【スズキ ジムニー】慣らし運転しません!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 жов 2024
  • ジムニーを新車で買いましたが慣らし運転しません。その理由を元メーカー開発の知見を基にお話したいと思います。
    Instagram: / secretbase.hiroshi
    Twitter: / sb_hiroshi
    ブログ:secretbase-hir...
    スズキ ジムニーHP:www.suzuki.co....

КОМЕНТАРІ • 77

  • @ゴルゴ31-z6s
    @ゴルゴ31-z6s 3 місяці тому +1

    納得いたしました。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  3 місяці тому

      ありがとう御座います。その後、ジムニーは燃費が悪いので、ほとんど回転を上げずに走っています。回らない子になったらどうしよう、ってちょっと心配しています(笑)

  • @とじ-j9j
    @とじ-j9j 9 місяців тому +1

    バイクに乗っているのですね。私もバイク乗りです。さすがはメーカーに勤めてらした細やかな見識、とても参考になります。参考と言うと何の?と思われるかも知れませんが、実は自動車株に投資をしています。スズキ株は上手く上昇をしてくれて『インドで更に頑張れ!』と応援も兼ねています。
    ホンダ株は持っていませんが、車もバイクも乗っていた時期が長いのでエンジンを止める、と言うニュースにはガッカリさせられました。証券会社じゃ、とても足りない秘密基地さんの細やかなご意見は非常に新鮮で参考になります。
    応援しています。頑張ってくださいね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      ありがとう御座います。実は私も会社から無理やり加入させられた持ち株会で、SUBARU株を持っているのです。しかし、とうの昔に売りそびれてしまいまして、今の安値じゃ売るに売れなくて、毎期少額の配当だけもらって我慢しています(笑)

  • @久徳石川
    @久徳石川 9 місяців тому +2

    凄く楽しい 学ぶなーどんどんみたい 62歳年老いた私は、昔ながらの慣らし運転しました

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому

      走り屋さんを除く普通のユーザーは、普通に走ってる分には慣らし運転とさほど変わらないと思いますので、それで良いんだと思っています。

  • @ae613400
    @ae613400 9 місяців тому +9

    これは議論尽きない話題ではありますが、元設計者の方が仰ると説得力ありますね。工場出てからも舗装されていない新車置き場とかあまり知られていませんからね。昔輸出モデルを自動車運搬船に積み込む方がドリフトする勢いですし詰めのように駐車するのを見て驚きました。あれも円高のニュース映像では整然と船に入っていく場面のみで、船の中でのハンドリングは絶対見せないですから。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      舗装されてないところに新車が保管されてるのをよくご存じですね。モータープールがいっぱいになってくると砂利道に置かれちゃうんですよね。群馬だと風が強いので実際、風害もたまにおきますから結構大変でした。砂が飛ばないように高い防風ネット張ったのを懐かしく思い出します。

  • @ああ-w2f5z
    @ああ-w2f5z 9 місяців тому +1

    こんにちは。
    ひろしさんがジムニー納車前に私も納車待ち&エスロク乗りですとコメントした者です!
    納車おめでとうございます😊
    産後だったのでゆっくり動画が見れず、本日一気見しました!
    車がただ好きなだけで詳しくない私ですが、ひろしさんの動画でいつも勉強させてもらっています。分かりやすくて大好きです。
    納車待ちの間にたくさん勉強させてもらっています😊これからも更新楽しみにしています!
    (インスタとTwitterもフォローしますのでこちらも更新楽しみにしています!)

