATIONERYと表記してます😅stationery : 文房具stationary : 動かない
@@tentools様大変失礼いたしました汗そして、勉強になりました!
限定で販売されていた、ノート購入させて頂きました~!これから使うのが楽しみです☺️
わー!GETしていただけて嬉しいです!ありがとうございます^^
メモテリアミニ惹かれました。色々な紙を使えてみて猫絡みなんて言うのが恥ずかしいですが、最高です。機会があれば是非お伺いしてみたいお店です。
かわいい❤️
万年筆、他の方もコメントされてますがFonteおすすめです。万年筆以外にもガラスペンも選べるし、キャップは自分の好きな色で選べるし、好きなようにカスタマイズできます。値段も高くないので手が出しやすく、初心者さんにおすすめです。コンバーターもあるので、手持ちのインクが使えますよ🙌
ラミー サファリのFとMに絞ってカラーを充実させましようより安価なペンは数あれど,いづれ使わなくなりますサファリは一生,使いたくなります
ウィンドウに、スタンプするとき、先にマステを貼ってから、押印したらいいとおもいました😊
天才🥹🙌🙌🙌次回からそうします🌸
fonte!安くて可愛く、ペン先なんならガラスペンも選べるので好きです!
万年筆、twsbiのecoがスキです!通常ニブもstubも推しです。かなり分解できるので、顔料インクやラメインクを入れて使うのも怖くない気がしてます〜
おすすめありがとうございます😊透明軸!そそられます🥺なるほど、お手入れのしやすさも大事なんですね🌿
いつも楽しく拝見しています。MIDORIさんの万年筆が欲しいのですが、手を出せずにおります。万年筆なかなか使わないのですぐ乾かしてしまって…。
こんにちは。コメント拝見しました。使わないと、すぐ乾いてしまってお手入れが大変ですよね。コンバーター式にして、使ったらすぐ洗浄の方が長く付き合えるかもしれませんね。
Where can order catalog
万年筆わかります!私もなかなか手が出せなくて💦先月!思い切って、お手頃価格の物から買ってみました😊でも、インクのはめ方が悪かった様で!中で滲んじゃって💦でも、出てくる所は問題ないので、普通に使えますが、見た目だけほんのちょっとですが、残念になっちゃった😅💦私も万年筆のおすすめ知りたいです☺️あと、結局は使い道がわからない😂仕事でも、速乾性がある物が良いので、あまり使わないし!コラージュの時に文字書いたりするから、それくらいで💦雑誌の付録だった物と合わせて2本持ってるのに、他に使い道が見つからないです💦今回、私も観てて欲しいな~と思う文房具いっぱいで😍探してみようかな🌈✨
糸がかり?糸かがり⁇どっちが正しいんだろう⁉︎🤔すごいどうでもいい事だけどなんか気になっちゃった😂
正しくは糸かがり製本なんですね・・・!勘違いしてました!!
「買う理由」めっちゃ羨ましいです笑スタンプ可愛いな〜小さいのから買ってみようかな〜
戦利品の紹介動画、楽しいです🥰ぜひまたお買い物したときは紹介してください。万年筆は無印良品さんのものだけ持っています。シンプルで使い心地も良いです。あとはガラスペンを、心の余裕のある時に楽しみます✒️✨
動画楽しんでいただけて嬉しいです〜万年筆のおすすめありがとうございますー!チェックしてみます〜😌
出だしのタイトルアニメーション間違えてました🙏🏻
この動画は文具博の購入品紹介です🥹
いつか文具博行ってみたいです✒️
そしていつも思うのですが声がめちゃくちゃ好きです❤
私のおすすめ万年筆は細さならカヴェコ、握りやすさならLAMYのサファリ、乾きにくさならプラチナやセーラーです!
