Traditional Japanese Music - Relaxing Music / Kyoto

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 вер 2016
  • ★ Click here to subscribe
    / xxxjunajunaxxx
    It's a bit painful, and I feel nostalgic,
    I tried collecting such Japanese music.
    Please enjoy the background music flowing with a Japanese style background.
    Japanese style music summary
    [Healing effect] A relaxing Japanese medley that feels like a summer festival
    • Video
    Japanese-style music medley with high tension
    • Video
    [Healing effect] Legendary fantasy music that allows you to go to another world [Working background music] Fantasy Celtic Music
    • 【癒し効果】異世界へ行ける、伝説のファンタジ...
    [Healing effect] Japanese style medley that makes your heart feel at ease 2 [High-quality sound]
    • Video
    [Used music]
    From Otowabi Japanese-style music material
    otowabi.com/
    From H/MIX GALLERY
    www.hmix.net/
    Amacha Music Factory
    amachamusic.chagasi.com/index....
    If you would like to know the details of BGM, please click the link above.
    The composer name, song name, etc. are described in detail.
    We also use Twitter, so feel free to follow us.
    / junajuna71
    #Japanese style music

КОМЕНТАРІ • 7 тис.

  • @user-jd7dp1xr2f
    @user-jd7dp1xr2f 3 роки тому +4478

    一度でいいから、冷えた朝に着物に羽織り羽織って日本庭園を眺めたい。共感者求む
    24/04/07
    時が経つのは早いものでもう高2になりましたが今でも何とも言えないもの寂しい夜はここに来て感傷に浸っています。日本人の心の奥底に住まう和を求める気持ち、大切にしていきたいものですね。私達はきっと前世も雅を愛す日本人だったのでしょう

    • @MINI-er1yt
      @MINI-er1yt 3 роки тому +282

      熱いお茶を飲みながら眺めたい。ぼーっと癒されたい。

    • @user-lx1lp1wu3n
      @user-lx1lp1wu3n 3 роки тому +95

      めちゃくちゃ共感します。

    • @user-ix5yu6dn9u
      @user-ix5yu6dn9u 3 роки тому +157

      其処に桜が咲いていて少しだけ散っていたら尚良

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 3 роки тому +50

      共感です…!
      思い浮かべるだけでも最高

    • @carry929
      @carry929 3 роки тому +98

      まって、それワシの家で出来るかも

  • @user-vi5fy9ez6u
    @user-vi5fy9ez6u 4 роки тому +5485

    こういう和の感じ大好きで昔に憧れを持ってるんですけど、逆に洋風が入ってきたから今こうやって和がいいなって思えてるんじゃないかとも思うんです。

    • @user-zq2xn3zh5d
      @user-zq2xn3zh5d 4 роки тому +479

      逆にいうと昔の人は今の洋風な感じが好きなのかな🤔?

    • @zotto-islands-war
      @zotto-islands-war 4 роки тому +364

      @@user-zq2xn3zh5d 戦国時代、南蛮文化が流行った(ほぼ信長)と考えると、ありえるかもね

    • @user-sv7dz3sy1l
      @user-sv7dz3sy1l 4 роки тому +428

      ないものねだり、人間の本能から来るものですね。

    • @user-ji8st1nc1d
      @user-ji8st1nc1d 4 роки тому +233

      なんか深いというか、日本の文化に改めて触れれてよかったのかも。

    • @user-qi8en8eb4r
      @user-qi8en8eb4r 4 роки тому +166

      もうここのコメ欄だいすき

  • @user-ue1gb2vb7u
    @user-ue1gb2vb7u 2 роки тому +1669

    こういう和風の曲って「楽しむ」というよりは「雰囲気に浸る」って感じで大好きなんだ

    • @user-hn4xd8qt9r
      @user-hn4xd8qt9r Рік тому +116

      雰囲気に浸るって日本語の美しさに感動しました…

    • @user-qe3oi4qe7l
      @user-qe3oi4qe7l Рік тому +66

      頭より心に響く

    • @user-gl5sq9xv8h
      @user-gl5sq9xv8h Рік тому +54

      和むともいうのかもしれません☺️

    • @shobo55
      @shobo55 6 місяців тому +7

      共感でしかない

    • @user-jq6tg2og2v
      @user-jq6tg2og2v 2 місяці тому +2

      判る・・(´▽`*)
      ゴリゴリのノリノリで破壊的に楽しむのも音楽だけど←好き
      和風の和む音色はそうじゃないよね。音色ねいろ。音の色。おとのイロ?ねいろ音の色が判るにはどうしたらいいの?深すぎ。しぶ。かっこよすぎ。
      これを和風だって全員わかってる日本人てものすごい大人。直感とか遺伝子レベルで大人。
      美しくて。癒されて。凛々しくあろうと思わされる。背筋が伸びる。キリッと。

  • @Lily-cg8rx
    @Lily-cg8rx 3 роки тому +822

    こういった和風の曲を聞くと
    「懐かしいなあ、帰りたいなあ」
    と思うんだけど、これを聞いてる私は今家に居るし帰るべき場所に居るはずなのに何故かどうしても「帰りたい」んだよね
    私は何処に帰りたいんだろうか。京都や奈良にでも行けば少しこの気持ちは落ち着くのだろうか

    • @user-tk6sq7mv2y
      @user-tk6sq7mv2y 3 роки тому +59

      分かりみがブラックホール

    • @user-uw2jn3ft4s
      @user-uw2jn3ft4s 3 роки тому +49

      昔じゃないですかね?かったるくない何も考えないではしゃいでた頃に...

    • @user-yq7gs5rt7u
      @user-yq7gs5rt7u 3 роки тому +17

      ママのお腹の中じゃね

    • @uoo2453
      @uoo2453 3 роки тому +33

      関西在住ですが、それは本当です。奈良や京都に行けば謎の安心感が出てきます。不思議ですよね🥺

    • @user-hv7kg9cg3t
      @user-hv7kg9cg3t 3 роки тому +25

      すごくわかります。完全にどこかすら分からないのですがすごく行きたい場所があり、どんなとこかも分かりません。こういう曲や和風な場所を見た時帰りたいと思います。同じような感じでしょうか…

  • @tBlizzi
    @tBlizzi 5 років тому +4185

    アメリカ人です。日本の文化が大好きなことなんですから、2020年に、留学生として日本に来る予定です。
    この動画から安心な感じがします。アップロードしてくれてありがとうございます。

    • @user-kd2ow4yw6d
      @user-kd2ow4yw6d 5 років тому +415

      日本はいいところよー

    • @user-ij5sc6xj1g
      @user-ij5sc6xj1g 5 років тому +247

      tBlizzi ばかなバイトしてる人に惑わされないように

    • @tBlizzi
      @tBlizzi 5 років тому +60

      @@user-ij5sc6xj1g どういうことですか?

    • @user-ij5sc6xj1g
      @user-ij5sc6xj1g 5 років тому +136

      tBlizzi バイトで大迷惑してる人のようにならないでということです

    • @user-tm7it1jw4v
      @user-tm7it1jw4v 5 років тому +190

      日本の自然があるところはめっちゃ落ち着くよ~  春なんか1番好きだな

  • @mr.riders8021
    @mr.riders8021 7 років тому +3817

    1、風呂場を仄暗くすべし
    2、湯船に温泉の素を入れるべし(おすすめは森の香り)
    3、スマホをジップに入れるべし
    4、程よい温度の湯船に浸かるべし
    5、この音楽を再生すべし
    6、湯船に浸かって目を閉じるべし
    7、本当に癒される。

    • @user-lh8lf7jz3k
      @user-lh8lf7jz3k 6 років тому +272

      Mr. Riders それやばそう

    • @user-gu3my6ix5o
      @user-gu3my6ix5o 6 років тому +223

      最強説

    • @kerotam8331
      @kerotam8331 6 років тому +161

      8、スヤァ( −ω−)Zzz・・・・

    • @maka9184
      @maka9184 6 років тому +423

      9、溺死

    • @user-be9ct7qm2z
      @user-be9ct7qm2z 6 років тому +252

      10.ニュース出れる(。 ・`ω・´) キラン☆

  • @user-ex8dn2ly1f
    @user-ex8dn2ly1f 3 роки тому +753

    思ったんだけど週に一回和服着る日作んね?
    そしたら、袴も浴衣も着物も着れるし最高やん😆
    そう思いませんか??(共感求む)

    • @user-xp1ot1jn8x
      @user-xp1ot1jn8x 3 роки тому +66

      今すぐそのような法律作るべし!法律名は、文化復興法とかかな。

    • @user-ex8dn2ly1f
      @user-ex8dn2ly1f 3 роки тому +10

      @@user-xp1ot1jn8x めっちゃいいですね!

    • @user-ex8dn2ly1f
      @user-ex8dn2ly1f 3 роки тому +4

      @69 karoku そうですよね…😥難しいですよね

    • @user-xp1ot1jn8x
      @user-xp1ot1jn8x 3 роки тому +5

      @@user-ex8dn2ly1f 有り難う御座います

    • @om7509
      @om7509 3 роки тому +24

      なぜ日本人の男性は和服を着ないのだろうと不思議に思う。僕の夢は紋付き袴でロンドンのボンドストリートを歩くこと。

  • @-rey-4011
    @-rey-4011 3 роки тому +186

    和風って綺麗だけどどこか「切なさ」とか「儚さ」みたいなのを感じる。そこがいい

  • @shiho8678
    @shiho8678 4 роки тому +3224

    なんか、おへそ出してる服とかより着物の方が好きな同士いませんか?笑
    追記
    久しぶりに見てみたら、返信の数とかすごくてビックリしました笑
    今思えば、洋服と和服を比較してしまっている事を不快に思う人への配慮が足りないコメントだったと思います…。洋服にも和服にもそれぞれ良さがあり、比べるようなものではないですね…。すみませんでした😭

    • @PasteruArtz
      @PasteruArtz 3 роки тому +140

      日本人として分かります「

    • @user-vt7is7dj4x
      @user-vt7is7dj4x 3 роки тому +51

      めっさ分かる(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    • @user-ic1if8et3h
      @user-ic1if8et3h 3 роки тому +170

      着物で過ごしてます俺

    • @user-ix5yu6dn9u
      @user-ix5yu6dn9u 3 роки тому +109

      @@user-ic1if8et3h いいなあ〜!
      私も大人になったら私服を和服にしようかなぁ

    • @user-zu5nl1qw2d
      @user-zu5nl1qw2d 3 роки тому +18

      200グットを201にした
      罪悪感……寝て消します

  • @user-ql4vf4ov4t
    @user-ql4vf4ov4t 4 роки тому +1039

    日本は100年経っても1000年経っても
    美しく平和であってくれ

    • @user-cw7ot9dj6i
      @user-cw7ot9dj6i 4 роки тому +33

      濃い茶 永遠にあれ!日本と日本人と日本の文化と伝統と皇室そして天皇陛下!

