【珍事HR】奇跡!まさかのホームラン映像まとめ
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 今回は普通とはちょっと違う、「そんなのアリ!?」となるような
変わった本塁打をまとめてご紹介しました。
ご視聴していただきありがとうございます。
#プロ野球
#NPB
#ホームラン
【コメントについて】
チャンネルに対するご意見など、賛否両論含めて学ばせていただきたいと思います。抽象的な誹謗中傷コメントについては削除、報告、ブロックさせていただく場合がございますので、ご了承よろしくお願いいたします。
ホークスファンです。バット折りホームランといえば、やはり松中選手が全盛期の松坂投手とのバチバチの勝負をしていた時に、動画のようにバッキリとではなかったけど、見事なホームランの後にバットが根本から折れていたことがありました。両者の力勝負の凄さに痺れましたね。
あとニエベス懐かしい。率は低く、長くは活躍しませんでしたが、とにかくパワーは凄くてホームランが気持ちよかった。
自分はカープファンですが、2012年に天谷さんのランニングホームランが記憶力にある!足のホームランは中々見れない。
ヤクルトのハタケのライト方向へのファウルが強風で戻されて満塁本塁打になってしまったのなんか覚えてる 打たれた阪神久保の表情も面白いかった
バット折れてのホームランなら松中が松坂だったか相手に打ったのがとてつもなく飛距離が出て凄かった記憶が有る
本塁打からの代走は前代未聞ではなく前例がある。近鉄に在籍したジムタイル選手が本塁打を放つも一塁に到達する前に肉離れで退場、代走の選手がホームに帰った。
なおジムタイルは打ったら代走という運用で自身の本塁打以外による得点がなく、上記の代走のため年間8本塁打で7得点という珍記録を残している
おもろい!
何冊かの「野球クイズ(⚾❔)」の本にも掲載されていた程の珍記録だそうです。
懐かしい映像もたくさんあって面白かったです!
和田さんの変態ホームランも入れて欲しかったな
藤川球児氏から打ったセンターライナー級のホームランですよね!?
3:43 1986年5月28日の7回戦。阪神は掛布選手が死球による手首骨折のため不在で、本職がセンターの北村照文選手がサードを守る緊急事態。
阪神は選手層が薄かったですね。暗黒時代へのイントロダクションでした。
清水のホームランはほんと覚えてる
いいホームランだった
1989年8月12日ナゴヤ球場で原辰徳氏がレフトフェンス際に放った打球をレフト大豊泰昭氏が弾いてホームランにしたのをスタンドで見ていました。
この試合は先発齋藤雅樹氏が9回ワンアウトまでノーヒットノーランの快投から一転、落合博満氏に逆転サヨナラホームランを浴びるというドラマチックな試合でした。
巨人ファンの私は、あの瞬間「真っ青に😨…。」
吉村って、広島戦で4ボールなのに誰も気がつかずプレーをして、ホームランを打ちましたね⚾️
それあるかなと思ってたらなかったな
あの吉村のホームランは、後楽園球場で最後のホームランにもなったんですよね。
取り上げて欲しかったなあ…。
みんなぼーっとしてた
貴重な映像ですね笑
誰か動画持ってないんですかね?
@@よしだスペシャル 一応UA-camにありますよua-cam.com/video/GvShkhIJRr8/v-deo.html
スパムじゃないよ!
それがシーズン30発目でしたね。
すごい映像量で感服しました。
何年か前、丸(巨)がDeNA戦でツイスト打法で打ったホームランが顔が変な方向向いていて面白かったのを覚えてます。
男にヒロイン???
内容は良かった❗あっぱれ🎵
巨人時代の落合が普通の選手なら打ってもファールになるようなボールをホームランにしたのが印象に残っています。
パワーは衰えても円熟期の打撃という感じ。
ワシはこのテーマやと真っ先に挙げるのが近鉄ブライアントの「スピーカー直撃の認定ホームラン」やな
彦野肉離れちゃうぞ!
