【買う前に知って欲しい】iPhone用マグネット式モバイルバッテリーを使わなくなった理由・Qi2で変わるのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • MagSafeのiPhoneで一見便利そうなマグネット式のモバイルバッテリーは近年かなりの種類が出ましたが、4つくらい試して結局現在では使わなくなってしまいました。行楽シーズンを前に検討中の方もおられると思うので使わなくなった理由を共有します。Qi2というワイヤレス充電の新規格で変わっていく可能性もありますが今現在の私見をまとめました。
    <私がおすすめのモバイルバッテリー>
    Anker Power Bank (10000mAh, 30W) (モバイルバッテリー 10000mAh 30W出力 3ポート 大容量 LEDディスプレイ搭載)
    5990円
    amzn.to/3xgbMzr
    <MacBook Airも一緒に持つなら電源アダプタ兼用のコレもいい>
    Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) (5000mAh 22.5W出力モバイルバッテリー搭載 30W出力USB充電器)
    5990円
    amzn.to/493xlkc
    <話題にした充電器>
    Anker MagGo Power Bank (6600mAh) モバイルバッテリー Qi2対応 ワイヤレス充電
    8990円
    amzn.to/3x8VmJi
    Belkin Qi2ワイヤレス充電スタンド Qi2/MagSafe対応 Qi2公式認証
    7770円
    amzn.to/3vwbLqE
    <関連動画>
    【実測iPhone何%分?】Anker新製品:ケーブル内蔵・電源アダプタ兼モバイルバッテリー購入!1台3役Power Bank Fusion
    • 【実測iPhone何%分?】Anker新製品...
    【MBA13”もOK】Anker 30W小型モバイルバッテリー超便利進化!ディスプレイ付・533 Power Bank 10000mAh・iPhone 14 Proフル充電計測など徹底チェック
    • 【MBA13”もOK】Anker 30W小型...
    【衝撃新製品】Ankerの体組成計が価格破壊!iPhoneに体重/体脂肪率など送信できて2690円・初めてに最適!夏に向けたダイエットに
    • 【衝撃新製品】Ankerの体組成計が価格破壊...
    【15Wで速い】Qi2のAnker新製品「MagGo Magnetic Charging Station (8-in-1) 」・パワーアップに超便利でオススメ
    • 【15Wで速い】Qi2のAnker新製品「M...
    【Apple純正干渉は?】Anker新製品:電源タップ兼USB充電器Power Strip10-in-1を試す!AC使い勝手とUSB-C性能・11-in-1とどっち?
    • 【Apple純正干渉は?】Anker新製品:...
    【お手軽充電】Anker新製品:iPhone 15に直接差し込むUSB-Cモバイルバッテリー!Nano Power Bank・15 Pro Max何%分?
    • 【お手軽充電】Anker新製品:iPhone...
    再生リスト:Anker
    • Anker
    撮影機材
    ・Panasonic Lumix GH5s
    ・Panasonic Lumix GH5
    ・Canon Power Shot G7X Mark II
    ・iPhone 15 Pro max
    ・iPhone 13 mini
    ・iPadPro 11”(
    ・DJI OSMO Pocket
    ・Moment iPhone 外付けレンズ&専用ケース
    動画編集
    Final Cut Pro X
    Adobe Illustrator(スライド)
    Adobe Photoshop(スライド)
    Adobe Character Animator(アニメーション)
    ※チャンネル全般で使っているものであって動画によって機材アプリは違います
    #iPhone
    #MagSafe
    #モバイルバッテリー

КОМЕНТАРІ • 156

  • @appledaisuki
    @appledaisuki  10 місяців тому +59

    一見便利そうなマグネット式のモバイルバッテリーは4つくらい試して結局使わなくなってしまいました。検討中の方もおられると思うので使わなくなった理由を共有します。Qi2というワイヤレス充電の新規格で変わっていく可能性もありますが今現在の私見をまとめました。あくまでも私見なのでメリットの部分を重視してお使いの方を否定する意図はありませんのでご了承ください。

    • @gyujhgt213
      @gyujhgt213 3 місяці тому

      16からはわっと上がって実用範囲入ってそうな感じですよ

  • @PhCOOH
    @PhCOOH 10 місяців тому +1

    軽い格好で遊びに行きたい時に便利なので手放せませんね。
    コンパクトに安心感を所有できる感覚が素晴らしい。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      さらっと使うときはいいですね。

