奇跡的な偶然で大事故に!?故障したAmazon Echo Dotを分解供養【故障】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 132

  • @natumenobuhiro6927
    @natumenobuhiro6927 3 роки тому

    ミニプラグの所はプラグキャップしておきます。参考になりました。ありがとう。

  • @mikejon4841
    @mikejon4841 2 роки тому

    スピーカーとの接続予想が参考になり、基盤側ピンをいじくったら音が出なくなったEcho直せました。助かりました。

  • @KanimisoKing
    @KanimisoKing 3 роки тому

    オーディオジャック形式のACアダプタなんていうやべーもんがあるんか…

  • @信一浜田
    @信一浜田 3 роки тому

    echo 「うらみしかない....。」

  • @最近スプラやってない
    @最近スプラやってない 2 роки тому

    治りましたか?それとも捨てましたか?(気になります)

  • @tanztanz1248
    @tanztanz1248 3 роки тому

    半月型基盤の電解コンデンサは頂部が膨らんでパンクしてる感じになってますね

  • @10maruhachi12
    @10maruhachi12 4 роки тому +1

    分解供養って言葉いいね

  • @蒼井ゆう
    @蒼井ゆう 4 роки тому +1

    分解供養 いい言葉ですね。私は修理するつもりではじめて、気が付けば分解供養してましたってパターンですが

  • @takaame9980
    @takaame9980 4 роки тому

    為にはならないけど参考になりました(笑)
    アレクサが壊れたら買い換える。ですね。

  • @manamema2250
    @manamema2250 4 роки тому +1

    分解供養
    イイ表現❣️
    好きです☆

  • @kenzohdocat2852
    @kenzohdocat2852 4 роки тому +1

    電源を入れる前に差し込み部分の形状を確認する必要性が実証されたのね。有難う。

  • @のむりん-w1e
    @のむりん-w1e 4 роки тому +1

    電圧足りてないのでは?純正は15Wだったはず

  • @tubenaoya
    @tubenaoya 4 роки тому +2

    ’奇跡的’?の表現は 置いておくとして、
    1980年代前期、中華製の極度に品質の低い電卓やラジオなどで2.5mmや3.5mmの
    信号用ジャック/プラグを外部電源用に流用した欠陥設計の物をよく見かけました。
    しかし、いまだにそんなものが存在するとは驚きです!!
    今後の安全のため、欠陥電源ユニットは丸ごと処分する事をお勧めします。

    • @tubenaoya
      @tubenaoya 4 роки тому +1

      確かにPSEマークがありますね! 2次側のプラグ形状などに関しては規定が無いのかも知れません。
      中古品店などでのマーク無し旧製品販売の救済措置として、1次側と2次側の絶縁試験程度で、絶縁が
      確認できればPSEマークを貼り付けて販売できたかと記憶しています。

  • @3141592AUG
    @3141592AUG 4 роки тому

    アロイ筐体の肉抜き?の部分はメイン基盤の放熱のために接地してるんですね。すごい設計

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa 4 роки тому +1

    イヤホンジャックタイプのコネクタって何に使ってたか思い出せないってことは相当前のやつじゃないっけ?

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 4 роки тому +3

    いつもながらお見事な分解作業です。35年くらい前になりますが、まだディ
    ップ部品が主流だったころで、個別の論理素子等で組んでいたころは、故障
    箇所を見つけるに、通電して手で触って発熱や、状態が変わることで、トラ
    ブルシューティングしていたことがありました。参考になりませんけどね。

  • @のむりん-w1e
    @のむりん-w1e 4 роки тому

    LED切れ

  • @yossy-yt
    @yossy-yt 4 роки тому +52

    ミニプラグ形状のACアダプタの存在が全ての元凶

    • @Cat29891
      @Cat29891 2 роки тому

      どこにそんなもの使うんだよw

    • @yossy-yt
      @yossy-yt 2 роки тому

      小さいiPodとかはミニプラグ&USBのケーブルで充電してたような…?