靭帯断裂でこの年絶望やったわ。
自分はやっぱり、カブレラの逆方向の弾丸ホームランが一番スゴいと思いました。技術もですがそのパワーに"嘘!?"ってなりましたw。
紹介されないかと思ったら、最後で出てきて良かったw。
ティモンディの高岸くんが真似するヤツ
めっちゃ奇跡ですね❗
逆にそれした人すごすぎる🎉
審判はミスしないようにね
テンポがめちゃくちゃ良くて面白い動画でした!!
巨人の吉村さんは、広島戦で4ボールからホームランを打ってます。審判がカウントを間違っていて、吉村さん本人も気付いていなかったとか。ただ、キャッチャーの達川さんは気付いていたらしいですが、四球にならかったのでもうけたと思い、言わなかったそうです。
確か、その試合は後楽園球場最後の公式戦で
しかも吉村さんは、あと一本で30本ということもあり、全く気づいてなかったみたいですね
吉村選手以前に「四球」に気付かなかったケースは過去に3度ありましたが、その全ての選手は結果「三振」でした🌀😣💦。
しかも、その吉村選手にとって「29」で終わるか「30」で終わるのではモチベーション的にエライ違いですよね😆🎶‼️
P.S…思い出しましたが、かつて1994年のセンバツ高校野球でも「四球に気付かず」にその直後に安打というケースが存在しました💥↗️⚾。
やっぱりいてまえ打線は近鉄ファンの永遠の誇り
ブライアント選手のスピーカー直撃認定ホームランはインパクト大でしたね。
彦野は肉離れではなくて
靭帯断裂
ビッグボスはハマスタで大魔神からホームラン性の打球を放つも応援団の旗に叩き落とされて二塁打にされたよね。
その旗が皮肉にもビッグボスのやつ…
阪神時代の金森選手は、ホームラン性の打球をラッキーゾーンの金網に登ったけど……
取り損ねて人間ホームランになってましたぁ😆
🎙「金森も入った!」
「人間ホームラン」といえば、今は亡き近鉄の鈴木貴久選手も仕出かしており、フジテレビ系列「珍プレー大賞🏆️」の候補としてスタジオに出演しておりました。
佐野仙好もラッキーゾーン内に入った事ありました😅
“青い稲妻”松本 匡史の珍HR。
①代走で出場した回に打者一巡で打席が回って来て、そこで満塁ホームランを打つ。
②2ストライクから振り逃げで出塁後、相手チームの監督が『振ってないボールだ』とアピールした為打ち直し…。
その直後の球をホームラン…!!
飛ぶボールと言う事もあっただろうけど
投げるところがねぇ!
って、まさにその言葉通りだな
94年の日本シリーズでも松井の打球を西武の外野手がアシスト本塁打してしまったケースがありましたね。
悪球打ちは2000年日本シリーズの城島もだ。
工藤が投げた地面スレスレの球を拾ってホームランにしたのは変態よ。
角中の特大ファールから次の投球を打ち直しホームランにしたのも面白かった
バット折れホームランといえば全盛期の松中が全盛期の松坂から内角をバットを折りながらホームランにしたやつが思いついた
しかも折れた箇所が両手の間のグリップの所
オリックス時代のイチローがレフト方向にカットした打球がレフトポールに当たって(もしかしたら当たってないかも)ホームランになったのが好き。
ファミスタとかゲームみたいなホームランだった。
おまけで金森さんのスタンドインが見たかったです(笑)
ホームランキャッチといえば山森やろな、と思ったらなかった
アメリカの殿堂入りしているプレーなのにね。
メジャーではボテボテの内野ゴロが本塁打になったことがある。
原因は前日の雨で泥だらけになったボールの行方がわからなくなってしまったから。
1:08 永井→永射です
ありがとうございました。
ランニングホームランでイチローの俊足が見たかった🤔🤔
カブレラとブランコには驚きですね😘
イチローはメジャーのオールスター戦かなんかでランニングホームラン打ってますね、確か。
