Nikon D300 を使ってみて感じた 自分に合う写真機って

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2020
  • 『FOLLOW』
    Twitter
    / makirina100
    instagram
    / makirina100
    『音楽』
    Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 145

  • @tponfa6954
    @tponfa6954 3 роки тому +17

    まきりなさんの話しをお聞きすると...
    レフ機使ってる身としては勇気付けられます。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます♪まだまだレフ機の存在が必要ですね~♪

  • @takashikitauchi6262
    @takashikitauchi6262 3 роки тому +13

    初めまして
    私はNikonはフィルムのF2とF5しか使ったことがなく、デジタルはSONYをずっと使ってきました。
    昨年たまたまD300を手にして使いましたが、本当に驚きの連続でした。
    古く重いカメラでしたが、この動画でおっしゃっていること全てに共感します。
    最も驚きを感じたのは画質でした。
    単に画質と言うと様々な角度からの見方があり適切ではありませんが、綺麗な画像ではなく写真であり被写体がきちんと写ったものだと感じた点です。
    勿論、高感度では明らかなノイズがありますし若干色味は調整してやらないといけませんが、被写体の質感やその場の空間をそのまま写した紛れもない写真だと思いました。
    最新のミラーレス一眼の画質は当然良いし美しく隙きのない写真が撮れますが、身近な家族やペットでも別人のように美しかったりで出来すぎた画像に過ぎないように見えます。
    D300では自分が知ってる家族やペットがそのまま写真の中に現れる事に驚いた自分を不思議に思い、写真の美しさって何だろうと改めて考えてしまったわけです。
    SONYのミラーレスでも以前の1600万画素クラスのAPS-C機に似たような感覚を持った事がありましたが、D300は桁違いに感動しました。
    そして今現在、手元には2台のD300がある始末です。勿論、新しいカメラも使っていますが。
    動画の内容に共感しすぎて長々とコメントしてしまいましたが、ぜひ今後もD300に関する動画を楽しみにしています。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +3

      嬉しいコメントありがとうございます♪同じ感覚ですね~正しいかどうかは問題ではなくて、実際にそう思うってのが立証されてたようで、嬉しいです(ˊ˘ˋ*)

  • @user-bp9ei9vz3d
    @user-bp9ei9vz3d 3 роки тому +6

    全くその通りだと思います。
    私も未だにD300sを持っています。
    たまに持ち出して楽しんで使ってます。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      いいですね~色々満たしてくれますw

  • @23redwings62
    @23redwings62 3 роки тому +13

    レフ機の良さがよくわかります。いつレフ機がなくなるかわかりませんが、大事に使っていきたいと思いましたね。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      そうしましょう(ˊ˘ˋ*)ありがとうございます♪

  • @user-qm5fg5ic8r
    @user-qm5fg5ic8r 2 роки тому +3

    D300のごつい感じ、使い心地の良さすごくわかります。特に広角とか標準単焦点をつけると持ってるだけで楽しいです。

    • @makirina100
      @makirina100  2 роки тому

      洗練された整ってる機械を触ると分かりますよね~ビシビシ伝わってきます(ˊ˘ˋ*)

  • @yssg0722
    @yssg0722 3 роки тому +8

    同感です。フラグシップ機の感覚は、撮りたい気持ちを倍増させてくれます。重いとか古いとか、関係ないですね。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ほんま関係ないです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  • @user-gl3ld1mw4f
    @user-gl3ld1mw4f 3 роки тому +11

    私は以前キャノンを使っていましたが、D300を使ってからニコンに変えました、使っていて気持ちが良いカメラです。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      そうですね~♪色々比べてみてもそう感じるのは名機の証拠(ˊ˘ˋ*)

  • @matazaburou9576
    @matazaburou9576 3 роки тому +4

    私はd700ですが使いやすさとシャッター音は官能的で、写真を楽しむ事はピカイチですね

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      D700も痺れますね~♪楽しみましょう(ˊ˘ˋ*)

  • @user-dk4fw2xn2i
    @user-dk4fw2xn2i 3 роки тому +5

    いつも素敵な動画、ありがとうございます⤴︎
    (レフ機贔屓w)
    最近D500を手にしてみて...
    フィルム時代はF、F100、F5でしたが実際の自分の腕(笑)やプリントした時の感じは
    今のフルサイズではなく、APSCくらいが相応の様な気がします。
    実際にD500を触ってみて(デジタルで初めてグリップ型のカメラです)
    あの使い倒したF5やん!(心の声w)
    ホントに気持ちイイカメラです✊
    Dfの出番が心配される今日この頃です。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      D500いいな~って思います♪今後これを越える機種はなかなか出ないでしょうね~♪

