Silica Gel / Mr. Denjiro's Happy Energy!
Вставка
- Опубліковано 11 лют 2025
- DENJIRO: Today, I made something like this. It's a dried flower.
As you can see, it's quite dry. And this is what I used to dry it: silica gel.
When you put a flower in here, the silica gel absorbs water from the flower, and it dries up in its original shape. Today, we're going to conduct an experiment with silica gel.
Let's make silica gel. This clear liquid is a sodium silicate solution. We'll mix it first.
Now, I'll put hydrochloric acid into the solution.
The solution has become white. When I tilt the beaker...
BOY: It has solidified!
DENJIRO: The chemical change caused the solution to solidify. We'll dry this to get rid of moisture.
Once it gets completely dry, we get silica gel.
Silica gel has many tiny holes like a sponge does, but these holes can't be seen with the naked eye. These holes are where water gets absorbed.
Silica gel is white when it is made, but commercial silica gel has these blue beads, too. This is silica gel that contains cobalt chloride.
When you pour water in here...
BOY: It's turning red!
DENJIRO: Cobalt chloride turns red when it absorbs water. With this chemical, you can easily tell if it’s time to change the silica gel as it has absorbed water.
NARRATOR: Silica gel that has absorbed water and turned red can actually be reused after heating it on a frying pan. Once the water evaporates, the silica gel turns blue. Once, it turns blue, it's ready for use again.
DENJIRO: I hope energy will bring you all happiness. Our magic word is "Happy Energy!”
では作ってみましょう!
まず、ケイ酸ナトリウム水溶液を用意します。
「 「 無理 」 」
ケイ酸とか学校からもらわないとw
無機コレクトってアプリいいっすよ
RPGゲーなんだけど理系でめっちゃ楽しく学べます!シリカゲルもありましたよ
塩酸も無理だろ
@@zukamu2121 融解塩電解とかで作るのはどうでしょうか?理化学系はまだまだ無知なので正しいかわかりませんが…
マグネチックスターラーも無いわww
小学生の時、母からシリカゲルは水分を吸収するということを教わった私。
「じゃあ水かけたらプクプクになりそう!」と言ったら、「確かに...やってみる?」と言ってくれた優しいお母さん。「わかんないけど、変な気体とか出たら怖いから庭行こう」と、庭でお皿に入れたシリカゲルにジョウロで水を注いだのを覚えています。ポンポコ跳ねてきてビックリしました。「いきなりだとシリカゲルもびっくりするんだね」と母が。
学はないかもしれないけど、いいお母さんです。
「庭にいこう」となれる思考力と、子に寄り添うこの優しさがあれば十分、というか親としては完璧だと思う。
読んでて思わずニコニコしちゃった、思い出書いてくれてありがとうございます。
暖かいエピソードありがとう😊
何事も自分で考え体験するのが一番勉強になると思う
やってみようと一緒に実験に付き合ってくれて挑戦することの大事さ
でも危ない事が起きるかもしれないから安全には気を付けて
難しいことを言っても理解できなくて子供目線の感想で好奇心をなくさせないよう
聞いてる限り素晴らしい教育法だと思う
学がないかもとおっしゃってますが
僕は逆だと思いました
教え育てる力に優れた
とても素敵なお母さんだと思います
優しい世界w
可愛い
0:11今日はこんなものを作ってきました
0:20破壊
次はあなたがこうなる番です
@@なおき-d3o ヒエッ
創造と破壊
ビーカーから攪拌器まで全部無理
なるほど、あなたの番ですの真犯人はでんじろう先生だったのか。
強火にしすぎないようにしないと割れちゃったりするので、弱火か中火でじっくり乾かすのがおすすめです(一敗)
2:13「アカクナッテイクー!」
青い粒の意味もフライパンで炒めれば再利用できるのも初めて知った…!
シリカゲルがシリコン(ケイ素)のゲルだと気付いた時ネーミングに感動した思い出がある
今しって現在進行形で感動してる
シリカのゲルだからシリカゲル
寧ろシリカゲル(微粒シリカゲル 二酸化ケイ素)が食品添加物として食べられることの方が驚き
@@Hibiki1030 ずっと前高校の化学の先生がシリカゲルは正しくは(シリカ・ゲル)と言わなければいけないと熱弁していた
あるあるですよね!
青いシリカゲルって綺麗だから入れてるのかと思ってた😱
乾燥剤を 作った人本当に 偉大だなぁと 尊敬しますね。保管するのに 何から何まで便利です
短歌かと思った
?
@@ちご-d6g
短歌というか まどみちお感
なんで空間を空けるのか意味が分からなかったけどこれ変換をスペースでしてるのか
@@Patrick-hy7hn みつを?(難聴)
1:27 美味しそう
食ってみ?