  • @heppoko6261
    @heppoko6261 4 роки тому +1

    熊五郎さんなら修理してしまいそうですね。
    信号端子に電源ぶち込んで起こるのは、チップコンデンサのショートや破砕がよくありますね。

  • @さくらちゃんねる
    @さくらちゃんねる 4 роки тому +1

    コジコジさんって、関西人なんですか?
    驚きです。
    それよりか、そのイヤホンジャックに刺さる電源ケーブルって、デストロイヤーですね。

  • @忍者あすべぇ
    @忍者あすべぇ 4 роки тому +1

    あの電プラは反則だわい!。合掌。

  • @teet0000
    @teet0000 4 роки тому +14

    スピーカの配線がよく分からないという事でしたが、端子と思われる箇所にテスター当てて音が出るか確認してほしかったです

  • @arasi2011
    @arasi2011 4 роки тому +1

    分解供養は自分もよくやりますね
    こういうこともあるからミニプラグで電源供給する製品は
    やめていただきたいですね
    知り合いでLAN端子にUSBケーブルを差した人がいたんですけど
    これは別に壊れはしませんでしたが

  • @赤穂のヤナック
    @赤穂のヤナック 4 роки тому +1

    分解供養は素晴らしい言葉ですね。
    この製品が輪廻転生してコジコジさんのところに返ってきそうですね。

  • @sukikaede4458
    @sukikaede4458 4 роки тому +35

    0:52ミルクボーイのネタ始まるかと思った笑

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 роки тому +4

      流行を取り入れてみましたw

    • @sukikaede4458
      @sukikaede4458 4 роки тому

      コジコジのオタク文化 情報局 コメントありがとうございます!!

    • @森田一義
      @森田一義 4 роки тому

      あーお笑い芸人のネタなのか。なんで唐突に関西弁?と思った。

  • @tubenaoya
    @tubenaoya 4 роки тому

    筐体フレームがヒートシンクになっているのですね~!

  • @qyl00476
    @qyl00476 4 роки тому +1

    カーナビやってた時も、ディスプレイ端子と電源コネクタの同一形状で基盤損傷で煙出た時、ハード屋に設計不良って指摘されたな。同一コネクターは致命的なんすよ。指し間違えて燃えるから。

  • @2002panya
    @2002panya 4 роки тому

    基盤の何箇所か気になる点があったのでその付近のICチップがやけたのでしょうね

  • @vuytskk
    @vuytskk 4 роки тому

    光軸がずれたりした双眼鏡は分解して接眼レンズを取り出したり、半分にして単眼鏡にしたりして供養してます、ただ捨てるのは忍びないですから。

  • @yuu6456
    @yuu6456 4 роки тому +3

    結構コスト高そうだけど、
    これを数百円のセールとかで販売してるのすごい

  • @NNNHATA
    @NNNHATA 4 роки тому +1

    奇跡?!おかんフォローし過ぎでAmazon可哀想なくらいw
    コジコジさんおかん大好きなのね😄

  • @makka3213
    @makka3213 4 роки тому +2

    入出力に動力入れられたら、そりゃどうしようも無いですね

  • @DaisukeProducer
    @DaisukeProducer 4 роки тому +3

    ミニプラグ形状のACアダプタを作った奴はだれじゃ!!

  • @oka-p4995
    @oka-p4995 4 роки тому +3

    0:51ほうげん?

    • @Ffggg847
      @Ffggg847 4 роки тому

      芸人のネタでしょ 名前忘れたけど

    • @uraniwanoneko
      @uraniwanoneko 4 роки тому

      @@Ffggg847 ミルクガールじゃなかったか?

    • @mikansalt
      @mikansalt 4 роки тому

      裏庭のぬこ ミルクボーイ…(小声

  • @usan8973
    @usan8973 4 роки тому

    ACアダプター出力がミニプラグ?此れは違反行為ですね、あり得ない。
    他の機器に間違って刺して、火災が起きても不思議ではない・・・・・・

  • @rokumatsu
    @rokumatsu 4 роки тому

    梅雨が明けたらゆるキャン動画期待してます

  • @夢旅人-j7n
    @夢旅人-j7n 4 роки тому +1

    初カキコ(だと思う)
    基盤もそうだけど、基盤の周りの金属が凄い
    ぶつけても「破損」しないように??かな???