  • @makibasaki
    @makibasaki 10 місяців тому +5

    自分はマグネットで裏面にくっつけてそこから短いケーブルで有線充電してます。そうするとポケットに入れても安定しますし、充電も早く発熱も少ないです。

  • @れれれ-y1t
    @れれれ-y1t 10 місяців тому +1

    初めてコメントします。
    もう数年ROM専してました!
    大好きなんだよさんのおかげでiPhoneやその他Apple製品を買うようになって、もっと早くApple製品を買えばよかった!と生活が凄く充実しました。
    これからもずっと応援してます☺️

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      初コメントありがとうございます!

  • @satoshi4917
    @satoshi4917 10 місяців тому +2

    めちゃ共感です😂
    色んなタイプのモバイルバッテリーがありますが、結局は一長一短ですよね。
    ともあれマグネットタイプはケーブルを持ち歩かなくて済むのと、ワンタッチ充電が出来るのは魅力です☺️
    荷物を減らしたい時のみ重宝してます!

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      私も使い分けをもうちょっと工夫してみますね。

  • @assaahii
    @assaahii 10 місяців тому +1

    私は出先で充電しながら使うシーンが多く、ケーブルが邪魔なこともありMagsafe式のバッテリーを使っていますが、仰っている点はすごく同感です。結局装着しながら使用しても全然充電されずに終わるパターンが多くて。Qi2で改善されることを期待します。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      >Qi2で改善されることを期待します。
      まさに!

  • @hajime-999
    @hajime-999 10 місяців тому +3

    私の場合、マグセーフ充電器はiPhoneのバッテリーが切れそうで直ぐに充電したい時に使うので、使いながら電力供給できればよくて、iPhoneの充電残量はゆっくり増えれば良いです。外出時は必需品です。

  • @NefeLice_Love
    @NefeLice_Love 10 місяців тому +1

    私も、最近MaGdetの充電器を使い始めてから有線のみのタイプに戻りました。なお、全て10000mAを使っています。ちなみに使っている充電器は、MagSafe対応でiPhoneでも最大15Wで、USBーCでモバイルバッテリーなどに繋いで、使うのでスッキリします。且つ、Lightning のiPhoneでもUSBーCでできるので便利です。クレカやキャッシュカードなどの磁気不良対策として、磁気防止ケースに、巾着を二重に収納し、三重構造にしてバッテリーから離したところに収納しています。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      >クレカやキャッシュカードなどの磁気不良対策として、磁気防止ケースに、巾着を二重に収納し、三重構造にしてバッテリーから離したところに収納しています。
      共有ありがとうございます。

  • @ここうた-y5x
    @ここうた-y5x 10 місяців тому +32

    自分はコードが凄く邪魔であと重いので逆にマグネット式の充電器は手放せないです😅

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      そこはそのメリットの部分を重視する考え方でそれもご自身にとっての正解ですね。

  • @hiroshiozawa8
    @hiroshiozawa8 10 місяців тому

    購入考えてたので参考になりました。Q2規格になってから買う事にします、ありがとうございました😊

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      Qi2で軽量化したものはいいかもですね。

  • @いやほん-s8e
    @いやほん-s8e 9 місяців тому +7

    MagSafeモバイルバッテリーを検討中にこの動画に出会えました。
    メリットとデメリットを考え有線のモバイルバッテリーに使用と思います!
    ありがとうございました!

  • @一期二会
    @一期二会 10 місяців тому +1

    iPhone15Proから20Wのワイヤレス充電に対応と謳っていたのでそれに期待ですね😊

  • @nekaMax
    @nekaMax 10 місяців тому +2

    仕事の都合上、そこまでバッテリー切れすることないのでマグネット式をカバンのポケットに突っ込んでおいていざというときの保険として使ってますね
    バッテリー単体でイヤホンやスマホを充電できるので意外と保険としても便利

  • @unti-dolping
    @unti-dolping 10 місяців тому +4

    確かに寝てる間に充電完了とかよく聞きますけど結構遅いですし、どの企業のモバイルバッテリーも似たような出力をしていたりスペックが似たものなので別にいらないかな?って思ってます。最近買おうと思っていたのですがどうにか踏みとどまれました!ありがとうございます!!>

  • @next22mu
    @next22mu 10 місяців тому +1

    マグネット式のをつい先日買い増ししたばかりです😅
    確かに充電は遅いですが、気になったらちょくちょく充電するのには楽ちんなんですよね。
    (良くない使い方でしょうが、、)モバイルバッテリーをジップロックにいれれば水場でも充電ができる!!

