Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
イラストを描いてる人の生存戦略としてはある種の現代美術作家のようになっていくかもしれませんね、現代美術はその作品自体よりも作者の来歴や歴史的なコンテクストや話題性みたいなとこが本体だったりするわけです(全てがそうではないですが)多分イラスト作家も少しそうなってる面が多少あってTikTokで制作過程を上げたり作者本人がTwitterで面白キャラだったり、何らかのコラボレーションだったり作品ではない部分も強調しなければいけないのかなと、もちろんそういう事が本流になるのはそんなに良い世界じゃないかもしれませんが何か決まった作風というとこだけに作家としてのアイデンティティーを持ってくるとある程度AIに探索され尽くしてしまうという事は起きる可能性もあると思うので
たぶん5:00ぐらいから音ズレしてます、勘違いだったらごめんなさい
ありがとうございます。確かにずれていますね。編集時には問題なかったのですが……。
日本は発想力や技術精度、IPビジネスで大きな利益を上げている一方で、なぜか技術者や職人といった手に職を持った存在を軽視する傾向にあるように思えます本来すごい「道具」であるはず生成AIになぜ悪印象を持つのかと言えば、権利侵害や絵柄パクリといった言葉よりも、苦労して生み出したものを一瞬で学習されてしまう「技術盗用」と言ったほうがより当事者感があるように思っています私もAIで作業の負担が減ることに期待したい反面、AIが進化すればするほどイラストが無価値になっていく可能性を危惧し悲しく思いますおそらく今AIに未来を感じて頑張ろうとしている人たちほど盲目で気付けていないことかもしれません
まだ使うには慣れの問題と煩雑さがありますが、いずれ仕事に登用するようになるかと思われます。なっちまったもんはしょうがないので技術刷新に備えますw
イラストを描いてる人の生存戦略としてはある種の現代美術作家のようになっていくかもしれませんね、
現代美術はその作品自体よりも作者の来歴や歴史的なコンテクストや話題性みたいなとこが本体だったりするわけです(全てがそうではないですが)
多分イラスト作家も少しそうなってる面が多少あってTikTokで制作過程を上げたり
作者本人がTwitterで面白キャラだったり、何らかのコラボレーションだったり
作品ではない部分も強調しなければいけないのかなと、もちろんそういう事が本流になるのはそんなに良い世界じゃないかもしれませんが
何か決まった作風というとこだけに作家としてのアイデンティティーを持ってくるとある程度AIに探索され尽くしてしまうという事は起きる可能性もあると思うので
たぶん5:00ぐらいから音ズレしてます、勘違いだったらごめんなさい
ありがとうございます。確かにずれていますね。編集時には問題なかったのですが……。
日本は発想力や技術精度、IPビジネスで大きな利益を上げている一方で、
なぜか技術者や職人といった手に職を持った存在を軽視する傾向にあるように思えます
本来すごい「道具」であるはず生成AIになぜ悪印象を持つのかと言えば、
権利侵害や絵柄パクリといった言葉よりも、苦労して生み出したものを一瞬で学習されてしまう「技術盗用」と言ったほうがより当事者感があるように思っています
私もAIで作業の負担が減ることに期待したい反面、AIが進化すればするほどイラストが無価値になっていく可能性を危惧し悲しく思います
おそらく今AIに未来を感じて頑張ろうとしている人たちほど盲目で気付けていないことかもしれません
まだ使うには慣れの問題と煩雑さがありますが、いずれ仕事に登用するようになるかと思われます。
なっちまったもんはしょうがないので技術刷新に備えますw