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +2

      ありがとう御座います。ジムニーの良い所は「何故、私は平坦路を延々と、このチビッ子クロカンを転がしているのだろう」と深く考えを巡らせながら乗るところですかね(笑)とにかくS660と同じであきないですね。

  • @shagiri2847
    @shagiri2847 9 місяців тому +2

    BRZに付いてきた冊子「オーナズマニュアル」またWEBの「取扱説明書」(412ページもあります😀)の36ページに『 新車の慣らし運転中(1,000 kmまで)……4,000 rpm以下』と記載されているのでタコメーターの設定で4,000rpmからイエローゾーン設定して律儀に守りました。誰でも見れるpdfです。
    ひろしさんの慣らしや普段の運転の使い方に異論はありません。エンジンが眠たくならないように時々、間引きシフトしてマナー違反にならない程度に回してます😅

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      情報ありがとう御座います。BRZでは慣らし運転が指示されてるんですね。特にスポーツカーの場合、ユーザーはかなり入れ込んでのお付き合いだと思いますから、それぞれに納得のいく取り扱いが正解だと思います。

    • @dWsjapan
      @dWsjapan 3 місяці тому

      ​@@secretbase-hiroshiさん
      BRZの頃にはもう辞められていたのですか?

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  3 місяці тому +1

      @@dWsjapan 初代BRZは試作までやってたんですが、残念ながら途中で他の仕事に移りまして、2代目は全くノータッチですね。

  • @MON_MOSO_MON
    @MON_MOSO_MON 9 місяців тому +6

    機械的な慣らしという意味では必要ないかと思いますが、慣れない車に自分を慣らすという意味での慣らし運転はします。車によってクセはありますからね。
    加えてメーカーからしたら万が一の設計・製造ミス等による被害を最小に抑えるためにも、最初はソロリと走らせて欲しいってのもあるでしょうね。
    新車でも中古車でも、初めての車は慣れるまで慎重に走らせようという”常識”の話を、いわゆる機械的な”慣らし運転”という違う土俵の話と混ぜて語るところで、そもそもの議論のかみ合わなさが生じさせていると思います。
    これからは”機械的慣らし”は必要か?と、はっきり明示して議論したほうがいいですかね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +2

      確かにメーカーとしては初期1000kmはソロッと走ってもらった方が良いですね。昔はJDパワーとかが初期1000kmでの故障率を品質指標の一つにしてたので、そこで高評価を得るのも大事な仕事でした。

  • @charmee-we5wy
    @charmee-we5wy 5 місяців тому +1

    オイル関係の交換もメーカー指定のスパンで良いのですかね??

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  5 місяців тому +2

      オイル交換のタイミングは基本、メーカーの指定どおりが良いと思います。ただ私はメンテ好きなので、月一では点検をしておりまして、オイルの黒味が茶味より強くなったら交換します。それだとメーカー指定の2倍ぐらいの距離になりますので、お財布にも地球にも優しいと思っております。余談ですが、オイル交換の早さに異様な執念を持っているのは日本人だけです。欧米ではオイル交換指定サイクルが短いだけで、カーメーカーは現地ディーラーから無茶苦茶文句言われます。それだけお客さんの車を買う基準にもなっているってことのようです。

  • @take2s728
    @take2s728 2 місяці тому +1

    運送会社で働いたときに
    『トラックは、1万キロまでは慣らし運転みたいなもんじゃ!がはははっ!』
    って言われて唖然とした記憶が蘇りました笑
    あと、新車の時にエンジンをぶん回すと
    強いエンジンになるぞ!
    とも教わりましたね😅
    これは本当なのかな?
    ちょいと気になってます笑

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  2 місяці тому +1

      そうですね、うちのヤマハSR400、3号も回さないとダメな子になっていたので、回してあげて満遍なく当たりを付けるのも大事だと思います。

  • @xray7795
    @xray7795 9 місяців тому +1

    ダイハツ問題について、ご意見をお願いします!

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому

      リクエスト、ありがとう御座います。実は本日29日18時に「ダイハツ不正事件に思うこと」ということで動画を上げますので、是非見て下さい!