  • @user-kazu0406
    @user-kazu0406 3 роки тому +7

    分かる、分かる、分かります。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  • @user-mw2vw2og6j
    @user-mw2vw2og6j 3 роки тому +5

    僕も中古で買いました。シャッターがいい感じですね。ファインダーもよろしい。まだまだ、使えます。気に入ってます。

  • @centri7226
    @centri7226 Рік тому

    D500とZ50を愛用しています。「野鳥の目に光があたるところを撮影でとらえる」は、目からウロコでした。この動画は2年も前のお話ですが、とても勉強になりました。

    • @makirina100
      @makirina100  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます(*^^*)

  • @refill-free4208
    @refill-free4208 3 роки тому +11

    カメラが純粋に”カメラ”だからなのかもしれませんね。
    撮れた結果は文句なく満足できるんでしょうけど「こういう設定でこう撮りたいのな?OK!後はこっちで上手い事やっとくから」感ってのはありますね。
    この頃のフラッグシップの「期待は外さへんから任せとき!でもちゃんと指示してな、自己責任やで」って姿勢は好きですね。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      いや~まさにそうんなんでしょうね。ミラーレスは任せて結果待ちって感じですよね^^;

  • @user-lo4to2vi2m
    @user-lo4to2vi2m 3 роки тому +3

    コメント失礼します。
    自分に合う機材、、、まさに自分の最近のテーマです!
    ①マニュアルフォーカスが好き
    ②撮った写真は帰ってからパソコンで見るでOK
    ③カッコいいカメラが好き
    てな感じでライカM-Dをローンで買っちゃおうか悩み中です💦
    まきりなさんのライカ動画楽しみにしてます!

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      そこまでなら行きましょう♪結局安くつくって話もありますので(ˊ˘ˋ*)エルマーからスタートですね♪

  • @user-vz4xo4rg3y
    @user-vz4xo4rg3y 3 роки тому +5

    まきりなさん流石ですね…流石Nikon使いだと感心しました。
    Nikonは映像エンジンが変わる度に黒が重たくなる傾向にあり、こってりして、でもちゃんと解像はしている、RA Wなら黒ののっぺりした画像もある程度、Canonと違って調整はできる…それが、感覚で感じるのは凄い感性だと思います…後、今どき1000万画素のカメラなんて…
    何をおっしゃる宇佐美さんです。40万する今時のα7sⅢは高感度耐性と動画機として、1000万で出して来ました…通常使用なら事足りる事をSONYさんが証明しています…尚、理論値は一眼レフのOVFの解像度は600万ドット最新のミラーレスで586万ドット 一番良いと言われるR5が未だ届いていません…理論値を引っ張り出すのは好きでは有りませんが…それにしたって、画像を全処理して解像するのではなく、予想を補足しながら、随時書き換えて画像を繋いで連続して見せているだけで、同じ条件で画像が見えているわけではありません…それを、人間の身体が、感じ取るのをまきりなさんは体感されてるんだと思います…如何にあのボディサイズが操作するのに適したサイズなのかも、色々なカメラを使って初めて体感出来る事です。あるべき場所にあるべき操作ボタン、レバーを可能な限り配置して、撮影中如何に撮影者の操作をスムーズに行えるか、さまざまなレンズを組み合わせて使う使用に耐えるタフさはフラッグシップならではであり、それを雑談で言っていただけるのは素晴らしい事だと思います。プロは原則トリミングせずに画像を使うそうですので、そう言う意味でも、静止画に於いて、1230万画素は今でも実用に耐え得る画素数です。まきりなさんに影響され、 D300を買い六十八夜の28〜80をセットで使い始めましたが、操作性が実に使用者の感性に沿うと言うか扱いやすいです。 ミラーレスのOMDからNikonのフラッグシップ機に切り替えて、持ちやすい、使いやすいが先に来て、覗いて、シャッターを切る度に気持ち良い感触が残る感じが、ザNikonだと感じました…キムタクの D300のCMのNikonは自分の宝だ!と言うあの台詞をそのまま実感してます…D610も直近で買いましたが、廉価で手に入れて、ある意味気軽にハードに振り回せる機材としては実に素晴らしい相棒になってくれます…もう少し、DFやD700のレビューの時のようにボディを見ながらの解説も D300でやっていただけると嬉しいです…
    DFでは有りませんが、結果写真専用機だからこそ楽しめる不便益がこのカメラにも満載されていると思います。レビューありがとうございました。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +3