    • @user-cw7ot9dj6i
      @user-cw7ot9dj6i 4 роки тому +31

      胡蝶しのぶ 日本の象徴だから。『日の丸』は『天皇陛下の臣下の旗』なのです。『臣下』が天皇陛下を称え天皇陛下に従うことを誓う『旗』です。その『日の丸』を『国旗』と称しているのは、日本は『天皇陛下の国』であり、『日本国民』は『天皇陛下の臣下』だという事なのです。今、皇室は色々な他国の工作や内部侵略により崩壊の道を少しずつ進みつつあります。特に今の皇室にキリスト教が入り込んできています。皇室の色々な書物なども消えつつあります。学校では絶対に教えてくれない事実です。これを学校で教えない日本の教育は明らかにGHQや日教組による日本の教育支配です。
      天皇陛下(皇室)は日本人の誇りです。2680年以上続く国家日本!
      天皇陛下がいない日本は日本ではありません。天皇陛下の臣下である私達日本人が天皇陛下(皇室)や日本の文化と伝統、日本を守っていきましょう。

    • @user-ql4vf4ov4t
      @user-ql4vf4ov4t 4 роки тому +11

      胡蝶しのぶ
      明らかにめんどそうなやつにコメントすんなや

    • @user-gj4hk8if8k
      @user-gj4hk8if8k 4 роки тому +2

      日本人である事に誇りを持て うわぁ・・・今は天皇だろうとお呼びじゃないんすわ。

    • @user-xq6vd8rg2z
      @user-xq6vd8rg2z 3 роки тому +2

      実現するために、とりあえず投票からですね👍️

  • @ksenia4252
    @ksenia4252 8 місяців тому +132

    私はロシア人ですが、日本の文化が大好きです。ロシアでは、クラスノダールに日本庭園のようなものを建てました。日本のような寺院を模したものもあれば、古代の日本風の家もありました。なぜかはわかりませんが、これらの建物の中にいると、落ち着き、平和、そして少しの喜びさえ感じました。奇妙かもしれませんが、今の私の夢は日本を訪れることです!❤

    • @user-ep8ox1jm3l
      @user-ep8ox1jm3l 8 місяців тому +13

      紛争が早く終わるといいですね

    • @ksenia4252
      @ksenia4252 8 місяців тому

      ​@@user-ep8ox1jm3l 私も本当にそう願っています!

    • @user-yv6mh5oc6e
      @user-yv6mh5oc6e 3 місяці тому

      @@user-ep8ox1jm3lやめなさい

    • @user-nz8jm6tx7b
      @user-nz8jm6tx7b Місяць тому +1

      日本語上手ですね!
      是非遊びに来て下さい😊

  • @zarakikenpachi6888
    @zarakikenpachi6888 Рік тому +108

    アラビア人なのに何故か日本の伝統音楽は子供の頃を思い出させる
    Even though I'm Arab but for some reason Japanese traditional music reminds me of my childhood
    حتي مع اني عربي لكن لسبب ما الموسيقى اليابانية التقليدية تذكرني بطفولتي

  • @user-pt7rb2id9f
    @user-pt7rb2id9f 5 років тому +1369

    普段ボカロばっか聴いてるけど、こういう和風の曲を聴くとやっぱり自分は日本が好きだなって改めて思う。日本に生まれて良かった。

    • @user-jj6pv8hg6s
      @user-jj6pv8hg6s 4 роки тому +51

      羽生まゐごさんとか
      一二三さんよいよ……

    • @user-xo5gs1nc7j
      @user-xo5gs1nc7j 4 роки тому +31

      ボカロも日本の良さのひとつですしね、!

    • @user-ez9wv6vt4j
      @user-ez9wv6vt4j 4 роки тому +16

      @@user-xo5gs1nc7j あれ日本じゃないですよ
      JAPANです。

    • @yuzu_kyu_kai
      @yuzu_kyu_kai 4 роки тому +18

      @@user-jj6pv8hg6s
      和風ボカロPさんいいですよね!!
      私からもぜひオススメします!

    • @user-si5fg1se8k
      @user-si5fg1se8k 4 роки тому +4

      田川きなこ 分かりみが深いです。

  • @user-ow8bw2vc9d
    @user-ow8bw2vc9d 6 років тому +9941

    来世も日本人になりたい。

  • @user-ee5ks5xy8f
    @user-ee5ks5xy8f 3 роки тому +256

    日本が築いてきた和をいつまでも何世紀になっても続けていてほしい
    なんて綺麗で心が懐かしくなる文化

    • @user-us7gi2ob5m
      @user-us7gi2ob5m 8 місяців тому +11

      我々が文化を守り、次世代に繋げていかなければ。ならないな。

  • @user-lj3uy5rx8l
    @user-lj3uy5rx8l 3 роки тому +277

    こういう音楽聴くと考えるんですよね。
    今の私が存在しているのもご先祖さまのおかげであって、平安時代や鎌倉時代、江戸時代をご先祖さまが生きていたから私が今ここに居る。
    きっと私の体には平安の血、鎌倉の血、江戸の血が通ってるんじゃないのかなって。
    そう考えるととても不思議な気分になるけど
    凄く素敵だなって思います。

    • @user-rq8fn7lb9t
      @user-rq8fn7lb9t 2 роки тому +19

      めっちゃ分かります!!!先祖は私達が知らない時代を生き延びてきて、それで私達が居るって時々考えちゃうw

    • @msoimkoi
      @msoimkoi 2 роки тому +4

      素敵

    • @user-qk6ge2yo7f
      @user-qk6ge2yo7f 2 роки тому +5

      本当に共感です。何故か私はふと、ご先祖様に守られて居る感じが伝わって来る瞬間が有るのです。そんな時何時もありがとう御座います✨と、呟いてしまいます✨

    • @user-nz1cn5vv6o
      @user-nz1cn5vv6o 2 роки тому

      やだ確かに、すてき...

    • @user-tx6rm4pj4z
      @user-tx6rm4pj4z 2 роки тому +2

      マジレスすると、そこまで前のご先祖様になると大陸or朝鮮半島出身者、それかアイヌ民族などが含まれてる可能性が非常に高い。
      多くの血が混ざり合って今があると思った方がいいね

  • @Otutomo5757
    @Otutomo5757 5 років тому +3015

    ホテルと旅館だったら圧倒的
    旅館派です!
    追記 共感してくれる人がこんないっぱいいるなんて…ありがとうございます!

    • @user-eq6oo5zj8u
      @user-eq6oo5zj8u 4 роки тому +182

      それな!畳の香りマジ最高!(そこじゃねぇ)

    • @user-ge3zu5yk8p
      @user-ge3zu5yk8p 4 роки тому +83

      名無しのポエマー (いや、そこが一番重要だろう!!!)

    • @user-kf9fb9yf1e
      @user-kf9fb9yf1e 4 роки тому +86

      旅館の落ち着いた雰囲気が凄い良いですよね!

    • @aisu34
      @aisu34 4 роки тому +89

      同じです。特に早朝の静まりかえった時間が好きです

    • @user-kd1wj8ml6j
      @user-kd1wj8ml6j 4 роки тому +71

      僕も旅館派です!
      贅沢ですがWi-Fiもあったらもう完璧👍

  • @KK-bl9fv
    @KK-bl9fv 5 років тому +925

    人に夢って書いて儚い。
    なんかね、日本の音楽はそんな気持ちになるんだよ…
    伝われ

    • @user-ld1vs6jq8b
      @user-ld1vs6jq8b 4 роки тому +24

      素晴らしいですね…確かに、日本の時代はどれも儚いですね…     (´・ω・`)

    • @user-zl6tp9rl7o
      @user-zl6tp9rl7o 4 роки тому +37

      いつかは覚めてしまうような、儚さに美を求めるのが日本人らしさなんでしょうかね、、、

    • @user-hu7tj8su5r
      @user-hu7tj8su5r 4 роки тому +3

      突き落とす

    • @user-qd6wm2dq7p
      @user-qd6wm2dq7p 4 роки тому +2

      待ってなんて読むの?

    • @user-lm9me5uh3r
      @user-lm9me5uh3r 4 роки тому +5

      @@user-qd6wm2dq7p
      はかない ですよ

  • @user-gu7gs9ih2t
    @user-gu7gs9ih2t Рік тому +219

    これ聴きながら古典の勉強するとめちゃくちゃ楽しいことに気づいた

  • @lemonade___
    @lemonade___ 4 роки тому +765

    令和入ってから悪いこと続きだな…
    と思って聴きに来ました…。
    このコメントを見つけてくれたあなたへ
    いい事がありますように。

    • @rakutarakuta2118
      @rakutarakuta2118 3 роки тому +12

      コメ主様にもいいことがありますように…

    • @lemonade___
      @lemonade___ 3 роки тому +7

      @@rakutarakuta2118 ありがとうございます!

    • @soda4190
      @soda4190 3 роки тому +6

      @@lemonade___ みんなだけにお願いするんじゃなくて、自分にもお願いするんですよ。
      いいことがありますようにって。

    • @user-cu1vz6xd7w
      @user-cu1vz6xd7w 3 роки тому +6

      令和に入ってからじゃなくて、
      今年に入ってからって言った方がいい気がしませんか?
      なんか上から目線ですみません。
      コメ主さんにいいことがありますように!