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 роки тому +1

      どんな用途であの金属パーツなんだろう??冷却用!?
      あれだけでも結構コスト掛かってそう。

    • @aduaduadu
      @aduaduadu 4 роки тому

      @@kojikojibroadcast 音質と、手や物が当たった時に机から落ちない為みたいです。
      前の世代(これはgen3)では別体のアルミウェイトが入ってたようなので。

  • @Orange_firey313
    @Orange_firey313 4 роки тому

    見た目で、ファームウェアが飛んでるんじゃないですかね?修復できれば使える感ありますが…
    あと奇跡ではなく不運なのでは

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa 4 роки тому +2

    分解中身みたけど珍しくコストかかってるわりに投げ売りされること多々あるから
    やっぱGAFAっていわれるだけあってすごいなぁと再認識。

  • @bitbehind
    @bitbehind 4 роки тому

    しっかりした造りですね。バスレフみたいにもなっていて音が良さそうです。コジコジさんならBluetooth仕込んでスピーカーとして再利用できませんか?

  • @jg1szxkight954
    @jg1szxkight954 4 роки тому

    単なるヒューマンエラーに過ぎない

  • @giri1012
    @giri1012 4 роки тому +1

    基板とかコンパクトにまとまっていますね。凄い設計ですね。原価いくらなんだろう…

  • @AOUMIOKAZAKI41
    @AOUMIOKAZAKI41 4 роки тому +1

    このチャンネル、初めてコメントさせてもらいます。
    自分も、いじるのが好きなんですが、間違えてAUXジャック端子に電気を流してしまったみたいですね。
    素人の感想ですが・・・
    AUXジャックを、交換したら、もしかしたら治るんじゃないかと思いました。
    基盤が部分的にショートしていたら回復不能ですが、ジャックの差し込みのみだったら、回復できると思います。
    基盤は動画見る限り、ショートや過電流による焼けた跡(黒くなってる部分)が見受けられなかったので、
    基盤は大丈夫だと思いますが。
    7分28秒あたりで、AUXのジャックの中が少し見えたんですが、中が茶色くなってないですか??
    もし、電流による変色だった場合、そこを好感してみたはいかかでしょうか??
    わかりにくかったら、ごめんなさい・・・

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 роки тому

      ありがとうございます。
      参考にさせて頂きます!!

  • @あざらし-y9r
    @あざらし-y9r 4 роки тому +2

    手綺麗(*´ω`*)

  • @saruohji1
    @saruohji1 4 роки тому +3

    イヤホンジャック型の電源ケーブルはなかなかのトラップですね…😓

  • @minamisako1
    @minamisako1 4 роки тому +7

    電源コネクタ奥の電解コンデンサなんか膨らんでいるように見える

  • @piyo-piyo-pychan
    @piyo-piyo-pychan 4 роки тому +5

    ミニプラグの付いたACアダプタなんてあるんですか。そんな危険なもの作るメーカーはどうかと思う。またそんなん家の中にころがしておいたらダメだわ。

    • @kaosire509
      @kaosire509 4 роки тому +3

      電子部品を扱っているお店に行った際に
      ミニプラグを電源として使用してるキットや
      部品がたくさん置いてありました。
      やはり物によってはメジャーに使用されているみたいです。 ですが、普通の人からしたら分かりませんから 少し困った物ですよね。

  • @sysop.google
    @sysop.google 4 роки тому +10

    奇跡的な偶然で~・・・内容が何とも洒落ている!
    最近のスマホでイヤホン端子が省かれているのは
    もしかしたら、その防止かも知れないな、とフト
    思った。おかんGJ!

  • @LEECHINLEONG0705
    @LEECHINLEONG0705 4 роки тому +3

    nice this video vlog

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 4 роки тому +1

    ステレオピンジャックのコネクターは塞いでおいた方がいいみたいですね
    Echo Dotは注文したばかりでもうすぐくる予定なので端子注意しますw
    原因はわからないとは思うけどCPUを隠してる金属のシールドを取ってみてほしかったかなw

  • @atyupid9708
    @atyupid9708 4 роки тому +1

    関西弁??

