Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
鶴岡さんのレキントギター最高ですね、
若かつたあの頃恋が生命だったあの頃からロマンチカの三条さんに憧れていました❤
この画像 素晴らしいですね! 貴重そのものですよ!
本当に素晴らしく懐かしさがこみあげてきます、sĹには思い出がいっぱいあります。毎日みて、きいて、いやしてます。
@@ひまわり-l8z8u さん 思いは同じ?でしょうね!
いつもありがとうございます。三條正人さんにどっぷりはまり続けています。いつ聞いても本当にいいですね。何回もきいています。飽きないです。これからもはまり続けるとおもいます。UP本当にありがとうございます。カバー曲も素敵です。
北国の歌がお似合いの三條さんの歌唱は素晴らしいです😆🎵🎵!✨素敵な歌声、ずーっと聴いていたいです🎵
20代の頃クラブて唄ってました、コーラスバンドで新宿テアトル、渋谷ナイト宮益、六本木、店名はわすれましたが、懐かしいな 😂あの頃はよかつた。
久しぶりにまた聞きました ロマンチカではダントツにこの歌前の出来事を思い出してます
廣田良和蒸気機関車の懐かしい画面と三条さんの歌声が私の幼少時代の当時を思い出させてくれます。大変ありがとうございます。
大好きな歌です🎵三条さん有り難う~一杯北の歌有り難う🎵
SLの写真を見るだけで昭和40年代を思い出します。懐かしい・・・
同感です。懐かしい、いいですね。 繰り返し見て聞いて、あの頃を思い出してます。sĹは大好きです。
心をうついい曲だあ。
また聞いてます、この歌は絶対忘れられない歌です美貴さんお元気ですか?
小樽の人よ、旅路の人よ,北国の街、きみはこころの妻だから
三条正人さんの音質がロマン歌謡曲にぴったり
I just enjoyed the JNR locomotive photos. The lyric is too sad.Thx U from the USA
三條正人さんの歌はジーンときますね最高ですね
私が小学生のころに、ヒットした歌です❤️ねぇ。おませでロマンチカのお兄様たちにあこがれ😍💓💓てました❤️よ😆今では三條さんの若い歌声に🍀癒されてます❤️アップありがとうございます🙇
ありがとうございます。六十代も後半になって来ると、昔を懐かしいと思うことが増えてきます。東京ロマンチカの歌に涙した頃が懐かしいです。
北国の町、この歌にこもっている気持ちが大好きです、ああ いいなあ
ラジオ日本タブレット純のラジオ番組のプレイリストにあったので聴いてみました!初聴きです!鶴岡雅義さんのレキントギター素晴らしい
北国は、いいね、ロマンチカの歌は、しみるね。三条さんなくなったのは、残念ですが、歌はいつまでもカラオケでうたっていきたい好きでいたい。
この歌も今は懐かしい昭和の名曲ですね。
じっくり聴いたら今の人達でこんな恋愛してる人居るかな私達の頃は憧れたけど❓
私の青春今でも好きです
三条正人さんと鶴岡雅義と東京ロマンチカの曲の中で、私が一番好きなこの曲 北国の町。他に小樽の人よ、旅路の人よ等がありますが、この曲に三条さんの哀愁が漂う全てが、あるように思えてなりません。本当に素晴らしい歌を有難うございます。
鶴岡雅義と東京ロマンチッカの三條正人さんの歌声は歌手の中で最高です。最近は声の良い歌手が少ないような気がします。歌手は声です。
素晴らしい歌声です。
遠き昭和の~懐かしい美声の三条さんの、声質イメージにピッタリの、詩ですね。🙆 北国の街🏢🏬🗼✨詩が浮かびますね。私も、札幌イメージして🎵札幌みれん町、作らせていただきました。
作詞:なかにし礼/作曲:鶴岡雅義/編曲:坂下晃司
また聞いてます ロマンチカの曲では断然この歌ですあの頃を思い出してます♪(^^♪
歌もギターも最高ですが、蒸気機関車が最高です。
東京ロマンチカの三条正人さんの声は魅力的です。さらに、鶴岡雅義さんのギターに惚れています。ギタリスト鶴岡雅義さんの存在感もあります。
思いだ出しては聞き、歌っています絶対に忘れられない歌です
母親の見舞の度に聴いてました。もう9年経ちますがちちおやも亡くなり聴くたび涙があふれます
明けない夜はない。冬は必ず春となる。希望が湧く歌ですね。
とても心に響く歌声です!とくに酔いたい日には心に染みます!