    • @rakutarakuta2118
      @rakutarakuta2118 3 роки тому +3

      @@user-cu1vz6xd7w ああでもなんかわかります!別に令和は平和なんですけど、今年がね…

  • @user-yultukeke
    @user-yultukeke 4 роки тому +2246

    1度でもいいから、本当のお祭りに行ってみたい。
    神社のお祭りで、皆浴衣を着て、明かりは灯のみ。面を付けた巫女が踊りそこはまるで昔に、タイムスリップしたかのように。
    争いもない、騙すとか心の汚い人がいない、皆が皆心の底から祭りの成功と今後の繁栄を祝う。
    両側の灯は鳥居まで導き、木々は暗く、妖しげな雰囲気の中どこか懐かしくて、儚くて……
    音楽を聞きながら映し出される絵を見て、思いました。
    灯に映え花が美しく輝く。賑やかな雰囲気の中どこか寂しさを感じる。
    そういうお祭りもいいのではないでしょうか?寧ろ本来のお祭りのあり方だと、私は思います。お金がなんだではなく、本当の意味を、開かれる意味を考え、感謝の意を込め。安心して楽しめるお祭りを。
    そんなお祭りに行ってみたい。
    2020.11.15追加
    暫くして見たら沢山の👍が!!!
    こんなにも共感してくださる方が大勢いるとは思っても見なかったのでとても嬉しく思っています゚゚(*´ `* )°゚♡゚
    何時か実現する日を夢に今日もまた__

    • @user-mv2ji7sq6k
      @user-mv2ji7sq6k 3 роки тому +61

      素敵です😢
      このコメントを読みながら音楽を聞いていると、今の日本は洋風を取り入れてから変わってしまったなぁとしみじみ感じてきました。

    • @user-hp7hq9gg2t
      @user-hp7hq9gg2t 3 роки тому +70

      誰にも気を使うことなく、見知らぬ人と踊りてえ

    • @user-mb7ym1rf1m
      @user-mb7ym1rf1m 3 роки тому +74

      一日でもいいから江戸時代とかに行きたい。私服が着物でさ。盛大にお祝いとかやってみたいな

    • @user-yultukeke
      @user-yultukeke 3 роки тому +39

      @@user-hp7hq9gg2t
      狐の面や面布つけて、舞ってみたいですね

    • @user-jr6yc9lt9f
      @user-jr6yc9lt9f 3 роки тому +7

      Character distance【文字的距離】
      君の事好きだwwwwwwwwwwww

  • @user-gh3ef4fs6z
    @user-gh3ef4fs6z 5 років тому +1851

    私は女子高生です。
    和菓子好きだし将来の自分の家は和を基調にしたいと思っていて日常生活でもかんざしをつけたり浴衣をより上手く着れるように頑張っていますが友達から和が好きなのって古臭いみたいなこと言われます。確かに古いかもしれませんが、和って何故か懐かしさを感じられて1番心が落ち着きませんか?共感していただける人いませんか。

    • @user-lm2fb7sq6q
      @user-lm2fb7sq6q 5 років тому +121

      みこゆず
      分かりますよ。とっても。
      神社とかお祭りとかすごく好きです。

    • @user-gu6hk4ip3j
      @user-gu6hk4ip3j 5 років тому +17

      和菓子が好きなのも和を強調するのも普通だと思う。でもかんかざりはイタい

    • @user-gh3ef4fs6z
      @user-gh3ef4fs6z 5 років тому +35

      サラぽて 何も飾り着いていないもので真っ黒のものです。髪を結ぶゴムだと髪が縛られすぎて痛いのです。

    • @user-gy8hk9sm4s
      @user-gy8hk9sm4s 5 років тому +20

      みこゆず
      古臭いなんてどうせ昔からの香りの略でしょう?
      だしょ?

    • @user-ns4mq3ze6j
      @user-ns4mq3ze6j 5 років тому +36

      私も。すごく心に暖かい音色が入ってきて、なんて言うか、安心すると言うか。心が安らぐというか。昔ながらの曲はすごく落ち着きます。

  • @sarxs_WT
    @sarxs_WT 2 роки тому +21

    もう今は下にコメント行っちゃったけどこのコメントでとても泣いた
    「来世も日本人になりたいな」
    本当に同感だった。

  • @risaaaaayuiiiiii
    @risaaaaayuiiiiii 2 роки тому +68

    和風大好きなお寺の娘です!周りからの見え方もあり、品位ある行動しないと怒られます笑笑 和の文化の良さに多くの方が気付いて欲しいです!!

  • @user-bp5bk8sh1m
    @user-bp5bk8sh1m 4 роки тому +3669

    和風と洋風だったら絶対和風が好きって言うんだけど唯一洋風がいいもの………
    _人人人人人人人人人_
    〈 トイレ 〉
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

    • @kurukurunikki
      @kurukurunikki 4 роки тому +393

      わかりみが深いw
      和式トイレはキツイ(^_^;)

    • @user-samuraijack
      @user-samuraijack 4 роки тому +93

      ふっ わかルマァァァァァァァァァン!!

    • @asroniha6957
      @asroniha6957 4 роки тому +306

      @@kurukurunikki でも和式トイレって日本人があの座り方したらうんち通るところが一直線になって出やすいから、あのしゃがむタイプらしいですよ。

    • @user-zv5hg1fm2i
      @user-zv5hg1fm2i 4 роки тому +104

      俺和式派

    • @kurukurunikki
      @kurukurunikki 4 роки тому +59

      @@asroniha6957 (  Д ) ⊙ ⊙まぢか、、、

  • @user-ec8dg6oj4p
    @user-ec8dg6oj4p 5 років тому +3863

    自分すっごく和が好きで、狐の妖怪とかすっごい好きで....誰かわかってくれませんか....

    • @user-eu3bu2ze9t
      @user-eu3bu2ze9t 4 роки тому +212

      ちゃんかるあ それじゃあ獣耳和服はどストライクですね

    • @user-by8oh7oz3f
      @user-by8oh7oz3f 4 роки тому +100

      ちゃんかるあ ケモ耳和風ロリ…

    • @user-bh9ti2gt4j
      @user-bh9ti2gt4j 4 роки тому +36

      僕もσ(´Д`)ノ

    • @pp4634
      @pp4634 4 роки тому +29

      わかる

    • @lelupoki
      @lelupoki 4 роки тому +76

      めちゃくちゃ分かります……こういうのってなんて言う分類になるんでしょうか?
      狐だったら幻獣とかですかね?

  • @user-bs1gx7er8h
    @user-bs1gx7er8h 3 роки тому +102

    こういう和風な音を聞きながら古典を勉強すると、何だか当時の人達の心が近くなったような気がして胸がくすぐったい。

    • @user-qj6ns2kg7p
      @user-qj6ns2kg7p 3 роки тому +18

      くすぐったいという表現すきだ

  • @user-sg5fr6gr5x
    @user-sg5fr6gr5x 3 роки тому +43

    和がとても好きだけど、日常生活で和を感じられる場所がなくて悲しかったので、学校がある日は毎朝神社に寄るようにしました。
    鳥居をくぐるたびに神様の領域に足を踏み入れてるんだなって思ったら、ドキドキもするし、なんだか心が落ち着くし澄み渡っていくような気がして。
    神様にお願いさせて頂くことはただ一つ、「今日もみんなが笑顔でいられますように。」
    私はやっぱり日本文化が大好きです。外国文化が入ってきたからこそ、日本文化の良さが分かったところもあるんだろうな、

    • @user-qd7vs4gr3q
      @user-qd7vs4gr3q 3 роки тому +6

      近くに神社にあるのいいなー!ドキドキする気持ちすごく分かります!

  • @sac1h93
    @sac1h93 7 років тому +1501

    こういう素敵な曲を日本の玄関である空港や東京駅などで流してほしい。
    日本に来たんだなって、海外の方々に和の素敵な雰囲気を感じてもらえると思う。

    • @mm-ff8hl
      @mm-ff8hl 7 років тому +239

      chisa h それ名案ですね!空港なんて最高だと思います!海外の人もそうですし、日本のみんなは帰国したとき日本に戻って来た〜〜と思うかも( *˙0˙*)

    • @lukamorry193
      @lukamorry193 7 років тому +133

      それ本当にいいと思います! 海外に住んでいる日本人なんかは特に懐かしいと感じると思います!

    • @tsuribitonobeo6141
      @tsuribitonobeo6141 6 років тому +133

      大賛成の名案だが、泣く人続出で現場が混乱するのでは? (笑)

    • @hyeonme9883
      @hyeonme9883 6 років тому +41

      chisa h 大賛成です!!!

    • @user-cl6mf6el8q
      @user-cl6mf6el8q 6 років тому +36

      chisa h ものすごくいいと思います

  • @user-gm2om8uf7h
    @user-gm2om8uf7h 4 роки тому +2517

    あぁ…日本よ…時を戻してくれ。いつから日本の和が消えたんだ…?
    和を楽しむ時代に
    着物を着ておめかしする時代に
    あと…あと一言だけ…言わせてくれ…
    英語の課題はそのせいでできてるのか…?

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +209

      愛乱さんチャンネルの
      あの…僕も言いたい事があるんだが…
      英語の課題はそのせいでできてるのか…?

    • @aah135
      @aah135 4 роки тому +203

      英語の課題は置いといて((オイ))
      多分何十年もしたらきっと
      和の雰囲気が残っているお家がある所も
      限られてくるんでしょうね……
      着物を着て普通に出掛ける時代に
      少しだけ行ってみたいなぁ、
      今じゃ着物ですら、フリフリしてますよね、、もちろん悪い訳じゃないし可愛いですけど、、

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +109

      あほげ
      ですよね…日本からどんどん和が少なくなっていくって考えると悲しくなりますね…

    • @user-eq2ic6lf8j
      @user-eq2ic6lf8j 4 роки тому +81

      アイコンからお察しの通り銀魂的な和風だけど近未来な世の中はどうでしょうか?
      あと私ももう一つだけ言いたいことがあります
      英語の課題はそのせいでできてるのか…?

