【プロ解説】1年中安定して釣果を出せる!ライトロック釣法解説~冬の漁港ロックフィッシュ~
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 今回の動画はAPIAアンバサダーの熊谷さんから漁港&ゴロタエリアで「ライトロック」の釣り方を解説してもらいました!
ライトロックの釣りは渋い魚や警戒心が強い魚にも口を使わせることができるので、極めると釣果が安定してボウズ率も減るかもしれません!
現にうちの小野寺さんはライトロックでのアナメ釣りはボウズ率が低いです!
是非今年の冬のロックシーズンで試してみて下さい!
熊谷さんの他の動画で「根掛かり回避9割のメソット」を公開しております!
こちらも大変ためになる動画ですので是非こちらもご覧ください!
視聴者が実践してかなり結果を出している方法です!
↓↓
• 根がかり回避率9割!初心者でも簡単にできる根...
#漁港 #アイナメ #キスケチャンネル
熊谷さん最高にわかりやすいです!
わかりやすいですよね!(^^)
わたしもとても聞きやすかったです!
自分もライトロックをメインでやってるので勉強になりました😊
参考になってよかったです!(^^)
今後もライトロック関連の動画配信されると思いますので楽しみにしててください!
とても勉強になりました!さっそく実践してみます!
これからの時期に有効なので是非試してみて下さい!
リフト&フォール&ステイ
逃げるようなアクション
勉強になります|( ̄3 ̄)|
リフト&フォールなどのアクションは十人十色のやり方があるので、同じリフト&フォールでも個性がでますよね!(^^)
タモって何使ってるんですかね?紫の
今度会ったら聞いてみますね!(^^)
この辺り遠投するとすごく深いですよね。かけあがりから深場はどのように見分けるのですか?
熊谷さんに今度どうやって見分けるのか聞いてみますね!
だいたいの場合はボトム感知(リフトさせてからフォール時の着底までの時間の変化やずる引きして地形をなぞる)などだと思いますね!
ナイスフィッシュです✨
19分くらいでラインを直接掴んでアクションしてるような感じがしたんですが、どういう効果があるのでしょうか?
あっ!細かい所見てますね!
ラインをつかんでいる行為はアクションでは無いんですが、熊谷さんのテクニックの1つでして、今度それ専用の動画アップしますので!
あれが何をやっていたのか少しお待ちください!(^^)
@@kisuke6240
楽しみです✨
根掛かり外してるんだと思います
ルアーやワームの釣りってカタカナの単語が多くて初心者にはまず単語の意味が分からん💧
難しいですよね!汗
釣りをやってない人が釣り具部門で働くの英語使う部門より難しいって言ってましたが、本当に意味わからないですよね!汗
私もヘラブナやアユ釣りとかの仕掛けや専門用語全然わからないです!
今後は少しでも専門用語を使わないように意識しながらしゃべってみますね!
いつも拝見しています^ ^
今回のショートバイトもそうなんですが、アタリが出てから、フッキングに持ち込むまでの間というか、重さを乗せるまでが、アイナメは難しいです。
匂い付きだと乗りやすい気がしますが、ナシだと、合わせは早い方がいんですかね?追わせ難く感じます。
アイナメのアワセは凄く難しいですよね!汗
ニオイ付きだと深くバイトしてくれますね!
ニオイの無い場合はバイトした後にワームを離すのも早いので、状況にもよりますが、ニオイ付きワームよりは早く合わせる感じになりますね!
先端が柔らかい方が魚が食いやすいとかあるんですかね
ロッド先端が柔らかいとフッキングさせやすいというのはありますね!硬いと魚のバイトをはじく時があるので!
また大船渡に来て欲しいですね〜笑
よく行くと思います!(笑)
最近ライトロックハマっています。
最近50upアイナメが頻繁にケンカしているのが見えるエリアなのでかけた時の緊張感を味わっています。
50UPが頻繁に喧嘩しているシチュエーションはうらやましいですね!
みてみたいです(笑)
ヒットシーンは緊張しますよね!(笑)