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      それも一理ありますね。参考になります。

    • @山田の大蛇
      @山田の大蛇 7 місяців тому

      ジップロックで水場は天才ですね笑

  • @トースト-b4p
    @トースト-b4p 10 місяців тому +9

    MagSafeバッテリーパックが出た時は唆られた部分もありましたけど充電時間も遅いし嵩張るしで結局線仕込んであるバッテリーの方がいいんじゃないかなと思ったりしてます
    iPhone自体発熱しそうだし
    家の中の継ぎ足しとかは需要あると思いますが、

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      >家の中の継ぎ足しとか
      その使い方も結構便利ですよね。

  • @みっちー-j4i
    @みっちー-j4i 10 місяців тому +7

    次のAmazonセールで買おうと思ってましたが
    有線で繋ぐタイプに変えます
    ありがとうございました

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      お役に立てれば嬉しいです。

  • @anew0517
    @anew0517 10 місяців тому +1

    マグネット式モバイルバッテリー、気になっていたので参考になりました。
    現時点では、相当利点が見えないと価格が大幅に安くならない限り、検討の余地には入らないと思っています。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      今後に期待ですね。

  • @mutsu2506
    @mutsu2506 10 місяців тому

    マグネットある方が良いとなんとなく思っていましたが、確かに時間かかるのはかなりのデメリットですね。私は充電中しながらバッグに入れたりもするので、有線の方が外れる心配もなくて向いていますね。気づかせていただきありがとうございます。

  • @謙虚-v8o
    @謙虚-v8o 6 місяців тому +14

    個人的に最近のスマホは充電が爆速だから、わざわざ出力が弱いマグセーフ型を充電で長々と使うメリットが弱すぎるな

  • @uxiefiniti2710
    @uxiefiniti2710 10 місяців тому

    私も速さから以前は有線派でした。ただ去年からiPhoneとiPadの充電がUSB-CとLightningと混在しているためLightningを持って行き忘れる事がありAnker 321 MagGo Batteryをお守りにしてます。120gと軽いのと出先では1回分充電できれば事足りますね。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      混在問題はありますね。私も。

  • @岩崎清孝-z7o
    @岩崎清孝-z7o 10 місяців тому +1

    普段使いをする上ではMagSafe充電器はコード類がかさばらないので利便性は高いですが、地図アプリなどでスマホの熱量が高い時に使用すると高温注意の表示が出るためiPhoneの本体温度が下がらない限り充電継続できないのがデメリットでしたね。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      >地図アプリなどでスマホの熱量が高い時に使用すると高温注意の表示が出るため
      やはり

  • @こんももや
    @こんももや 9 місяців тому +15

    この動画のおかげで
    無駄金叩かずに済んだ。
    ありがとう😊

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  9 місяців тому +1

      お役に立ててよかったです。

  • @t.h-h3x
    @t.h-h3x 5 місяців тому +14

    発熱で充電してくれないからゴミすぎる
    ケースなしだとまだまっしかもしれんけど、冬以外使い物にならない

  • @nyankodesunya
    @nyankodesunya 10 місяців тому +1

    自分も一個アンカーのマグネット式のやつ持ってますがほぼ使用せずです。
    理由はもう全部動画の中で言ってもらえたのでその通りだと思いました。
    特にカバンの中で充電器の磁気がクレカとかに影響してしまうのと、
    スマホ充電中発熱する(しかも効率悪い)のとで扱いづらいなと思いました。
    ★家で使う時はケーブルでiphoneに接続しています。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      おお!コメントありがとうございます。

  • @tail4567
    @tail4567 8 місяців тому +8

    排熱機構が無いと夏場に限らず使えないんよね。
    3個目買った時ようやく気付いてケーブル充電にしたら快適。

  • @joe_i
    @joe_i 10 місяців тому

    うわー、すごくわかります。最新の iPhone15 Proだったりするとバッテリー持ちがいいということこともあるんですが、そもそも普段からMacBook Airも持ち歩いているので「最悪それに有線で繋いじゃえばいいや」という理由から、ボクもさんざん迷った挙げ句、マグネット式モバイルバッテリーは購入せずに今に至ります。 いつも本音むき出しの動画作成に感謝です♪

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      >普段からMacBook Airも持ち歩いているので「最悪それに有線で繋いじゃえばいいや」という理由から
      たしかにー

  • @masanorimurakami2245
    @masanorimurakami2245 10 місяців тому

    充電遅い問題はわかりますね😅
    色んな無線充電使って最終的に有線使ってます。

  • @無名-f8
    @無名-f8 10 місяців тому

    参考になりました!

