Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます😊補足でハードワックスの色だけは良い色選んでください〜🙏楽しんで観て頂けたら幸いです。RBSチャンネルさんとの業界初コラボ再生リストももし良ければ楽しんで頂けたら嬉しいです👇ua-cam.com/play/PLML6ZnBASrPSvR5ieCJS93TY387NWpsg0.html
こちらの動画、本当に有料級ですね😊参考にさせていただきます
観てくれてありがとうございます😊是非参考にしてみてください👍
ほんと神様みたいな師匠…🥺
いつも観てくれてありがとうございます😊うるまさんまずこれを覚えると、リペアはその延長線上にしかないです👍応援しています❗️
素晴らしくわかりやすいです!ここまで丁寧な動画はスクール級ですよ😮
わくたくさん見てくれてありがとうございます〜🤩自分の動画で言ってるやつを一つの動画にまとめてみました👍
これは有料もんです👍🏻勉強になりました🙇♂️
ご視聴とコメントありがとうございます😊喜んで頂けて嬉しいです🤩👍
美装屋です、体力仕事で長くやっていくのが困難だなと思いリペア案件を視野に勉強しています!すごくわかりやすく参考になる動画でした!チャンネル登録させて頂きます!
観てくれてありがとうございます😊
素晴らしい動画ですありがとうございます!
こちらこそご視聴とコメントありがとうございます😊励みになります👍
めちゃめちゃわかりやすかったです😊ためになりました❗️
ご視聴とコメントありがとうございます😊為になって頂けて嬉しいです❗️
宣伝までしてくれてありがとうございます🤩この動画は完全に有料級ですね!ってか有料ですね!お金払いたい💴
きくたくん見てくれてありがとう😊JRAで支払いできるよ🤩👍
凄い勉強になります!わかりやすい説明も最高です!これから2日間講習に行くのですが、こちらのUA-camも参考に、頑張りたいと思います!都内での講習も宜しくお願いします!笑
ご視聴とコメントありがとうございます😊頑張って下さい👍都内での講習実現しなきゃ〜💦💦💦
本当👍有料きます有料👍ありがとう御座います♪
こちらこそご視聴とコメントありがとうございます😊感謝しています❗️
凄く為になる動画で勉強になります!今度ラッピング枠の補修お願いします🙏
ご視聴とコメントありがとうございます。また機会があれば枠もやりたいのです!よろしくお願いします。
これは凄い為になります!ステッカー喜んでもらえてよかったです🥰講習参加します❤うちでも特別講師して欲しいですぅ😚
見てくれてコメントもありがとうございます😊講習企画してください〜😭なんでもやりますから〜〜🤣🤣🤣
分かりやすく勉強になりました!ワックスは作り置きしない方がいいですか?
ご視聴とコメントありがとうございます😊作り置きしても、ある程度は大丈夫です〜👍日にちが経って、黄色く黄ばんできたら、新しいのをまた作ってください🙏僕はペットボトルに7分くらい作る感じで、黄色くなる前に使い切ります。仕事の種類にもよります😊
ありがとうございます😄今度やってみます!
前から興味がありました。わかりやすかっです。ありがとうございます。50歳、女性でも出来る仕事ですか?
必ず出来ます😊僕もチャレンジの魂を忘れません👍ありがとうございます‼️
非常に勉強になりました。お聞きしたいのですが、筆で色付けする絵の具はどのメーカーでしょうか?
ありがとうございます😊絵の具は、『家具修整用カラーチック』とゆうものです。検索して頂くと出てきます👍希釈は、ラッカーシンナーになります。
パテを保護する際にジェル状の瞬間接着剤を指につけてからパテにつけてますが、指についた接着剤って簡単に取れますか?
