人生がダメになる「思考停止」という特徴【仏教の教え】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 тра 2024
  • 15,16世紀はスペイン、ポルトガルが日の沈まぬ国と呼ばれ、17世紀はオランダが黄金時代を迎え、18,19世紀は大英帝国が君臨し、そして20世紀はアメリカが超大国として覇権を握りました。
    21世紀はスタートこそアメリカですが、これからどの国かが台頭してくることでしょう。
    その世紀に生きた人たちは圧倒的なパワーをもって君臨するこれらの国々に、この権勢は永遠に続くように思ったでしょうが、100年~200年ももたなかったことは、現代に生きる私たちはよく知っています。
    IT業界においても、10年前はマイクロソフトの覇権が永遠に続くように思われていましたし、数年前ならグーグルは世界を支配するとさえ考えられていました。
    しかし今やそんな主張をする人は一人もありません。
    「フェイスブックが個人データをすべて手中に収め世界を支配する」という論調も、数年後には「もはやジョーク」となるのでしょう。
    長期間に渡ってその業界を牛耳ることはかないません。
    このように時代を俯瞰すると、平家物語の冒頭の一節を想起させられます。
    仏教思想がテーマになっている古典文学です。
    ーーーーー
    祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、
    沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
    驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。
    猛き人もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
    遠く異朝をとぶらふに、秦の趙高、漢の王莽、
    梁の朱い、唐の禄山、これらは皆旧主先皇の政にも従はず、
    楽しみを極め、諌めをも思ひ入れず、
    天下の乱れん事をも悟らずして、
    民間の憂ふる所を知らざりしかば、
    久しからずして亡じにし者どもなり。
    近く本朝を窺ふに、
    承平の将門、天慶の純友、
    康和の義親、平治の信頼、
    これらは驕れる事も猛き心も、
    皆とりどりなりしかども、
    間近くは、六波羅の入道前の太政大臣平の朝臣清盛公と申しし人の有様、
    伝へ承るこそ、心も言も及ばれぬ。
    ーーーーーー
    【全ては移ろい変わる】
    【盛んなる者も必ず滅びる】
    この仏教の解き明かす真理を、平家一門の栄枯盛衰を切り口に示そうとしたのが「平家物語」です。
    -----------------------------------------------------------------
    20回の無料メール講座はこちら
    -----------------------------------------------------------------
    peraichi.com/landing_pages/vi...
    ↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
    登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
    -----------------------------------------------------------------
    UA-camチャンネル登録はこちら
    -----------------------------------------------------------------
    / @bybuddhism
    -----------------------------------------------------------------
    ブログ 
    「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
    -----------------------------------------------------------------
    shinran-mail.com/
    -----------------------------------------------------------------
    自己紹介
    -----------------------------------------------------------------
    shinran-mail.com/profile/
    (自己紹介)
    1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
    浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
    2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
    2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
    -------------------------------------------------------------------------------
     プレゼント
    -------------------------------------------------------------------------------
    ◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
     peraichi.com/landing_pages/vi...
    #生きる意味を親鸞に学ぶ無料メール講座はブログから登録ください

КОМЕНТАРІ • 40

  • @supersherpa8139
    @supersherpa8139 2 місяці тому +10

    このお話は宗教に依存している人にこそ聞いて頂きたいです
    どの宗教にも矛盾や偏りが有ると思いますが、依存している方には全くそれが見えません
    お話の様に受け売りでは無くしっかりした自分の考えを持って宗教に接する必要がありますね。

  • @hiroshifactory6751
    @hiroshifactory6751 2 місяці тому +4

    人は見えることを信じ 視覚によって欲が増幅され 視覚による欲を満たせることが幸福です あの世は見えないので欲を抱きにくいです ですので死後に対する知的欲求が少ないです 信じるとは見るものでなく感じることです この感じることが確信ともなりにくいです 目に見えることで感じて目に見えないことを獲得する ここに宗教の学びがあります ありがとうございました