  • @エムオーグ
    @エムオーグ 10 місяців тому +2

    私も1年くらい前まではMagsafe対応のを使ってましたが、充電が遅いのと、案外重みと厚みが増してしまうのが気になってました。iPhoneがUSB-Cになってからは今はAnkerのUSB-C一体型のモバイルバッテリー使ってます。

  • @MasatakaNAGASAWA
    @MasatakaNAGASAWA 10 місяців тому

    AnkerのPower Bank(1000mAh)が出てきたら飛びつこうと思ってましたが、まだ15Max買って日が浅いのでバッテリーには全く困らないんですよね😌
    バッテリーに困ってなくてモバイルバッテリーを急いで買う必要は無いかなと最近思っていて、Power Bank出てきても買うのはしばらくしてからになりそうですね😯

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      新しいと機会は少ないですね。

  • @Mizumaro_gadget
    @Mizumaro_gadget 7 місяців тому +17

    無線モババは発熱がとにかくヤバい。
    iPhoneの寿命削ってんな〜って感じの充電方法ですね。
    私はESRの冷却Apple認証MagSafe充電器を使っていますが、本当に快適です。
    冷却機能のない無線充電は使えない身体になってしまっています。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  7 місяців тому +2

      冷却機能の良いんですね情報ありがとうございます

  • @ふー太-p9k
    @ふー太-p9k 10 місяців тому +6

    13mini とベルキンの5000ならモバイルバッテリーがiPhoneに治るし、あんまり苦じゃないけどなぁ😂
    あのコード繋ぐ時間が超ストレスだったから、自分の場合は満足しかない。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +2

      メリットが最重要項目ということでそれも正解ですね。

  • @hito-naritadano2134
    @hito-naritadano2134 10 місяців тому

    Magsafe充電バッテリーはこれからは大容量軽量Qi2仕様で軽量って感じが今後のトレンドになってくかな?って感じですかね。iPhoneなんかだとあまり重くなってもどうかな?って感じなので持っていますが昔ほどの必要性は感じていません。今後のバッテリー性能進化考えると存在意義が?って感じですが。ちょこっと充電には活躍してるので。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      >昔ほどの必要性は感じていません。
      それもありますよね。

  • @datsun0624
    @datsun0624 3 місяці тому +9

    短いケーブルだとしても、ケーブルが邪魔だし、バッテリーとiPhoneをしっかり持たないといけないことをおもうと、マグネットでiPhoneにくっついてくれて、一体で持てる方が便利だからマグネット式を使ってます。 急速充電が必要な場面は通常のものを使ったりもしますが。 結局両方持ち歩いているという…

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  3 місяці тому

      >結局両方持ち歩いているという…
      うけました

  • @radina667
    @radina667 10 місяців тому

    7.5Wなんて遅すぎて絶対使わない、と思って今まで買ってませんでした。
    現状はケーブル一体型の35Wバッテリーが便利すぎますね。
    要求電力の大きいカメラの給電までできますので重宝しています。
    今度Ankerから出る10000mAhのQi2対応モデルは買ってみようかなと思ってます。

  • @ku-iw3lk
    @ku-iw3lk 10 місяців тому

    Ankerから今春発売予定になっているAnker MagGo Power Bank (10000mAh)が気になって待機してましたが、この動画みてちょっと一考してみようかなと思いました。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      Qi2の今後に期待したいとこですね。

  • @okinako7103
    @okinako7103 10 місяців тому

    Ankerの621 バッテリーパック薄くて最近買おうとしていましたがおっしゃる通り充電速度はPDの1/2程度と考えると考えちゃいますね、
    マグネット式のバッテリー5000円台のものも多く簡単には手が出ないですし