いつも爪でぽりぽりして取っています😊指で瞬間接着剤入れるのは、保護の為なので出来るだけ薄く薄く乗せたいからです👍
お返事ありがとうございます😊僕も少し補修を(講習に行ったりして)学んでいてリペアをとしていこうと思ってるので、動画全て拝見して勉強させて頂きますね‼️
素晴らしい動画をありがとうございます。フローリング張り替えた方がいいんじゃないかというレベルで補修しなくてはならない箇所がたくさんありまして、しかし張り替え費用はとても高く自分で可能な限り違和感なく直せないかなと色々な動画を見て、この動画に辿り着きました。今の所一番初心者目線かつ、かかる費用も分かりやすく大変感銘を受けています!押し付けがましくも3つ程質問なのですが、余分なパテを拭き取る時にシンナーを使用しているとの事ですが、とある場所でアルコール(無水エタノール)でも代用可能とお聞きしたのですが可能なのでしょうか?シンナーを使わなくていいなら使わないに越した事はないといいますか、ちょっと恐れているというのが正直な所です(人間が長時間過ごしている部屋なので)2つ目は補修箇所が木目に干渉している傷の場合、木目を描くのに、これまた神余補修株式会社様の動画を拝見させていただいたのですがカラーチック?とやらを用意すればいいのでしょうか、そしてその場合どの工程の後にこの作業を挟めばいいのでしょうか?重ね重ね申し訳ないです、3つ目は動画の通りケーニッヒのハードワックスを購入予定なのですが、近い色を購入予定ですが、補修する所の色に合わない場合ハードワックス同士を混ぜ合わせて近い色にしていく方法をとればいいのでしょうか?ちなみに補修しようとしている傷はほぼ全て深めの傷(フローリング表面?が削れて下の白い木?が削れ見えている状態)です。
①アルコールでハードワックスが拭き取れるか試した事がないので、わかりませんが補修屋はシンナーを持っているので、すぐ出せるのでこうしています。お客様の家でのリペアの場合、まず最初に換気を促してから作業始めています。②色付けは、『家具修整用カラーチック』が便利です。工程は、スプレーを吹く前に色付けすると良いと思います。③その方が色付けが楽になります。チャレンジ頑張ってください😊👍
@@kanamaruhosyu 全て答えていただき本当にありがとうございます!貴方様は救世主です!本当です!!神余補修株式会社様の他の動画もたくさん見て勉強したいと思います。改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
毎日見て練習させていただいております。ご質問なのですが、パテをして接着剤でコーティングして補修箇所に塗るときに、希釈した塗料で補修箇所が溶けてしまいうまくいきません。そんな時ってございますか?ちなみにハードワックスはamazon、コーティングの接着剤ははモノタロウ製品の瞬間接着剤です。コーティングの接着剤は何をご使用でしょうか?🙇
その場合の原因は、①表面保護する時、瞬間接着剤打った後の研磨で削りすぎている②希釈させた塗料の希釈具合がしゃばしゃばすぎるくらいかなと思います!解決方法は、①②両方を1発で解決するのは、ドライヤーで一筆一筆乾かしながら描く事です。例えば、一筆入れて乾かないうちに上から一筆入れると、一筆目が乾いていないので、下の塗料を溶かしています。その上からもう一筆いくと、一筆目とその下の塗料は緩い状態なので引っ張ってしまい塗料の段差で線が出来たりしちゃいます。一旦、ゆっくり一筆一筆乾かしながらやってみるといいと思います👍
接着剤はコーナンのプロアクトの接着剤ですが、原因はそこではないので安心してください😊モノタロウのも良いと聞いています👍
@@kanamaruhosyu 様、的確な回答ありがとうございました、心当たりがありすぎております、練習あるのみですね😊
私も都内で講習待ってます🙋♀️
ご視聴とコメントありがとうございます😊やりた〜い👍そんな日が来ると嬉しいです🤩
すごく為になります。調色の絵の具は何をご使用ですか?
ご視聴ありがとうございます😊『家具修整用カラーチック』とゆうものを使っています👍希釈はラッカーシンナーになります。(水彩絵の具の希釈は水です)
ためになる動画をありがとうございます。ラッカーシンナーはホームセンターに売っているような普通のものでも大丈夫でしょうか?