      長文ありがとうございます♪そうか動画機がありましたね~(皮肉w)何故かミラーレスの写真は色が厚く感じるんです。まあ気のせいだと思いますがあっさりとは逆のこってりですね(ˊ˘ˋ*)綺麗なんですが~人撮ったり花撮ったり、印象付けるにはいいんですが、なにか現実から離れていってるようで違和感^^;

  • @mild_solt1119
    @mild_solt1119 3 роки тому +3

    D300(D300S含む)が長い間ユーザーに使われた理由が、
    きっと本体の性能以上のものがあったんだと思いますね。
    グリップ感やフィーリング、シャッター音やメカニカルなこと含め。
    自分の知り合いは頑なにD700を使っている方が居ます。
    シャッターユニットが(修理品が)出る限りコイツで行くそうです。
    人と機械になんかあるんだと思いますね。
    自分もD800EからD810に乗り換えたんですが、なぜかD800Eにもどりました。
    なぜか、使ってて良いんです。個人的満足ですが。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      手に馴染むサイズ感と一体感なんでしょうか、道具ですから野球選手のバットやグローブみたいにあるんだと思います(ˊ˘ˋ*)スペックに振り回されない自分のカメラを見つけるのって重要ですね~♪

  • @shigetakobayashi5843
    @shigetakobayashi5843 3 роки тому +2

    昔、D300とD7000を買う時に悩んだのが懐かしい、その時はD7000にしましたが、今は、D500がしっくりして愛用してます。主に野鳥を撮ってますが、タムロン70-200G2に1.4xのテレコンか150-600G2で撮ってます。シャッターチャンスは同感で、D500を使ったら、D7000には戻れません。70-200G2+1.4xは便利で、1.3Xクロップを使うと画素数は落ちるけど、野鳥にも十分使えます。
    とても共感出来る話でした。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      後継機種の完成体ですね~他メーカー使いからも認められる名機だと認識しています(ˊ˘ˋ*)いずれはD500も使ってみたい♪

  • @nagomijizou
    @nagomijizou 3 роки тому +2

    私はD100をいまだに手放さずに使っています。保存コマ数やスピードはちょっと今のカメラと比べるとあらららら、といった感じですが、絵はいいものを叩き出してくれます。D300いいですねぇ。手に入れてみたくなりました。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      いいですね~D100やD1xも視野に入ってます(笑)

  • @takashitsuda5029
    @takashitsuda5029 3 роки тому +7

    やっぱり写真を撮ってるという感覚があるんじゃないかな?自分もレフ機はまだ手放せませんね❕

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      撮る感覚は必要ですね(ˊ˘ˋ*)

  • @takuhase7965
    @takuhase7965 3 роки тому +8

    自分も未だにD300S使っています。
    腐ってもその当時のAPS-Cフラッグシップです。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      いやいや、腐ってもないですよ~(ˊ˘ˋ*)

  • @hiroshi19690330
    @hiroshi19690330 3 роки тому +5

    D300を新品で買って12年、今も元気に使っています。
    画素数やISO感度なんかは大きく引き伸ばさない限り気にならないので老眼の私にはこれで充分です。
    20万ショット超えていますがトラブルは一度も無くタフで本当に良いカメラですよね。
    シャッターが逝くまで使います。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      素晴らしいです(ˊ˘ˋ*)私は機材好きで色々使わせていただいてますがやっぱりこのカメラは名機だと思いました(ˊ˘ˋ*)

  • @koutyan9619
    @koutyan9619 3 роки тому +3

    D500に同じ300mmの単焦点使ってますが、散歩しながら気軽に野鳥撮影できるからとっても気にってます!
    Z6あたりに乗り換えかなと思いましたが、まだミラーレスで野鳥撮影は厳しそうですね!

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      止まりものをじっくり撮るならZ6,7でも問題ないですが、純正レンズがないのと、動き回られると厳しいですね(^^;

  • @user-pi2te8ic8c
    @user-pi2te8ic8c 3 роки тому +2

    おはようございます。まきりなさんのカメラに対する考え方好きですね。
    自分も写真好きで機材オタクです💦
    自分は撮影ジャンル的にNikon→FUJIFILMに移行してしまったので少し感覚違いますが。フィルムシミュレーションのプロネガハイを少しカスタムしたらJPEG画像がしっくり来ています。最近あの光学ファインダーの気持ちよさをもう一度味わいたくなって
    X-proシリーズに興味深々です。
    マウントごっそり変えなかったら
    自分もD300とかD3買って使ってたかもですね。お金に余裕ができたら
    中古市場で高騰する前にDfは購入しておきたいですね🤔