  • @dragon930802
    @dragon930802 9 місяців тому +3

    自分も昔、某自動車メーカーの工場見学に行って完成車のフリーローラー試験を目の当たりにしたことがあったので、このテーマになると「そもそも慣らしの前に、メーカーによってかなり乱暴なことされてるけど・・・」って思っていました。
    確かに普通の人は通常の運転でそんな無茶なことしないので、慣らしには十分ですね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      そうですね、メーカーの出荷前検査って、とんでもない加減速を繰り返しますから、正に一番最初にカツが入るというか、焼きが入るというか...でも安全第一の乗り物ですから、全部ちゃんと機能するかは確かめないとダメってことで、痛し痒しですね。

  • @tspacegarage5461
    @tspacegarage5461 9 місяців тому +1

    ひろしさんは、ロードスターもS660も公道で乗る時はレッドゾーン迄回す事はないですか?
    私は、回すので当たりをつける意味でゆるくやってきましたが、街乗り車はやってきてないです笑
    暖気はしないけど馴染ませ運転はしてます。
    暖気だけや、通勤とかでの短距離、短時間走行(エンジン温まる前に停車)の方がエンジニアには良くないだろうな?と思ってますがどうなんでしょう?

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому

      動画では語らなかったんですが、軽の場合、1速から2速へ、エンジン回転半分以下で走るなら、時速20km以下での変速が必要です。ATなら車が勝手にやってくれるのであまり回さずに走れるんですが、やはりMTはダメですね。ロードスターなら1500なので意識しないとレッドまで回りませんが、S660はチョット1速で引っ張ってしまうと、すぐにレッドまでいっちゃいます。だからそもそも慣らしも難しいですよね。でもエンジンは回してナンボを体感出来るので、軽のMT、結構好きです。

  • @sei-un
    @sei-un 9 місяців тому +2

    お客様が車に慣れるまでが慣らし運転です
    というのは聞いたことがある

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому

      確かにユーザー側が車に慣れるというのも大事ですよね。

  • @takaoyag9340
    @takaoyag9340 9 місяців тому +3

    経験と実績に基づく解説ありがとうございます。
    慣らし運転をしすぎると回らないエンジンになる仕組みが良くわからなので
    いつか解説いただけることを期待しております😊

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +2

      こちらこそ、ありがとう御座います。慣らし過ぎると回らないエンジンになる仕組みは、流石に詳しくは分かりません。でもSR3号で感じたのは、やはりエンジン内部のフリクションが2号より明らかに大きいなということでした。低回転と高回転ではピストン、リング、シリンダーの当る部分や振動数が違う、だから「回転全域で当たりを付けていく=真の慣らし運転」なんだと考えています。そういった意味では、走り方で如実にエンジン特性に差が出るSRは、やはりロートルなんでしょうね。

    • @takaoyag9340
      @takaoyag9340 9 місяців тому +1

      ご回答いただきありがとうございます。
      慣らし=全回転域で当たりをつけること。はもの凄く腹落ちしました😊また、一定の回転域のみ使用することで回り辛くなることも腹落ちした次第です!@@secretbase-hiroshi

    • @SIR_ALEC1969
      @SIR_ALEC1969 7 місяців тому +1

      @@secretbase-hiroshiなるほど!

  • @オレンジの何か
    @オレンジの何か 9 місяців тому +12

    私は某メーカーに勤めていたものです。ラインにも勤めていました。はっきり言います。慣らし運転はいらないです。慣らししたからどうだとかしていないからどうだとかは全くないです。ただ、エンジンはロットごとに数台をエンジン単体で試験にかけます。24時間ほぼぶん回し状態です。異常があり、原因が解るまでは、そのロットに作られたエンジンは世にはでません。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +3

      ですよね~、慣らしはもう要らないですよね。特にスズキは、エンジン単体での運転試験はせずに、完成車で悪かったら直すことになってますから、エンジンの精度もそこまできたということでしょう。

  • @かっつん-p3m
    @かっつん-p3m 9 місяців тому +3

    慣らし運転教信者でした😊 出発時も約10分間アイドリングをしてエンジンを温めてから発進していました。が、今はハイブリッド車に乗っていますので、それもできなく、どうでもよくなってしまいました。でもまた、素敵なエンジン車を新車で買ったら 愛でるように慣らし運転しそうな気がします😓

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      なるほど~ハイブリッドだと暖機運転が要らないというか出来ないんですね。でもまたいつか気に入ったガソリン車を買ったら、自分が納得いくやり方で走らせたいですよね。