    • @user-zs4hy5et1t
      @user-zs4hy5et1t 4 роки тому +68

      和の世界は美しい
      だけどそうなったら女は着物で上品に。男は強く勇ましく。な風潮が続くそれも素晴らしいが辛い人もいる

  • @user-uy6wx2cg8y
    @user-uy6wx2cg8y 4 роки тому +88

    なんか…風呂とか入って…帰ってきたら知らない間にお布団をきっちり敷いてくれてて…
    ホテルでは人数も多いからそういうことも
    「作業」になってしまってるけど…
    旅館では…なんだか、「お風呂から帰ってきたら、お布団が敷かれてたら嬉しいかな。」
    みたいな仲居さんの温かさや優しさが布団を被った時に感じれて、なんだか…体だけではなく心まで温かくなりますね…。

    • @ucc930ml
      @ucc930ml 4 місяці тому

      そうなのか、ホテルに於いてはベッドメイクを単なる作業と捉え、旅館に於いては布団敷きを人情的に受け止めるのか 望むものが用意されていれば王様気分で満悦感に浸り、些細な不手際や不備が有れば従業員に文句や嫌味をぶつけ、挙句の果てには激昂し支配人を怒鳴り散らす…

    • @user-hv1cu7gr8q
      @user-hv1cu7gr8q 4 місяці тому

      @@ucc930ml???

  • @junfury1064
    @junfury1064 2 роки тому +1879

    日本人が一番日本文化に憧れてて草

  • @MySEIKOU
    @MySEIKOU 5 років тому +299

    私は20歳女です。
    京都で抹茶パフェを食べたり、かわいい扇子を買ったりしてるうちに、和に目覚めました。昔の日本人って凄い美学を持っていると感心しました。私はデザイナーを目指していて、和に関するデザインをもっと広めていきたいと思っています。

    • @user-marine1224
      @user-marine1224 4 роки тому +11

      素敵な夢ですね!
      頑張ってください(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆ͦ

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +4

      上のむいむいに一票↑
      ってすみません(-.-;)和に関するデザインですか…!いつかあなたが作ったデザインを見てみたいです…
      頑張って下さいね!👊

    • @user-marine1224
      @user-marine1224 4 роки тому +2

      @@user-de5ek2vh9q ありがとうございます^^*

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +3

      時透無一郎
      いえいえ(*´꒳`*)こちらこそ返信ありがとうございます!
      関係ないですが、あなたの再生リストにお城🏯の再生リストがありますけど和が大好きなんですね!
      なんか気が合うので関係ないことですが、再生リストの話を書きました!すみません!

    • @user-marine1224
      @user-marine1224 4 роки тому +3

      @@user-de5ek2vh9q そうなんです!
      私めっちゃ和が好きで、いつか京都に一人旅に行って神社とか巡ったりしたいんですよねw
      あと、日本のお城巡りとかもしてみたいです!

  • @user-xd2vx4so6z
    @user-xd2vx4so6z 5 років тому +456

    なんて平和なコメ欄なんだ
    昔の人は今のような時代を想像できたのでしょうか…
    電気が無く月の光やろうそくで闇を灯していた夜はどのようなものだったんだろう。
    個人的にですが「平安」の世に強く惹かれます。
    現代では病名が明らかになってるものも「物の怪」であったり「祟り」といった感じに解釈されていた時代に戻りたいものです。
    なんとも言えない様な気持ちであったり、どこか懐かしさを感じるのは遠い昔の記憶でしょうか…昔の私は貴族ではなくとも御屋敷から漏れ出ている音を聴いていたからなのか…
    こういうことを書くと「酔ってる」だとか「きもい」などと感じる方もいらっしゃるとは思いますが、あくまで私の感じ方なので無理に共感は求めてはいませんm(*_ _)m

    • @user-mo2lj4jl5g
      @user-mo2lj4jl5g 4 роки тому +22

      目茶苦茶分かりますよ!
      自分も歴史?まぁ〜昔が好きで「平安時代」とかも大好きでます!
      自分ボーとしてるときは大体庭を眺めながら琴を奏でているとことかを想像してます。
      自分は,大共感してます!!  
      このコメントにもう少し早く出会いたかった…
      あと自分は和好きで袴の着れる習い事とかしてます。

    • @user-xc7sf8dl7h
      @user-xc7sf8dl7h 4 роки тому +2

      @焔のアラジン ですね。

    • @user-yc4in2ul5i
      @user-yc4in2ul5i 4 роки тому +3

      桃は正義 一周まわってノリいいかよ…( ˙-˙ )

    • @user-bq3kf4qq8j
      @user-bq3kf4qq8j 4 роки тому +4

      確かにこれを聞いて懐かしく思うのは前世の記憶が関係しているのかもしれない気がしてきた

    • @user-bq4yw5bp8q
      @user-bq4yw5bp8q 4 роки тому +1

      同じ感覚の人いた良かった(´;ω;`)

  • @user-hu1oz5nc4o
    @user-hu1oz5nc4o 3 роки тому +31

    小さい頃から古風なものが好きで浴衣を買ってもらった日は祭りでもないのに一日中着てました笑
    そんな私は今、とある芸大で日本画を専攻しています。
    日本の美しい風景や物を描いて沢山の人の目にとまって欲しいなと思っています!

  • @user-sh4mt1mp6s
    @user-sh4mt1mp6s 3 роки тому +55

    ほんとに、日本人に生まれてきてよかったと思える……。愛してるぜ日本。

  • @k4r4_age88
    @k4r4_age88 5 років тому +828

    一回だけでもいいから、200年300年くらい昔に行ってみたい

    • @user-hq3em6yy4m
      @user-hq3em6yy4m 5 років тому +142

      200年後300年後の未来人もきっとそう言うだろうね。

    • @honeytoast38
      @honeytoast38 5 років тому +16

      共感

    • @user_asass.
      @user_asass. 5 років тому +74

      K4R4_Age/てりやき 全然違うけどなんか平安時代っぽい風景の場所行ってみたい笑

    • @user-py4ii2hx3w
      @user-py4ii2hx3w 5 років тому +10

      私もそう思っております✨
      出来れば、あこがれの武将とか伝説の生き物「ドラゴン」に会いたいです✨

    • @user-yd8ou9cc5s
      @user-yd8ou9cc5s 5 років тому +8

      俺は1000〜1500年まえかなぁ

  • @user-ny3ol9ij2f
    @user-ny3ol9ij2f 5 років тому +1302

    もう、共感しすぎてこのコメ欄の人達と京都とか行きたい…

    • @user-ig7ns6kn6z
      @user-ig7ns6kn6z 5 років тому +75

      一緒に京都行こう⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

    • @user-ei5cm5lc7s
      @user-ei5cm5lc7s 5 років тому +26

      行きたいね〜

    • @user-gy8hk9sm4s
      @user-gy8hk9sm4s 5 років тому +13

      日向くん大好き
      生きたいね〜

    • @user-mll_xxxxxx
      @user-mll_xxxxxx 5 років тому +10

      日向くん大好き すごいわかるwww

    • @user-yj2rf7ze3g
      @user-yj2rf7ze3g 5 років тому +30

      日向くん大好き そうだ、京都へ行こう

  • @user-hz9bo2wi7y
    @user-hz9bo2wi7y Рік тому +16

    日本に生まれて幸せです。世界では悲しいニュースばかりで嫌になるけれど、地球に住む全ての命が愛に目覚めてほしいです。日本に感謝、地球に感謝、ありがとう。

  • @aidorian1697
    @aidorian1697 3 роки тому +125

    海外文化が注目されるのはわかるけど日本の和風文化も素晴らしいんだからもっと国内に目を向けて欲しい

    • @bibliaeslaverdad8628
      @bibliaeslaverdad8628 6 місяців тому

      ヨハネの福音書 14:6
      6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。
      ヨハネの福音書 3:18
      18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。
      テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6
      5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。
      使徒の働き 4:12
      12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」
      ヨハネの福音書 8:12
      世の光であるイエス
      12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」
      ヨハネの福音書 8:32
      32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。
      ヨハネの福音書 17:3
      Japanese Living Bible
      3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。
      ヨハネの福音書 8:36
      36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。
      マルコの福音書 8:35
      35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。
      ヨハネの福音書 8:51
      51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。
      ヨハネの福音書 11:25-27
      25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」
      マルコの福音書 8:36
      36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。
      ヨハネの黙示録 21:8
      8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」
      ヨハネの手紙Ⅰ 5:20
      20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。
      使徒の働き 17:24
      24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。
      コロサイ人への手紙 2:8
      Japanese Living Bible
      8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。
      コロサイ人への手紙 2:10
      10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。
      ヨハネの手紙Ⅱ 9
      9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。
      ローマ人への手紙 6:23
      23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。
      ヨハネの福音書 3:15
      15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」
      マルコの福音書 1:15
      15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」
      ヨハネの福音書 3:36
      36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 _______________________

    • @user-jq6tg2og2v
      @user-jq6tg2og2v 2 місяці тому +1

      判る・・(´▽`*)
      洋楽もほんのたまにはかっこいい。ゴリゴリのノリノリで破壊的に楽しむのも音楽だけど←好き
      和風の和む音色はそうじゃないよね。音色ねいろ。音の色。おとのイロ?ねいろ音の色が判るにはどうしたらいいの?深すぎ。しぶ。かっこよすぎ。
      これを和風だって全員わかってる日本人てものすごい大人。直感とか遺伝子レベルで大人。
      美しくて。癒されて。凛々しくあろうと思わされる。背筋が伸びる。キリッと。懐かしくてかっこよくて。

  • @user-yi7zj7ij8e
    @user-yi7zj7ij8e 5 років тому +342

    京都の伝統的な街並みとか、美味しい和のお菓子とか、着物とか、伝統工芸品とか、舞妓・芸妓をはじめとした受け継がれていく文化に魅力を感じるのは私だけだろうか...。
    私は大阪に住んでいるからよく京都に遊びに行くけど、何回訪れても良いところだなぁって思う。飽きることがない。
    友達になかなか分かってくれる人がいなくて心細かったけど、ここのコメ欄には仲間がたくさんいるんだね。
    またここに来よう。

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +6

      焼きトリ
      自分も日本の受け継がれていく文化好きですよ!
      「いつか京都か奈良に行ってみたい…」って最近はずっと考えてます笑
      自分も周りに和が好きな人があまりいないのでこのコメント欄に同士がいてくれて嬉しい限りです!

