Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
15:11 この説明は間違っています。lim(n→+0)(n+1)^∞=∞、lim(n→-0)(n+1)^∞=0だから、1^∞は0/0と同じ不定ですね。ゼータ関数の定義より1が固定されていることから、たまたま1に漸近しているだけです。
やっぱり何回見ても、ゼータ関数に偶数を代入すると簡便な式が得られる理由は、元を糾したらsinやcosが180°おきに0を通るから、だと思うんだよな。感覚的だけど。
愛は事情によってマイナスになる
天才
リーマンが見付けた関数だと思ってた😅
愛がなければ事情で腑に落ちなくなる
15:11 この説明は間違っています。lim(n→+0)(n+1)^∞=∞、lim(n→-0)(n+1)^∞=0
だから、1^∞は0/0と同じ不定ですね。ゼータ関数の定義より1が固定されていることから、
たまたま1に漸近しているだけです。
やっぱり何回見ても、ゼータ関数に偶数を代入すると簡便な式が得られる理由は、元を糾したらsinやcosが180°おきに0を通るから、だと思うんだよな。感覚的だけど。
愛は事情によってマイナスになる
天才
リーマンが見付けた関数だと思ってた😅
愛がなければ事情で腑に落ちなくなる