三條さんのこの歌大好きです♥️長年三條さんの大ファンです😍今も毎日聞かせて頂いています🙏💕そして、この機関車SLの動画いいですね~主人も機関車が大好きで良く、写真を写しに行っていました😊横で喜んで見ています🙏有難うございました🙇♥️
いつ聴いても泣けてくる
素晴らしい歌だ
お手数なのに本当にありがとうございます、
懐かしい様な哀愁があって昔の想い出が蘇ってきます。とても〜〜好きな歌です。
毎日寝ながらCDを聴いてます、ロマンチカは素晴らしい、情景が浮かぶよ。
ブルース
三條さんの甘い声と鶴岡さんのレキントギターの相性がたまらない。《小樽のひとシリーズ》最終曲「星空のひとよ」も良いのだが、3カ月後に発表されたこの「北国の町」のほうが好きだ。20年後に「小樽のめぐり逢い」で再開する運命があるから。それにしてもフルコーラスなんて最高だ!敢えてのモノクロ動画とこの歌の詩情がベストマッチンで絶妙の雰囲気だ!!
私は昭和36年生まれで、親が聞いていたのを聞いていた世代です。ロマンチカの唄にはなぜか灰色の空や灰色の海の景色を想い浮かばせられますが、だからこそ魂にしみる唄という感覚を今でも感じます。じっと耐え忍ぶイメージではありますが、暗さというより、「辛抱」や「我慢」を乗り越えた先には希望があるという勇気を与える「光」を感じます。
そうですね。31年生まれの私ですが切ない恋歌に大人の事情で成就できない恋愛感を感じていたおませなガキだったと思います。辛抱や我慢の先にきっと幸せが待っている感にあこがれていたような気がします。
どうしてか、北国=ロマンを感じてしまう。この曲は、バック音楽のリズム、テンポがいいですね。東京ロマンチカの最高傑作でしょう。
小樽の人よ、旅路のひと、そしてこの北国の町の三部作は何度聞いても飽きません。本当に三条さんの声に涙を流します。
プラス(君は心の妻だから)ですねぇ♥️
そのとおりです
今日もまた聞きました 何時も自分に置き換えて 聞き歌っています二人で頑張って生きて行く姿最高です
写真が懐かしすぎて(良すぎて)音楽に集中できなかったです 数枚は場所が特定できました!SLを北海道で追っかけていた当時が蘇ります 多分最低でも62歳以上の方だと思いますが有難うございました
惜しい!61歳でした(笑)実はこの写真は叔父の遺産です。リアルタイムで家が秋田駅のすぐそばでしたのでSLは見放題でした。ありがとうございます。
名曲「北国の町」をupしていただきありがとうございます。ロマンチカの歌声には独特の哀愁が漂っています。聴いていると、この歌が流行っていた頃を思い出して、ついホロリ。人前では出ないものが出てしまうのです。あの頃歌謡曲全盛でしたね。
三条正人さん、素敵な声で、いい曲、オイラに向いてるので、是非、覚えま~す。
あ~懐かしい歌ですね~^^ 東京ロマンチカ好きで聴いてます。
素晴らしいです、若い頃を、思い出し涙してます、だんな、が、生きてたら、三条さんと同じ歳です、ありがとうごさいます。
元彼の事
北国の町初めて聴いたけどこの歌も良い曲ですね
確かフランキー堺主演の映画のワン・シーンで歌っていたと記憶していますが、私もこの曲がロマンチカの曲の中で一番好きでスナックで歌っています。
とても素晴らしい記憶ですね。あいにく自分は知りませんでしたので勉強になります。ムードコーラスは永久に不滅ですね。
ひとりさつぽろ
昭和45年公開の「縁結び旅行」でした。播州赤穂のパチンコ店の若旦那と店員さんの設定で出てらっしゃいました。玉造温泉で歌ってました
思い出しては聞いてます あの3年間は走馬灯です。
数あるムード歌謡の中でロマンチカ ロマンチカの中でもこの歌は若い頃の自分に当てはめています。
皆さんに同感です。岩見沢にて2年間生活しました。その折は室蘭線では蒸気機関車も走っていました。
レギントの音色が沁みます
北国は歌になりますね!北国の青い空!北国の二人!北の旅人!北空港!哀しみは北へ走るー黒木憲!とても好きな歌です。
男と女の淡い心を、歌われて、レミントンギターの演奏で、三条正人さんお亡くなり、淋しいね。あの裏声は、もう聴けないだ。
山形県新庄市?