  • @ペイペイつかいすぎ-l6o
    @ペイペイつかいすぎ-l6o 4 роки тому

    やっぱ中華製のほうが良かったのかなぁー😑

  • @empty75769
    @empty75769 4 роки тому +1

    このスピーカー、見ると結構珍しそう…。
    単にパーツとして欲しいww

  • @aomonoya3390
    @aomonoya3390 4 роки тому +16

    綺麗な手✋ 毛もじゃの人も居るけど🙂

  • @mm-fz5yo
    @mm-fz5yo 4 роки тому

    殻割り初めて見ました!参考になりますw

  • @カナチャンネル-e2t
    @カナチャンネル-e2t 4 роки тому

    僕も最近Amazon Echoを買いました!違うところにプラグを差しっぱなしにしないように親に伝えたいです。

  • @itiroutaga648
    @itiroutaga648 4 роки тому +1

    コジコジにも直せない物があるんだなぁ

  • @黙考部隊
    @黙考部隊 4 роки тому

    もしかしたら、シールドの下にあるICチップがハンダクラックしている事はないのですか?
    少し気になりますね。

  • @nyako2926
    @nyako2926 4 роки тому +3

    さすがにAUXへ高電圧かけたら死んでしまうんじゃな...

  • @mas6417
    @mas6417 4 роки тому +6

    お疲れ様です。 こんなの、コネクタ設計不良ですわい。 偶然でなく故障(事故)は必然かと。

  • @mororon
    @mororon 4 роки тому +3

    供養ってより、検死・・・

  • @軽太郎-q9p
    @軽太郎-q9p 4 роки тому +7

    あの電源が何に使われてたのか気になりますネ。
    ( *´艸`)

  • @諸行無情-m6i
    @諸行無情-m6i 4 роки тому

    分解供養 為に成りました。南無。
    お母さんに新しいの買ってあげた?

  • @LandCruiserTransfer
    @LandCruiserTransfer 4 роки тому

    何なんだ細かい基盤は・・・
    リペアするには・・顕微鏡レベルですね。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 роки тому +1

      故障個所を断定できても、
      普通の半田ごてじゃ辛そうですw

    • @LandCruiserTransfer
      @LandCruiserTransfer 4 роки тому

      確かに・・そうですよね・・ロボ半田が必要なレベルですよねww
      でもこれはこれで・・コジコジさんのお母さんへの親孝行ですよ。

  • @gemam123
    @gemam123 4 роки тому +14

    0:51>>57で「おかんが」「ゆうてんねん」と関西弁が出たのでビックリ!関西でしたっけ?

  • @nisin9092
    @nisin9092 4 роки тому

    Alexa自分を直して

  • @qyl00476
    @qyl00476 4 роки тому

    ハード屋なら多分スピーカープラグ制御ICもしくは逆流防止のコンデンサー不良疑うんだろうけど、ハード屋じゃないからわからん。w

  • @tadaji
    @tadaji 4 роки тому

    Amazonデバイスは1年間限定保証だったような…

  • @ゆっくり肩ロース
    @ゆっくり肩ロース 4 роки тому +3

    コジコジさんの動画で、こういう何も生産性の無い動画もあるのだと、初めて知った

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 роки тому +1

      ありがとうございます。
      たまにはこう言うのも有かな?と思いましたw

  • @すけだい-f1f
    @すけだい-f1f 4 роки тому

    なむー🙏

  • @ぱくすぴい
    @ぱくすぴい 4 роки тому

    辛うじて動く状態のものに手を加えて完全にぶっ壊す→引導を渡す
    ことならままありますw

  • @kochaccha
    @kochaccha 4 роки тому

    アダプタを交換したら動くんじゃないかと思いますが……
    中の構造を観れてよかったです(๑•̀ㅂ•́)و✧
    分解供養(๑́•ㅅ•๑̀)