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      そうですね~安く買える時代ですから、余裕が出来ればぜひチャレンジしてみてください(ˊ˘ˋ*)

  • @user-pn7gu9jq2q
    @user-pn7gu9jq2q 3 роки тому +4

    D300私も持っています。これでいいんじゃあないか。同感です。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      落ち着く場所というか、理解できる範囲というか。そんな感じですよね(笑)

  • @mameom1062
    @mameom1062 3 роки тому +4

    まきりなさんのお話よくわかります。私はまだD700を現役で使っています。サービスセンターでのアフターサービスが終了しているのがネックです。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      とりあえず壊れるまで、メーカーじゃなくて修理してくれるところはあるみたいですけどね~部品が無くなれば終わりか^^;

  • @mrnoritatsu
    @mrnoritatsu 3 роки тому +7

    D700にも通じますね。そうなんですよ、これはこれで完成されてる感がありますね。うまく言えないけど.....

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      そうですね~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  • @naokiyano7413
    @naokiyano7413 3 роки тому +2

    次の動画はまだかと待っていました。
    D300よさげですね。
    6月に何を思ったか、Nikon D60→D3100→D7100を買い、まきりなさんの動画を見て、オールドレンズも買い、分解して遊んでます。
    写真をろくに撮ってない、撮り方を知らない私が、昨日、D750をメルカリでゲットしました。カメラって、触ってるだけで楽しいですね。もっと、まきりなさんの動画を見て勉強します!
    もし、機会があれば、まきりなさんの動画ライブに写真を送れるほどの写真が撮れるように精進します。
    ずっと、応援しています。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      またライブしたいですね~最近は専門家の方が増えて、私のは不要かなと思っていました笑 カメラは触ってるだけで上手くなった気がします(ˊ˘ˋ*)私もちゃんと自分の写真が撮れるように精進したいと思います♪

  • @user-mt3he7cv4o
    @user-mt3he7cv4o 3 роки тому +1

    D300 以前メインで使っていました 氷点下20℃の屋外とか 吹雪の中 雪にピン持っていかれながらとか 70万ショット越えてエラーが出るようになってからは緊急用のサブ機になってる センサーは一度交換したけどシャッターはトラブル無し

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      フラグシップ機は違いますね~♪ご視聴ありがとうございます♪

  • @user-ez9rj7of5b
    @user-ez9rj7of5b 3 роки тому +3

    現状フルサイズ2400万~3600万画素が中心だとすると半分の面積のAPSだと1200~1800万画素が妥当なサイズかと考えます。
    APS2400万画素辺りだと手振れ他で歩留まりが悪くなると思います。
    現状、キヤノン、ニコン共にAPS機は2400万画素以下をリリースしている理由かと思います。
    耐トリミング性以外現代でも充分使用に耐えるカメラだと思います。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      そうですね~確かにD3sは同じような画素数ですがフルサイズですもんね~安定感は半端ないですがw 高感度耐性がやはり厳しいですがそれでも贅沢な話。めちゃくちゃいいカメラです♪

  • @caosudragon0705
    @caosudragon0705 3 роки тому +4

    やはりレフ機のOVFと
    レスポンスでないと
    撮れない被写体があるのが
    現実ですからね〜

  • @waniwani1968
    @waniwani1968 3 роки тому +6

    まいどどうも(^^)/
    自分に合った機材で撮影を楽しむ!ある意味究極の贅沢だと思います。
    デジカメとしての完成度はもう5、6年前に突き詰めてしまったような気がしますね。
    もう後は「重箱の隅を楊枝でほじくる」ってな感じになって付加価値の追加になってしまっているんでしょうな(;^ω^)。
    私は野鳥の世界に重きを置いて楽しんではいますが、やはりそれ以外の撮影も好きなので沢山撮影をしていきたいと思っております。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      重箱の隅をつつかないと差別化できない、売れない時代なのか、そう思い込んでるだけなのか。使う側の構え方で開発は変わってくるでしょうね~♪

  • @user-to7pb9cj1z
    @user-to7pb9cj1z 3 роки тому +3

    D40、D300、D700を現役で使っています。自分の腕ではまだ性能を引き出してないと思っているのでまだまだこれらは現役です。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      私もそうですね~逆に引き出せてる人がどれくらい居るかですがね(笑)ありがとうございます♪

  • @user-kv7de1lt2r
    @user-kv7de1lt2r 2 роки тому

    マキリナさん、いつも観てますよ。D300、自分も所有してます。いいカメラです。ホンマこれがカメラやでェー!って手に待つと実感しますね。ところで、一番おすすめのレンズ、一番マッチしているレンズ、教えてください。