ありがとうございます。
函館発札幌行き急行ニセコ。函館本線の列車です。
東京ロマンチカ子供の頃父親の車のカセットテープからよく流れていました。数十年経った今聴いてみると胸に感じます。
なんだか、あまりに悲しくて言葉が出てきませんが、こうして皆様のお蔭様で三条さんを想い浮かべながら素敵な唄を拝聴することができますこと幸福です。皆様有難う御座います。
本当にそうですね!若々しい声とイケメンのお顔と歌唱力に癒されて居ます❗
この歌大好きです。残念なのは紅白歌合戦で歌われていないことです。東京ロマンチカの場合ヒット曲がほかにも数多くあって北国の町は紅白歌合戦で歌われていない。それでも私はこの「北国の町」が好きです。三条正人さんの声がよく合っていると思います。
素晴らしい。。。
Саламаллейкум, жапон халкы. 🌴🏃✋❤
三條正人さんの 歌は何時聞いても 最高ですね👦🍷これからも 歌って下さいね💕お願いします
名曲だね♪
北国の町毎日のように聞いてますいい歌です ゑびすやさんにお願い 「旅路の人よ」オリジナルでUPお願いします COVERじゃ物足りません。
リクエストありがとうございます!UPしましたのでお楽しみください。
tadao hayashi む、私も同感ですよ‼
高野さんありがとうございます (旅路の人よ)もロマンチカの魅力たっぷりです。
今にしてギターの音色がさみしそに聞こえますね!私にギターの素晴らしさを教えて、くれた人今じつくり歌聞かせてもらっています❗
いい歌だね♪
ああ北海道に雪が降るはカバーしかないな・・・
この曲のオリジナルは無いですね。申し訳ありません。( ;∀;)
あっさっそくの返信ありがとうございますペコリ(o_ _)o))返信いただいただけでも感謝です、ありがとうございました。
ああ北海道に雪が降る
ま
素敵だよ 憧れます 恋人と 歩きたいね
いい歌 三条正人の甘い声に憧れます 二人で頑張る姿を自分の過去に充てています。
コメント有り難う御座います(*^▽^)/★*☆♪
藤倉さん今日は この歌が好きでカラオケに行くと一番はじめに歌います 若い時の自分に置き換えて歌ってます。
自転車(~▽~@)♪♪♪二人で 仲良く ルンルンッランランッ(///ω///)♪
有難う…御座います
三条さんいつごろの声なんでしょうかと手も若い時だと思いますが
たまらんわ このお声 正人さん ご冥福心から お祈りいたします。 ああ無情!
誰も真似の出来ない素晴らしい声、表現力、他の追随を許さない三条正人さん
kokoroni shimiru utadesu ....