こちらこそご視聴とコメントありがとうございます😊このラッカーシンナーは、コーナンプロで買っています👍近くに何件かコーナンプロがあるんですが、どこでも置いていたので、コーナンプロにはある可能性は高いです😆
@@kanamaruhosyu ご返信ありがとうございます!うちの近所にもコーナンプロあるので覗いてみます。
はじめまして!参考になります!猫の細かな引っかき傷と、ドアノブを落とした際の凹みが沢山あるので困っています!猫の引っかき傷はワックスだけでいけるでしょうか。
それは傷の具合にもよりそうです😫フローリングの部分まで傷が達していたら、板自体が傷ついている可能性があります😱
こんにちは!アクリルリペアクラッカーはあまり艶がない白い木目でも噴いた方が良いですか?
ご視聴とコメントありがとうございます😊アクリルリペアラッカーは、仕事では艶調整なので最後に吹かない事もありますが、ほぼ吹きます。UVが入っているので、紫外線につよくなります。仕事では無い場合だと、納得されれば吹かなくても良いと思いますが、なんでもいいので軽くでもクリアスプレー吹いておくと、表面が強くなります👍
早々にご返信ありがとうございます。ひとまずクラッカーを買ってみて少し拭いてみながら判断してみたいと思います。
大変勉強になります。ありがとうございます!一点お伺いさせていただきたいのですが、バーンインシーラが在庫不足状態のため、代替品がもしありましたらご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
バーンインシーラーは、研磨跡を消す為に吹いていますので、サンディングシーラー系の物を代替にすると良いです😊
去年フローリングに穴をあけて以来、かなまる補修さんのチャンネルを見て勉強しています。素人ですがバーンインシーラーを買ってプロになった気になっています(笑)要望ですが、ウエスに含ませたシンナーの扱い方を動画にしてもらえるとありがたいです!ネット検索したら発火すると書いてあり不安です😰 素人ですが扱えるようになりたいです。
ご視聴とコメントありがとうございます!シンナー自体火気厳禁なので、ウエスにシンナーを含ませた状態の近くで、バーナーの火を絶対に近づけてはいけません😊コーナンなどに売っているウエスやメリヤスウエスを使って、シンナーとウエスだけで発火は考えにくいですが、僕たちは火器を扱うので、必ず離しています。ご理解して頂いた上で、一度チャレンジしてみてください👍
@@kanamaruhosyu 丁寧な解説どうもありがとうございます!かなまる補修さんの動画を見ながらチャレンジしてみます。これからも動画を楽しみにしています😊
都内で講習会お願いします!
ご視聴とコメントありがとうございます😊やってみたいです👍考えてみます❗️
コメント失礼します😊玄々のアクリルリペアラッカースプレーはどこで購入されていますか?購入先を教えていただけるとありがたいです🙇よろしくお願いします😊
ご視聴とコメントありがとうございます😊『三宝商会 リペア』と検索してみてください👍僕はそこで買っています⭐️
ご返信ありがとうございます😊ありがとうございます😊今自分はエコスターの艶消しスプレーを使用しているのですがスプレーを振った後ワックスを上から塗った時にくすんだざらついた感じになってしまいます。スプレーを拭く際のコツなどはありますでしょうか?度々すみませんがご教授の程よろしくお願い致します🙇♀️
@@yuki-vi9qb 最終仕上げがWAXの場合は、僕は基本的にスプレーを吹きません。研磨跡消すのもWAXで艶合わせもWAXでします😊↓の動画はWAXでのリペア方法ua-cam.com/video/2s8fXiQMd0s/v-deo.htmlsi=fSYQQHsSzLaVxuOk↓の動画はWAXの塗り方ua-cam.com/video/nxHbV7pTEwo/v-deo.htmlを解説しています。これらの動画に少し補足すると、WAX塗る時、引いてツヤ上げて、WAXポンポンで艶を落とすイメージです👍頑張って下さい😊
ご返信ありがとうございます😊ありがとうございます!🙇動画を見ながら練習してみたいと思います😊ありがとうございます🙇
補修業、リペアを始めるには…。どうしたらよろしいですか?
