Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「竹内版/鬼太郎」大阪在住の頃に梅田の籠目舎さんで見つけ購入しました。投稿主さんの解説の通り3万円ちょっとだったと記憶しています。全19話(巻)分を6巻構成でまとめられていました。次に書店へ出向いた時にはもう閉店されており、後に友人から店主が亡くなられたと聞いて当時ショックを受けました。😢
ちょうど東映が期間限定で墓場鬼太郎を配信していたので、より楽しめました!鬼太郎の起源の別の作家さんの作品が有った事、偽鬼太郎が一定年数連載されており、アニメ墓場鬼太郎に何故偽鬼太郎が出て来たかとか色々感慨深い所が有り良かったです!
スパチャありがとうございました~!感謝、感激です!
鬼太郎というコンテンツの強さとして、終わりがないっていうのはありますよねまさにお化けは死なない様に終わらない系はアニメ化すると強いですよ
売れなかった漫画家が今や妖怪漫画家の始祖になってる水木御代。
だから、水木版『墓場鬼太郎』に「ニセ鬼太郎」が登場したのか。竹内版『墓場鬼太郎』への当てつけキャラだったんだね。
1:26 墓場の鬼太郎の本当の原作者が水木しげる先生じゃなかったのが一番驚き。
こんにちはー、墓場鬼太郎が2種類あるとはしれませんでした、俺がしっていた墓場鬼太郎は本家本元の水木しげる(本名武良茂先生)の方しかしれませんでしたね。
自分が持ってる本より墓場鬼太郎 竹内寛行の内容が詳しく解説していて面白かった。いつの日か電子書箱などで復刻を見れるといいな
"寛行版鬼太郎" 集めていました。残り 3冊が どうしても 見つからず 諦めて 売却しました。記念に 4巻だけ まだ持っています。水木さん のと比べると 稚拙で ストーリーも 無茶苦茶ですが、後の鬼太郎のバトル路線を 彷彿させる処も あり 中々面白い作品です。水木さん も 寛行さん も 亡くなられているので そろそろ 復刻されても 良いかと思います。竹内寛行は ひろゆき が 本名ですが 水木さんを 初め仲間内では かんこう と 呼ばれていたそうです。
ゲ謎の水木の原形は竹内版という説を聞いたので、読めるなら読んでみたいです。出すなら今!
非常にわかりやすい流れで、おもしろい動画でした。水木しげる先生のことはよく知っていても、通称「ニセ鬼太郎」のことはぜんぜん知らずとても興味深くさいごまで見ました。「ニセ鬼太郎」も気軽に読める時代になるといいですね。
偽鬼太郎は知ってたけど、経緯や沿革は良くわからなかったので勉強になりました✨
竹内版の墓場鬼太郎も読んでみたいなぁ…表紙のイラストが個人的にカッコいいなと思う。特に4巻と14巻がお気に入り
観てみたいですよね〜あと17巻のイラストカッコいい
墓場鬼太郎自体あるのは知ってたけど紹介してくれることに嬉しさを隠せないありがとう😊
竹内版「墓場鬼太郎」は、発行期間1年で19巻1600ページですか。極貧生活でアシスタントがいたとも思えないし、これは驚きの執筆量ですね。
コメントありがとうございます!正確に言いますと竹内版「墓場鬼太郎」は4巻から描かれていたので、全15巻約1600ページとなります。いずれにしても一人で描かれたと思いますので、驚きの執筆量であったことは間違いないと思います。
@@kamenoko4413 ネタには 相当苦労されていた様で奥付に "アイディア募集" とか "鬼太郎の敵 募集" とか 書かれていて、葛飾区の自宅住所が 掲載されていました。
@@asdf-u5x9eさん 貸本マンガと読者の距離の近さと、作者の大変さが伝わってきますね。