    • @makirina100
      @makirina100  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます!現行レンズはまったくもってないのですが、
      今はAPS-Cに20mmF1.8G使って撮るのにはまっています(^^♪

  • @user-yw7zs9by9q
    @user-yw7zs9by9q 3 роки тому +1

    今市場に出回っているカメラの性能はすでに多くのユーザー(写真が趣味程度の人)の需要を越しているんでしょうねー。だから性能とは別のところに価値が生じている。そういう意味で多くのユーザーが求め始めているのが携帯性ですかね。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      携帯性も持ち運びだけの話ですよね~なかなか売る方も難しいでしょう^^;

  • @wol_one_r9404
    @wol_one_r9404 3 роки тому +2

    D800を使っていますがサブでD300を買おうと思っています!

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      いいと思います(ˊ˘ˋ*)

  • @yizhao3736
    @yizhao3736 3 роки тому +1

    個人的には、フィルムカメラ時代で言えばヤシコンのコンタックスレンズの少し青みがかった感じでアンダー気味の感じか、コンパクトカメラで言えばリコーのGRの色合いが好きです。リバーサルで撮ってましたけど気分も乗るのか?
    気に入りの写真が多く撮れました。
    現在のデジカメで似た傾向のメーカーありませんかね。
    最近の高画素機についてはチャンネル主さんと全く同じです。
    d300に追加のD800画素数35万では黄色味がかった色味は別として、凄い詳細でハッとして感動しましたが、ニコンで言ったらD850の画素数からはどのメーカーのカメラも塗り絵の様なギラギラした様な見え過ぎる様な感じで、良い写真に思えません。
    今はパナソのG9、キヤノンの1DXmk2、フジのコンデジX70を使ってます。
    D300てパナコンデジLXも持ってはいますけど。
    長野県なので風景を撮るのと中国の少数民族を撮るのが好きなので、
    コロナが終わり機会があればパナのフルサイズの高画素も手に入れてみようかと考えています。
    コンタックスレンズ資産も結構持っているのでアダプタ付けて遊ぼうかとも。
    ただ先の理由で絵はフルサイズで35万画素くらい迄がまあ立体感があって良い感じですね。
    レンズによるけど、キヤノンの5D2位が一番良かったかも?

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      ありがとうございます♪ある一定のラインがありそうですね~新しくなればどれも同じように見えるのは一緒です^^;

    • @yizhao3736
      @yizhao3736 3 роки тому

      まきりな さん
      今見直すと画素数が✖️100抜けてましたね。
      現在はセンサー供給メーカーが限られてますものね。
      フルサイズで2400万画素が売れているのは、金銭面もあるでしょうけど、
      やはり絵のバランスが皆さん好ましいのかも知れませんね。
      D300の頃はCCDからCMOSへの移行期だから、極力CCDに寄せる努力をしていたのかも?
      それでは。

  • @funi011
    @funi011 3 роки тому +2

    こんばんは。カスタムのピクチャ―コントロール、いい色だしてますねー。少し濃厚でいい色合いです。私は昔のエクタクローム系の色合いが好きなので、色々試行錯誤しています。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      そういう楽しみ方もいいですよね(ˊ˘ˋ*)ありがとうございます♪

  • @paddhington
    @paddhington 2 місяці тому

    フィルムはお金がかかりすぎるので、撤退しましたが、フィルムカメラは今でも大好きです。

  • @Takroom178
    @Takroom178 3 роки тому +5

    まきりなさんのD300を動画で見た影響で、おすすめ動画にNikon D300のCMが出てきましたよ。
    木村拓哉さんが他のカメラで出演していたのは知っていたのですが、当CMは全く覚えてませんでした😅
    おかげで良いもん見れました。Nikonは宝です。
    【秋篠宮さまはDfを愛用されているようですね。驚きました。流石はNikon!】

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      私も見てみよう(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°ありがとうございます♪

  • @takaharunii9841
    @takaharunii9841 3 роки тому +2

    まきりなさんらしい動画ありがとうございました。d7200との比較はいかがですか?