    • @かっつん-p3m
      @かっつん-p3m 9 місяців тому +1

      @@secretbase-hiroshi ハイブリッド車のエンジンは、発電機ですからね😀

    • @へーい彼女無茶しない
      @へーい彼女無茶しない Місяць тому

      カーボン溜まってそう

  • @N-BOX信者は大嫌い
    @N-BOX信者は大嫌い 9 місяців тому +1

    これは朗報ですね。しかもスバルの元設計の方がおっしゃるなら説得力が違いますね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      ありがとう御座います。実はエンジンもミッションも完成した時点で、単体でもブン回しますので、非常にナーバスに慣らし運転をされているユーザーの方に「ちょっと肩の力を抜いても大丈夫ですよ~」とお知らせする動画でした。

    • @N-BOX信者は大嫌い
      @N-BOX信者は大嫌い 9 місяців тому +1

      @@secretbase-hiroshi そんなに過度に慣らし運転しなくても大丈夫って事を聞けただけでも本当に参考になりました。実は家の親父も富士重工の元社員で北工場勤務でした。親父のいとこの娘さんの旦那さんは元スバルの設計で何かとスバルには縁があります

  • @高橋哲也-j9s
    @高橋哲也-j9s 7 місяців тому +1

    R06はDLCコーティングされているから極限にフリクションロスが少ないです。ただし、熱膨張になるので、慣らし運転と言うよりヤンチャな運転はしないでくれと言う意味でないかな?

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  7 місяців тому

      ジムニーの取説では慣らし運転しろとは書いてないので、そこは全うな扱いだと思います。

  • @sr400ryuzin
    @sr400ryuzin 9 місяців тому +1

    一般の運転では、連続高回転、高負荷フルスロットルで走ることはないから、こだわり無ければ慣らしはいらないでしょうね。
    新品のホンダ草刈り機で、空冷レブリミット7000回転ですが6000回転位で作業していると5分後
    回転が落ちてエンストに至りました。リコイルスターターを引くと、キコキコ見事に焼き付きました。後日再始動できました。
    それ以降は高負荷でもOKですね。空冷ですからオーバーヒート、油膜切れで焼き付いたと思います。
    新品エンジン摩擦大→発熱大→オーバーヒート→油膜切れでしょうか。この場合は慣らしが必要だと実験結果?が出ました。
    SRで平たん路4000回転だったらスロットル4分の1くらいで全前負荷まで余裕ですね。私は3000回転で押さえていました。
    エンジン回す回さないは都市伝説でしょうか。丁寧に使ったほうがエンジンの寿命は永いでしょうね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому

      SR400の場合、レッドまで綺麗に回るように仕上げても、結局、普段は4000rpm以上は回さないので、ベストスポット2500rpm前後でトコトコ牧歌的に走るのが一番良いんでしょうね。心にもバイクにも...

  • @播州姫路-e4x
    @播州姫路-e4x 9 місяців тому +6

    スポーツする時、身体が慣れてない時にいきなり負荷を掛けたら故障のリスクが高まるのと同じようにクルマも冷えた状態からいきなり高回転まで回すのはダメージを蓄積させることに繋がりますよね。だから暖機運転が要るということになりますが、確かRX‐8は水温によってタコメーターのレッドゾーンの範囲が可変するようになっていたように思います。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +3

      私は慣らし運転だけではなく暖機運転もしないんですが、暖機運転しないというよりは、ゆっくりじんわり走らせながら早くエンジン、排気温度を上げるようにしています。コールドでのアクセル全開はどうみてもご法度ですよね。

  • @伊藤岳人-k3t
    @伊藤岳人-k3t 9 місяців тому +1

    都市伝説あるあるですね、参考になりました。小生もシングル好きでxt500国内&海外仕様と2台乗り継いだ大馬鹿者です「笑い」 あのエンジンの造形は最高ですね::今でもあの鼓動感は忘れられないです・・・牧歌的な走りは脳内に焼き付いています・ 話がそれましたが、次回 また楽しみにしております。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      XT、SRのエンジンは奇をてらわない、なんてことないエンジンですが、凄く綺麗で魅力的ですよね。見てるだけで飽きないです。だからやはり求める機能だけが形になると本当に美しいですね。しかもエンジンをかけるのに一苦労あって、その鼓動を楽しむというのも最高過ぎます!