@@manga-anikenアイディアには困窮していたようで、『鬼太郎の会』と称した読者投稿企画を用意して読者からストーリーのアイディアを募っていたらしいです。どちらにせよファンからの需要があったおかげでここまで長く続いたんでしょうね。
@@山城守-u6z コメントありがとうございます!竹内版鬼太郎は動画にするまではあまり知らなかったのですが、詳しい方々のコメントは非常に参考になります。経営が苦しかった兎月書房が19巻まで発刊していたことを考えると、根強い支持があったことは間違いなさそうですね
竹内版は、ねずみ男どころか目玉おやじまで死んじゃうんだよね(しかも爆死)そして鬼太郎の相方は探偵になった水木が勤めるという。
ビミョー
いや、武内版鬼太郎の目玉のおやじは最後手術で鬼太郎の片目に移植されでますね。
@@山城守-u6z マジすか!? 爆破された後で復活したんですね。
面白いしわかりやすい、名作ゆっくり動画だわぁ
水木しげる大先生がいなかったらぬ〜べ〜も犬夜叉も妖怪ウォッチも誕生してなかったことでしょう😊
餓死した無名の漫画家さんも少し運命が違えば水木しげる先生みたいな有名漫画家になったかもしれない…
昔は紙芝居作家さんが手書きで作成→それを絵元(えもと)が1作幾らで買い取り→紙芝居屋さんが絵元からレンタルして営業という形態だったのもあってか一点ものなので人気のある作品はなかなか紙芝居屋さんが借りられず別の紙芝居作家さんが複製してしまうという事も往々にあったようだからそういった流れで水木先生も伊藤先生から許諾を得られたんだろうな
へ〜! 印刷物ではなく原本そのまま読み聞かせに使っていたんですね、勉強になりました紙芝居が現存していないというのも納得
@@雪晃サボボ 恐らく余程の人気作でもないと印刷しても採算が取れないから別の作家さんに複製してもらった方が安上がりだったからでしょうそういった紙芝居作家の慣例というか著作権意識の問題もこの話の根底にあるのかも知れませんね
竹内版墓場鬼太郎だと、水木が探偵をやっているんですよね。水木しげる先生版と違って、水木と鬼太郎親子の間には信頼関係もあります。
その時に水木が名乗ったのが「成見七郎」。ゲ謎の二次創作でたまに見かける名前。
ちょっとした事情で復刊の現場に出くわしたことがありますが価格が高騰している作品の復刊は妨害があり難しいです。理由は一部の悪質コレクターが「集めている漫画の価値が下がったら困る」という欲深な理由。twitterとかで「復刊してほしい」とか語っているユーザーでも裏で反対していますね。
コメントありがとうございます!ゲゲゲの謎のヒットなど、盛り上がっているので、竹内版鬼太郎の復刊機運が高まれば良いなとは思ってたのですが盛り上がり過ぎても、復刊の障害なることがあるのですね😅
@@manga-aniken 私自身は復刊は大賛成で、竹内版復刊も夢ではないと思います。竹内版の復刊には元の単行本や原本、多数の復刊支持者や裁定制度辺りが不可欠ですね。そのうち誰かが復刊を実行する可能性もありますが今後の行く末も気になりますね。貴重な動画ありがとうございます。m(_ _)m
水木版竹内版が並立した時代の作品『鬼太郎夜話』には作品中にニセ鬼太郎が登場して本物に成り代わろうとする
2015年だったっけか。ついこの間かと思ってたけど、ずいぶん時間がたってたんだなぁ。
昔の日本の漫画の事情を感じます。今だと児童雑誌などで作者の代わりにTVのコミカライズやプロダクションのスタッフの方々が描く事がありますが、墓場鬼太郎は、そういうタイプのパイオニアだったのかもしれません。コンテンツとしての墓場鬼太郎でもあったのかもしれませんが。