お近くのリペア屋さんに入って学ぶのも良いと思いますし、動画たくさん出していますので、自分で勉強できる環境にはあると思いますので、頑張ってみてください😊👍
一点、お聞きしたいのですが、アクリルリペアラッカーが手に入らない場合に入手がし易い代用品となる製品がありましたらお教えいただけますか。
ご視聴とコメントありがとうございます!エコスターの3分艶消しが良いと思います!earthre.jp/SHOP/fss004.htmlもう少し購入しやすい物としては、コーナンでよく見る『カンペハピオ 油性シリコンラッカースプレー とうめい』は使った事がありますが、癖があるのでなかなか使いにくいですが、少しの量を離して吹いてすぐ乾かすを繰り返しやるとある程度いけると思います。ただ粒自体がでかいので、スプレーの頭を変えたりして使う事があります。
早速、購入し施工させていただきます。ご返信ありがとうございました。
@@ss-jm5im 頑張ってください😊👍👍👍
こんにちは、玄々化学工業 アクリルリペアラッカーが現在販売されていませんが、代用品を教えて下さい、よろしくお願いいたします。
ハウスボックスのUVガードですね、ありがとうございます。
フローリングに使用するにはどれが良いのでしょうか。3分艶消 7分艶消 全艶消 リペア初心者です。
艶有ありますが、リペアの後にワックス掛けします。
楽しみに見ています。コスコス?の商品名を教えて下さい。お願いします。
ハウスボックスさんのスペシャルフィラーズアプリケーターです😊👍
こんにちは、玄々化学工業 アクリルリペアラッカーは現在販売されていないようですが、代用品があれば教えて下さい、よろしくお願いいたします。
ハウスボックスのUVガードが近いと思います😊使い心地も良いです👍
ありがとうございます。使ってみます。
いつも見ています😊師匠の元で勉強したいのですが、1週間くらい手元としてお邪魔させていただけませんか?動画のネタにしてもいいので🙏
観て頂きありがとうございます😊腹をくくっている文で、凄く嬉しく思いますが、色々あって簡単にそれにうんとは言えません🥺そこまで言って頂けたのが嬉しいので、インスタかTwitterのDMで、リペアについての相談は乗ります👍
自分用にコメント購入物
ご視聴とコメントありがとうございます😊チャレンジ応援しています👍
ご視聴ありがとうございます😊
補足でハードワックスの色だけは良い色選んでください〜🙏
楽しんで観て頂けたら幸いです。
RBSチャンネルさんとの業界初コラボ再生リストももし良ければ楽しんで頂けたら嬉しいです👇
ua-cam.com/play/PLML6ZnBASrPSvR5ieCJS93TY387NWpsg0.html
こちらの動画、本当に有料級ですね😊参考にさせていただきます
観てくれてありがとうございます😊是非参考にしてみてください👍
ほんと神様みたいな師匠…🥺
いつも観てくれてありがとうございます😊
うるまさんまずこれを覚えると、リペアはその延長線上にしかないです👍応援しています❗️
素晴らしくわかりやすいです!ここまで丁寧な動画はスクール級ですよ😮
わくたくさん見てくれてありがとうございます〜🤩自分の動画で言ってるやつを一つの動画にまとめてみました👍
これは有料もんです👍🏻
勉強になりました🙇♂️
ご視聴とコメントありがとうございます😊喜んで頂けて嬉しいです🤩👍
美装屋です、体力仕事で長くやっていくのが困難だなと思いリペア案件を視野に勉強しています!
すごくわかりやすく参考になる動画でした!
チャンネル登録させて頂きます!
観てくれてありがとうございます😊
素晴らしい動画です
ありがとうございます!
こちらこそご視聴とコメントありがとうございます😊励みになります👍
めちゃめちゃわかりやすかったです😊ためになりました❗️
ご視聴とコメントありがとうございます😊為になって頂けて嬉しいです❗️
宣伝までしてくれてありがとうございます🤩
この動画は完全に有料級ですね!ってか有料ですね!
お金払いたい💴
きくたくん見てくれてありがとう😊JRAで支払いできるよ🤩👍
凄い勉強になります!わかりやすい説明も最高です!
これから2日間講習に行くのですが、こちらのUA-camも参考に、頑張りたいと思います!
