Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
粉川さんのお人柄、車やレースに関する思いが凄く伝わってきました✨✨レジェンド級の開発者で子供の頃に憧れた名車中の名車を作った方がこんなに気さくで優しい方だとは✨✨先生の何気ない言葉って言ってましたが粉川さんはその裏側の先生の京商愛に物凄い量の裏話を提供してくれましたね❗️塗装に関しての色問題の裏話はまさかの内容でした。色々動画見てますが、こんなお宝映像に出会えてしまいました✨😊これは保存版です‼️✨😊
今回のホビーショーでは、ビンテージシリーズのお話を、石川さんか矢嶋さんに伺えたらラッキーくらいに思っていたのですが、まさかの粉川さんで、しかも30分も単独でお話を聞く事が出来る、あり得ない展開で、入場から1時間もたっていないこの時点で、すでにおなか一杯になりましたw貴重なお話を惜しげもなくしていただけて、感謝しかありませんでした。あとは、少しでも多くの人に聞いていただけたら嬉しく思います。
ヤバイ ラジコン面白れぇよ~何でこんなに楽しい事を何十年もやらないできたんだろう❗部屋でミニッツ外でホーネットミニで走らせててもう我慢できずに子供の頃に夢だったホーネットをポチってしまいました‼️
ホーネットも、めちゃくちゃ楽しいマシンですので、是非たっぷり走らせてください。組立ては比較的楽だと思います。当時のバギーは、モーターの駆動音も魅力ですよね!
@@asabar 今なら高性能なモデルも沢山あるのでしょうが やはり子供の頃に憧れたモノには勝てません‼️まぁラジコンの沼にはまれば最新モデルに手を出してしまうかもですがホットショット ワイルドワン スーパードラゴンも欲しいんですよ😅ラジコンボーイが好きで読んでいたので
@@白狼-u1x さん僕も完全にラジコンボーイ世代なので、完全に復刻バギーの沼にハマってますw正直、最新のマシンはちょっと性能が進化しすぎて逆についていけないので、80年代のバギーのゆるさが安心できますw
プログレスやギャロップの話はよく聞かれるんでしょうね。そういう自分も以前粉川さんに同じこと聞きました。
今回、初めて粉川さんとお話させていただきました。京商フェアの時に、オプティマで世界戦を戦っていた、元ワークスの間瀬さんにもお話を伺ったのですが、世界を戦っていた方のオーラを同じように感じました。そんな方々とお話が出来て光栄でした。
エレックピーナッツとサンドスキッパー出してくれ❗
エレックピーナッツやサンドスキッパーの設計者ってどなたなんでしょうね。粉川さんも、僕よりたった10歳年上の方なのですが、20代の頃にオプティマなどを設計していたとか信じられないです。
丁寧に答えてくれるな。
業者日に取材させていただいたんですが、びっくりするぐらい長い時間お話を聞かせて頂いて本当に感謝しかないです。
プログレスとギャロップ持ってた。ギャロップは重いせいかもっさりでパワーのある360ptとかいうモーターつけて走らせてたな
プログレスとギャロップは4WDSのマシンとして憧れでした!粉川さんの携わったマシンではないという事で、ビンテージバギーシリーズとしての復刻は難しいようですが、復刻してほしいマシンですよね!
もうちょっと昔の世代なので京商で欲しい復刻は、はっきり言ってファントムくらいしか刺さらなかったんですよね。思い入れがあって欲しいのはプログレスとエンジンファントム、ピーナッツバギー、アンフィだったんですが、そう言う事情では仕方がありませんね。でも、何とかして欲しい。
僕も小学校時代にあこがれたマシンが、プログレス、ギャロップ、ファントムでした。なぜオプティマやトマホークなのかなーと疑問に思ていたことが今回ようやく解決しました。どうにもならないかもしれないですが、何んとなかると嬉しいですね。
プログレスなんとか復刻してほしいです!頼みます
プログレスとギャロップは、青春ですよね!僕も、オプティマよりプログレス世代です。
ある程度想像はしてましたが、やはり本人の口からですね。他人が、30年以上前に書いた紙の設計図を見て、CAD起こせ!とか嫌でしょう。あと、時系列、順番に、出していく、というのは京商さんのようにヒット・有名なモノが多い場合は、個人的にはそちらが正解だと思います。
今回、漠然と疑問に思っていたことを教えていただく機会があり、すごく驚きました。時系列を順番に出すというのは、『次はあれが出る!』とか、『これの次はいよいよあれが出る!』みたいに、先を知っているからこそ、想像する楽しみもあって発売までの期間も楽しめると思います。今までRCカーは、メーカーが発売したマシンだと思っていましたが、今回改めて『開発者』がいるのだという事を感じました。
そのタミヤもポリカ用の色数少なくて困る
ポリカカラー、品切れで大変なことになってた時期ありましたね。