    • @HM-gb2mr
      @HM-gb2mr 4 роки тому +3

      自分は生まれも育ちも京都市なんですけど住みすぎると逆に慣れて飽きちゃいましたね
      京都出身からしたら大阪の方が羨ましいです!

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +3

      です!鹿島
      京都に住んでる人はよく「外国人多いから嫌だ」とか「もう飽きた」っていう事を聞きますが、
      僕だったら飽きないと思います!京都の行ったことのない観光地に行ってみたら飽きないんじゃないでしょうか?

  • @user-mz8zz5fo7o
    @user-mz8zz5fo7o 6 років тому +216

    ここのコメント見て確かに感じたのは帰らなくちゃ、という謎の感覚。
    戻ろう、行かなくちゃ帰れない。そんな焦りの感覚が出てきて不思議だなと。
    自宅のPCの前にいるのに居場所はここじゃないと思ってしまう。ふしぎだね。

    • @user-zh6uy6tl7d
      @user-zh6uy6tl7d 5 років тому +3

      コメントを見てようやく確かに感じる程度です。あなたのいるべき場所はそこですよ。所詮、人の意見を聞いてでしか判断出来ないんですよ

    • @user-di4xn2jf1r
      @user-di4xn2jf1r 5 років тому +6

      俺だ。さん めっちゃ分かります。
      苦しくなりますよね。
      私もコメント欄を見て他にも同じ事を思っている方がこんなにもいるんだと嬉しくなりました。

    • @user-eu2nc7dd4j
      @user-eu2nc7dd4j 5 років тому +15

      アスパラガス 邪魔くさ

    • @user-do3iu7dk3r
      @user-do3iu7dk3r 5 років тому +5

      わかる
      とても分かる
      私はなんでこんな所に居るんだ?帰らなきゃ、ってなる
      この感覚はいっそ森に住めばなくなるのだろうか?

    • @user-hk2si2zi2z
      @user-hk2si2zi2z 5 років тому +6

      @@user-zh6uy6tl7d  おっしゃっていることは間違ってないと思いますが、このコメント欄の雰囲気からして言い方はもう少し工夫した方が良いと感じました。
      なかには雰囲気を台無しにされたと感じる方もいると思いますので。

  • @user-mz2bu7bh1r
    @user-mz2bu7bh1r 3 роки тому +44

    3年前にコメントで日本の文化を勉強するために京都の大学に行くって宣言したのですが今年から無事に京都で大学生してます☺️
    様々な授業で日本の文化を学んでいるのですが学べば学ぶほど昔の日本に近づけている気がして嬉しいです!!
    これからも勉強を頑張って日本の文化を世界に伝えていける人になりたいと思います!!

  • @sarakinoshita8891
    @sarakinoshita8891 2 роки тому +65

    和が好きすぎる。
    なんか昔の日本の摩訶不思議な雰囲気とかが好きです。京都行きたい.....

  • @Nori_chaan
    @Nori_chaan 5 років тому +514

    今の日本って和を感じる時全然ない
    もっと街並みとか服装とか和っぽくなんないかな、なんて笑

    • @tgp1308
      @tgp1308 4 роки тому +86

      未設定。
      ほんとにそれ。
      素晴らしい和の歴史があるのに身の回りにそれをあまり感じられないよね、、。
      つい130年くらい前まではほとんどの人が着物姿で街を歩いてたんだよね…
      130年と言っても、自分が会って喋った事のある爺ちゃん、の爺ちゃんくらいの時代、って考えたら本のついちょっと昔、だよね…。

    • @kana-mh4gr
      @kana-mh4gr 4 роки тому +15

      未設定。
      和式トイレなんて滅びろ

    • @chicka3000gt
      @chicka3000gt 4 роки тому +11

      和風っていいよなぁ

    • @user-ii2gx5km6u
      @user-ii2gx5km6u 4 роки тому +2

      京都行け

    • @user-marine1224
      @user-marine1224 4 роки тому +20

      いっその事昔に戻って欲しい。昭和とかじゃなくて平安時代とか戦国時代とかに

  • @user-ys3md4sk2z
    @user-ys3md4sk2z 5 років тому +286

    やっぱ日本人なんだよな無意識にこの動画を見てしまう

    • @ARMY-qq8jt
      @ARMY-qq8jt 5 років тому +5

      私も何だかんだで一度聴き出すと、なんか止まらなくなる感じがします!!

    • @user-vs4kh6tj9r
      @user-vs4kh6tj9r 5 років тому +1

      俺も、なんか…なんかあります!

    • @greene8825
      @greene8825 5 років тому +1

      @@ARMY-qq8jtさん わかります(笑)
      気が付けがいつも和楽が流れています。

  • @x0ollzz
    @x0ollzz Рік тому +15

    日本に生まれてきてよかったなあって思うランキング上位。
    昔はプリンセスとかに憧れてたけど大人になるにつれて和の魅力が伝わるような気がする。

  • @user-uq9yo1tn9n
    @user-uq9yo1tn9n 3 роки тому +3

    言うて日本人大好きだわ。
    結局洋楽とかガンガン聞いておきながらこういうの聞いちゃうと本能が出ちゃうって言うか…わかる人いないか??
    というか寝れる系の動画のコメ欄っていい人多すぎな?長文でも最後まで読んでくれる人多いし無駄に叩いてくる人いないし人生について語ってる人とか居ると毎回読んじゃうんだけど凄く共感できて受験期なのに凄く安心するんだよね。でもそれの裏腹に心配とかもあるよね。そういう人めっちゃ多いと思う。でもさ、どっかで聞いたことある言葉だけど私達まだ人生一周目よ?1回もしたことないのにこんなに「生きてる」っていうのを感じるってすごいと思う。(伝われ)
    めちゃめちゃ長文になっちゃった笑
    ここまで見てくださった人はほんとにありがとうございます。
    お前らいい夢見ろよ。

  • @user-ru6db4oz2o
    @user-ru6db4oz2o 4 роки тому +335

    ここ数年、やれ USA やら 韓国 やらで日本の文化の1つである『和』がなくなってきていると思う。別に上記のものが嫌なのではなく、外国の文化も尊重しつつ、日本の「和」を忘れないでほしいと思っただけだ。
     もしかしたら「何様だ」と思う人もいるかもしれないがこの動画を見ている人なら共感してくれるかもと思いコメントをしただけだ。語彙力が足りなくて申し訳ない。
     長文失礼。

    • @user-zc2hy4yg2t
      @user-zc2hy4yg2t 4 роки тому +34

      わかります。外国の音楽とか映画で好きなものはあるけど日本の文化も大事にしていきたいです

    • @user-ix5yu6dn9u
      @user-ix5yu6dn9u 4 роки тому +8

      分かります!

    • @user-marine1224
      @user-marine1224 4 роки тому +23

      もう少し日本人は日本の雅な文化を誇りに思い大切に守っていこうと思ってもいいと思います!!

    • @user-ez4sg4dp3o
      @user-ez4sg4dp3o 3 роки тому +3

      とは言っても日本の歴史はなんとなく『知ってる』ってのが落とし穴な訳で、近い内に本買って歴史勉強し直そうかな...。

    • @user-de2ps1zg5i
      @user-de2ps1zg5i 3 роки тому +8

      よく言った。あんたが一番正しい。日本は日本の文化を強調すべきだし、韓国は韓国の文化を強調すべき。アメリカやヨーロッパや中国もアフリカもアラビアもそう。文化の受け入れと自国文化を切り捨てるを同一視してる輩が最近多い気がして私は心配だ。

  • @kyo_1127
    @kyo_1127 4 роки тому +911

    きいたことないけど懐かしいって感情になる曲何曲かあるよね〜

    • @user-bo4ui7gf8v
      @user-bo4ui7gf8v 4 роки тому +53

      日本人だからなんかな

    • @user-li6oc6yv5e
      @user-li6oc6yv5e 4 роки тому +19

      なんかきゅん!ってきた〜!!!!!感動する!

    • @0zaw_r1
      @0zaw_r1 4 роки тому +25

      前世の方が和風だったからじゃね?

    • @user-zq2xn3zh5d
      @user-zq2xn3zh5d 4 роки тому +34

      前世で聞いた音楽の音が残ってるのかもね

    • @rs-oz9pp
      @rs-oz9pp 4 роки тому +28

      わ ぃち 。 その考え好き

  • @user-my5rg7vs3n
    @user-my5rg7vs3n 23 дні тому +2

    その時代を生きた訳じゃないのに着物着て茶屋に行く風景とか想像して懐かしい気持ちになる笑
    京都に一度行ってみたくて、あの景観はこれからもずっと守っていってほしいな。

    • @user-pi8et6lc4h
      @user-pi8et6lc4h 11 днів тому +1

      貴方の先祖が実際にそうしていたから、何処となく懐かしく感じるのかもしれませんね…

  • @user-zo6dn8mx6x
    @user-zo6dn8mx6x 3 роки тому +103

    畳って
    いいよね

    • @user-vq8sm5nu7x
      @user-vq8sm5nu7x 3 роки тому +9

      いい匂い

    • @user-dg3xy8uh3b
      @user-dg3xy8uh3b 3 роки тому +6

      あの匂いが落ち着くよね。

    • @user-mg4hl4oj9z
      @user-mg4hl4oj9z 3 роки тому +5

      匂いに安心して爆睡してまう笑

    • @user-nq1nv3bf3p
      @user-nq1nv3bf3p 3 роки тому +2

      わかる!でも自分ちは畳の部屋一つしかないからなぁ。(´;ω;`)ウッ…

    • @user-kanpyo
      @user-kanpyo 3 роки тому

      @@user-nq1nv3bf3p 我は今住んでるとこも実家も畳無い。°(´ฅωฅ`)°。

  • @user-ft6mw3fr1d
    @user-ft6mw3fr1d 4 роки тому +599

    私の親って着物を着て仕事をしてるんですよ
    なので、たまに付き添いで仕事を見に行ったりした時、
    電車だったりバスだったりですごい視線を感じるんですね…
    昔はこれが普通だったのになぁーなんで今は和が薄れてきているんだろうって思うんですよね…
    確かに今と昔では違いますが、
    もっと和を取り入れて欲しい(?)っていうか、普通に皆で着物を着て街を歩きたい、
    日本の文化が足りないって感じがするんですよね(;;)
    もっと日本の文化を出していきたい!!それだけです!!!
    長文失礼しました(--;)

    • @yuriapdo
      @yuriapdo 4 роки тому +64

      着物を着て働くって素敵ですよね。
      私の祖母は着物を作ったり販売していました。だからその気持ちわかります!また、着物を着て出かけたりする世の中が来て欲しいものです…

    • @user-zb2vd5sv7i
      @user-zb2vd5sv7i 4 роки тому +20

      まあ着物はめちゃくちゃ高価ですからね…

    • @user-ey7kl6mj2g
      @user-ey7kl6mj2g 4 роки тому +29

      きっとあなたのお母さんが綺麗なんだよ!