ブライアントのスピーカー直撃はマジで歴史に残るよね
彦野の珍プレーが選手生命を絶たれてしまうとは思ってもいませんでした。
絶たれてないだろ、ちゃんと調べてから書け
91年に右膝靭帯断裂→94年に規定打席到達→98年に引退
ウソついたらいかんよウソついたら
昔ジャイアンツの河埜が打ったカットスイングホームランもしくは凄かった‼️
8:50
大島康徳のHRキャッチ、これ2日連続なんだよね、確か。
王さんのシーズン日本記録55本に並んだ外国人選手は、その後とことん勝負を避けられ「56本目」が打てなかったと記憶している。(バースとかカブレラだったかな?・・・)当時は、日本記録を外国人選手に破られたくないという「日本球界の暗黙の総意」みたいなもんがあったような気がする。
その後、時代は変わり、バレンティンが60本を打ったけどね・・・
ランディ・バースではなくタフィ・ローズ
ちなみにバースは当時の記録保持者である王貞治に並ばれるのが嫌、しかも残り2試合が巨人戦…
結局は勝負を避けられまくって54本塁打で終了
柳田選手のホームランも変態ですよね
彦野さん
中継見ていました
今となっては笑話ですが
当時はかなり心配しました
松井秀喜が打った打球で、東京ドームでの天井の隙間に入ってしまい、落ちてこなくて、ツーベースになった事例が忘れ去られてる…。
10:40・・・巨人時代の落合のホームランにも、とんでもないのがありました。
外角にヤマを張った状態でスイングを始めたら内角に食い込んできて、振らなきゃボール球当たってもまずファウルというのを、とっさに腕の畳みと手首の返しでバットの芯でとらえて強引に引っ張ってホームランにしてしまった。
上林のホームランも中々変態な時がある気がする
松中が松坂からバットを折られても
片手一本でホームランにしたの好き
その時の松坂のびっくり顔好き
あれ、グリップから折れてますからねw
元西武ライオンズの西口文也さんって人生2回ほど、ノーヒットノーランだから完全試合やりそこねてんだよね。巨人の清水隆行さんにホームラン打たれたのあるけど、約天孫で9回終わってノーヒットノーランだったゎだけど、西武ライオンズが1点も取ってくれずに、10回にヒット打たれたんだよね。
槙原が「悲劇のヒロイン」は草
僕は阪神のマルテ選手が巨人戦で打ったレフトファールの辺りがボールの軌道が変わってスタンドインしたホームランが印象的
代走出場したイニングで打席が回り、満塁ホームラン(1977年6月13日、大洋VS巨人戦、【青い稲妻】こと松本匡史選手)。
その時の場内アナウンスが気になる
6:34「お客様は神様でした」
過去に1964年6月17日の後楽園球場での巨人-中日戦で、中日のジム・マーシャル 選手の打った打球がレフトへ、巨人のレフト・相羽欣厚選手がフェンス越しジャンプするものの、捕球寸前にレフト側スタンドのファンが身を乗り出しこの打球を取った為、レフト線審が「ファンが取らなければ捕球できた」として、この時はアウトだった。
巨人側は上記過去の事例を挙げて審判に抗議するものの覆らず、ヤクルトの角富士夫選手のホームランは認定された。もし巨人側の抗議が認められれば「二塁打」になった可能性があるそうです。
デストラーデとカブレラ超怪物級が二人とも西武。凄い‼
カブレラの認定ホームランがエグい
阿部慎之助のホップする謎ホームランは未だ謎
巨人時代の松井秀喜の打球が
その1:3階席のお客が広げてた弁当に直撃してクラスター弾の如くご飯が飛び散った。
その2:東京ドームの屋根の隙間に入って蔦りながら右翼最上段の照明奥に辿り着いた。
高校野球ですが、1982年頃早稲田実業の主砲板倉選手が、甲子園で打った瞬間三塁手がジャンプするほどの低いライナーがホームランになったのは凄かった。
みたい!