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      意外と高いんですよね。

  • @umikaoru.
    @umikaoru. 10 місяців тому +1

    仕事中でもiPhoneで動画をながら視聴してるので、スタンド付きのMagSafeモバイルバッテリーは手放せないですね。手に持つと重いのは事実ですが使う時は基本スタンド状態なので、どこにでも電源気にせず持って行けるメリットが勝ってます。

  • @kuujira123
    @kuujira123 10 місяців тому +1

    私も色々とマグセーフのモバイルバッテリー買いましたが充電速度が今一つで結局は有線の充電しか使わなくなりました。
    qi充電時の発熱も気になりました。

  • @tube516k
    @tube516k 10 місяців тому

    細かな規格や仕様は分かりませんが、優秀な有線式+iPhone15proは体感的に無茶苦茶充電速度が速いんですよね。なので15Proになってまた有線式に戻っちゃいました。

  • @とむとむ-o9d
    @とむとむ-o9d 10 місяців тому

    私も色々試しましたが15plusにしてからモバイルバッテリーは不要になりました!
    特にマグネット式は発熱が気になって🥵
    今は出張・旅行の時だけアンカーの折りたたみ30WとCIOの超コンパクト20WのUSB-A&Cの2ポートに落ち着いてます。
    社用iPhoneとairpodspro2のLightningが不要になる日を待ってます😅(2〜3日ならイヤホンは充電不要なのがありがたい!)
    Apple Watchの専用充電方式も何とかならないかなぁ😅

  • @ルーイ-h1t
    @ルーイ-h1t 8 місяців тому +4

    マグネットモバ充微妙なのか…主さんはMagSafeどういうふうに活用してますか??

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  8 місяців тому

      今まで動画多数上げていますよー。

  • @sugi6345
    @sugi6345 10 місяців тому

    MagSafe対応は確かに遅いですね。メリットは iPhoneで映像や写真を撮る時、バッテリーが固定されているので被写体に集中して撮ることができる点です。一長一短がありますね!

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      たしかに撮影で減ったときは有線は有線で煩わしく無いと言ったら嘘になりますね。

  • @sgzls85
    @sgzls85 10 місяців тому

    自分もアンカーのマグネット使ってましたが充電中に発熱して充電がストップしてしまった事あるので有線で充電するようになりました。

    • @tori6355
      @tori6355 10 місяців тому +1

      アンカーのマグネットってあの8000円ぐらいするやつですか?

  • @猫田湾太郎
    @猫田湾太郎 10 місяців тому +11

    発熱がどうしてもダメでしたね…
    特に夏は致命的に不快…🔥
    冬はモバイルバッテリー兼用ホッカイロ
    と思えば…うーん…
    いつの間にかマグネットが外れてる
    も嫌でしたね。

  • @fumi747
    @fumi747 4 місяці тому +2

    BelkinのMagSafe対応バッテリーを使ってますがウエストバッグに財布と一緒に入れて1年近くですがカード類の不具合はないですね。大抵ICカードなので影響は考えなくてもいいような気がします。コンサートなんかで遅くなる時はどうせ開演中は使えないのでバッテリー貼り付けたままバッグに入れてます。ちょっと足りない分が補えれば良いので小容量でも問題ないです。
    今はMagSafeのカード入れも出てるくらいなので問題ないんじゃないかと思いますけど?クルマでもMagSafeのホルダー使ってますが貼り付ければすぐ充電出来るし固定もできるので便利です。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  4 місяці тому +1

      駐車券などは10分くらいでアウトですね

    • @fumi747
      @fumi747 3 місяці тому

      @@appledaisuki あ、iPhoneもバッテリーも身体から外向きに吸着面を向けて入れてます。財布の類いはいちばん内側のポケットしか入らないので。それでなのかな?