竹内氏は連載後半の頃は「鬼太郎の会」という同人サークルを作って読者にネタの投稿を募っていたそうで、後にそれを知った水木サンは「ははん、ネタに詰まったんだな」と喝破したという。単行本発刊が終了したのも、描けなくなった竹内氏側の理由もあったかもしれない。
鬼太郎というキャラ名が「名は体を表す」キャラになるとしたらこれが一番正しいのかな。
お疲れ様です🙇♂️聞いていたしゃよ、違う人が描いていた事。水木殿の友人だったんしゃね🤗いつか読んでみたいしゃね〜😆当時が有るから今の鬼太郎誕生秘話が有るしゃしね😤👍🎊😁
アニメの墓場鬼太郎にハマって文庫版の墓場鬼太郎買い揃えましたがこの幻版は初めて知りましたね!!めちゃめちゃ読んでみたい……
竹内版の方がバトル漫画路線にしたから、本家より人気があった説あるし。
竹内版、気になりますね・・・血液銀行をやめた育ての親は、名前を変えているらしい・・・
へええ知らなかったそして貸し本の文化がデジタル化の現代にインターネット上で復刻しているから面白いですね
竹内版、何冊かは神保町にある明治大学漫画図書館で読む事は出来る、ただしヶ月〜年会員になる必要ありなので注意
有識者👍
とは言え、最終的に水木しげる版がメジャーになったのはやっぱり水木しげるがそれだけ天才的な人だったって事でしょうねそのうち7期のアニメも始まるかも今の世相は6期放送当時より荒んでいる気がするから鬼太郎に頑張って世直ししてもらいたいです
まー鬼太郎は水木しげる先生だけではないですからね。元ネタの元ネタはもっと古いですよ。元は『飴幽霊』も入ってますから、そこも入れるともっと古い。あとは、妖怪×怪奇×謎解きとか、界隈にとってお馴染みのブームの掛け合わせが起きましたから、ある意味奇跡的だったんだろうな。自分はなんやかんやとどちらも好きですね。
ニセ鬼太郎、本編にも出てきますねあれは和解後、描かれたキャラなのかな
コメントありがとうございます!水木さんの本編に、ニセ鬼太郎が登場したのは、ちょうど竹内版と分裂をしていた鬼太郎夜話の連載時でした。いま考えますと、あのニセ鬼太郎は水木さんが竹内版鬼太郎に対する当てつけとして登場させたのかも・・・っと、想像してしまいますね
めっちゃ知りたかった
竹内版鬼太郎も全部読んだな
分厚い愛蔵版「ゲゲゲの鬼太郎」全5巻を所有してます。一応、連載順に掲載されてるんだけど、2巻の大半はガロ版「鬼太郎夜話」が収録されてます。他の少年誌連載のものより、「墓場鬼太郎」に近いテイストでなかなか面白いですよ。
俺の子供の頃ネットなかったけど貸本屋なんか見たことないわ親父どころかじいさん時代のモノとして知ってはいたけどネット以前に経済成長して借りなくても買えるようになったんだろ
三洋社の社長=ガロの人か。水木はガロにも描いてたみたいな
両方とも読んでみたいねえ
水木さんは兎月書房には抗議したけど作者の竹内さんには(相手の生活を慮って)描くのをやめろとは言えなかった、というところに哀切を感じる
竹内版読んでみたいな。権利関係難しいけど埋もれたまま失ったら惜しい気がする。
そういえば深夜アニメ版墓場鬼太郎にニセ鬼太郎が出ているけど、風貌が竹内版鬼太郎っぽいのは偶然か?
いや、貸本漫画時代は、貧しい時代というよりは日本中が後継機なのに、貸本漫画かだけが食えない状態特に片腕ない水木の様に、画業でしか食えない人だけが困窮した。の方が近いと思いますよ。
現代なら再販がありそうなものだが…
4:06 王道の手塚漫画(赤塚作品)
鬼太郎って水木しげるの完全オリジナルじゃなかったのか・・・・なのに原作者を騙ってるの?
だから奇太郎から鬼太郎になったのと、武内版が執筆される際の大義名分の理由になった訳です。
幻の物語❤
1:42 これ「墓場鬼太郎」じゃなくて「墓場奇太郎」に見えるのって僕だけ?