  • @シメサバ
    @シメサバ 9 місяців тому +3

    配信ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
    私的には「ヤマハSR」懐しいですね。 高校生の時 みんな「レーサーレプリカ」乗っている中、1人だけ単気筒のSR400乗っている人がいて。 独特の排気音でした(⁠^⁠^⁠)
    私は中古車を乗り継いでいるので「慣らし運転」したコト無いです(笑)

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +2

      こちらこそ、ありがとう御座います。高校でSR400に乗ってる同級生なんて凄い達観です!私はSRを理解するのに30年も掛かりましたから(笑)

  • @三浦英則
    @三浦英則 9 місяців тому +1

    悩ましいですよね😅。工場での出荷、船積み作業のけっこうな加速運転。どちらも知ってはいますが😅。何となく、慣らし運転をしてしまいますねぇ😅

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      そうですね、メーカーも試験、試運転、搬送は、いわゆるその筋のプロがやっているので、運転も相当に速いですね。もう少し丁寧にやってよ~とは思いつつも、まあしようがないか~って感じす。だからせめて私の見えないところでやってね!ってとこですかね。

  • @カーゴカーゴ-f1b
    @カーゴカーゴ-f1b 9 місяців тому +2

    よく 近場の買い物にしか乗らない、近くの職場に通勤でしか乗らないクルマを ハードコンディションといって、オイルは3000kmで交換しろとか バッテリーは2年でだめになるとか エンジンにカーボンがたまって壊れやすいとかいいますが 軽自動車は 買い物や通勤に使うのが主なので メーカーも想定して作っていると思うのですが その辺 動画で 語って欲しいです。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      ありがとう御座います。車の使い方は人それぞれなので、それぞれにあったメンテがあるんでしょうけど、それは測り難しなので、一律にどうせよってメーカーの推奨があるんでしょうね。工業製品の安全率は通常5倍です。エンジンオイル等、目で見て判断できるアイテムだと2倍ぐらいと推測すると、メーカー推奨の2倍ぐらいは走れると思います。ただその判断が出来ないからメーカー推奨があるので、話は元に戻っちゃいますね。そんな話も動画にしてみますね。

  • @ukian1917
    @ukian1917 9 місяців тому +2

    動画とは全く関係ないのですが、ダイハツの件は非常に驚きました。車を製造する側ではないので、他のメーカーでもこういった事がないのか、不安にもなります😶今の時代でも、こんな温床があったとは

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому

      実は今週金曜日は、ダイハツの不正事件に思うところを語ってみようと思っていますので、是非お楽しみにして下さい。SUBARUも何回も不正しましたから、経験者が語ります!

  • @user-mx5srserostreetbob
    @user-mx5srserostreetbob 9 місяців тому +3

    以前から動画を拝見していて元メーカー開発者としての慣らし運転の必要性についての解説を観ていたので
    バイクもクルマも新車を安心して乗れています(^^♪ ただ同時に暖機運転も以前お話されていて特にしない代わりに走り出していきなり急加速はしないということも参考にさせて頂いています(^^♪
    そういうことを踏まえた上であくまでも趣味の世界と心得た上で自分は慣らし運転を楽しみました😆
    そして気づいたことは30年ぶりのロードスターに関しては特に慣らし期間はクルマの慣らしというよりクルマに対する人間の慣らしなんだなということに気づかされました😊🙏要は愛情を持って普通に乗ればいいってことですよね😉
    でもおっしゃるとおり、全く回さないでいるのはエンジンにとって良くないことは経験上感じているので慣らし期間が終わってそのクルマやバイクに慣れたところで低めのギアで折に触れてしっかり回すようにしています(^^♪
    そして今回ファイナルセローもファイナルSRもそれをやった後ではマフラー音やふけ上りが良くなったのが特に顕著だったような気がします🤔

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +2

      結局のところ、相当乱暴に乗らない限りにおいては、慣らし運転してもしなくても、違いは出ないでしょうし、またその違いは分からないように思いますので、折角の新車ですから、みなさんそれぞれ納得のいく乗り方で良いのだと思います。

  • @osaka.japan.7
    @osaka.japan.7 9 місяців тому +1

    とっても良い纏め方でした!!