  • @Jeyjei
    @Jeyjei 4 місяці тому +8

    iphoneがUSB-Cになったことを喜んだのも束の間、Lightningに比べて挿しにくい。1年経っても慣れないし端子周りに傷がついたら嫌だからMagSafeにしようと思ってたけど・・・買う前に見れてよかった

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  4 місяці тому

      挿しやすさはLightningはホント良かったですね。とはいえ変わったものは仕方ないのでメリットのが多い面もありますし。

  • @harutake51
    @harutake51 10 місяців тому +1

    私は2台持ちで出かける場合が多く、バッテリーがなくなったiPhoneに MagSafeバッテリーを付けてバックに入れ、もう1台のiPhoneに交換するようにしてます。
    普通のバッテリー利用だとコードが邪魔なのと充電口の保護(傷、破損防止)という意味もありますね。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      たしかに交互の場合の形状のシンプルさはおっしゃる通りですね。

  • @果汁ボーナス
    @果汁ボーナス 3 місяці тому +9

    筋トレ民なんで5kgまでのマグネットバッテリーなら1時間は問題ないです

  • @UQE_Digiana
    @UQE_Digiana 10 місяців тому

    この動画はあくまで私見であることを忘れないでください。
    僕は他のモバイルバッテリーもたくさんあるのに、AnkerのMagGoばっかりしか使わなくなりました。
    普通のタイプはケーブルが邪魔になるうえに、そのモバイルバッテリー本体はどこになおしておくべきなんだと頭を悩ませるため、
    スマホと完全にセットになるマグネットタイプの方が好きですね。
    ロスが大きい、速度が遅い、ということも示唆されてますが、これは大した問題では無いと思ってます。
    むしろ、この手の製品に僕は速度を求めていません。
    ロスや発熱に関してもケーブル式でも多少起きるのであんまり気にしてません。これはこれからの技術力に期待するしか無いですね。
    まあ、人それぞれにあったモバイルバッテリーを見つけるのが大切って事ですね。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      お互い私見ってことで、何を重視するかで選択が変わってきますね。

    • @UQE_Digiana
      @UQE_Digiana 10 місяців тому

      @@appledaisuki そんなこと言ったらApple製品を使う理由も私見ですもんねぇ〜

  • @暗橙あんとう
    @暗橙あんとう 10 місяців тому +2

    私も、有線ケーブルを雑に差して、差し込み口を破損してしまいがちです(前に「SIMピンを差す穴を破損しがちなのでeSIMを使っている」とコメントした者です)。マグネット式のAnker 633 Magnetic Batteryは便利だと思って使っています。
    確かにちょっと重いですが、USB-A、USB-Cも差せるので、ケーブルを持っておけばMagSafe対応ではないiPhoneやスマホを持っている人に貸すこともできる点も気に入っています。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      割と破損派でいらっしゃいますね。

  • @majik-2908
    @majik-2908 7 місяців тому +3

    自分は寝る時くらいしか充電しないので、そういう人は高速充電じゃないほうが本体のバッテリーの持ちは良くなりますかね??

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  7 місяців тому +10

      Appleは5Wの昔のやつとかは非推奨にするみたいですから。遅ければ負担がないとも言い切れないっぽいですね。

    • @majik-2908
      @majik-2908 7 місяців тому

      @@appledaisuki なるほど!
      ありがとうございます!

  • @montblanc9546
    @montblanc9546 4 місяці тому +3

    iPhoneの電池の充電量が増えて耐久性能あがぅたので、あまり必要ないね。今は。よっぽど忙しくて電池の充電わすれてしまうビジネスマンや、24時間体制で会社に泊まり込みで働く人にはいいと思う。このモバイルバッテリーを考えたのって電池の性能悪かった時代のだよね。今後どんどん電池の性能は上がるのでどんどん必要無くなると思います。EVカーなどでまだまだ電池の改良のニーズはあるので。ニーズっていうのはある意味では『発明の母』ですね。ニーズが無いことはやってもかかった費用回収できないから。

  • @島ちゃん-y4y
    @島ちゃん-y4y 10 місяців тому +3

    自分も普段使ってますが 微妙かなて感じます 気温が高いと発熱するのですぐ充電が止まってさらに重くなるのでiPhone Pro MAX変えるのがいいのかな最近感じてますね

