空母 赤城(ハセガワ1:350) IJN AKAGI(HASEGAWA)
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ハセガワ1/350の赤城です。
色々と間違っていまして、かなりファンタジーですが自分としては楽しく作れたので気にしないで下さい(汗)
最初にアップした時に高評価してもらったのに修正したくて一度削除して、再アップして見たら「HASEGAWA」を打ち間違えてる(泣)三度もアップするのはイヤだし、もうこのままでいいや・・
BGMはDOVA SYNDOMEより「天ノ川」(伊藤ケイスケ氏)と「蒼炎」
(shimtone氏)を拝借しております。
80年以上前に
このよんな戦艦が日本にあったのが凄く凄く
誇らしく
またうP主さんの再現度の高さに敬礼
細かい所まで丁寧に作り込まれた、正に傑作と呼ぶに相応しい作品だと思いました。私も艦は違いますが空母としての全体の雰囲気や、乗員の配置等、大いに制作の参考になりました。ありがとうございました。この動画を拝見して、いつの日かこの1/350赤城を作ってみたいと思いました。
ありがとうございます。失敗だらけで褒められる出来ではないのですが、何かの参考になれば幸いです。
Master builder, this should be on display in a museum, absolutely fantastic build
ありがとうございます。
The weathering on those small 1/350 scale planes is outstanding, and the deck came out beautiful.
見ていて思わず「うわー、凄い」と声が出てしまいました。細密さと迫力が同居して、うーんたまらんですね。飛行甲板下の梁構造、何層にも重なる階層、そこの諸装備、水兵達、横下にうねる排気口、甲板上の夥しい数の戦闘機、このような海上巨大構造物が実際に動き機能していたとは・・・大日本帝国万歳です。まるでスターウォーズのデストロイヤー級の複雑さですなあ。
ありがとうございます。
とても上手く出来ているとは言えませんが、なんとか組み上げました。ご覧の通り結構失敗してるので、じっくりとみられるとつらい所です。
それでも出来上がってホッとしています。ビデオを見ると作っていた時の事を思い出します。
戦争とはいえ、沈んでしまったのは惜しいです。
A “model” doesn’t do this justice. It’s like the Akagi was shrunk down to this size. Incredible detail.
プラモデルも精密になりましたね。
現代も帝国海軍時代でも日本の艦艇は世界で1番かっこいいですね!日本の建造技術の高さもだし美しくて作りが細部までこだわりがある。
鎌倉時代の社寺の造りを引き継いでいるような宮大工のような造船工員ですね。
コメントをありがとうござます。
やっぱり設計者も施工者?も職人気質な所があるんでしょうね。同型艦を何十隻も作れる予算もないし、一艦入魂なのでしょうかね😅
私は日本🇯🇵の航空母艦の中で赤城が一番大好きですね
やはり日本の空母となるとまずは赤城を思い出します。
個人的には隼鷹が好きなんです😃
You do absolutely beautiful work! 😎👍🏻
Beautiful .
The worlds most beautiful aircraft carrier :)
艦首の辺りのエッチングパーツ による鉄骨構造の精密さがエグい。実物を見上げているようだ。艦船プラモの最高峰の出来だ。
ありがとうございます。
色々と失敗してしまっています。もう一度作れるならもっと上手く出来ると思いますが、すでにお腹いっぱいになってしまいました😅
Fantastic build. Thank you for your video.
ありがとうございます。
Wow!.. there is si much detail! 👍🇳🇿
Your model is amongst the few that field the correct types of aircrafts. Japanese carriers did not usually mix torpedo bombers and dive bombers on the same deck. Congratulation.
Absolutely master piece 👍
Thank you 🙂
ものすごいクオリティ
Beautiful model! Very realistic!
Thank you😃
めっちゃかっこいい!