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari 2 місяці тому +7

    人の言うことを鵜呑みにする、のと
    人の意見を素直にきく。って
    全然違うけどなんだか紙一重ですよね

  • @user-es4zk8ke1p
    @user-es4zk8ke1p 2 місяці тому +7

    今まさに、今日のお話の環境下で四苦八苦しております

  • @pino365
    @pino365 2 місяці тому +3

    人の輪から外れて目立つと叩かれますから、自分の属する環境の風土、常識に合わせて何となく流されて過
    ごしてますよね。思考停止して周囲に流される方が、たぶん悩まずに済むし楽なんだと思います。もし何か不幸が起きても皆んなと同じだからと納得しやすいんだと想像します。
    私は自分で考え行動し、疑いながら客観的に内省タイプですが、周りが思考停止しているような環境に身をおいている場合は、事ある毎に反発されますし、面倒な奴だとレッテル貼りされ、かなり苦労します。
    逆に周囲が考え行動する環境に身をおくと、様々な考えに翻弄され自分自身が忙しくなりそう。
    どちらが幸せなのかは、ちょっと難しそうですね。今のところ私は、自分で納得し行動する方が後悔も少なく生きられそうに感じています。
    ただ、やはり生きずらいです。

  • @user-eh3ih9zo6y
    @user-eh3ih9zo6y 2 місяці тому +2

    菊谷先生、いつもありがとうがざいます。煩悩100%。そのようです、思わず笑ってしまいました。

  • @user-sb7rq5jj9w
    @user-sb7rq5jj9w 2 місяці тому +9

    私はツバメの親にも誠あることを観察したのです!さらに、彼らは煩悩などありません!まして、人間ならば、煩悩がなくても、不思議ではないよ!子育て懸命にした私の両親にもまことはありましたね!ちなみに、具足とは備えているという意味で、塊などではありません!すなわち、私達には煩悩と闘う仏性などがあると言われています!少なくとも、人性や天性はあるものですよ!それで煩悩と闘い今の私があります!始めに戻りますが、ツバメには煩悩などありません!私達人間は彼らより上だと往生要集に言われています!

  • @HS-hl7tm
    @HS-hl7tm 2 місяці тому +7

    思考停止は本当にまずいです😓騙されやすくなります、悪口や噂話はまず出所を知ることが先決だと思います、菊谷先生が仰る通り「思わせたい」がありますよね、うっかり信じたら巻き込まれます、私は誰かしらの悪口や批判を聞いたら(その人はむしろ被害者かもしれない)と考えるようになりました

  • @user-qr5ch8ju4v
    @user-qr5ch8ju4v 2 місяці тому +5

    「思考停止」「頑固」「素直」行動は同じでも中身に大きな違いが有ります。
    頑固に言われた事だけを行う、何も考える事がめんどくさいから言われたことをやる、尊敬する人のいう事だから従う。
    どれもが煩悩が「判断」した後の行動です。
    疑問を持てないとか持たない、自分が信じたこと以外はすべて否定する、尊敬する人の言動を見習う、
    この三つを国民に持たせたのが「ナチスドイツ」を生みました。
    「勝ち目がない」事を知りながら、日本の仏教界は僧侶に銃を持たせました。
    「信心決定」するために疑念が無くなる迄聴聞する事で「思考停止」して「信心決定」したという幻が生まれます。
    煩悩は「救済」も創り上げます、煩悩が有る限り「幻」に誤魔化されるのが人間です。
    お釈迦様は全ての煩悩を否定する「出家」する事で、自分の姿を衆生に見てもらい判断してもらう事を行いました。
    醜いと見捨てる人、可哀そうと同情する人、尊いと思う人、衆生の仏心を信じて、「布施」によって生かされる事で己の存在を認識して頂く。
    「托鉢」は仏教の基本でした。
    日本の仏教は調停と結びついて展開されたことで「托鉢」をないがしろにして権力を握る事に特化しました。
    比叡山の僧侶と僧兵の抗争は仏教を荒廃させました。
    「悪人など救済しない」と言う中法然上人は浄土宗を立ち上げました。
    「全ての人を受け入れる」その教えに実践的に行動したのが親鸞上人だったようです。
    親鸞上人も「悪人正機説」は説いていないはずです、全ての人が対象であって差別はしないはずです。
    「思考停止」も「頑固」も「素直」も自分や人々の「解脱」を無視しています。
    煩悩を否定する「自戒」が仏教の基本である事を認める事をお勧めします。