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      D7200はトリミング耐性は高いですのである意味高精細の機械。でも少しソニーにも似たギラギラした印象ですね~

    • @takaharunii9841
      @takaharunii9841 3 роки тому +1

      ありがとうございます。時代の流れもあるのでしょうね〜。まきりなさんの好みのテイストがよくわかりました。😃

  • @user-qj1fu1vf7v
    @user-qj1fu1vf7v 3 роки тому +2

    最近自分もd2桁台に興味を持ち始めました、、笑
    d90欲しいなぁーと思っていたところにd300のまきりなさん。どれ買うか悩むー!!お金無いので悩んで楽しむだけですが笑

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      どちらもいいカメラですよね~やっぱフラグシップ機は使っておきたいですね~♪

  • @morieru_with.a
    @morieru_with.a 3 роки тому +1

    D300、キムタクがCMで宝物言ってましたもんね。
    私は、最近S5proポチって、ウハウハと遊んでます。
    昔のレフ機堪らないですね♪
    またD300関連の動画楽しみにしております。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ありがとうございます♪そうかそのCM漁ってみますw

  • @user-ct2lc3nx3p
    @user-ct2lc3nx3p 2 роки тому

    D300、良いカメラですね。
    これからも使えるように去年にオーバーホールしました。

    • @makirina100
      @makirina100  2 роки тому

      大事にものを使うってカッコイイですね(ˊ˘ˋ*)ありがとうございます♪

  • @user-ir6ts2ux5v
    @user-ir6ts2ux5v 3 роки тому +2

    いつも楽しく見ております。
    D200使いですがD300興味深いです。
    いつかCCDセンサーが作りだすなんとも言えない雰囲気のD200のレビューをしてくれたら嬉しいです。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      迷いましたよ~でもD40があるのでCCD機はいいかな~ってD300にしました(ˊ˘ˋ*)

  • @romantetsudou
    @romantetsudou 3 роки тому +1

    一眼レフはそもそもフイルムで撮影する為の機械。
    それをデジタル化したことにより、システム(測光やフォーカスやシャッターなど)が非常に複雑になりましたが、日本人の技術者の執念がカタチにしてきたと思います。
    ミラーレスは撮像素子で露出、オートフォーカスなどを計り、設計がシンプル且つ正確ですが、私はフイルム一眼レフ機・デジタル一眼レフ機の機械感を感じながら、面倒くささを楽しんでいきたいです。
    ということでD300買いました^_^

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      確かにそうですね~(ˊ˘ˋ*)情報ありがとうございます

  • @yukit3101
    @yukit3101 День тому

    人それぞれだと思いますしD300もD300sもD3も使ってましたが今更使う気にはなりませんがシャッターを切ってて楽しいのはレフ機だとは思いますなんて言うか感性とでも言いましょうかミラーレスはボタンを押しているだけの様に感じますと言いつつZ8を使ってますけどねw

  • @user-ph2gf3qq7d
    @user-ph2gf3qq7d 3 роки тому +5

    分かります‼️ミラーレスでは花火とか瞬間的なものがうまく撮れません❗😅 うちはz50 は、単なるフルサイズを持って歩きたくないときのコンデジ的なものになっちゃってます‼️🤣

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      分かりますね~確かにコンデジに近いかもw

  • @y.y8848
    @y.y8848 3 роки тому +5

    いつも楽しく見させて頂いています。
    僕もD300で10年近く、未だに離れられません。スペックとか…数字を越えた何かがあるカメラですよ。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      そうですね~色々触ってきましたが言い過ぎじゃなくニコンの魂を感じます(笑)言い過ぎやねwありがとうございます♪

  • @torisugari0812
    @torisugari0812 Рік тому

    本当に動画機能をつけるかつけないかの瀬戸際に立った機体ですよねD300。武骨なNikon極まれりといった感じです

    • @makirina100
      @makirina100  Рік тому

      そうですね~使ってて気持ちのいい道具です(ˊ˘ˋ*)

  • @user-ig4nl6yy6g
    @user-ig4nl6yy6g 3 роки тому +1

    シグマ100-400と新サンヨンの解像感どっちが良いでしょうか??

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      サンヨンには流石にかないませんね~遠くを撮ると一目瞭然。ズームにはぞうを合わせる限界があるんでしょうね~♪

    • @user-ig4nl6yy6g
      @user-ig4nl6yy6g 3 роки тому +1

      @@makirina100
      ありがとうございます。新サンヨンを買う決意がつきました!