ありがとうございます。
素晴らしい作品、
ありがとうございます。
凄い!素晴らしいの一言。
ありがとうございます。
凄いの一言、甲板上の水兵の息遣いが聞こえてきそうでした。
ありがとうございます。フィギュア、ちょっと小さ過ぎないかなぁと思いながら塗っておりました😅
素晴らしい
もう芸術品だね
ありがとうございます。
作るのは楽しいのですが、出来たら出来たで置き場がね😓
わかりますよ
遥か昔、ハセガワさんから1:350 赤城がありました。4千円でお釣りがくる程度のキットでしたが、当時はそのデカさで 途方もない存在感がありました。
今 見ると 大変ショボいモノではありますが・・・・
近年、新キットとして当動画のモノが発売され、えっちんぐだのを含めると 高価で 憧れのキットとなっております。
置き場所も悩み所であり、手が出せず・・・
この素晴らしい出来の動画を
裸で正座して
目に焼き付けるべく、堪能させて頂きます。
ありがとうございます。
そうですよね、プラモは高くなりました。とはいえディテールは格段にアップしていますから仕方ないのかなぁ。
実はこのキットは引っ越しする友人から定価の1/10で譲っていただきまして、その分エッチングを張り込んだ次第です。なかなか上手く作れなくてイマイチの出来栄えですが、全裸正座で凝視していただければ何かが見えてくるかもしません。参考になれば幸いです。
Personally I think the JMSDF should make a modern day Akagi successor aircraft carrier. Such an iconic ship, sure it was used during WW2 but it doesn't effect its significance.
名人芸です。
空母赤城 模型展示 ハワイ・アリゾナ記念館も見てみたいと思っていたが、プラモデルも素晴らしいね。良い動画をありがとう。海上自衛隊の次期全通甲板式護衛艦の名前は、何処の国が反対しようが尊崇の念を持ち「あかぎ」にして欲しい。米国は反対しないはずだ!!
アリゾナ記念館には詳細な1/144の赤城があるそうで見に行ってみたいですね。
確かに「やまと」、「むさし」、「ながと」などそろそろ護衛艦につけてもイイかもしれませんね。歴史や由緒というのはその国独自の文化でもあると思いますし、あまり他国の目を気にする必要もないかと。その辺りは敵対の当事者であった米国は理解してくれると思いますよね。
@@dropupppuHD そうなんだよね。敵対の当事者であった米国がハワイに展示してるんだから凄いよな!!日本人みんな知らないよね。みんな、青山繁晴「きみの大逆転」是非読んでくれ。
Magnificent!!!
ありがとうございます。
ナイス🎉
こんばんは
素晴らしいです。
ありがとうございます。
カッケー!!!そして、三味線の伴奏がクール!!
Detail detail detail. Wow is all I can say
Awsome
Thank you very much!!!!
これは、趣味では組み立てられないレベルですね。凄い!の一言です。
ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。好き・趣味というのは仕事に勝りますね😄
Bella. 👍🏻
Grazie😃
wow be tempted to leave it uppaited stunnibg
真鍮パーツの鉄骨の表現が良いよね
そこそこ高価なパーツですが、やっぱり使いたくなります。
สวยงามมากครับ
Wow just wow...😀😀😀😀😀
Thanks!✌
Зеро красавчик😍 автору👍
やっぱり赤城は格好いいです。
いいよなあ。ミッドウェイで沈められてしまったけれどなあ。ほんと残念だ。
What are those white things packed around the island?
マントレット(mantelet)ですね。
ハンモックを固く縛って弾片防御の盾としていたものです。
The Akagi looks so STEAM PUNK! It's almost like somebody made a carrier out of something else and left over steal girdles from a bridge construction project.
確かに甲板裏のトラスト構造などを見るとスチームパンクっぽい所があります。そこがいい所でもありますね😂
The Akagi was going to be a battle cruiser, but was converted into an aircraft carrier. That explains it's unusual looks.
赤城はワシントン海軍軍縮条約の関係で巡洋戦艦から空母に変更されました。まだ黎明期だった空母は試行錯誤の最中で、結局一段全通式空母になったのですが、改造に次ぐ改造で構造複雑で内部通路も迷路状態だったみたいです。
@@johnbockelie3899 So were the Lexington and Saratoga, but the Akagi managed to do it in a manner that looks totally Steam Punk. It looked like a ship with two bath tubs and a bunch of railway bridges on top!
@@dwightlooi Japanese Battleships always had a built up look to them, those pagoda structures made a good target for shooting at. Akagi led the attack on Pearl Harbor in 1941. I do believe she was sunk in the battle of Midway. Look at her lower hull, and you can see the cruiser shape to it.
Japan " Make her into an aircraft carrier, just pile the stuff in to make it work". Imagine what the I.J.N. thought about her when she was completed.
大和と並び好きな日本軍艦
やっぱり日本の空母といえば赤城ではありますよね。
🎉
Ou peut ton ce procurer ce navires merci 🙏
日本ではこの赤城のキットは売られています。
しかしながらハセガワ純正のディテールアップパーツは手に入れにくくなっています。
267 Men perished on this ship RIP
祖国のために戦い亡くなった両軍の兵士に敬意を表します。
モデリング👍
色々と失敗していますが出来あってこその模型だと思いますので、なんとか作り上げました。
@@dropupppuHD さま、三段空母も日本独特なデザインだった訳で350分の1もプラモ化を期待したいところです。歴史博物館そのものをありがとうございます✋
Facebookで拝見していたのですが、この赤城のキットをベースにスクラッチして三段空母にされている方がいました。「やっぱり下半分はここまで同じなんだ・・」と感心しながら?みておりました。
お見事!