伊藤正美さん原作、1930年の紙芝居ハカバキタロウの漢字は「墓場奇太郎」だったみたいですね
はえー@@田中太郎-u1s
ゲゲゲの鬼太郎とは違い、ホラー路線の鬼太郎。鬼太郎が悪役であること、人相が悪いことが異なる。
墓場鬼太郎のコミックは2000年前後位にコンビニ再販で出てた筈だが…確か「花の慶次」や「カメレオン」等と同時位だったと思う。
アニメ1期は1968年スタートやで
すみませーん!間違いました😅
てか、金なくてしゃーないとは言え、竹内さん、水木さんの作品ぱくったらあかんやろwww
鬼太郎は二期アニメ版から入ったけど、白ダルマの回が死ぬほど怖かった当時同じような建物に住んでたから、二階から三階に行く時は叫びながら上がって行ってたw
不勉強で、初めて竹内版鬼太郎の存在を知りました。版元・作者のゴタゴタで、同一IPが別々に執筆・展開、というと「同一原作ラノベがネット漫画とウェブトゥーンで別々に連載され、係争中」なんて事例がいま起こっているとか。このテの界隈、いつの世も魑魅魍魎って奴が棲んでるんですなぁ。
原稿料がもらえないならそりゃ雑な絵にもなるわよ
竹内版も読んだけど水木画伯とは絵が比べもんにならない
これだとどういう内容か気になるな竹内版
墓場の鬼太郎漫画本持てました、うてました
おおお😮
暗い闇のモノノケダンス♪
鬼太郎美化し過ぎだね。クリエイターって金になればいいんだよ、のいい例だね。
作者自身、「鬼太郎は勝手にお金を運んできてくれるから偉い」と言っている。改変なんぞなんのその。器量の大きい水木センセ。
@@シーナ弥生いちばん怖い妖怪は「貧乏神」とおっしゃっていた水木先生ですから😊
2008年放送の、アニメ「墓場鬼太郎」には触れないのね。せっかく第一期の声優陣が集まったのに。
0:31
著作権が色々ブラックなのある意味リアル浦沢直樹の「ビリーバット(有名キャラの生みの親は別にいたが他に描いた人が出世してしまった点で)」だ。
「竹内版/鬼太郎」大阪在住の頃に梅田の籠目舎さんで見つけ購入しました。投稿主さんの解説の通り3万円ちょっとだったと記憶しています。全19話(巻)分を6巻構成でまとめられていました。次に書店へ出向いた時にはもう閉店されており、後に友人から店主が亡くなられたと聞いて当時ショックを受けました。😢
ちょうど東映が期間限定で墓場鬼太郎を配信していたので、より楽しめました!
鬼太郎の起源の別の作家さんの作品が有った事、偽鬼太郎が一定年数連載されており、アニメ墓場鬼太郎に何故偽鬼太郎が出て来たかとか色々感慨深い所が有り良かったです!
スパチャありがとうございました~!
感謝、感激です!
鬼太郎というコンテンツの強さとして、終わりがないっていうのはありますよね
まさにお化けは死なない様に
終わらない系はアニメ化すると強いですよ
売れなかった漫画家が今や妖怪漫画家の始祖になってる水木御代。
だから、水木版『墓場鬼太郎』に「ニセ鬼太郎」が登場したのか。
竹内版『墓場鬼太郎』への当てつけキャラだったんだね。
1:26 墓場の鬼太郎の本当の原作者が水木しげる先生じゃなかったのが一番驚き。
こんにちはー、墓場鬼太郎が2種類あるとはしれませんでした、俺がしっていた墓場鬼太郎は本家本元の水木しげる(本名武良茂先生)の方しかしれませんでしたね。
自分が持ってる本より墓場鬼太郎 竹内寛行の内容が詳しく解説していて面白かった。いつの日か電子書箱などで復刻を見れるといいな
"寛行版鬼太郎" 集めていました。
残り 3冊が どうしても 見つからず 諦めて 売却しました。
記念に 4巻だけ まだ持っています。
水木さん のと比べると 稚拙で ストーリーも 無茶苦茶ですが、後の鬼太郎のバトル路線を 彷彿させる処も あり 中々面白い作品です。
水木さん も 寛行さん も 亡くなられているので そろそろ 復刻されても 良いかと思います。
竹内寛行は ひろゆき が 本名ですが 水木さんを 初め仲間内では かんこう と 呼ばれていたそうです。
ゲ謎の水木の原形は竹内版という説を聞いたので、読めるなら読んでみたいです。
出すなら今!