    • @dlane3070
      @dlane3070 3 роки тому +27

      1960〜1970代くらいは、それが普通だったんですよね〜。今の日本人は、「他の国に憧れすぎ!!」って感じですよね〜、まあ、僕は、一応日本人だけど、アメリカで生まれ育ってまだ11年しか立ってなくて、そして日本に憧れちゃうと言う心理現象(ないものは憧れる)。まあ、アメリカにも良い所たくさんあるけど、やっぱり日本が一番だなってw日本人として、アメリカ人として、どっちも憎めないんだよね〜。まあ、日本人も他の国に憧れるのもわかるけど、もっと、自分の国も見てほしいな〜って、特に僕、バカッターが嫌いなんです。「日本にイメージが壊れる!!」とか「なんで、今の日本人は、こうなの?」って言うのが頭によぎって、ちょっと悲しくなる。ちゃんと日本人としての心も持ってほしいなあ。「昔の人は、何があっても、初対面の人でも、助け合いをしてたのに。。。」って感じるときもあります。日本には、住んでいませんが、これからもこの時期を乗り越えて、死んだ人の分まで助け合いの心、思いやりの心、そして、長生きしましょう
      まだ、11歳だから文章は、下手くそだけど、僕の長文を読んでくださってありがとうございます!!これからも、自分たちと違う人がいても、変な目で見ないで助け合いをしましょう。

    • @user-mm9ic1de9j
      @user-mm9ic1de9j 3 роки тому +9

      @@dlane3070 すっげぇ上手い長文だとおもうゎ

  • @user-rx4pr6ss4j
    @user-rx4pr6ss4j 7 років тому +571

    なんか京都とかでも都会より伝統的なものを見ているのが好きとか寺とかで昔の風景を考えたり江戸時代に生まれたかったなぁって思ったりするんだけど共感する人いる?

    • @yuyuru0128
      @yuyuru0128 7 років тому +5

      【たまに動画あげます】 茶々丸&もも (・ω・)ノ*。.・°*

    • @Tsukitsuki524
      @Tsukitsuki524 7 років тому +60

      【たまに動画あげます】 茶々丸&もも 武力の戦いさえなければ行きたい🎋

    • @user-lv4ir6xg6o
      @user-lv4ir6xg6o 7 років тому +60

      超わかります!!毎日和服着て生活したい😚

    • @user-hs2qv3wx1h
      @user-hs2qv3wx1h 6 років тому +16

      ほんとに共感。。。タイムスリップしたい!!

    • @user-gs6io7uw1g
      @user-gs6io7uw1g 6 років тому +30

      江戸よりは平安時代とか行ってみたいかなぁ〜

  • @RelaxingMusicKorea
    @RelaxingMusicKorea 3 роки тому +51

    この下のいいねは、
    明日からの未来上手くいくボタンだよ
    何事も抱え込まないでいいよ、疲れた時は深呼吸して、1人でいる時は溜息でも声出してでもなんでもして、ストレスを無くそう
    ストレスは何事においても溜め込むのは良くないからね。
    みんなお疲れ様だよ。色んな仕事をしていたり学生をしていたり、性格も容姿も全て十人十色の世界だから、食い違うことだったり価値観が違うこと沢山あると思うよ。
    客観的によーーく物事を見据えて、周りの人達を頼ってみたり、分析するのも自分の重要なスキルのひとつだからね。
    新しい1ページが
    また明日から始まりますように

  • @user-ph4zx7qr8n
    @user-ph4zx7qr8n 3 роки тому +3

    趣味で俳句を作る韓国高校生です
    この和風曲を聴くと自然にある日本の風景が頭のなかに浮かびます
    清水寺の紅葉や祇園の灯りなど、気持ちよくなりますよね
    もっと美しい俳句を作るように日本語勉強もっと頑張りますね

    • @Rio-cr9tb
      @Rio-cr9tb 3 роки тому +2

      俳句ですか!
      頑張ってください!
      もし出来たら、聞かせてください!

  • @hikari5717
    @hikari5717 5 років тому +444

    最初に四ツ目神はビビった

    • @user-shilonuko
      @user-shilonuko 5 років тому +25

      彩葉HIKARI 分かります!最初にこれを流してくるのはセンスいいですよね!

    • @user-fi7qd6wi2h
      @user-fi7qd6wi2h 4 роки тому +11

      大好き!!

    • @user-mk5qn6se6l
      @user-mk5qn6se6l 4 роки тому +7

      ほんとそれ!

    • @user-cy8ch3gx1f
      @user-cy8ch3gx1f 4 роки тому +5

      めっちゃ好き!

    • @user-tc4np2us9c
      @user-tc4np2us9c 4 роки тому +15

      彩葉HIKARI 四ツ目神面白かった。

  • @user-dk3jl8lj4c
    @user-dk3jl8lj4c 7 років тому +411

    やっぱり日本人なんだなと、和の音楽を聞いていて改めて実感する。
    こういう音楽を聞くと、聞いたことがあるわけではないのに懐かしく感じて、胸の奥がきゅっとなる。

    • @user-eh3wu1lq9y
      @user-eh3wu1lq9y 6 років тому +19

      ch i. 分かります!胸がきゅっとなりますよねとても落ち着きます_(-ω-`_)_

    • @user-sp8xg6vr7m
      @user-sp8xg6vr7m 6 років тому +12

      ch i. 良きかな(❁´ω`❁)

    • @0912guri
      @0912guri 6 років тому +11

      どちゃくそ分かる

    • @user-vb9bn8tq5s
      @user-vb9bn8tq5s 5 років тому +3

      分かる

    • @quietquiet426
      @quietquiet426 5 років тому +3

      それなです(っ´ω`c)

  • @user-le7no5im1w
    @user-le7no5im1w Рік тому +15

    コレ聴いてると何故か存在しない筈の古来の記憶が頭をよぎる。なんかこう、懐かしい感じが。

  • @user-yo7oj5xs5t
    @user-yo7oj5xs5t 2 роки тому +21

    日本人に生まれてよかった。お米美味しいし温泉も最高。そしてこの和曲もめっちゃ好き。和って美しい。大好き。

  • @NoblesseGyo
    @NoblesseGyo 4 роки тому +294

    子供の頃の神社のお祭りってなんであんなに怪しくて、キラキラしてて、楽しくて、安心間があって、また行きたいって思えるんだろう……
    氏神様元気かな…

  • @soma9685
    @soma9685 4 роки тому +1803

    曲名一覧、及び再生開始分のまとめです!3年ほど前の修正版になります。
    一曲目  0:01  古都に咲く花
    二曲目      宵祭の風(削除)
    三曲目  4:31  古里の風
    四曲目  8:11  はなごよみ〜さくら〜
    五曲目  11:29  雪解け
    六曲目  17:15  花よ川よこの大地よ
    七曲目  21:11  Dear Childhood Friend(削除)
    八曲目  21:16  白し花が咲き
    九曲目  23:41  海風と沈む太陽
    十曲目  27:51  いにしえより続く街、大宰府
    十一曲目 31:50  きずな
    十二曲目 36:16   水のふるさと
    十三曲目 39:46  秋の夜長
    最終更新:令和ニ年 霜月 弐拾 亥の刻
    追記:かつてこの動画の二,七曲目に入っていた、秋山裕和さんの「宵祭の風」、「Dear Childhood Friend」が何故か丸々削除されてしまっているようです… 上の一覧には残しておきます。
    各曲の作曲者様の名前は今回は省かせて頂きましたが、是非曲名から調べてみて欲しいです。どの作曲者様も、この動画に収録されている曲以外にも沢山の良い曲を作曲されていらっしゃるので、聴いてみるのもいいと思います!

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +38

      まとめ方上手いですね!ありがとうございます!最後の最終更新の文がなんかカッコいい(о´∀`о)

    • @soma9685
      @soma9685 4 роки тому +20

      @@user-de5ek2vh9q ありがとうございます〜!
      日本大好き人間なのでねw
      あんな言い回しになってしまいますw

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +9

      矢野颯真
      いえいえ〜!僕も日本大好き日本人なので、ああいう文字を見てしまうと興奮してしまいますw

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +6

      矢野颯真
      あと、あなたのアイコン和風画像じゃあないですかぁ!
      僕もあなたを見習ってアイコン和風画像にしようかな…?

    • @soma9685
      @soma9685 4 роки тому +10

      @@user-de5ek2vh9q この動画の二曲目の背景画像をお借りしてしまいました(;´∀`)
      貴船神社は私自身も行ったことありますが、昼間だったのでw
      やはり夜の和の風景は格別ですよね〜!