  • @sysop.google
    @sysop.google 4 роки тому +2

    アルミダイキャスト(?)の中枠の凹みが気になる。
    なにやら、怪しげだ!空港のX線検査担当係官は、
    この動画を見ておくべきだ!と声を大にして言いたい。

  • @yamac8
    @yamac8 4 роки тому +5

    コジコジさんでも直せない時があるのですね。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 роки тому

      精密機器。
      それも想定外の壊れ方すると判断が付かないです。

    • @yamac8
      @yamac8 4 роки тому

      @@kojikojibroadcast さん 返信とハートありがとうございます。
      コジコジさんのことだからテスターを当てて不良部品を交換するのかと思いました。

  • @yurfuwa
    @yurfuwa 4 роки тому +1

    基盤のコンデンサが全部死んでそう

  • @北千春エレン
    @北千春エレン 4 роки тому +5

    これを見て、こんびにこを思い出したw

  • @yoshi_HKD
    @yoshi_HKD 4 роки тому +1

    テスターとか使わないんですね。なんか意外

  • @むうみんむうみん-r7q
    @むうみんむうみん-r7q 4 роки тому

    分解供養するのであれば、Soc?のシールドケース外して欲しかった。

  • @TheAki0728
    @TheAki0728 4 роки тому

    ちょうど今1260円でエコー売ってる

  • @遠藤成-r3b
    @遠藤成-r3b 4 роки тому

    コジコジちゃんに、直せんモノが、あるとはネ😭(爆)

  • @moyashi_sandayo
    @moyashi_sandayo 4 роки тому +5

    KEIANのドンキPCと同じ型番のやつもそんなかんじで充電ミスる(笑)

    • @雲龍型
      @雲龍型 4 роки тому

      そもそも刺さらない構造にすりゃいいのになぜそうするんだろう…

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x 4 роки тому

      充電端子をUSB TypeC にでもすればいいのにねw

  • @melk1na
    @melk1na 4 роки тому +6

    壊れたではなく壊したが正解なような気が

    • @karamakimaki
      @karamakimaki 4 роки тому +1

      野暮なツッコミはやめような

  • @じゆう人52
    @じゆう人52 4 роки тому

    オタククラスターで感染拡大ww

  • @matushita326
    @matushita326 4 роки тому

    タイムセールで先日安くなってました。 その前にメルカリで 第二世代買っちゃったんですがね。第三世代も1台あります。

  • @dsjdsj8591
    @dsjdsj8591 4 роки тому

    ACアダプターがもともとエコーは少し形が違うだろう、USB形式になってないのは5Vじゃないから(多分)何をさしても動かんし、下手すりゃCPUやメモリーが一瞬でお陀仏になるわ。

  • @うほうほ-m3e
    @うほうほ-m3e 4 роки тому

    あの芸人さんのモノマネ?笑笑

  • @キツネ北-l9h
    @キツネ北-l9h 4 роки тому

    AEDで蘇生させようとして 間違って電気コードを直接くっつけて感電死させちゃったか? 故障と言うよりは医療ミス・・でしょ^^;

  • @speedboat6107
    @speedboat6107 4 роки тому +1

    壊れた んじゃなくて、壊した が正しいよね。auxに電源さしたら、壊れても文句は言えんわな。こんなユーザーがいるなんて、製品作るメーカーも大変やな。

  • @THE-on7lt
    @THE-on7lt 4 роки тому +2

    うぽつ

  • @青赤-z2b
    @青赤-z2b 4 роки тому

    ごめんなさい 間違った電流の意味が理解できません!なんすか?その間違った電流と言うのは!

  • @pai_pan
    @pai_pan 4 роки тому +1

    お疲れ様です。詳しくは判りませんがチップヒューズが切れた感じかな?

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 роки тому

      ヒューズかな?とは思ったのですが、
      精密機器過ぎて全く判断できませんでしたw

  • @goz-mez6414
    @goz-mez6414 4 роки тому +1

    スマートスピーカーって壊れやすいんですかねぇ…
    こういう物こそ特殊ケーブルにすべき