ありがとうざいます。
。。BGM。。music is what ? please
BGMはDOVA SYNDOME(dova-s.jp/
より「天ノ川」(伊藤ケイスケ氏)と「蒼炎」(shimtone氏)の音源を拝借しております。
@@dropupppuHD 😛thank you
😎👍💪
Superb
Thank you 😃
筆塗りしかできない我。これに挑戦してみるか。筆塗りでいけるだろうか。まあ、やってみるだけ良い方だ。エアブラシを買う金がないのでね。
基本的に軍艦色と艦底色、甲板色で大部分なので筆塗り派も楽しめると思います。筆塗りの上手い人はムラなく塗られて凄いですよね。
1/700だと筆塗りで作る事もありますが、私はなかなか上手くできません・・・
なるほど。我自身も筆塗り頑張ろうと思います!色々と参考になる動画でした!BGMもかっこいいし空母赤城もかっこいい!これからも頑張ってださい!応援しています。チャンネル登録もさせてもらいました。
God bless the great Lt Comm Richard H Best for single handedly landing a 1000 pound bomb on Akagi, and that as they say, was that !!!!
Richard H氏が赤城に爆弾を当てた人という事でしょうか?米国としては大戦果ですね。
@@dropupppuHD
Why would u respond in Japanese to something written in English ????
何故なら、私は英語が母国語ではないからです。
私が英語を書くよりは、自動翻訳させる方がいいでしょう😉
私もあなたの英語を自動翻訳でみています。実は意味が良くわかっておりません。
@@dropupppuHD
That's ok....Know this...
Akagi...Hiryu...Kaga...Soryu... ALL SUNK.
US wins battle of Midway...Yamamoto later assassinated and Pearl Harbor is AVENGED.. !!!!
Hiroshima...Nagasaki.....DESTROYED.
..
US wins the War...
.....And that as they say is THAT !!!!
*** Drinking a SAKI ( Sake) toast as I write this..
それが事実、それが歴史というものですね。
Такой экспонат в стеклянную коробку и в музей надо.
Now I see why the decks on Japanese carriers collapsed so easily when bombed....too many interdependent small girders
そうですね。赤城は空母建造の黎明期のものです。また戦艦建造途中からの改造空母と言っても良いと思います。まだその運用方法も決まっておらず色々と迷いを感じます。試行錯誤に後付け的な構造になるのも仕方ないと思いますが、それが魅力でもあると思います。
日本は昔から空母と戦艦を作って来た国だ、
開国から数十年で当時世界に誇れる戦艦や空母を作れたとは大したものですよね。その努力には敬服します。
でもかっこいい
Very nice ship❤
飛行甲板に99式艦爆が配置されていませんが
何かの作戦時仕様ですかね。
真珠湾の第一次攻撃第一波が零戦九機と九七式二十七機(水平爆撃十五機、雷撃十二機)となっていたのでそれに合わせています。九九式は第二波からの登場の様です。
@@dropupppuHD
ご返信あありがとうございました。
1/350の大きさですと。完成時全長何センチぐらいですか?
大体75cmだったと思います。
@@dropupppuHD ありがとうございます!
OMG Japan still missing the before WW2... 🤔🤔🤔
・・・これ、昔の船のプラモデルですよ🤔🤔🤔
船型が戦艦であることがよくわかります。
翔鶴、瑞鶴と比べると試行錯誤の跡がわかりますね。
南雲め
いいですか皆さん、素人モデラーではハセガワ赤城全部乗せには手を出すなと、言っておきます。
確かになかなか手をつけ始める決心がつきませんでした。
かなりの期間、蓋を開けたり閉めたりして眺めるだけでお腹いっぱいになっていました。
俺こういうの作ってる
改造空母だけに、何がしたいのかワカラン複雑奇怪な構造美がタマリマセンね!
…実際の乗組員は、迷宮さながらの艦内で迷子になる事もあったのだとか…。
黎明期の空母として試行錯誤の塊みたいな艦ですからね。
それでいて日本空母の象徴にもなってますから大したものです。
(手作り)
)
珍珠灣攻擊