当時は苦しい切ない中に、希望があった。 今の世代の子たちに、それがあるだろうか?・・。 ・・・とおもうと、かわいそうである・・。 物が、有り余っている・・。 無い・・しあわせ・・など、・・・。
政治が悪いのか?なんでしょうか、刑務所を出たばかりで又刑務所へ戻りたいと、、、おれおれに格差社会では ね生まれてくる子供たちが可愛そうですね、同感です。
なかにし礼作詞です。
私は超特急の速筆で、変換の誤字訂正してる暇なく、読んでくださる皆様にご迷惑お掛けして、申し訳ないです。山内惠介のファンクラブ、グーグルさん、ユーチューブさんには、助けられてありがたいとおもっています。昨年から、新しいコミュニティができ、いこごちのいい空間で寿命が延びます。有り難う☀️
何度も聞き返して聞く、心にしみる良い歌だ。画像を見て、国鉄民営化の掛け声の元での地方切り捨て、国鉄労働組合解体の政府の狡猾さ裏切りと切り捨てられた労働組合員、組合員の家族の悲哀さが伝わってくる。開拓者の血と汗と命の北海道が外国資本、特に中国資本に買いたたかれていると昨今聞く。憤慨、怒りを禁じえない。多くの国民は望まない自民党の改革だったと思う。凍てつく北国の人々の心の伝わる名曲だと思う。
同感です!兄が国鉄でしたが出向という切り捨てに遭い寂しい人生を送っております。
同感、民営化の失敗です、犠牲者北海道道民。
@@manpukuhara4474 本当にそのとおり、北海道だけは国営で良いのでは
SuperOoyama もう一度国鉄に戻して欲しい!
今の国会も国民無視の政策ばかりです。その附けが消費税値上げにになってます。郵政省の民営化も大失敗ですね。保険事業は国民を騙す酷い会社ですね。みんな、何を信用していいかわかりません。日本も終わりです!!
😍😘👌!!!!
古い歌 何ですね ジンッ 悩みが たくさん 有るよ 頑張るからね
藤倉真美子 がんばれー
五木ひろし
三条正人さんですね。
めもふ
れみ
X.
鶴岡さんのレキントギター最高ですね、
若かつたあの頃恋が生命だったあの頃からロマンチカの三条さんに憧れていました❤
この画像 素晴らしいですね! 貴重そのものですよ!
本当に素晴らしく懐かしさがこみあげてきます、sĹには思い出がいっぱいあります。毎日みて、きいて、いやしてます。
@@ひまわり-l8z8u さん 思いは同じ?でしょうね!
いつもありがとうございます。三條正人さんにどっぷりはまり続けています。いつ聞いても本当にいいですね。何回もきいています。飽きないです。これからもはまり続けるとおもいます。UP本当にありがとうございます。カバー曲も素敵です。
北国の歌がお似合いの三條さんの歌唱は素晴らしいです😆🎵🎵!✨素敵な歌声、ずーっと聴いていたいです🎵
20代の頃クラブて唄ってました、コーラスバンドで新宿テアトル、渋谷ナイト宮益、六本木、店名はわすれましたが、懐かしいな 😂あの頃はよかつた。
久しぶりにまた聞きました ロマンチカではダントツにこの歌前の出来事を思い出してます
廣田良和
蒸気機関車の懐かしい画面と三条さんの歌声が私の幼少時代の当時を思い出させて
くれます。大変ありがとうございます。
大好きな歌です🎵三条さん有り難う~一杯北の歌有り難う🎵
SLの写真を見るだけで昭和40年代を思い出します。懐かしい・・・
同感です。懐かしい、いいですね。 繰り返し見て聞いて、あの頃を思い出してます。sĹは大好きです。
心をうついい曲だあ。
また聞いてます、この歌は絶対忘れられない歌です美貴さんお元気ですか?
小樽の人よ、旅路の人よ,北国の街、きみはこころの妻だから
三条正人さんの音質がロマン歌謡曲にぴったり
I just enjoyed the JNR locomotive photos. The lyric is too sad.