非常にわかりやすい流れで、おもしろい動画でした。
水木しげる先生のことはよく知っていても、通称「ニセ鬼太郎」のことはぜんぜん知らずとても興味深くさいごまで見ました。
「ニセ鬼太郎」も気軽に読める時代になるといいですね。
偽鬼太郎は知ってたけど、経緯や沿革は良くわからなかったので勉強になりました✨
竹内版の墓場鬼太郎も読んでみたいなぁ…
表紙のイラストが個人的にカッコいいなと思う。特に4巻と14巻がお気に入り
観てみたいですよね〜
あと17巻のイラストカッコいい
墓場鬼太郎自体あるのは知ってたけど紹介してくれることに嬉しさを隠せないありがとう😊
竹内版「墓場鬼太郎」は、発行期間1年で19巻1600ページですか。極貧生活でアシスタントがいたとも思えないし、これは驚きの執筆量ですね。
コメントありがとうございます!
正確に言いますと竹内版「墓場鬼太郎」は4巻から描かれていたので、全15巻約1600ページとなります。
いずれにしても一人で描かれたと思いますので、驚きの執筆量であったことは間違いないと思います。
@@kamenoko4413
ネタには 相当苦労されていた様で
奥付に "アイディア募集" とか
"鬼太郎の敵 募集" とか 書かれていて、葛飾区の自宅住所が 掲載されていました。
@@asdf-u5x9eさん 貸本マンガと読者の距離の近さと、作者の大変さが伝わってきますね。
@@manga-anikenアイディアには困窮していたようで、『鬼太郎の会』と称した読者投稿企画を用意して読者からストーリーのアイディアを募っていたらしいです。どちらにせよファンからの需要があったおかげでここまで長く続いたんでしょうね。
@@山城守-u6z
コメントありがとうございます!
竹内版鬼太郎は動画にするまではあまり知らなかったのですが、詳しい方々のコメントは非常に参考になります。
経営が苦しかった兎月書房が19巻まで発刊していたことを考えると、根強い支持があったことは間違いなさそうですね
竹内版は、ねずみ男どころか目玉おやじまで死んじゃうんだよね(しかも爆死)
そして鬼太郎の相方は探偵になった水木が勤めるという。
ビミョー
いや、武内版鬼太郎の目玉のおやじは最後手術で鬼太郎の片目に移植されでますね。
@@山城守-u6z マジすか!? 爆破された後で復活したんですね。
面白いしわかりやすい、名作ゆっくり動画だわぁ
水木しげる大先生がいなかったらぬ〜べ〜も犬夜叉も妖怪ウォッチも誕生してなかったことでしょう😊
餓死した無名の漫画家さんも少し運命が違えば水木しげる先生みたいな有名漫画家になったかもしれない…
昔は紙芝居作家さんが手書きで作成→それを絵元(えもと)が1作幾らで買い取り
→紙芝居屋さんが絵元からレンタルして営業という形態だったのもあってか
一点ものなので人気のある作品はなかなか紙芝居屋さんが借りられず
別の紙芝居作家さんが複製してしまうという事も往々にあったようだから
そういった流れで水木先生も伊藤先生から許諾を得られたんだろうな
へ〜! 印刷物ではなく原本そのまま読み聞かせに使っていたんですね、勉強になりました
紙芝居が現存していないというのも納得
@@雪晃サボボ
恐らく余程の人気作でもないと印刷しても採算が取れないから
別の作家さんに複製してもらった方が安上がりだったからでしょう
そういった紙芝居作家の慣例というか著作権意識の問題もこの話の根底にあるのかも知れませんね
竹内版墓場鬼太郎だと、水木が探偵をやっているんですよね。
水木しげる先生版と違って、水木と鬼太郎親子の間には信頼関係もあります。
その時に水木が名乗ったのが「成見七郎」。
ゲ謎の二次創作でたまに見かける名前。
ちょっとした事情で復刊の現場に出くわしたことがありますが価格が高騰している作品の復刊は妨害があり難しいです。理由は一部の悪質コレクターが「集めている漫画の価値が下がったら困る」という欲深な理由。twitterとかで「復刊してほしい」とか語っているユーザーでも裏で反対していますね。
コメントありがとうございます!