死ぬゾォ
@@futonchan9393 ある意味飛ぶなぁ
いや、寒天ちゃうわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
@@蜜柑ミカンmikan そうだよなwwwwwナタデココだよなwwwwww
@@diebackshow いや、wwww豆乳プリンだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0:42 でんじろう先生 「では、シリカゲルを作ってみましょう!」
我 『『『 は ? 』』』
一人称が我は珍しい
1:33 完成したものがこちらになります。
君有能
シリカゲル再利用出来るのは知らなかった
出来立てシリカゲル美味しそうとか思ってしまった
食べると死にかけるけどね
くってみろよ
一昔前の宇宙食にああいうのあったよな
実際食べても無害って言ってる人いるから食べられるのかなー
無害でも食べたいとは流石に思わないけど
シリカゲルで死にかけるめっちゃ好き
前働いてた会社でたまにシリカゲル使ってたんだけど、還暦間近の上司がいきなり「行くよ」って言って口に入れた時は限界だと思った。
言われてみると塩化コバルト紙と殆ど同じだな
フライパンで加熱して水分を飛ばせるって事は、熱変成しにくい安定した物質なんだなぁ。そういう面でも扱いやすいんだろうな
このフライパン、もう乾燥用にしか使えない…
アルミホイル敷いてやるんやで
コバルトはおっかないね
シリカゲル、レンチンでも簡単に再利用できますよね。
綺麗なドライフラワーの作り方知らなかったなー
押し花より綺麗でいいかも
レジン向きポ
シリカゲルに水をかける
好奇心旺盛な人は一度はやったことあるはず
一度やったことあってその結果
シリカゲル:パチパチパチ 自分:ぎゃーー(シリカゲルが割れてこっち飛んできた)
こうして俺は産まれるのか
おッお前堂々とAV見てんじゃねェよ///
AV(Academic Video)
赤くなっていくー(意味深)
@@msple6268 お熱くなり終えるとブルーになるんですね。わかります(早口)
妖怪(溶解) 人間?
でんじろうさんありがとう
長生きしてね
なんか今回の最後のハピエネ元気あるよね😂
いい事あったんやろなぁ笑
でんじろう先生、年取ったなぁ
お元気でいて欲しいなぁ
青い粒に意味があったのか
ちなみに塩化コバルトの毒性が懸念されて、数年前に法改正で塩化コバルトシリカゲルは使えなくなり、代わりに緑色色素シリカゲルに代替されたよ。
この動画はいつの時点のものなんだろう。
2020年5月9日のやつらしい
なんでおすすめに出てきた、、、、??
めっちゃおもしろいし。見つけちゃった感
乾燥させるものに水分を使うのほんと科学ってすげ
鉱物に興味持ち始めた頃シリカゲルのシリカ=石英って部分に執着して、めっちゃ集めてたな
今日授業でやったのがオススメで出てきて運命感じたwwww
カオリはシリカゲル
NH3除去用の水に何錠か入れておくとだんだん色が青色に変色していくので見てて面白いし便利です
乾燥剤が青く変色仕切ったらそれ以上はNH3が水に溶けにくいと判断して中に入っている水を交換
そしてまだシリカゲルを入れるの繰り返し
原始的だけど一番分かりやすいので職場の実験で採用してる
Na2SiO3+2HCl→H2SiO3+2NaCl
H2SiO3→SiO2+H2O
無機化学でやるけど映像として記憶できるからいいよね
あ、やっぱりシリカゲルの発音はこれで合ってるんだ
コーヒー豆とシリカゲルを同じ密閉容器に入れて蓋をして置くと、そのうち畳みたいな匂いになるよ
幼稚園児の時これ食ってクッソ腹痛くなったことある
いつの間にか治ってたけど
調べてみてびっくりしたんだけど、シリカゲルこと二酸化ケイ素は無害らしい
塩化コバルトは食べちゃダメ
胃とか腸とかがカッピカピになって傷ついたんだろうなぁ
@@Drizzle_United お菓子とかの袋によく入ってるからね
無毒じゃないとダメなんだろうよ
1:30ヤバい美味しそう…ヤバイヤバイ…
ミイラ作りも捗りますわ
人間汁吸ったシリカゲルとか再利用したくないな・・・
香りはシリカゲル〜!
やっぱり科学って面白いよな~。
カオリはシリカゲル♬
研究室ではTLC板保存用に電子レンジで乾燥させてから使ってた。懐かしい
完成品は雪の塊みたいな感じだけど、そこからどう市販の粒みたいなのにするのか気になる
最近おすすめに出てくるので楽しんで見させてもらってます!