Thx U from the USA
三條正人さんの歌はジーンときますね最高ですね
私が小学生のころに、ヒットした歌です❤️ねぇ。
おませでロマンチカのお兄様たちにあこがれ😍💓💓てました❤️よ😆
今では三條さんの若い歌声に🍀癒されてます❤️
アップありがとうございます🙇
ありがとうございます。六十代も後半になって来ると、昔を懐かしいと思うことが増えてきます。東京ロマンチカの歌に涙した頃が懐かしいです。
北国の町、この歌にこもっている気持ちが大好きです、ああ いいなあ
ラジオ日本タブレット純のラジオ番組のプレイリストにあったので聴いてみました!初聴きです!鶴岡雅義さんのレキントギター素晴らしい
北国は、いいね、ロマンチカの歌は、しみるね。三条さんなくなったのは、残念ですが、歌はいつまでもカラオケでうたっていきたい好きでいたい。
この歌も今は懐かしい昭和の名曲ですね。
じっくり聴いたら今の人達で
こんな恋愛してる人居るかな私達の頃は憧れたけど❓
私の青春今でも好きです
三条正人さんと鶴岡雅義と東京ロマンチカの曲の中で、私が一番好きなこの曲 北国の町。他に小樽の人よ、旅路の人よ等がありますが、この曲に三条さんの哀愁が漂う全てが、あるように思えてなりません。本当に素晴らしい歌を有難うございます。
鶴岡雅義と東京ロマンチッカの三條正人さんの歌声は歌手の中で最高です。最近は声の良い歌手が少ないような気がします。歌手は声です。
素晴らしい歌声です。
遠き昭和の~懐かしい
美声の三条さんの、声質イメージにピッタリの、詩ですね。🙆 北国の街🏢🏬🗼✨詩が浮かびますね。私も、札幌イメージして🎵札幌みれん町、作らせていただきました。
作詞:なかにし礼/作曲:鶴岡雅義/編曲:坂下晃司
また聞いてます ロマンチカの曲では断然この歌ですあの頃を思い出してます♪(^^♪
歌もギターも最高ですが、蒸気機関車が最高です。
東京ロマンチカの三条正人さんの声は魅力的です。さらに、鶴岡雅義さんのギターに惚れています。ギタリスト鶴岡雅義さんの存在感もあります。
思いだ出しては聞き、歌っています絶対に忘れられない歌です
母親の見舞の度に聴いてました。もう9年経ちますがちちおやも亡くなり聴くたび涙があふれます
明けない夜はない。冬は必ず春となる。希望が湧く歌ですね。
とても心に響く歌声です!とくに酔いたい日には心に染みます!
三條さんのこの歌大好きです♥️長年三條さんの大ファンです😍今も毎日聞かせて頂いています🙏💕
そして、この機関車SLの動画いいですね~主人も機関車が大好きで良く、写真を写しに行っていました😊
横で喜んで見ています🙏
有難うございました🙇♥️
いつ聴いても泣けてくる
素晴らしい歌だ
お手数なのに本当にありがとうございます、
懐かしい様な哀愁があって昔の想い出が蘇ってきます。とても〜〜好きな歌です。
毎日寝ながらCDを聴いてます、ロマンチカは素晴らしい、情景が浮かぶよ。
ブルース
三條さんの甘い声と鶴岡さんのレキントギターの相性がたまらない。《小樽のひとシリーズ》最終曲「星空のひとよ」も良いのだが、3カ月後に発表されたこの「北国の町」のほうが好きだ。20年後に「小樽のめぐり逢い」で再開する運命があるから。それにしてもフルコーラスなんて最高だ!
敢えてのモノクロ動画とこの歌の詩情がベストマッチンで絶妙の雰囲気だ!!