  • @seichaniz
    @seichaniz 10 місяців тому

    ベルキンのマグネットタイプ持ってますが、こないだ発熱のため充電が途中で止まってしまい、なんだかなーって感じでした

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      とまりましたかー。

  • @carcass7711
    @carcass7711 10 місяців тому

    当たり前に私が思っていた事がやっと動画にされました。
    ついでにマグネット式は熱を持つも欠点ですね。

  • @tjf109able
    @tjf109able 10 місяців тому

    私の場合、マグネット式では無いモバイルバッテリーは、iPhone本体よりも、USB-CのPD端子しかないBOSEのワイヤレスイヤホンを充電する時に使う方が多いです。理由は、両端子がUSB-CになっているPDケーブルを持っていないし、それだけのために専用ケーブルを買う気がないからです。まあ〜、新旧のiPhoneも人もそれぞれですから、今のiPhone12miniが壊れたら、新iPhone対応で、その時にどうしようか考えたいと思います。現在、圧倒的にAndroid機の方が充電速度を含め性能や品質が良いので、Android機に機種変更するかも? MMD研究所の調査結果では、今、iPhone派が47.0%、Android派が52.9% です。iPhoneを多く使ってるのは、主に10〜20代です。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      充電は充実してますね。

  • @814picadurafina6
    @814picadurafina6 10 місяців тому +1

    個人的にはマグネット式が良いです
    理由はその日の終わり 緊急に使うだけだから問題ありません

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      そのまま帰宅ってのもいいですね。

  • @tatau_channel
    @tatau_channel 10 місяців тому +1

    ちょうど買おうか悩んでたのでデメリット聞けて助かった…軽くて有線でPDのやつにしよ…

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      Qi2でいいのが出たときには紹介しますね。

  • @とーる-i8h
    @とーる-i8h 3 місяці тому +6

    この動画から僅か半年足らずでmaggo スリムが発売するとはね
    Qi2で夏場や速度欲しいなら有線で繋ぐだけという便利さ

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  3 місяці тому

      どのみち買うには至ってないです。

    • @とーる-i8h
      @とーる-i8h 3 місяці тому +9

      @@appledaisuki あはい

  • @DADANDANDADAN.DADANDANDADAN.
    @DADANDANDADAN.DADANDANDADAN. 6 місяців тому +7

    Magsafeのモバ充で、ケーブル使えば、持ちやすい上に急速充電が出来ていいってことはないんですかね?
    その使い方ができるならワイヤレス充電もいいかなと思ってるのですが。。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 місяців тому +2

      そういう製品が以前エレコムから出ていました。固定にマグネットでそこに充電機能はなく有線充電。流行らなかったようですが。

  • @matsuo221
    @matsuo221 4 місяці тому +4

    有線充電だけど、固定はMagSafeでしたい。。こんな感じのモバイルバッテリーないですかね、、

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  4 місяці тому

      前にエレコムが出していました

    • @kmomimi
      @kmomimi 4 місяці тому +1

      MagSafeでつけてから有線で繋ぐかもしくは逆にしたらできるんじゃないか

    • @おかき-c5u
      @おかき-c5u 4 місяці тому +1

      これめっちゃわかる!

    • @yuria5408
      @yuria5408 3 місяці тому +1

      cicから出てますね

    • @くりがしら-0916
      @くりがしら-0916 3 місяці тому

      @@yuria5408商品名教えて欲しいです

  • @maki-maki-t1b
    @maki-maki-t1b 4 місяці тому +5

    手に持つものは『軽い』のじゃないと使わなくなりますね

  • @noircorette6068
    @noircorette6068 2 місяці тому +7

    家・会社・車には充電器あるし手ぶらで出掛けたいからバッテリー持つ余裕が無いし出先でバッテリー終わった事無い
    そもそも有線無線に限らずiPhone充電遅過ぎ

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  2 місяці тому +1

      iPhoneはバッテリーへの負担などを考えてか、わざと遅くしてるんですかねえ。

    • @noircorette6068
      @noircorette6068 2 місяці тому +1

      @@appledaisuki その割にバッテリーの劣化は他のスマホより早い印象ですね。

  • @ippai-waraitaine
    @ippai-waraitaine 10 місяців тому +11

    自分はパススルーでiPhoneをタイプC対応にさせるために使ってたけど、15に機種変して要らなくなってしまった笑

  • @wonicyan
    @wonicyan 8 місяців тому +4

    マグネットは発熱がほんとにエグい…。家ではいいけど、外では熱との戦いなので……。

  • @YT-rz8xn
    @YT-rz8xn 2 місяці тому +3

    マグネット式買おうと思っていましたが、iPhoneですら重く感じる私には要らないかなと思えてきました😂有用な情報ありがとうございます。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  2 місяці тому