「外野手がジャンプして」のホームランは“セオリー”。しかし「三塁手がジャンプして」のホームランは後にも先にも記憶にありません。しかも、相手の左翼手ですら「フェンス直撃」と思ったところがスタンドイン💥➡️⤴️⤵️⚾‼️本当に“度肝を抜かれた”一撃でした😲💦。
因みに、その板倉賢司選手は、前試合の星稜戦でも2アーチしており、後の準々決勝・池田高校戦でも2点タイムリーを放っております。
ua-cam.com/video/9KAuBkGlIA0/v-deo.html
ありました!
@@イブ-e3d 貴重な動画配信、誠に有難うございます😉👍️🎶‼️
しかも当時甲子園球場に有った、ラッキーゾーンでなくスタンドまで行きました。
タイトルを見た瞬間
「カブレラのあれ」だと思いました
きっちり最後に有って良かったです
5:14
男やのにヒロインは草
悲劇のヒロイン.......ヒロインは女性形。
イチローさんもインコース低めの難しい球をホームランにしたことがあるね
変態内角打ちのホームランも結構多かった気がする
魔将ガイエルがいないぞ・・・
バット折れホームラン、サイレントホームラン、左ゴ本
ホームラン以外にもエピソードてんこ盛りで特集組まれてたのを覚えてる
バットを折りながらホームランと言うのは、漫画では水島新司「野球狂の詩・スラッガー10番」でその話での主人公の富樫が江夏から代打さよならホームランを打つラストを思い出させます。
でも現実の世界ではないだろうと思っていたらあるのですね。驚きました。
本来ならファウルフライでアウトのところでエラーして結局その打者にホームランを打たれたという試合は他にもありました。
昭和51年の甲子園での阪神巨人戦です。巨人の八番打者吉田が一塁方向にふらふらとファウルフライを打ちあげました。距離的に捕手の田渕が最も近かったので誰しもが田渕が取るだろうと思っていたら田渕は動かず、ファウルフライは地面に落ちてしまいました。命拾いした吉田は今度はホームランを打ち、結局これが決勝点となって巨人が勝ちました。巨人阪神間で激しい首位争いをしていた時期で、この田渕の怠慢プレーは大きくたたかれました。
カブレラの外角を引っ張るホームランはエグいね!
槇原っ本当にネタ豊富だな
ホントね。敬遠打たれたり、3連発食らったり、ボーク後サヨナラ負けとか、パーフェクトとか。
悲劇のヒロイン笑
小久保のランニング満塁本塁打はロペスと2人で1試合でソロ、ツーラン、スリーラン、満塁弾のサイクル本塁打という珍記録達成にもなってるのよね
松中信彦(当時ダイエー)のバット折れホームランが無いですね。
このときの投手が松坂大輔投手(当時西武)でした。
この動画にはないけど
中日和田で甲子園球場のバックスクリーンに
謎に伸びる弾丸ライナー打ったのが印象的
ラッキーゾーンでホームラン阻止といったら、阪急の山森選手を忘れてはダメでしょう。
3:34 西武ファン「勝ったな風呂入ってくる」
阪神ファン「なんでや阪神関係ないやろ」
と思ったら関係あった
オリックス・シュルジーの「投手が代打に出てホームラン」ですかね。
レフトスタンドはるか上の照明支柱に当てる、とんでもない飛距離でもありました。
代打で出たのではなく、指名打者解除により打席に立ち本塁打。その1点を自ら守りきり勝利投手となりました。シュルジーが打席に立ったのはこの一度きりでNPB生涯打率10割です。
@@nightwalker6307 さん:
ご教授ありがとうございます。
代打じゃなかったんですね。
日生球場の照明灯にぶつけた打球は衝撃的でした。
ランニング満塁彈は西武の田辺さんと高木大成さんも記録していますね。(前者が1989年7月1日、後者が1997年4月15日)
藤井寺球場での、近鉄対ロッテ。ディアスが振り、ゴツンと音がした瞬間に、ボールがレフト席の自分の横に当たっていた。当たった所を触ると、熱かった。
新庄の幻のホームランといえばサヨナラ満塁ホームランが田中幸雄との抱擁で消えたやつもあるでしょうが!!!