ゲゲゲの謎のヒットなど、盛り上がっているので、竹内版鬼太郎の復刊機運が高まれば良いなとは思ってたのですが
盛り上がり過ぎても、復刊の障害なることがあるのですね😅
@@manga-aniken 私自身は復刊は大賛成で、竹内版復刊も夢ではないと思います。竹内版の復刊には元の単行本や原本、多数の復刊支持者や裁定制度辺りが不可欠ですね。そのうち誰かが復刊を実行する可能性もありますが今後の行く末も気になりますね。貴重な動画ありがとうございます。m(_ _)m
水木版竹内版が並立した時代の作品『鬼太郎夜話』には作品中にニセ鬼太郎が登場して本物に成り代わろうとする
2015年だったっけか。ついこの間かと思ってたけど、ずいぶん時間がたってたんだなぁ。
昔の日本の漫画の事情を感じます。
今だと児童雑誌などで作者の代わりにTVのコミカライズや
プロダクションのスタッフの方々が描く事がありますが、
墓場鬼太郎は、そういうタイプのパイオニアだったのかも
しれません。
コンテンツとしての墓場鬼太郎でもあったのかもしれませんが。
竹内氏は連載後半の頃は「鬼太郎の会」という同人サークルを作って読者にネタの投稿を募っていたそうで、後にそれを知った水木サンは「ははん、ネタに詰まったんだな」と喝破したという。単行本発刊が終了したのも、描けなくなった竹内氏側の理由もあったかもしれない。
鬼太郎というキャラ名が「名は体を表す」キャラになるとしたらこれが一番正しいのかな。
お疲れ様です🙇♂️聞いていたしゃよ、違う人が描いていた事。水木殿の友人だったんしゃね🤗いつか読んでみたいしゃね〜😆当時が有るから今の鬼太郎誕生秘話が有るしゃしね😤👍🎊😁
アニメの墓場鬼太郎にハマって文庫版の墓場鬼太郎買い揃えましたがこの幻版は初めて知りましたね!!めちゃめちゃ読んでみたい……
竹内版の方がバトル漫画路線にしたから、本家より人気があった説あるし。
竹内版、気になりますね・・・
血液銀行をやめた育ての親は、名前を変えているらしい・・・
へええ知らなかった
そして貸し本の文化がデジタル化の現代にインターネット上で復刻しているから面白いですね
竹内版、何冊かは神保町にある明治大学漫画図書館で読む事は出来る、ただしヶ月〜年会員になる必要ありなので注意
有識者👍
とは言え、最終的に水木しげる版がメジャーになったのはやっぱり水木しげるがそれだけ天才的な人だったって事でしょうね
そのうち7期のアニメも始まるかも
今の世相は6期放送当時より荒んでいる気がするから鬼太郎に頑張って世直ししてもらいたいです
まー鬼太郎は水木しげる先生だけではないですからね。
元ネタの元ネタはもっと古いですよ。
元は『飴幽霊』も入ってますから、そこも入れるともっと古い。
あとは、妖怪×怪奇×謎解きとか、界隈にとってお馴染みのブームの掛け合わせが起きましたから、ある意味奇跡的だったんだろうな。
自分はなんやかんやとどちらも好きですね。
ニセ鬼太郎、本編にも出てきますね
あれは和解後、描かれたキャラなのかな
コメントありがとうございます!