  • @user-tb3os9yq5d
    @user-tb3os9yq5d 3 роки тому +5

    まったく関係ないんですけど、自分今自律神経失調症という病気になっていて、とてもつらいです。毎日激しい吐き気に襲われています。でもこの動画はそんなこともわすれさせてくれる効果があるきがします。死にたいと思う時もありますが、がんばりたいと思います。
    追記:うつ病治りました

  • @user-um2zs1cm7b
    @user-um2zs1cm7b Рік тому +18

    やっぱり日本が大好き💗日本人に生まれてよかった🇯🇵❤︎

    • @RinRin0204
      @RinRin0204 8 місяців тому +3

      ほんとそうです。日本人に生まれてきたこと誇りに思います!日本大好き❤🇯🇵
      これからずっと平和でありますように。

  • @ciderest7930
    @ciderest7930 5 років тому +281

    題名に「【令和のはじまり】」がつけ加わってる...
    なんかいい...

    • @kkys5791
      @kkys5791 5 років тому +2

      なんかいいね

    • @user-xy7yr9cw1l
      @user-xy7yr9cw1l 5 років тому +1

      令和ってなんかカッコイイ

    • @user-cl8dg5ur1y
      @user-cl8dg5ur1y 4 роки тому +18

      あ、つけ加えられてるのか!
      2年前の動画に令和って入っててびびったw

    • @hachidesu2525
      @hachidesu2525 4 роки тому +1

      凄すぎた玄白

  • @user-qm3uq9xu6k
    @user-qm3uq9xu6k 4 роки тому +171

    友達が和が嫌い全部韓国みたいになればいいのにって言ってたので
    「浴衣とか嫌いって言いよるのと同じよ?祭りとかでもう着ないの?」って言ったら「着物とか浴衣が韓国みたいな柄になればいいのに」って言われました.......和は日本の素晴らしい文化の一つなのに残念

    • @user-vv5ef3kq4i
      @user-vv5ef3kq4i 4 роки тому +63

      やばい…私が時代遅れなんやろうけど韓国みたいな柄が全然イメージ出来ん()

    • @user-marine1224
      @user-marine1224 4 роки тому +40

      @@user-vv5ef3kq4i 大丈夫ですよ!私も韓国みたいな柄の着物とか想像できません
      やっぱり着物は美しい日本の柄に限ります
      四季折々の花とかの

    • @user-if3uu5xs2o
      @user-if3uu5xs2o 4 роки тому +62

      韓国好きなのは別にいいけど
      日本人として生まれたのなら日本の
      誇りを持って少しは日本の文化を見て
      欲しいですね…

    • @user-df5dl9ur5y
      @user-df5dl9ur5y 4 роки тому +42

      キムチ身体中に塗ったくってあげましょう!

    • @user-nl9dt8ib4m
      @user-nl9dt8ib4m 4 роки тому +14

      林檎という名の妖精 頭が残念な友達ですね…

  • @user-ey6ur9uh4q
    @user-ey6ur9uh4q 2 роки тому +16

    日本のこういう夜に輝く提灯とか、ライトアップされた紅葉とか桜、あと赤い鳥居みたいな雰囲気大好きなんだよなー

  • @user-gp8gx4rt6h
    @user-gp8gx4rt6h 3 роки тому +48

    日本の妖怪の概念が好き。
    実在したのか、噂話から生まれたものなのか、誰かの見間違えか。想像上の生き物だって言われてるけどそれだったら少し寂しい。
    一度でいいから見てみたい。怖いけど。
    もし出会えたら妖怪集めてもらって、酒でも飲みながらゲラゲラ笑い会いたい。

  • @nanaan4037
    @nanaan4037 5 років тому +29

    何のために生きているんだろう、なんて考えてはだめですよね、。
    頑張れるときに頑張ればいいし
    頑張れないときには無理しないで休むことも大事だと思えました。
    現代は生きやすいけど生きにくい世の中になっちゃいました。
    全ての頑張っている方々
    今日も一日お疲れ様でした。

    • @cutpass4163
      @cutpass4163 5 років тому

      梅 梅 元気になったありがとう
      お互いに頑張り、明日の日本を行きましょう

  • @user-zg1ig9ul3c
    @user-zg1ig9ul3c 5 років тому +241

    平安時代〜大正初期までの時代ならどこでもいいから行きたい…みーんな当たり前に着物着てて、コンクリートが一切なくて、自然の中で生きてて、夜は星が綺麗で、街に行けば賑やかで…想像するだけで胸が一杯!
    なんか、この音楽を聴いてそんなことを想像してたら涙でそうになった、確かにそこに生きてた人がいるんだなあと改めて感じて、自分も時代の中に生きてるなぁと、

    • @user-mc2um4mt5r
      @user-mc2um4mt5r 4 роки тому +22

      私もそういうのすごい憧れます!
      特に、江戸時代の吉原とかですかね
      絢爛豪華な衣装を身につけて、意中の男性を月のしたで待ちわびる…ってもうこれだけで小説一本書けそう
      きらびやかなことばっかりじゃなかったのは知ってるけど、一回いってみたいなぁ

    • @user-sw2nr5qt1g
      @user-sw2nr5qt1g 4 роки тому +7

      タイムスリップをしたい。
      切実に。

    • @user-ct2co4eg5s
      @user-ct2co4eg5s 4 роки тому +8

      わかる
      でも打ち首とか切腹とか生々しい時代でもあるから普通に怖いんだよね()

    • @hachidesu2525
      @hachidesu2525 4 роки тому +2

      戦国とかはちょっと.....

    • @non6916
      @non6916 4 роки тому +3

      美しい反面残酷なことも沢山ある時代やね((誰目線や

  • @user-rc2hx7ft4y
    @user-rc2hx7ft4y 2 роки тому +6

    日本に居るたけでいくらでも和を感じることが出来る
    畳にお茶、障子に桜お団子
    本当に日本人で良かった。

  • @user-pm8bm4sm3k
    @user-pm8bm4sm3k 3 роки тому +5

    6年前に亡くなった祖父の家が田舎で庭がとんでもなく広くて、池に鯉がいて小さな橋が架かって松の木や苔が毎日祖父によって手入れされて本当に綺麗で、小さい頃泊まりにいくと明け方に祖父が庭のベンチに座ってタバコケースにになぜか小銭を入れてタバコを吸っていたのを思い出しました。
    その小銭は私が毎回拝借してましたが…

  • @ZTMY_Rqyki
    @ZTMY_Rqyki 4 роки тому +555

    こういう曲が旅館とか夜の神社とか温泉に流れてたら雰囲気でるなぁ

    • @aoring3063
      @aoring3063 11 місяців тому +10

      激しく同意

    • @user-ej8yl5fy9p
      @user-ej8yl5fy9p 10 місяців тому +7

      それな〜

    • @hanika.o0
      @hanika.o0 3 місяці тому +2

      なんなら和楽器持って演奏だ

  • @user-ug9pm4ci7q
    @user-ug9pm4ci7q 5 років тому +143

    和が好きで刀とか浴衣、着物とか着るのではなくて見てるだけで凄く美しく見える,,,
    それは昔からの伝統が今も使われていて着物では花がテーマの着物が多くそれは色使いもそうですが、着物はやはり日本人って言う象徴の一つでそれを感じ取れてるのはやはり日本人だなって思えました。
    だからこの[和]を守り抜いて行きたいですね!

  • @user-rm9tf2bd9m
    @user-rm9tf2bd9m 3 роки тому +11

    さっきまで生理でめちゃくちゃ痛くて苦しんでたのにこれ聞いたら痛みが和らいで心も落ち着いて眠たくなる。起きたら戦国時代みたいな世界にトリップしていますように。

  • @wataboo7808
    @wataboo7808 Рік тому +11

    いつもお風呂にロウソク置いて窓開けて聞いてます。本当に落ち着くし和を想像するともうそこはお風呂じゃ無くて、いつも現実逃避させていただいてます笑笑

  • @chicka3000gt
    @chicka3000gt 4 роки тому +516

    洋風より和風のほうが好きだなぁ
    っていう人!🏻
    あと大正に行ってみたい

    • @minze2048
      @minze2048 4 роки тому +36

      俺は平安にいって貴族になりたい
      船に乗りながら寝殿造りの縁側で和歌を詠みながら宴したいな…

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +15

      トムトミ
      あなたのコメント見ながら妄想したらもう頭の中それだけでいっぱいになりました笑
      いい夢ですね…(*´-`)人生で一度でもいいからやってみたい…

    • @user-ni7oc2wj6u
      @user-ni7oc2wj6u 4 роки тому +13

      私は...江戸か明治...鎌倉あたりで...商業をする家の娘に生まれて.....刀を振るいたいかな...でも女だからってやれないよね...😭とりあえず強い芯のある凛とした女性になりたいっ

    • @user-ke6qw7iq4p
      @user-ke6qw7iq4p 4 роки тому +4

      めちゃくちゃ分かります大正時代に生まれたかったとか思っちゃうんですよね、どうしても

    • @youth6177
      @youth6177 4 роки тому +5

      大正時代の東京行ってみたい!写真見る限り綺麗で風情のある街並みだと思うわ

  • @user-ne4rz6jv8h
    @user-ne4rz6jv8h 6 років тому +424

    懐かしい…って人いない?何かこれもう日本人のDNAレベルでに刻まれてるんだろうな...

    • @user-zr1uh1jf5i
      @user-zr1uh1jf5i 5 років тому +45

      分かる
      和風な音楽って今はもう当たり前に聴くことさえ少ないけど、ふとした時に聴くとすごく懐かしい気持ちになる
      やっぱ日本人だな…

    • @user-sk7tj6nm2i
      @user-sk7tj6nm2i 5 років тому +17

      千と千尋の神隠しを思い出して懐かしいです。

    • @user-ix2xj2gb8c
      @user-ix2xj2gb8c 5 років тому +4

      それあながち間違えじゃなさそうで神秘的ですね!