新庄が日ハムだった頃、東京ドームでライトに居たファンがグローブでキャッチして2ベースってのもありましたね。
新庄剛志さんのは足出てましたね〜😆😆😆 今ならリクエスト対象でしょうか🤔
ラッキーゾーンに入るハズの打球を捕ったプレーと言えば阪急・山森のMLB殿堂入りしてるのも有る。(しかも西宮、そこそこフェンス高かった)
西武ドームでカブレラが打った180メートルの日本最長ホームランもえげつない
ホームラン打者に代走を送られたのは彦野まで前代未聞ではなく20年以上前に近鉄のジムタイルも肉離れで代走を出されている
小久保のランニング満塁本塁打にくわえて秋山の満塁本塁打も同イニングに出た
往年の西武ファンです。
永井ではなく永射でお願いしますね。
巨人の川相昌弘選手が3-3で迎えた9回表にレフトポール際に打球を放ち、「入るか入るか、テレビの前の皆さんさようならー」って感じで決勝2ランの瞬間が映ってなかったってこともありました。
この川相昌弘選手、1994年の「10・8決戦」でも6-3で迎えた9回表にセンターバックスクリーンへ飛び込む打球を放ちましたが、こちらは誤審で3塁打になりました。
この人の話し方クセあり過ぎて内容が入ってこない(笑)
長嶋茂雄のセコム看板直撃ホームランとかありませんでしたか?
清原もアウトローのボール玉よく逆方向にホームラン売ってたな。広島市民球場で。
1998年、オリックスのニール選手が試合前に腹痛と下痢を催す。
しかしDHは最低1回は打席に立たないと交代出来ない為、その状態で打席に立つ。
適当に三振して終わるつもりが適当に振ったバットにジャストミートしてホームランになった為全力疾走でベースを回ってトイレに駆け込む。
Wiki等で知りましたが映像が無いので見て見たいですね。
ピコノさんのホームランで代走からマジで草すぎる😂😂
バット折れてホームランは何度かあるけど、木バット使って野球してた経験者からしたら有り得なくはない。
古くて折れかけならちょっと詰まったぐらいでも木目に沿って真っ二つになるよ。
最近では阪神佐藤の神宮でのホームラン。
完全にファールかと思ったら風で押し戻されてポールに当たる奇跡。
阪急の松永選手のサヨナラランニングホームランや加藤秀司選手が膝に当たりそうな球を飛び上がって避けながらホームランを打ったのが印象に残っています。後、江夏が9連続三振を記録したオールスターで江夏自身が打ったホームラン(場外だったと思う)も記憶に残っています。
ヤクルト荒木もバスターホームラン打ちましたね
個人的にオオタニサンが東京ドームで打った天井の隙間に入り込むやつも好きですね!
神宮で、仁村徹さんが放った左中間の何でもないフライをヤクルトのレフト・センターが交錯して取れず、打球が転々とする間に余裕でランニングホームランになってしまったことがありました。
5:14 悲劇の『ヒロイン』ってwww
誰かは忘れましたが、投手が思わず捕ろうとてを上げた打球がホームランになったのがありましたね
ぴょこ飛びホームラン凄い。
吉村は4ボールからホームランってのもあったよね。1987年だったかな?
やっぱり北川の『代打満塁サヨナラ優勝決定ホームランお釣りなし』
東京ドームのポールが黄色に塗り替えられても、同じくファールがホームラン判定される誤審がありましたね。
カブレラで言ったらカメラで追うこともできなかった180m弾が印象的ですね