水木さんの本編に、ニセ鬼太郎が登場したのは、ちょうど竹内版と分裂をしていた鬼太郎夜話の連載時でした。
いま考えますと、あのニセ鬼太郎は水木さんが竹内版鬼太郎に対する当てつけとして登場させたのかも・・・っと、想像してしまいますね
めっちゃ知りたかった
竹内版鬼太郎も全部読んだな
分厚い愛蔵版「ゲゲゲの鬼太郎」全5巻を所有してます。
一応、連載順に掲載されてるんだけど、2巻の大半はガロ版「鬼太郎夜話」が収録されてます。
他の少年誌連載のものより、「墓場鬼太郎」に近いテイストでなかなか面白いですよ。
俺の子供の頃ネットなかったけど貸本屋なんか見たことないわ
親父どころかじいさん時代のモノとして知ってはいたけど
ネット以前に経済成長して借りなくても買えるようになったんだろ
三洋社の社長=ガロの人か。水木はガロにも描いてたみたいな
両方とも読んでみたいねえ
水木さんは兎月書房には抗議したけど作者の竹内さんには(相手の生活を慮って)描くのをやめろとは言えなかった、というところに哀切を感じる
竹内版読んでみたいな。権利関係難しいけど埋もれたまま失ったら惜しい気がする。
そういえば深夜アニメ版墓場鬼太郎にニセ鬼太郎が出ているけど、風貌が竹内版鬼太郎っぽいのは偶然か?
いや、貸本漫画時代は、貧しい時代というよりは
日本中が後継機なのに、貸本漫画かだけが食えない状態
特に片腕ない水木の様に、画業でしか食えない人だけが困窮した。
の方が近いと思いますよ。
現代なら再販がありそうなものだが…
4:06 王道の手塚漫画(赤塚作品)
鬼太郎って水木しげるの完全オリジナルじゃなかったのか・・・・なのに原作者を騙ってるの?
だから奇太郎から鬼太郎になったのと、武内版が執筆される際の大義名分の理由になった訳です。
幻の物語❤
1:42 これ「墓場鬼太郎」じゃなくて「墓場奇太郎」に見えるのって僕だけ?
伊藤正美さん原作、1930年の紙芝居ハカバキタロウの漢字は「墓場奇太郎」だったみたいですね
はえー@@田中太郎-u1s
ゲゲゲの鬼太郎とは違い、ホラー路線の鬼太郎。鬼太郎が悪役であること、人相が悪いことが異なる。
墓場鬼太郎のコミックは2000年前後位にコンビニ再販で出てた筈だが…確か「花の慶次」や「カメレオン」等と同時位だったと思う。
アニメ1期は1968年スタートやで
すみませーん!
間違いました😅
てか、金なくてしゃーないとは言え、竹内さん、水木さんの作品ぱくったらあかんやろwww
鬼太郎は二期アニメ版から入ったけど、白ダルマの回が死ぬほど怖かった
当時同じような建物に住んでたから、二階から三階に行く時は叫びながら上がって行ってたw
不勉強で、初めて竹内版鬼太郎の存在を知りました。
版元・作者のゴタゴタで、同一IPが別々に執筆・展開、というと
「同一原作ラノベがネット漫画とウェブトゥーンで別々に連載され、係争中」
なんて事例がいま起こっているとか。
このテの界隈、いつの世も魑魅魍魎って奴が棲んでるんですなぁ。
原稿料がもらえないならそりゃ雑な絵にもなるわよ
竹内版も読んだけど水木画伯とは絵が比べもんにならない
これだとどういう内容か気になるな竹内版
墓場の鬼太郎漫画本持てました、うてました
おおお😮
暗い闇のモノノケダンス♪
鬼太郎美化し過ぎだね。クリエイターって金になればいいんだよ、のいい例だね。
作者自身、「鬼太郎は勝手にお金を運んできてくれるから偉い」と言っている。改変なんぞなんのその。器量の大きい水木センセ。
@@シーナ弥生いちばん怖い妖怪は「貧乏神」とおっしゃっていた水木先生ですから😊
2008年放送の、アニメ「墓場鬼太郎」には触れないのね。せっかく第一期の声優陣が集まったのに。
0:31
著作権が色々ブラックなのある意味リアル浦沢直樹の「ビリーバット(有名キャラの生みの親は別にいたが他に描いた人が出世してしまった点で)」だ。