再利用できるのか…
最強やん。シリカゲル。良く見つけたな。
ケイ酸ナトリウム持ってきたらほぼ完成じゃね―かよww
お腹空いてるときに見るんじゃなかった
初視聴なのだが最後のがフレミングの法則で笑った。
まさかのでんじろう右左逆で草
@@文鳥-m6c 右手の法則もなかったっけ
@@おめに-h8k
フレミングの法則は左手
右ネジの法則が右手
@@文鳥-m6c フレミングの右手の法則もあります。別に使う必要はないけど……。
@@おめに-h8k ありますね フレミングの右手の法則
青色懐かしい。
最近はコバルトフリーの緑や赤茶色を勧める事が多いですよー。
フライパンで炒るとフライパン表面に細かい傷がつくので注意
可能ならシリカゲル専用にした方が良い
普段何気に使ってるものにもこんな秘密が❗️勉強になりましたm(__)m
仕事で大変お世話になりましたねえ、シリカゲル。
意外とお値段するんだよなぁ
混ぜる時に使うやつ便利やね〜〜
2:30
各種メーカー「おい、マジでやめろ。いや、やめてくださいお願いしますでんじろう様」
凄い!いつも見てます
なぜ固まるのか、なぜ赤くなるかの解説をお願いします…🙇
白に青が混じってるのは何かの調味料等と間違わないようにしてると思ってた
ゲルができた時ちょっと美味しそうって思ったw
先生!どうやったらそんなキレイな渦が作れるんすか?
勉強なりました😊
超大量のシリカゲルを用意して布団乾燥袋のパック詰めにしたら、ミイラが作れそう!
家でたまにレンチンされてる謎の塊ってあれシリカゲルだったのか…父ちゃん……
何やってんだ父ちゃん
@@スラッグさん 再利用やろ
@@スラッグさん何言ってるんだチミ…
再利用する為にレンチンさせるんだよ〜
可愛いじゃん♡
寒天だよー😀
食べてみよう😋
Somehow when I see the ceramic stirrer spinning in the beaker, a voice of "at first, it doesn't seems like much was happening" suddenly come to my mind
めっちゃ綺麗なドライフラワーに感動なんだけど
めっっっちゃやりたい!!!!!
シリカゲル(?)売ってるのかな
調べてみたら薬局とか百均(ダイソー、セリアなど)に売ってるらしい!
いつもはぴエネ!がパネェ!に見えて笑ってる。
シリカゲルに水かけたことあるけど、ぱちぱち怖い飛んでくるwwwwww
拡販器械すげー
すげぇ勉強になった、感謝w
弓懸のお世話になってます!
ドライフラワー用にシリカゲル集めようかな…
これくらい大量にあったら部屋の湿度もいけるのか…?
シリカゲルは再利用できる代わりに吸収力が弱いので
普通にエアコンのお世話になった方がいいと思うよ。
これ、先生に理科の時間に教えてもらったことある。
右手でフレミング左手の法則をする猛者
カオリハシリカゲル
此れ、楽しい😃🎶✨
是非、続けていって下さい‼️
再利用するときの注意点は、熱いから燃えやすいものの上で冷まさないこと。ってとこまでが必要だとかんじゃした。
作りたてのシリカゲルおいしそう
水をかけた時にプチプチ割れて(?)飛び散る理由も知りたいです
1:17 最初の1音でスマブラのオルディン大橋のBGM(裏の山と森)が始まったかと思ったw
すげえ
良い香りのバラをモイストポプリにしたかったんですけど、成功率が1/3程度、シリカゲルなら早くできますよね。
ゼリーみたいで美味しそうに見えてしまった
シリカゲルの青いつぶはそんな役割があったのですね!
シリカゲルおいしそう
ケイ酸ナトリウム水溶液が言いづらそうでちょっとかわいいと思ってしまった。
再利用できるのは知らなかった😮
香りはシリカゲル
良い子のみんなー 食べるとどうなると思うー?
水の中にシリカゲルぶっ込んで個体から液体にすればケイ酸ナトリウム水溶液と塩酸が混ざったものができ上がる。
そこから塩酸を取り出せばケイ酸ナトリウム水溶液ができる?
そこからナトリウム水溶液をだせばケイ酸が生まれる。
でもどうやって取り出せばいいんだろ?
SiO2とH2Oの反応でNa2SiO3とHClがなぜできるの?ナトリウムと塩素はどこから持ってくるの?
フライパンに入れたあと胡椒とごま油入れるとなお良い
再利用できるんだ。たくさんあるから、今度うちでもやろ。
美味しそう
花の色をキープしたままドライフラワーにできるのか!
乾燥剤に水つけるとダメって言われてたから
水入れたら燃えると勝手に思ってたw
室内の除湿に使ったシリカゲルフライパンで乾燥させれば無限に使えるのでは・・・!!?
(フライパンで蒸発させた湿気はどこに・・・)
しろくなったー!
かたまったー!ゼリーみたーい!
っっって15年ぶりくらいに小学生に戻った
家の屋根の材料に入れ、雨がふれば水を吸収し、気温が熱くなるとシリカゲルの水分が蒸発して室温を下げる。
Even the sound effects are great