  • @sinz4951
    @sinz4951 2 місяці тому +4

    今日も非常に学びになる話をありがとうございます。
    疑い続ける心は大切ですよね。
    僕は、大学で卒業研究をしているのですが、自分にとって都合の悪い情報も受けいるような胆力をこの機会に培っていければ良いなと思います。

  • @user-yz4wb6tn7j
    @user-yz4wb6tn7j 2 місяці тому +3

    今回もありがとうございます🙇

  • @minmin-colibri
    @minmin-colibri 2 місяці тому +2

    小冊子読んでみたいです。
    喋る・伝えることすべて何らかの意図ありということならば、ひたすらに、思って話すまでに、今の気持ちはどういう意図ありなのかと見つめていきたいと思いました。想いを共有出来るかは置いといて、わたしはこのことを心地よく感じたが、あなたはどう感じるかな?と訊ねてみたいという欲を満たしたいがために、相手の人生時間をいただく必要はあるのかと、自分に訊ねゆく慎重さや謙虚さを持ちたいというのも欲ですね。ほんと煩悩100%!

  • @ksc4850
    @ksc4850 2 місяці тому +3

    こんばんは!
    今日もありがとうございました!
    (菊谷隆太先生動画視聴メモ)
    ★人生がダメになる「思考停止」という特徴【仏教の教え】
    1.思わせたい(情報の意図は何か?)
    2.思いたい(人間は自分の見たいものしか見ない)
    3.歎異抄(まことは一つもない、煩悩具足の凡夫)

  • @user-kv5ew8yr9z
    @user-kv5ew8yr9z 2 місяці тому +2

    この世の中、何が正しい
    正しくないかは人それぞれ
    思考停止には、陥りたくないですね😅 歎異抄
    南無阿弥陀仏✕3🙏

  • @user-kn5oz4el6b
    @user-kn5oz4el6b 2 місяці тому +5

    2024年5月12日(日曜日☁1818分)相手の言い成りに動く人は思考停止ですね。人は皆煩悩具足の凡夫ですね。菊谷先生、貴重な大切なお話を学ばせて頂きました。ありがとう御座いました🙏

  • @ehikaru3502
    @ehikaru3502 2 місяці тому +4

    他人を疑うより、自分の心の向きを疑う方が仏道的と言えるでしょう。
    人の営みなど9割が虚構です。
    それと知った上であらゆる識別情報に、固執しないことです。

  • @sugamasayoshi65
    @sugamasayoshi65 2 місяці тому +2

    菊谷さんの話のとおり世の中も自分も常に迷いの中にあります。自分でどうすれば良いのか?
    今日もありがとうございます🙇

  • @cufk1101
    @cufk1101 2 місяці тому +3

    確かにそうですよね~。
    以前、「マネーの虎」という番組がありましたが、あの番組に出演していた社長さんの会社は、ほとんど潰れて見る影もないですからね~。😂

  • @user-fg3vs5jb7m-hy1ss
    @user-fg3vs5jb7m-hy1ss 2 місяці тому +3

    面白いお話でした。今や評判の悪いマーガリンも昔は健康にいいイメージでTV宣伝
    されてました。グルテンフリーなんてのも怪しいなあ。

  • @statuo2873
    @statuo2873 2 місяці тому +7

    宗教もそうかもです。

  • @user-jo1lr3yp3u
    @user-jo1lr3yp3u 2 місяці тому +1

    ありがとうございました。

  • @tsuboikunihiko
    @tsuboikunihiko 2 місяці тому +1

    ありがとうございます!