万年筆のおすすめありがとうございますー!チェックしてみます〜😌
いつも楽しく拝見させていただいております。
初コメです。
扉に入れた文字ですが、STATIONARYが正しいかもしれません。
もう修正済みだったらごめんなさい。
関東住みなので、実店舗に伺うのは難しいのですが、お店の世界観とか大好きです。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊
細かいところまで見てくださってて嬉しいです。
わたしも毎回どっちだっけなーと悩むんですが、ネットで調べると以下のように出てくることが多いのでSTATIONERYと表記してます😅
stationery : 文房具
stationary : 動かない
@@tentools様
大変失礼いたしました汗
そして、勉強になりました!
限定で販売されていた、ノート購入させて頂きました~!
これから使うのが楽しみです☺️
わー!GETしていただけて嬉しいです!ありがとうございます^^
メモテリアミニ惹かれました。色々な紙を使えてみて猫絡みなんて言うのが恥ずかしいですが、最高です。機会があれば是非お伺いしてみたいお店です。
かわいい❤️
万年筆、他の方もコメントされてますがFonteおすすめです。万年筆以外にもガラスペンも選べるし、キャップは自分の好きな色で選べるし、好きなようにカスタマイズできます。値段も高くないので手が出しやすく、初心者さんにおすすめです。コンバーターもあるので、手持ちのインクが使えますよ🙌
万年筆のおすすめありがとうございますー!チェックしてみます〜😌
ラミー サファリのFとMに絞ってカラーを充実させましよう
より安価なペンは数あれど,いづれ使わなくなります
サファリは一生,使いたくなります
ウィンドウに、スタンプするとき、先にマステを貼ってから、押印したらいいとおもいました😊
天才🥹🙌🙌🙌
次回からそうします🌸
fonte!安くて可愛く、ペン先なんならガラスペンも選べるので好きです!
万年筆のおすすめありがとうございますー!チェックしてみます〜😌
万年筆、twsbiのecoがスキです!
通常ニブもstubも推しです。
かなり分解できるので、顔料インクやラメインクを入れて使うのも怖くない気がしてます〜
おすすめありがとうございます😊
透明軸!そそられます🥺
なるほど、お手入れのしやすさも大事なんですね🌿
いつも楽しく拝見しています。
MIDORIさんの万年筆が欲しいのですが、手を出せずにおります。
万年筆なかなか使わないのですぐ乾かしてしまって…。
こんにちは。コメント拝見しました。使わないと、すぐ乾いてしまってお手入れが大変ですよね。コンバーター式にして、使ったらすぐ洗浄の方が長く付き合えるかもしれませんね。
Where can order catalog
万年筆わかります!
私もなかなか手が出せなくて💦
先月!思い切って、お手頃価格の物から買ってみました😊
でも、インクのはめ方が悪かった様で!中で滲んじゃって💦
でも、出てくる所は問題ないので、普通に使えますが、見た目だけほんのちょっとですが、残念になっちゃった😅💦
私も万年筆のおすすめ知りたいです☺️
あと、結局は使い道がわからない😂
仕事でも、速乾性がある物が良いので、あまり使わないし!
コラージュの時に文字書いたりするから、それくらいで💦
雑誌の付録だった物と合わせて2本持ってるのに、他に使い道が見つからないです💦
今回、私も観てて欲しいな~と思う文房具いっぱいで😍探してみようかな🌈✨
糸がかり?糸かがり⁇
どっちが正しいんだろう⁉︎🤔
すごいどうでもいい事だけどなんか気になっちゃった😂
正しくは糸かがり製本なんですね・・・!勘違いしてました!!
「買う理由」めっちゃ羨ましいです笑
スタンプ可愛いな〜小さいのから買ってみようかな〜
戦利品の紹介動画、楽しいです🥰
ぜひまたお買い物したときは紹介してください。
万年筆は無印良品さんのものだけ持っています。シンプルで使い心地も良いです。
あとはガラスペンを、心の余裕のある時に楽しみます✒️✨
動画楽しんでいただけて嬉しいです〜
万年筆のおすすめありがとうございますー!チェックしてみます〜😌