私は昭和36年生まれで、親が聞いていたのを聞いていた世代です。ロマンチカの唄にはなぜか灰色の空や灰色の海の景色を想い浮かばせられますが、だからこそ魂にしみる唄という感覚を今でも感じます。じっと耐え忍ぶイメージではありますが、暗さというより、「辛抱」や「我慢」を乗り越えた先には希望があるという勇気を与える「光」を感じます。
そうですね。31年生まれの私ですが切ない恋歌に大人の事情で成就できない恋愛感を感じていたおませなガキだったと思います。辛抱や我慢の先にきっと幸せが待っている感にあこがれていたような気がします。
どうしてか、北国=ロマンを感じてしまう。この曲は、バック音楽のリズム、テンポがいいですね。東京ロマンチカの最高傑作でしょう。
小樽の人よ、旅路のひと、そしてこの北国の町の三部作は何度聞いても飽きません。本当に三条さんの声に涙を流します。
プラス(君は心の妻だから)ですねぇ♥️
そのとおりです
今日もまた聞きました 何時も自分に置き換えて 聞き歌っています二人で頑張って生きて行く姿最高です
写真が懐かしすぎて(良すぎて)音楽に集中できなかったです 数枚は場所が特定できました!SLを北海道で追っかけていた当時が蘇ります 多分最低でも62歳以上の方だと思いますが有難うございました
惜しい!61歳でした(笑)実はこの写真は叔父の遺産です。リアルタイムで家が秋田駅のすぐそばでしたのでSLは見放題でした。ありがとうございます。
名曲「北国の町」をupしていただきありがとうございます。ロマンチカの歌声には独特の哀愁が漂っています。聴いていると、この歌が流行っていた頃を思い出して、ついホロリ。人前では出ないものが出てしまうのです。あの頃歌謡曲全盛でしたね。
三条正人さん、素敵な声で、いい曲、オイラに向いてるので、是非、覚えま~す。
あ~懐かしい歌ですね~^^ 東京ロマンチカ好きで聴いてます。
素晴らしいです、若い頃を、思い出し涙してます、だんな、が、生きてたら、三条さんと同じ歳です、ありがとうごさいます。
元彼の事
北国の町初めて聴いたけどこの歌も良い曲ですね
確かフランキー堺主演の映画のワン・シーンで歌っていたと記憶していますが、私もこの曲がロマンチカの曲の中で一番好きでスナックで歌っています。
とても素晴らしい記憶ですね。あいにく自分は知りませんでしたので勉強になります。ムードコーラスは永久に不滅ですね。
ひとりさつぽろ
昭和45年公開の「縁結び旅行」でした。
播州赤穂のパチンコ店の若旦那と
店員さんの設定で出てらっしゃいました。
玉造温泉で歌ってました
思い出しては聞いてます あの3年間は走馬灯です。
数あるムード歌謡の中でロマンチカ ロマンチカの中でもこの歌は若い頃の自分に当てはめています。
皆さんに同感です。岩見沢にて2年間生活しました。その折は室蘭線では蒸気機関車も走っていました。
レギントの音色が沁みます
北国は歌になりますね!北国の青い空!北国の二人!北の旅人!北空港!哀しみは北へ走るー黒木憲!とても好きな歌です。
男と女の淡い心を、歌われて、レミントンギターの演奏で、三条正人さんお亡くなり、淋しいね。あの裏声は、もう聴けないだ。
山形県新庄市?