  • @user-cc2kb7kt5x
    @user-cc2kb7kt5x 3 роки тому +1

    今回も面白いテーマでした。私も思ったのは、
    持った感じ?持ちやすい重さを感じ無い。所謂手に合うって感じです。
    あとはファインダーですね。見易い!ファインダーの隅々が楽に見える、変な色がついて無い。スッキリしたファインダーです。
    電源スィッチ、押し釦がカメラを握った位置で操作できる。なかなか当たらないてすね。今のカメラボディは縦寸法が短い?小指が掛かるサイズにならないと、
    縦グリップを付けると本当に持ちやすいてすね。
    また次回も面白テーマお願い致します🎵

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ありがとうございます♪スマホに負けじと軽量コンパクト、結局勝てなくグリップも甘いから別売する。なんか迷走してるようにも思いますね~♪振り切れないのは商売だからでしょうけど流れが変わって欲しい(ˊ˘ˋ*)

  • @maxzeropower6905
    @maxzeropower6905 3 роки тому +3

    はじめまして。
    NikonD300凄くいいですよね~、とても作りがよく私も所有してます。
    現在使用しているカメラはα7RⅣですが、今でもD300とD700だけはメチャお気に入りですので手放すことができず、たまにバッテリー交換しながら大事に飾ってますよ(*´∀`*)
    D500も買いましたが、D300やD700の作りこみの良さ高級感と比較してしてしまいガッカリして5年保証付けたのに(写りや性能はD500の方が上ですが)わずか半年での売却してしまいました…
    今でも高級感があるカメラは古くても触るとわかりますね(*´∀`*)

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +3

      やっぱりそうなんですよね~時代もあり、お金をかけれたから出来た機種って違いますよね(ˊ˘ˋ*)

    • @maxzeropower6905
      @maxzeropower6905 3 роки тому +1

      @@romantetsudou (;^_^Aはい、そのとうりです。
      プラスチックっぽくて、触って握って持った感じが、(;´∀`)あー...安っぽくなったなー...って、感じで高級感が無くなり、マウント部も壊れそうな気がして重いレンズ着けるとヤバいんじゃないかって思いましたよ。
      やっぱ、高価で高級なカメラには、フルにマグネシウム合金が使われているのが当たり前だと個人的にはですが、思ってしまってますから...f(^^;

    • @romantetsudou
      @romantetsudou 3 роки тому

      コメントありがとうございます🙂 軽さ競争や原価ダウンしなければならない事情が出ているのかもですね。私はD700を売却し、D810を買ったのですが、結局D810を売り、再びD700が欲しくなり買いました。重いですが持った感じの良さと日本製造であることとセンサーもNikon設計時代なので、何だか所有欲が満たされるんです🙂

  • @user-qz1oc5sh2h
    @user-qz1oc5sh2h 3 роки тому +1

    お疲れ様です。まきりなさんの動画拝見させてもらってるとD300で遊んでる私も嬉しくなりますね。何処かでD300は一つの完成形に達したと読んだ事が有ります。ちょいと重たいレンズを着けてもびくともしない剛性とデカイのに手に馴染む感覚、シャッターの音と感触。カタログスペックでは語れない感性の領域での心地良さが有りますよね。因みに、曇天時、AWBで撮ると赤っぽく写りますので、AWBの調整で、青味の方に2目盛り振ってます。まだ追い込んでは無いですが今の所こんなもんかな?まきりなさんが時々、ニコンのオールドレンズはコーティングの関係?で青く写るって仰ってましたけど、オールドレンズでちょうど良い色味に設定されてるのかな?と、まきりなさんのD300にはD2Xモードは入ってますか?擬似的にCCDセンサーの色を出してくれますよ。まぁ、好き嫌いはあるかな?面白い色になります。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      え?なんですかそのモード…φ(..)メモメモ 情報ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 長文コメントありがとうございます♪ほんま完成系だと思います。このあとはスペック的に進化して、D500でパーフェクトになったかんじでしょうか。

  • @user-tz8be3dh3z
    @user-tz8be3dh3z 3 роки тому +8

    初めてカメラに興味を持って、カメラ好きのオヤジに貰ったのがD300です。久しぶりに引っ張りだそうと思いました。ありがとうございます。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      是非とも出してきてあげてください(ˊ˘ˋ*)楽しみましょう♪

  • @user-ha1me2ai4t
    @user-ha1me2ai4t 3 роки тому +1

    バッテリーグリップを付けるとシャッター音があからさまに変わりますよ。ミラーの動きが更に速くなる感じです。ただし重量が重くなるんですよね・・・。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      良さそうですね~今のところそういう使い方はしないですが、気が向いたらwありがとうございます♪

  • @DiscoFreeman
    @DiscoFreeman 3 роки тому +2

    色の厚みや感じとか言われてましたが、残念ながら私には感じることが出来ない世界ですね。
    でも今回のは良い感じで撮れてますうね。
    感覚人間なので色やバランスが自分の好みかそうでないかだけで、色の厚みなどの好みはわかりません。
    此れが上手くならない原因だとは思ってます。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      スミマセンwほんま適当に言ってるだけなんで気にしないでください(笑)