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому

      ありがとう御座います。子供の頃から国語が苦手で、大人になってからも「何が言いたいの?」ってよく人から言われるので、褒められると嬉しいです!

  • @hondayui
    @hondayui 9 місяців тому +1

    ヒロシさん、こんにちは。
    そもそも慣らし運転に関しては、先輩や同級生が言っていたので信じちゃう。
    運動部では、水を飲むとバテるから「飲むな!」で、そうなんだぁと信じちゃう。
    蚊に刺されると爪で✕印を付ける。
    そう言えば、水平対向エンジンのシリンダーは楕円に摩耗する説。
    首振りよりもGが勝っちゃう説?(笑)。
    いやぁ~みんな車が好きなんですよぉ。
    そー言えば、オイルが冷えているのにレッドゾーンまで回している車両はどーなんだぁ。
    それと、地下鉄の電車は何処から入れるんでしょう(笑)。
    徹夜で考えてみます。。。
    またの動画を楽しみにしています。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +2

      夜に爪を切るな!とか、靴は夜に下ろすな!とか、正に先人の知恵ですよね。21世紀になってもそれで良いんだと思います。なんでもかんでも合理性や道理だけで片付けちゃうと、ちょっと世の中息苦しいしい、つまんないですよね。

  • @joekoms4402
    @joekoms4402 9 місяців тому +2

    あれっ?もしかして3台持ちですか?しかも全て趣味車!

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      今は3台になっちゃいましたね。S660は完全に趣味車、そこでロードスターを趣味兼我が家の実用車にする予定だったんですが、夫婦で買い物に行くと大きなものが買えないことが判明(天地方向は無限大に積めますが(笑)。結局、趣味兼実用でジムニー増車となりました。

    • @joekoms4402
      @joekoms4402 9 місяців тому +1

      @@secretbase-hiroshi 羨ましい!ジムニー増車でND売却かと案じていました。私はNDレッドトップとVWポロ(実用車)の2台体制ですが、まんべんなく動かすのも大変です。3台となると、いずれかがガレージの肥やしにならないか心配です。気力ですかね。👊

  • @全員集合
    @全員集合 6 місяців тому

    工場で働いてる人は知ってるの謎😂
    慣らしは妄想の謎😂

  • @いっしー-v3x
    @いっしー-v3x 9 місяців тому +1

    説得力ある解説に納得です!ハンガリーのブダペストで拝見しました。スズキの社員ではないですよー。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому

      ハンガリーのスズキといえば、マジャールスズキですね!って、さも知ってる風に言っておりますが、私は行ったことが無いので羨ましいです!

  • @md7573
    @md7573 9 місяців тому +1

    整備士の友人が「慣らしなんていらないよ」って言ってました。
    それが20年前の話なので、今やすでに都市伝説だと思っています。
    まあ、気持ちの問題ですかね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +1

      確かに昔の車は取説に慣らし運転するように書いてあったんですが、ジムニーとロードスターは書いてないので、要らないということなんだと思います。

  • @kazgmail0308
    @kazgmail0308 9 місяців тому +1

    慣らし運転はいらない、暖気運転はすべしですよね。一昨年の新型レヴォーグを買ったのですが3000kmまで回転数を制限して走ろとマニュアルの書いてありました。スバルは慣らしを推奨するみたいですね。

    • @secretbase-hiroshi
      @secretbase-hiroshi  9 місяців тому +3

      慣らし運転をメーカーが推奨するのは、”その方が車には良い”ということになりますので、「じゃあ、メーカーもエンジン回転は抑えるべし」という論理になりますので、取説で慣らし運転を謳うのは矛盾をはらんでますね。でも、かといって試験せずに出荷する訳にもいかないので、ここは難しいとこですね。