  • @31sai9ku
    @31sai9ku 2 місяці тому +1

    プロパガンダには例えば、
    110円が160円になると、
    ポテトチップスの値段が
    1.5倍くらいになる
    みたいな「思わせたい」がある。
    安売りスーパーマーケットに行くと
    10年前と変わらない値段。

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c 2 місяці тому +3

    こんばんは。🌃🤱🌆🤱🌇🤱🌉🤱今日も、ありがとうございます。🤱🧑‍🍼👨‍🍼👩‍🍼🚴🚴‍♀️🚴‍♂️🚴🚴‍♀️🚴‍♂️🤱🧑‍🍼👨‍🍼👩‍🍼

  • @user-pk3vv9uc9g
    @user-pk3vv9uc9g 2 місяці тому +1

    不確定要素。この不確定とは人でしょう。植物や動物の方がシンプル。その塊で生きるしかない。不確定は人間と言う塊の性でしょう。自然災害のようだ。しかし、それでも明日の光を信じて生きる事が人々の真理。明日は常に変化するこれが事実。

  • @user-om9tz5wr8v
    @user-om9tz5wr8v 2 місяці тому +1

    第二次大戦におけるソ連の戦史は非常にプロパガンダの色彩が強くて、クルスクやノモンハンでかなりドイツや日本に苦戦したのに圧勝したかのような書き方をしています。
    ただ南無阿弥陀仏だけが真実ですね… 。😢

  • @kcortuark
    @kcortuark 2 місяці тому +2

    国際的な記者団の方々によればですが、日本のジャーナリズムの報道の自由度は世界で68位。先進国の中で最低どころか、国によっては新興国にも劣ります。ところが、そのジャーナリズムに対する信頼度がダントツで7~8割ということでした(欧米では5割、3割はかなり疑ってる)。個人的な知見にすぎませんが、知り合いの中国人たちも、中国の報道をほとんど信じていません。してみると、日本は共産独裁国やファシズムの国にもまして、情報統制の行き届いた社会ということになるのかもしれません。何か思考停止しないと生きずらい要因でもあるのでしょうか。そんな気もします。

  • @user-xm4mo3us6w
    @user-xm4mo3us6w 2 місяці тому +1

    情報発信者の素性、所属、背景、来歴、人生観まで調べないといけませんからねぇ、点ではなく線で考えないといけない
    民主主義って個人に求める能力が高すぎてついていけませんわ

  • @checklongau7668
    @checklongau7668 2 місяці тому +1

    是則是;不是則不是;不是則不是,立即承認

  • @117neko
    @117neko 2 місяці тому +1

    南無阿弥陀仏m(__)m

  • @sueco.marinna
    @sueco.marinna Місяць тому

    なら、私も戯言ですね^_^
    気楽に気ままに生きます^_^

  • @yakusan-cg1sq3qc7r
    @yakusan-cg1sq3qc7r 2 місяці тому +1

    菊谷先生 こんばんは😊
    本日もありがとうございます。
    本日のテーマは、『思考停止している人の特徴』というお話しでした。
    思考停止している人の特徴
     人の話を鵜呑みにして自分で考え 
     ることをしない。自分で考えて行
     動することをしない。
    思考停止
     惰性で動いている
    1 思わせたい
    2 思いたい
    3 歎異抄
    人の話しを鵜呑みにしないためには、その話しが正しいかどうか疑ってみる。
    『人間はみな
     自分の見たいものしか
     見ようとしない』と
      ローマのカエサルは
            言っている。
    『この世のことすべては、 
     そらごとであり
     たわごとあであり
     まことは一つもない』
        と親鸞聖人は言われている
      ↓
    我々の姿が
    『煩悩具足の凡夫』であり
      具足:煩悩のかたまりのこと  
      凡夫:人間のこと
    世の中が
    『火宅無常の世界』であるからである。
    本日もありがとうございました。

  • @iqiqharry
    @iqiqharry 2 місяці тому +2

    山中のノーベル賞はは助手のおかげ 近年は金もうけにはしってどこが一流の学者なんだ?