粉川さんのお人柄、車やレースに関する思いが凄く伝わってきました✨✨
レジェンド級の開発者で子供の頃に憧れた名車中の名車を作った方がこんなに気さくで優しい方だとは✨✨
先生の何気ない言葉って言ってましたが粉川さんはその裏側の先生の京商愛に物凄い量の裏話を提供してくれましたね❗️
塗装に関しての色問題の裏話はまさかの内容でした。
色々動画見てますが、こんなお宝映像に出会えてしまいました✨😊
これは保存版です‼️✨😊
今回のホビーショーでは、ビンテージシリーズのお話を、石川さんか矢嶋さんに伺えたらラッキーくらいに思っていたのですが、まさかの粉川さんで、しかも30分も単独でお話を聞く事が出来る、あり得ない展開で、入場から1時間もたっていないこの時点で、すでにおなか一杯になりましたw
貴重なお話を惜しげもなくしていただけて、感謝しかありませんでした。
あとは、少しでも多くの人に聞いていただけたら嬉しく思います。
ヤバイ ラジコン面白れぇよ~
何でこんなに楽しい事を何十年もやらないできたんだろう❗部屋でミニッツ外でホーネットミニで走らせてて
もう我慢できずに子供の頃に夢だった
ホーネットをポチってしまいました‼️
ホーネットも、めちゃくちゃ楽しいマシンですので、是非たっぷり走らせてください。
組立ては比較的楽だと思います。
当時のバギーは、モーターの駆動音も魅力ですよね!
@@asabar 今なら高性能なモデルも沢山あるのでしょうが やはり子供の頃に憧れたモノには勝てません‼️まぁラジコンの沼にはまれば最新モデルに手を出してしまうかもですが
ホットショット ワイルドワン スーパードラゴンも欲しいんですよ😅
ラジコンボーイが好きで読んでいたので
@@白狼-u1x さん
僕も完全にラジコンボーイ世代なので、完全に復刻バギーの沼にハマってますw
正直、最新のマシンはちょっと性能が進化しすぎて逆についていけないので、80年代のバギーのゆるさが安心できますw
プログレスやギャロップの話はよく聞かれるんでしょうね。そういう自分も以前粉川さんに同じこと聞きました。
今回、初めて粉川さんとお話させていただきました。
京商フェアの時に、オプティマで世界戦を戦っていた、元ワークスの間瀬さんにもお話を伺ったのですが、世界を戦っていた方のオーラを同じように感じました。
そんな方々とお話が出来て光栄でした。
エレックピーナッツとサンドスキッパー出してくれ❗
エレックピーナッツやサンドスキッパーの設計者ってどなたなんでしょうね。
粉川さんも、僕よりたった10歳年上の方なのですが、20代の頃にオプティマなどを設計していたとか信じられないです。
丁寧に答えてくれるな。
業者日に取材させていただいたんですが、びっくりするぐらい長い時間お話を聞かせて頂いて本当に感謝しかないです。
プログレスとギャロップ持ってた。ギャロップは重いせいかもっさりでパワーのある360ptとかいうモーターつけて走らせてたな
プログレスとギャロップは4WDSのマシンとして憧れでした!
粉川さんの携わったマシンではないという事で、ビンテージバギーシリーズとしての復刻は難しいようですが、復刻してほしいマシンですよね!
もうちょっと昔の世代なので京商で欲しい復刻は、はっきり言ってファントムくらいしか刺さらなかったんですよね。
思い入れがあって欲しいのはプログレスとエンジンファントム、ピーナッツバギー、アンフィだったんですが、そう言う事情では仕方がありませんね。
でも、何とかして欲しい。
僕も小学校時代にあこがれたマシンが、プログレス、ギャロップ、ファントムでした。
なぜオプティマやトマホークなのかなーと疑問に思ていたことが今回ようやく解決しました。
どうにもならないかもしれないですが、何んとなかると嬉しいですね。
プログレスなんとか復刻してほしいです!頼みます
プログレスとギャロップは、青春ですよね!
僕も、オプティマよりプログレス世代です。
ある程度想像はしてましたが、やはり本人の口からですね。
他人が、30年以上前に書いた紙の設計図を見て、CAD起こせ!とか嫌でしょう。
あと、時系列、順番に、出していく、というのは京商さんのようにヒット・有名なモノが多い場合は、個人的にはそちらが正解だと思います。
今回、漠然と疑問に思っていたことを教えていただく機会があり、すごく驚きました。
時系列を順番に出すというのは、『次はあれが出る!』とか、『これの次はいよいよあれが出る!』みたいに、先を知っているからこそ、想像する楽しみもあって発売までの期間も楽しめると思います。
今までRCカーは、メーカーが発売したマシンだと思っていましたが、今回改めて『開発者』がいるのだという事を感じました。
そのタミヤもポリカ用の色数少なくて困る
ポリカカラー、品切れで大変なことになってた時期ありましたね。