ありがとうございます。
函館発札幌行き急行ニセコ。函館本線の列車です。
東京ロマンチカ子供の頃父親の車のカセットテープからよく流れていました。数十年経った今聴いてみると胸に感じます。
なんだか、あまりに悲しくて言葉が出てきませんが、こうして皆様のお蔭様で
三条さんを想い浮かべながら素敵な唄を拝聴することができますこと幸福です。
皆様有難う御座います。
本当にそうですね!若々しい声とイケメンのお顔と歌唱力に癒されて居ます❗
この歌大好きです。残念なのは紅白歌合戦で歌われていないことです。東京ロマンチカの場合ヒット曲がほかにも数多くあって北国の町は紅白歌合戦で歌われていない。それでも私はこの「北国の町」が好きです。三条正人さんの声がよく合っていると思います。
素晴らしい。。。
Саламаллейкум, жапон халкы. 🌴🏃✋❤
三條正人さんの 歌は何時聞いても 最高ですね👦🍷
これからも 歌って下さいね💕お願いします
名曲だね♪
北国の町毎日のように聞いてますいい歌です ゑびすやさんにお願い 「旅路の人よ」オリジナルでUPお願いします COVERじゃ物足りません。
リクエストありがとうございます!UPしましたのでお楽しみください。
tadao hayashi む、私も同感ですよ‼
高野さんありがとうございます (旅路の人よ)もロマンチカの魅力たっぷりです。
今にしてギターの音色がさみしそに聞こえますね!私にギターの素晴らしさを教えて、くれた人今じつくり歌聞かせてもらっています❗
いい歌だね♪
ああ北海道に雪が降るはカバーしかないな・・・
この曲のオリジナルは無いですね。申し訳ありません。( ;∀;)
あっさっそくの返信ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
返信いただいただけでも感謝です、ありがとうございました。
ああ北海道に雪が降る
ま
素敵だよ 憧れます 恋人と 歩きたいね
いい歌 三条正人の甘い声に憧れます 二人で頑張る姿を自分の過去に充てています。
コメント有り難う御座います(*^▽^)/★*☆♪
藤倉さん今日は この歌が好きでカラオケに行くと一番はじめに歌います 若い時の自分に置き換えて歌ってます。
自転車(~▽~@)♪♪♪二人で 仲良く ルンルンッランランッ(///ω///)♪
有難う…御座います
三条さんいつごろの声なんでしょうかと手も若い時だと思いますが
たまらんわ このお声 正人さん ご冥福心から お祈りいたします。 ああ無情!
誰も真似の出来ない素晴らしい声、表現力、他の追随を許さない三条正人さん
kokoroni shimiru utadesu ....
当時は苦しい切ない中に、希望があった。 今の世代の子たちに、それがあるだろうか?・・。 ・・・とおもうと、かわいそうである・・。 物が、有り余っている・・。 無い・・しあわせ・・など、・・・。
政治が悪いのか?なんでしょうか、刑務所を出たばかりで
又刑務所へ戻りたいと、、、おれおれに格差社会では ね
生まれてくる子供たちが可愛そうですね、同感です。
なかにし礼作詞です。
私は超特急の速筆で、変換の誤字訂正してる暇なく、読んでくださる皆様にご迷惑お掛けして、申し訳ないです。山内惠介のファンクラブ、グーグルさん、ユーチューブさんには、助けられてありがたいとおもっています。昨年から、新しいコミュニティができ、いこごちのいい空間で寿命が延びます。有り難う☀️
何度も聞き返して聞く、心にしみる良い歌だ。画像を見て、国鉄民営化の掛け声の元での地方切り捨て、国鉄労働組合解体の政府の狡猾さ裏切りと切り捨てられた労働組合員、組合員の家族の悲哀さが伝わってくる。開拓者の血と汗と命の北海道が外国資本、特に中国資本に買いたたかれていると昨今聞く。憤慨、怒りを禁じえない。多くの国民は望まない自民党の改革だったと思う。凍てつく北国の人々の心の伝わる名曲だと思う。
同感です!兄が国鉄でしたが出向という切り捨てに遭い寂しい人生を送っております。
同感、民営化の失敗です、犠牲者北海道道民。
@@manpukuhara4474 本当にそのとおり、北海道だけは国営で良いのでは
SuperOoyama
もう一度国鉄に戻して欲しい!
今の国会も国民無視の政策ばかりです。その附けが消費税値上げにになってます。郵政省の民営化も大失敗ですね。保険事業は国民を騙す酷い会社ですね。みんな、何を信用していいかわかりません。日本も終わりです!!
😍😘👌!!!!
古い歌 何ですね ジンッ 悩みが たくさん 有るよ 頑張るからね
藤倉真美子 がんばれー
五木ひろし
三条正人さんですね。
めもふ
れみ
X.