  • @kamiyash1
    @kamiyash1 3 роки тому +3

    レフ機の撮ったどー感、ミラーレスには私も全く感じません。見直すと、Z50では見た事ない構図がリプレイされるのが
    すごく違和感を感じます。レフ機には少なくともそれが、ないです。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      なるほど~これは面白い話ですね(ˊ˘ˋ*)

  • @noraneko7710
    @noraneko7710 Рік тому

    レフ機がやっぱりええね

    • @makirina100
      @makirina100  Рік тому

      たまに戻ってきて触ってますw

  • @user-uy7ud3wy3x
    @user-uy7ud3wy3x 3 роки тому +1

    流石ですね、感じたままを言葉に出来るって特別な才能ですよたぶん🤔
    私もD300を初めて手にして撮影したとき自分の感じた感動がそのまま撮影出来た気がしました。(^_^)
    難しい事は分かりませんが大切にしたいと思わせるカメラでした。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      そういう動物的な感覚って大事だと思っています(ˊ˘ˋ*)私は難しい機械の話はわかりませんのでいつもこんな感じです^^;

  • @cutegrandpa6995
    @cutegrandpa6995 2 роки тому

    今回の画面レイアウトはまきりなさんにピッタリです。毎回これでお願いします。是非これでお願いします。絶対これでお願いします!チャンネル登録大幅アップ間違いなし!

    • @makirina100
      @makirina100  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  • @katsu-king2004
    @katsu-king2004 3 роки тому +3

    まきりなさんの動画を見て欲しくなりカメラ仲間から安く譲ってもらうことになりました♪

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      やったね!( ・ㅂ・)و ̑̑楽しみましょうね~♪

  • @sabaharu
    @sabaharu 3 роки тому +1

    スマホのカメラは最近1億画素超えのスマホが出ましたよ!

  • @joecoolcolors
    @joecoolcolors 3 роки тому +2

    いやー、D300買いなおそうかなあ。

  • @Yancha_Bouzu
    @Yancha_Bouzu 3 роки тому +6

    写真機=レフ機って感じですね

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +2

      やっぱりそう感じます(ˊ˘ˋ*)

  • @yoshio8888
    @yoshio8888 3 роки тому +5

    一眼レフの完成形はD500かなあと・・・
    (DX)

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      もちろん誰に聞いても完璧なカメラですね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°ありがとうございます♪

  • @iizukaken
    @iizukaken 3 роки тому +2

    ミラーレスはずれている気がします。シャッターに魂が入らないという気がします。
    佐内さんのコメントも面白いですwpanasonic.jp/dc/s_series/special/lumix_challenge/sanai_masafumi.html

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  • @golf525
    @golf525 3 роки тому +1

    キヤノン使ってるおじさんですが、撮ってだしで使って楽しいのがニコンD80です
    自然の中の緑の写りがとても好きです(^^)

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      CCDの名機ですね~やっぱりそうか~D40も未だに味があって
      好きです(^^♪

  • @benkichi5860
    @benkichi5860 3 роки тому +1

    お疲れ様です。
    レフ機の撮った感からは離れられないですね(o^^o)♪
    私も鳥を撮るとなると登山になるような時でもレフ機を提げて行きます。
    ミラーレスで撮れないということはないのですが、確率はやはりレフ機ですね(^O^)

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      そうですね~撮れなくはないってのが正解ですね^^;ありがとうございます♪

  • @user-ph4it1si2p
    @user-ph4it1si2p 3 роки тому +3

    ミラーレスはレスポンスが良いのがうりではなかったかなあ⁉️ニコンはミラーレスは出遅れた感が有りますよね、ソニーやキヤノンのミラーレス機を体感したらわかりますよ❗️

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      数値的にはいいみたいですが、感覚の話ですね(ˊ˘ˋ*)Nikon以外も触ってますが、やっぱりズレがあります(ˊ˘ˋ*)

    • @user-ph4it1si2p
      @user-ph4it1si2p 3 роки тому +2

      やはりレフ機に慣れてしまってるからだと思います、私もミラーレスはなんか違和感有りますから、キヤノンのレフ機を使ってます、シャッター音も楽しんでます(笑)

  • @paddhington
    @paddhington 2 місяці тому

    趣味でしか撮らないので1200万画素で十分です。今のカメラはオーバースペックです。(プロじゃ無いので)

    • @makirina100
      @makirina100  2 місяці тому +1

      ほんまそうですね~と言いながら最近は高画素機で遊んでますw

    • @paddhington
      @paddhington 2 місяці тому

      @@makirina100 様 遊べるなら良い事です。それは違いが分かるから出来る芸当です。私には違いがわかりません。