      好みもあるので使ってみて判断というのもありはありですけどね。ただ真夏は厳しいですね。

  • @Miyakecchi
    @Miyakecchi 10 місяців тому +2

    前にも お伝えしたと思いますが 私は直差し充電はしません… 一度 直差し充電をしてて 修理見積で基盤交換となったからです。充電ポートは基盤と直結してるので そこだけ悪くても基盤交換となり iPhoneを買い換えた方が良いんじゃないか?ぐらいの修理代がします。Qi2のマグネット式モバイルバッテリーが出て来たら状況は変わるかもしれません。確かに充電しながらiPhoneを使用するには重いですが さっとカバンの中でも充電できるし 卓上に置いて充電もできると思います。また 中古で売る時は充電ポート周りの差込み時の当て傷まで問われる店もあります… ご参考なれば幸いです!😊

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      共有ありがとうございます。

  • @まつ-p9l
    @まつ-p9l 3 місяці тому +4

    小さいバッグで財布と一緒に収納できないって点がマイナスデカ過ぎる。あと、発熱してバッテリー上限削りそう

  • @yua-941
    @yua-941 10 місяців тому

    冬場にホッカイロを兼ねてしかつかってないや〜
    おっそいんだもの(Anker)

  • @nao-ud8lb
    @nao-ud8lb 8 місяців тому +6

    相性なのか熱めっちゃ持つからとりあえず一旦控えてる

  • @ryustyle358
    @ryustyle358 10 місяців тому +1

    確かにiPhone自身のバッテリもよくなったので、
    コンセントから直接有線で高速充電するようになりました。

  • @ぱぴ-p4e
    @ぱぴ-p4e 8 місяців тому +6

    マテック買ってからめっちゃMagSafe使ってる。軽いから

    • @giean4518
      @giean4518 7 місяців тому +1

      全く一緒だし、発熱もそんなに気にならない

  • @s_smrt
    @s_smrt 4 місяці тому +6

    iPhone16promax買ったけど、MagSafeは絶対やりません。バッテリー持ちは勿論、本体そのものにも悪影響な気がするし、5w有線でやってるiPhoneはバッテリー持ちが良いです

  • @アップル-q4r
    @アップル-q4r 6 місяців тому +3

    私も一個マグネット式の物を持っていますが、めちゃくちゃ熱くなるしMAXにバッテリーを充電しておいても
    充電が足りない😂
    充電の時、ショルダー型のケースだとケースから外さないと充電出来ないから使っていません

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 місяців тому

      そのあたりが使い勝手が良さそうで犠牲も多いですね。

  • @arcer11-3-4
    @arcer11-3-4 6 місяців тому +3

    熱くなるのと 金具が熱を持つ わがる

  • @tuttu0328
    @tuttu0328 10 місяців тому

    開幕ほこりだらけで笑ってしまいましたw 有線のほうが早いし電力効率いいですもんねぇ

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      あまりに面白い絵だったのでそのまま撮影してみました。

  • @takeru0204
    @takeru0204 10 місяців тому

    MagSafeバッテリーでないと、ズボンのポケットの中で収まりが悪くなるからなぁ。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      結構分厚そうですね。

  • @sanada9166
    @sanada9166 10 місяців тому

    在宅ワーカーってのもあるのかもしれませんが、pro maxを買ってからモバイルバッテリー持ち歩かなくなりましたね笑

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      Maxほんともちますね。

  • @backscreen-h4y
    @backscreen-h4y 10 місяців тому +1

    アップル製品好きやからAppleのモバイルバッテリー買ったけど後悔したw
    想像以上に充電できんw

  • @mayayamato3553
    @mayayamato3553 10 місяців тому

    いつも情報ありがとうございます。
    以前は携帯につけるコネクター方式でしたが差し込み口が破損しやすくてコストに見合ってませんでした。
    マグネット式は便利ですが、携帯本体併せて重量がシャレにならないほど重くなって片手持ちが辛くなりました。
    また、落としやすくなり、危なくなりました。
    今はリース式のバッテリーも街中ならあるので、アンカーの外付けバッテリーを一つ持ち歩いてます。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому +1

      コネクター方式の直差しも使ってみると落としそうな危うさもありますよね。

  • @ffdddddddffdffdf
    @ffdddddddffdffdf 10 місяців тому

    一昨日Ankerの買いました笑

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  10 місяців тому

      それはそれで試してからご自身の結論を出していただければ。