都内での講習も宜しくお願いします!笑
ご視聴とコメントありがとうございます😊頑張って下さい👍都内での講習実現しなきゃ〜💦💦💦
本当👍有料きます有料👍ありがとう御座います♪
こちらこそご視聴とコメントありがとうございます😊感謝しています❗️
凄く為になる動画で勉強になります!今度ラッピング枠の補修お願いします🙏
ご視聴とコメントありがとうございます。また機会があれば枠もやりたいのです!よろしくお願いします。
これは凄い為になります!
ステッカー喜んでもらえてよかったです🥰
講習参加します❤
うちでも特別講師して欲しいですぅ😚
見てくれてコメントもありがとうございます😊講習企画してください〜😭なんでもやりますから〜〜🤣🤣🤣
分かりやすく勉強になりました!
ワックスは作り置きしない方がいいですか?
ご視聴とコメントありがとうございます😊作り置きしても、ある程度は大丈夫です〜👍日にちが経って、黄色く黄ばんできたら、新しいのをまた作ってください🙏
僕はペットボトルに7分くらい作る感じで、黄色くなる前に使い切ります。仕事の種類にもよります😊
ありがとうございます😄今度やってみます!
前から興味がありました。
わかりやすかっです。
ありがとうございます。
50歳、女性でも出来る仕事ですか?
必ず出来ます😊僕もチャレンジの魂を忘れません👍ありがとうございます‼️
非常に勉強になりました。
お聞きしたいのですが、筆で色付けする絵の具はどのメーカーでしょうか?
ありがとうございます😊絵の具は、『家具修整用カラーチック』とゆうものです。検索して頂くと出てきます👍希釈は、ラッカーシンナーになります。
パテを保護する際にジェル状の瞬間接着剤を指につけてからパテにつけてますが、指についた接着剤って簡単に取れますか?
いつも爪でぽりぽりして取っています😊指で瞬間接着剤入れるのは、保護の為なので出来るだけ薄く薄く乗せたいからです👍
お返事ありがとうございます😊
僕も少し補修を(講習に行ったりして)学んでいてリペアをとしていこうと思ってるので、動画全て拝見して勉強させて頂きますね‼️
素晴らしい動画をありがとうございます。
フローリング張り替えた方がいいんじゃないかというレベルで補修しなくてはならない箇所がたくさんありまして、しかし張り替え費用はとても高く自分で可能な限り違和感なく直せないかなと色々な動画を見て、この動画に辿り着きました。今の所一番初心者目線かつ、かかる費用も分かりやすく大変感銘を受けています!
押し付けがましくも3つ程質問なのですが、余分なパテを拭き取る時にシンナーを使用しているとの事ですが、とある場所でアルコール(無水エタノール)でも代用可能とお聞きしたのですが可能なのでしょうか?シンナーを使わなくていいなら使わないに越した事はないといいますか、ちょっと恐れているというのが正直な所です(人間が長時間過ごしている部屋なので)
2つ目は補修箇所が木目に干渉している傷の場合、木目を描くのに、これまた神余補修株式会社様の動画を拝見させていただいたのですがカラーチック?とやらを用意すればいいのでしょうか、そしてその場合どの工程の後にこの作業を挟めばいいのでしょうか?
重ね重ね申し訳ないです、3つ目は動画の通りケーニッヒのハードワックスを購入予定なのですが、近い色を購入予定ですが、補修する所の色に合わない場合ハードワックス同士を混ぜ合わせて近い色にしていく方法をとればいいのでしょうか?
ちなみに補修しようとしている傷はほぼ全て深めの傷(フローリング表面?が削れて下の白い木?が削れ見えている状態)です。
①アルコールでハードワックスが拭き取れるか試した事がないので、わかりませんが補修屋はシンナーを持っているので、すぐ出せるのでこうしています。
お客様の家でのリペアの場合、まず最初に換気を促してから作業始めています。
②色付けは、『家具修整用カラーチック』が便利です。工程は、スプレーを吹く前に色付けすると良いと思います。
③その方が色付けが楽になります。
チャレンジ頑張ってください😊👍
@@kanamaruhosyu 全て答えていただき本当にありがとうございます!貴方様は救世主です!本当です!!