    • @user-ef2vs4bb6g
      @user-ef2vs4bb6g 5 років тому +2

      S おじいちゃんとの思い出を思い出します笑

    • @bwz99
      @bwz99 5 років тому +14

      外国人に聞かせてもそういう気持ちになるみたいです。日本人の…って言うより人類に共通する感性だと思います。

  • @user-ge8il8zq8c
    @user-ge8il8zq8c 2 роки тому +6

    懐かしく感じて、無かった「あの頃」に戻りたくなるよう 切ない
    だけどどこかあたたかくて、、、

  • @user-yc7sh8qc7d
    @user-yc7sh8qc7d 2 роки тому +24

    やっぱり落ち着くなあ。。。
    日本人に生まれてよかった。。
    この動画をたくさんの人が見てるって言うのも嬉しい

  • @user-ue2nh7bl8e
    @user-ue2nh7bl8e 6 років тому +276

    外人さんが和風を好んでる理由がやっと分かった。
    和風って深い。なんだろ…
    本当に日本に生まれて来て良かったと思う。
    和風ってね、良いもんだ。

    • @ARMY-qq8jt
      @ARMY-qq8jt 5 років тому +1

      えいちゃま 合格して戻ってくんよ。 なんか本当にそれなって感じがします!!

    • @user-gy8hk9sm4s
      @user-gy8hk9sm4s 5 років тому +4

      えいちゃま
      和風が好きな日本人だが、ハーフで黒いので京都とか行くと日本に来て喜んでる外人と思われますw

    • @user-jp2ve5jo2w
      @user-jp2ve5jo2w 5 років тому +2

      えいちゃま 外国人の方がいいと思います…!国がないと差別用語らしいです💦
      和は素敵ですよね。

    • @user-jp2ve5jo2w
      @user-jp2ve5jo2w 5 років тому

      いぬ 外国でもいいとはどういう意味でしょうか…?理解力欠けていてすみません💦

    • @user-jp2ve5jo2w
      @user-jp2ve5jo2w 5 років тому

      いぬ 大丈夫です!

  • @user-wm7qh5hj6f
    @user-wm7qh5hj6f 5 років тому +152

    もっと和の文化が浸透していた頃に生まれてみたかったなぁ

    • @user-marine1224
      @user-marine1224 4 роки тому +3

      わかります!

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +1

      時透無一郎
      むいむいぃ…

    • @user-marine1224
      @user-marine1224 4 роки тому +1

      ムイ(ू•ω•ू❁)ムイ

    • @user-de5ek2vh9q
      @user-de5ek2vh9q 4 роки тому +1

      時透無一郎
      それかわいい!
      ムイ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ムイ

    • @user-uy1sy9ek7h
      @user-uy1sy9ek7h 4 роки тому +1

      @@user-marine1224 ムイ(ू•ω•ू❁)ムイ

  • @user-tf5ik1ms7k
    @user-tf5ik1ms7k Рік тому +5

    こういう和ってめっちゃ好きだからこそこれが日常じゃなくていい。たまにでいい。たまにがいい

  • @PUROTORA.SANSEITO
    @PUROTORA.SANSEITO 2 місяці тому +5

    一曲目  0:01  古都に咲く花
    二曲目      宵祭の風(削除)
    三曲目  4:31  古里の風
    四曲目  8:11  はなごよみ〜さくら〜
    五曲目  11:29  雪解け
    六曲目  17:15  花よ川よこの大地よ
    七曲目  21:11  Dear Childhood Friend(削除)
    八曲目  21:16  白し花が咲き
    九曲目  23:41  海風と沈む太陽
    十曲目  27:51  いにしえより続く街、大宰府
    十一曲目 31:50  きずな
    十二曲目 36:16   水のふるさと
    十三曲目 39:46  秋の夜長

  • @user-uv9ut1kt3k
    @user-uv9ut1kt3k 6 років тому +142

    この曲を聞いて、真っ先に思い浮かんだのが、『帰りたい』という気持ちだった。
    私は今家にいるし、家族と暮らせて幸せなのに、何故か今すぐ帰りたい、戻りたい、という気持ちになった。
    もしかしたら、遠い昔に私はこの時代の日本にいたのかもしれない。
    なんだろうな、これ。懐かしいような、もどかしいような、不思議な気持ちは。

    • @user-bs6dc6hr1d
      @user-bs6dc6hr1d 5 років тому +6

      ただの神軍師 ユズ 心が何故か落ち着く昔聞いたことがあるような不思議な感じ実際聞いたことないのに

    • @sixthstation1353
      @sixthstation1353 5 років тому +9

      くっさ
      いコメが好き。そんなコメを探してた。

    • @user-gy8hk9sm4s
      @user-gy8hk9sm4s 5 років тому +2

      ただの戦術師
      日本人の本能かナ?

    • @user-ed6tn4bv2c
      @user-ed6tn4bv2c 5 років тому

      きっと、前世は違う所に住んでいたんでしょうねぇ😊これは何かの縁なんだと思います‼🍵

    • @user-zh6uy6tl7d
      @user-zh6uy6tl7d 5 років тому

      それは多少なりとも日本という国で生まれたので、そういう音楽を幼少期から聞いていただけでは無いでしょうか。

  • @user-xn3mh1qw4x
    @user-xn3mh1qw4x 7 років тому +408

    なぜ、こんなに心が安らぐのだろうか。
    かつてこの場所で
    商人は汗を流し、武士は血を流していたのだろう。そしてここで命が芽生え、尽きていく。
    そんな知るはずも無い過去の出来事が浮かび上がり、終わる頃には無くしていた日本人としての欠片を取り戻したような、
    そんな気がした。

    • @user-qp5zt6cd6p
      @user-qp5zt6cd6p 7 років тому +6

      鴉~KARASU~ どした

    • @user-on2wr8eg2w
      @user-on2wr8eg2w 7 років тому +22

      ええ事言うやんけ

    • @yoshis3264
      @yoshis3264 7 років тому +6

      Red GANG いい事ゆうな。・゚・(ノД`)・゚・。

    • @sakanosita2
      @sakanosita2 7 років тому +2

      Red GANG
      ネトウヨかよ
      キモい

    • @user-wi4xc2wn8l
      @user-wi4xc2wn8l 7 років тому +31

      あかさたな
      いや、初対面?の人に突然
      「ネトウヨかよ
      キモイ」
      はちょっと……( ´・ω・` )

  • @user-qv5dg3jg9k
    @user-qv5dg3jg9k Рік тому +22

    和って見るだけで心が安らぐよね。

  • @user-mn2cz8dw7s
    @user-mn2cz8dw7s 3 роки тому +19

    江戸時代くらいの町並みの中でみんな和服を着て、番傘をさしながらお団子食べ歩きしたいなぁ…
    これが私の夢です。

    • @user-wq1bz7ew8t
      @user-wq1bz7ew8t 2 роки тому +1

      分かるー
      そんなイベントが有ってもいいですよね?笑
      ってかあったら絶対行く🏃‍♂️

  • @user-op4ik8zk3g
    @user-op4ik8zk3g 5 років тому +203

    四ツ目神の曲ホントにいい。これほどいい和曲なんて他にない。。

  • @user-sw2ip8nz8m
    @user-sw2ip8nz8m 5 років тому +38

    コメント欄で日本人に生まれたことを誇りに思うって書いてる人が多くてなんだか嬉しい…
    私もです。

    • @ARMY-qq8jt
      @ARMY-qq8jt 5 років тому +2

      Alice それなです!

  • @user-xq9is6jv2u
    @user-xq9is6jv2u Рік тому +13

    これ聞いて明日も頑張ろう!
    ゑゐゑゐおー!

  • @user-ri8gh5yn5p
    @user-ri8gh5yn5p Рік тому +7

    料亭とかで流れてる音楽好きなんよねー

  • @user-fn6sd7dv2g
    @user-fn6sd7dv2g 5 років тому +74

    今は韓国とか流行ってるけどあれは自分の国の良さを広めてるだけで日本にもちゃんとあるんやで、外国にはない日本だけの良さが、遠いところを見るのも別にいいけどまずは自分のいるところを見てみよう本当に見たかった美しさがあるよ
    多分な!(最後の最後でだいなしにしていくぅ)

  • @user-kq8yc2hj1r
    @user-kq8yc2hj1r 7 років тому +147

    どんなやつだろーって思って始まるの待ってたら…はじめに四ツ目神はダメだ(いい意味で)。
    和風最高

  • @letter2830
    @letter2830 3 роки тому +68

    古典の勉強してるときに聞くとめっちゃいい
    情景浮かぶ

  • @user-lh4bo6wc6r
    @user-lh4bo6wc6r 3 роки тому +31

    洋風の盛大で洒落た曲も大好きだけど、どこか懐かしく聞き慣れた和太鼓や篠笛の音がする和の曲はやっぱり落ち着くし好きだなぁ…
    曲に限らず、着物や和食…日本に生まれてよかったと感じられる

  • @fs-hd1pu
    @fs-hd1pu 5 років тому +1916

    平安時代の中期とか本気で妖とかがいたかもしれないもしくは居るものだと本気で思われてた時代に一度は行ってみたい
    追記:コメ欄地獄なのでみないようにしましょう。

    • @honokat325
      @honokat325 5 років тому +119

      よもりん
      私は吉原がある時代に行ってみたい

    • @ARMY-qq8jt
      @ARMY-qq8jt 5 років тому +157

      ばかげたことですが、私は幻想郷に行って見たいです。

    • @honokat325
      @honokat325 5 років тому +53

      くはくは
      え?ネタじゃなくてホントに行きたいんですけど??

    • @ARMY-qq8jt
      @ARMY-qq8jt 5 років тому +37

      @@honokat325 それなです!! 私も行って見たいです。

    • @-Uni-
      @-Uni- 5 років тому +56

      俺は一回天皇家が滅んだといわれている時代に行ってみたい

  • @ht2468
    @ht2468 5 років тому +124

    気づいたら泣いてました
    なんだろう、どこか懐かしい、、、
    日本人でよかったと心から思えるし、来世も日本人がいいなあって思う。
    和楽器って素晴らしいな、心の琴線に触れるとはこのことか

  • @user-gf4if7gl7r
    @user-gf4if7gl7r 3 роки тому +8

    高校1年です。僕は、お面や傘などを使う和風マジックをコンサートでさせてもらいました。その時にこのBGMを使わせてもらいました。お客様は喜んでいる様子でした。笑笑ありがとうこざいます。。

  • @wta9290
    @wta9290 2 роки тому +5

    和っていいよなぁ
    派手じゃないのに惹かれる何かがある