神余補修株式会社様の他の動画もたくさん見て勉強したいと思います。
改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
毎日見て練習させていただいております。
ご質問なのですが、
パテをして接着剤でコーティングして補修箇所に塗るときに、希釈した塗料で補修箇所が溶けてしまいうまくいきません。
そんな時ってございますか?
ちなみにハードワックスはamazon、コーティングの接着剤ははモノタロウ製品の瞬間接着剤です。
コーティングの接着剤は何をご使用でしょうか?🙇
その場合の原因は、
①表面保護する時、瞬間接着剤打った後の研磨で削りすぎている
②希釈させた塗料の希釈具合がしゃばしゃばすぎる
くらいかなと思います!
解決方法は、①②両方を1発で解決するのは、ドライヤーで一筆一筆乾かしながら描く事です。
例えば、一筆入れて乾かないうちに上から一筆入れると、一筆目が乾いていないので、下の塗料を溶かしています。その上からもう一筆いくと、一筆目とその下の塗料は緩い状態なので引っ張ってしまい塗料の段差で線が出来たりしちゃいます。
一旦、ゆっくり一筆一筆乾かしながらやってみるといいと思います👍
接着剤はコーナンのプロアクトの接着剤ですが、原因はそこではないので安心してください😊モノタロウのも良いと聞いています👍
@@kanamaruhosyu 様、的確な回答ありがとうございました、心当たりがありすぎております、練習あるのみですね😊
私も都内で講習待ってます🙋♀️
ご視聴とコメントありがとうございます😊やりた〜い👍そんな日が来ると嬉しいです🤩
すごく為になります。調色の絵の具は何をご使用ですか?
ご視聴ありがとうございます😊『家具修整用カラーチック』とゆうものを使っています👍希釈はラッカーシンナーになります。(水彩絵の具の希釈は水です)
ためになる動画をありがとうございます。ラッカーシンナーはホームセンターに売っているような普通のものでも大丈夫でしょうか?
こちらこそご視聴とコメントありがとうございます😊このラッカーシンナーは、コーナンプロで買っています👍近くに何件かコーナンプロがあるんですが、どこでも置いていたので、コーナンプロにはある可能性は高いです😆
@@kanamaruhosyu ご返信ありがとうございます!うちの近所にもコーナンプロあるので覗いてみます。
はじめまして!参考になります!
猫の細かな引っかき傷と、ドアノブを落とした際の凹みが沢山あるので困っています!猫の引っかき傷はワックスだけでいけるでしょうか。
それは傷の具合にもよりそうです😫フローリングの部分まで傷が達していたら、板自体が傷ついている可能性があります😱
こんにちは!アクリルリペアクラッカーはあまり艶がない白い木目でも噴いた方が良いですか?
ご視聴とコメントありがとうございます😊アクリルリペアラッカーは、仕事では艶調整なので最後に吹かない事もありますが、ほぼ吹きます。UVが入っているので、紫外線につよくなります。
仕事では無い場合だと、納得されれば吹かなくても良いと思いますが、なんでもいいので軽くでもクリアスプレー吹いておくと、表面が強くなります👍
早々にご返信ありがとうございます。
ひとまずクラッカーを買ってみて少し拭いてみながら判断してみたいと思います。
大変勉強になります。ありがとうございます!
一点お伺いさせていただきたいのですが、バーンインシーラが在庫不足状態のため、代替品がもしありましたらご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
バーンインシーラーは、研磨跡を消す為に吹いていますので、サンディングシーラー系の物を代替にすると良いです😊
去年フローリングに穴をあけて以来、かなまる補修さんのチャンネルを見て勉強しています。
素人ですがバーンインシーラーを買ってプロになった気になっています(笑)
要望ですが、ウエスに含ませたシンナーの扱い方を動画にしてもらえるとありがたいです!
ネット検索したら発火すると書いてあり不安です😰 素人ですが扱えるようになりたいです。
ご視聴とコメントありがとうございます!シンナー自体火気厳禁なので、ウエスにシンナーを含ませた状態の近くで、バーナーの火を絶対に近づけてはいけません😊
コーナンなどに売っているウエスやメリヤスウエスを使って、シンナーとウエスだけで発火は考えにくいですが、僕たちは火器を扱うので、必ず離しています。ご理解して頂いた上で、一度チャレンジしてみてください👍
@@kanamaruhosyu 丁寧な解説どうもありがとうございます!
かなまる補修さんの動画を見ながらチャレンジしてみます。
これからも動画を楽しみにしています😊
都内で講習会お願いします!
ご視聴とコメントありがとうございます😊やってみたいです👍考えてみます❗️
コメント失礼します😊
玄々のアクリルリペアラッカースプレーはどこで購入されていますか?
購入先を教えていただけるとありがたいです🙇
よろしくお願いします😊
ご視聴とコメントありがとうございます😊『三宝商会 リペア』と検索してみてください👍僕はそこで買っています⭐️
ご返信ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
今自分はエコスターの艶消しスプレーを使用しているのですがスプレーを振った後ワックスを上から塗った時にくすんだざらついた感じになってしまいます。
スプレーを拭く際のコツなどはありますでしょうか?
度々すみませんがご教授の程よろしくお願い致します🙇♀️
@@yuki-vi9qb 最終仕上げがWAXの場合は、僕は基本的にスプレーを吹きません。
研磨跡消すのもWAXで艶合わせもWAXでします😊
↓の動画はWAXでのリペア方法
ua-cam.com/video/2s8fXiQMd0s/v-deo.htmlsi=fSYQQHsSzLaVxuOk
↓の動画はWAXの塗り方
ua-cam.com/video/nxHbV7pTEwo/v-deo.html
を解説しています。これらの動画に少し補足すると、WAX塗る時、引いてツヤ上げて、WAXポンポンで艶を落とすイメージです👍
頑張って下さい😊
ご返信ありがとうございます😊
ありがとうございます!🙇
動画を見ながら練習してみたいと思います😊
ありがとうございます🙇
補修業、リペアを始めるには…。どうしたらよろしいですか?
お近くのリペア屋さんに入って学ぶのも良いと思いますし、動画たくさん出していますので、自分で勉強できる環境にはあると思いますので、頑張ってみてください😊👍
一点、お聞きしたいのですが、
アクリルリペアラッカーが手に入らない場合に
入手がし易い代用品となる製品がありましたらお教えいただけますか。
ご視聴とコメントありがとうございます!エコスターの3分艶消しが良いと思います!
earthre.jp/SHOP/fss004.html
もう少し購入しやすい物としては、コーナンでよく見る『カンペハピオ 油性シリコンラッカースプレー とうめい』は使った事がありますが、癖があるのでなかなか使いにくいですが、少しの量を離して吹いてすぐ乾かすを繰り返しやるとある程度いけると思います。ただ粒自体がでかいので、スプレーの頭を変えたりして使う事があります。
早速、購入し施工させていただきます。
ご返信ありがとうございました。
@@ss-jm5im 頑張ってください😊👍👍👍
こんにちは、玄々化学工業 アクリルリペアラッカーが現在販売されていませんが、代用品を教えて下さい、よろしくお願いいたします。
ハウスボックスのUVガードですね、ありがとうございます。
フローリングに使用するにはどれが良いのでしょうか。3分艶消 7分艶消 全艶消 リペア初心者です。
艶有ありますが、リペアの後にワックス掛けします。
楽しみに見ています。
コスコス?の商品名を教えて下さい。
お願いします。
ハウスボックスさんのスペシャルフィラーズアプリケーターです😊👍
こんにちは、玄々化学工業 アクリルリペアラッカーは現在販売されていないようですが、代用品があれば教えて下さい、よろしくお願いいたします。
ハウスボックスのUVガードが近いと思います😊使い心地も良いです👍
ありがとうございます。
使ってみます。
いつも見ています😊
師匠の元で勉強したいのですが、1週間くらい手元としてお邪魔させていただけませんか?動画のネタにしてもいいので🙏
観て頂きありがとうございます😊腹をくくっている文で、凄く嬉しく思いますが、色々あって簡単にそれにうんとは言えません🥺
そこまで言って頂けたのが嬉しいので、インスタかTwitterのDMで、リペアについての相談は乗ります👍
自分用にコメント
購入物
ご視聴とコメントありがとうございます😊チャレンジ応援しています👍