Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
カントで傾きながら吹雪の中を走る新幹線かっこよすぎ♡
貴重な映像ありがとうございます。それでも走ってくれる新幹線に感謝ですね。
本当に、こんな状況でも遅れても、事故を起こさず走って行く新幹線、いや走らせている方々、頭が下がります、ありがとうございます、お疲れさまです。
新幹線がこんなに沢山ある事自体凄いし、こんな状況でも事故なく当たり前のように進んでいくのはもっと凄い。当たり前って有り難いですね。誇らしげにも思います。
ほんとうに…誇らしいです
なるほど…こうやって遅延が発生するのですね、よく分かりました。極寒のホームで長時間の撮影ありがとう(;_;)画面の端で駅員さんが除雪する姿、安全運行の車掌さん、車両…全てがカッコよくてリピートしまくってます。
この翌日に新幹線乗りました。米原は、日曜日も雪が降っていました。徐行運転中の車窓から見える銀世界は、感動でした。JRの皆さん、本当にありがとうございます。お疲れ様でした。
寒い中お疲れ様ですこういう動画は今の時期しか見れないと思いますかなり暴風雪ですね
寒い中の撮影お疲れ様です。テレビのニュース映像はどれも同じようなやつばっかりなので、こういった映像は凄い良いですね。
ありがとうございます。テレビではなかなか見られない様子を撮影しました。
@@speedbird019ありがたや〜😢
上越新幹線で豪雪地帯に沢山のスプリンクラーがついて放水して運行していたけど、新幹線はみんな雪のために備えてスプリンクラーついているの!!!?かっこええな😅
長浜在住ですが、10cmなんて、大雪ではないですよ。21年12月には60cm強積もりましたが、新幹線は運休しませんでした。
丁度この日の503Aに乗っていました。車内からスプリンクラーからの液体がかかるのを車内から見ました。
新幹線ありがとう❤
16両編成の新幹線が数分おきに走るってだけで、ドンだけ人間の移動需要があるのかって驚きがあるけど、だからこそ意地でも走らせないと、人の流れが麻痺すると色んな弊害が襲ってくるからなんだろなとお察し。
米原の人口が一時的に増加した
雪の中撮影お疲れ様ですm(__)mスプリンクラーが稼働する中を爆走する新幹線迫力ありますね
雪の中でも安全運行を支える鉄道マンに感謝ですね!
@@speedbird019ほんとうに…
この日ホームには大勢の撮り鉄が…雪の米原駅は鉄分多めだよね!全車S系になれば遅延しなくなるのかな?
ほんとうに渋滞でした😞
8日の朝は土曜日だけに東京行きの臨時が多く運転されていたので新幹線渋滞に拍車がかかってしまいましたね🚅のぞみに乗っていましたが米原で止められ、ひかりの発車待ちをさせられました
この季節は仕方ない。景色が一変する。日本は狭い様で長いんだな?って雪景色の関ヶ原でいつも思う。
あまりにも貴重で(笑)凄え〜わ🙄世界が驚く新幹線で笑www笑🤪🤪🤪🤪
北陸新幹線、米原一択ですね。
定員1300人で5分おきに走ってるとかアメリカのハイパーループなんて30人乗りですよ
たしか名古屋と新大阪の間で速度を落として運行してて、最大50分程度の遅れが発生しているとテレビで言ってましたね。昨日の日中、軽くドライブがてら大垣市内を走ってましたが、赤信号で止まってる自分の車の上をゆっくりと名古屋方面へ向かう新幹線を見かけました。ちょうどこの駅を通過するくらいの速度でしたね
当日利用しましたが、50分どころの話ではありませんでした。広島・山口両県でも大雪による速度制限があり、列車や目的地によっては90-120分遅延で運転してました。
生放送出演の為に京都から間違えて名古屋方面の新幹線に乗ってしまった京都大学の先生、この渋滞に巻き込まれたら生放送に遅刻、いや完全に間に合わなかったのも納得や。
米原駅に どんだけ滞在してはったんや?寒かったやろに おせんどさんやったなぁ
昨日のひかり号、30分遅れたけどそれぐらいで済んで助かったほうなのかな?席取りしてた人の鞄を無理やりどけさせて座ったけど、まさかの岐阜羽島での大量乗車が起こったからどけさせて正解だったどけさせなかったらずっと立つところだった
10分ほど東に走行した垂井町で私も動画撮ってました
東海道はどうしてスノープラウを付けないんだろう?東北や上越ですら80年代からあるのに
地上側設備(線路)がスノープラウに対応していないからでしょうね。スノープラウ付けたら線路周辺の地上設備が吹き飛ぶのでは?
東海道新幹線はバラスト軌道だから雪を飛ばした時にバラストが飛んでいく
スノースカートとスノーブーツで充分たが、今の N700S はそれすら履いてないよね?
もし、東海道新幹線の路盤がコンクリート構造だったら、上越・北陸新幹線並みにスプリンクラーで水を撒けて、こんなにダイヤは乱れないと思う。
いや、新幹線凄いわ、俺はの17才に開通して其れから後は言うまい とにかく凄い❤
いつも思うけどスプリンクラーこの1/3くらいで足りるだろ
米原駅。スノースカートを履いた"耐雪型N700S"🚅で北陸新幹線へ乗入れ
年に数回のことなので我慢しても良いのかもしれないが、短絡・耐雪対策・高速化新線の建設の検討をした方が良いと感じた。岐阜羽島駅から五箇荘駅近辺までの新線建設であれば、費用も抑えれられると思う。既存路盤を中京(北陸)新幹線へ改造流用すれば、前向きな国益に資する投資になる気がする。岐阜羽島駅から富山駅までのスイッチバック直通列車や延伸した東小浜駅までの対面乗り換えにより、車利用からの転移が進めば脱炭素対策にもなる。
まあ無理だね。そもそも中京対北陸で米原を通るというのがすでに遠回りなので。現に北陸中京新幹線の話なんてないわけで
地域のことを考えると、整備新幹線はもう必要は無いかと思います。完成が遅すぎです。整備新幹線が整う前に既に在来線特急で何とかなってしまいましたので。
@@t.w.6664 コメントありがとうございます。北陸本線のミニ新幹線化であれば、数年で米原駅から富山駅までの直通運転が出来るようになると思うのですが。首尾よく乗客を獲得出来たら、単線フル規格路盤を新設して双単線運用すれば在来線の活性化にも繋がる気がするのです。
@@montoku77 1日2000いるかどうかすら怪しい需要にそれをやる意味があるとは思えない
カントで傾きながら吹雪の中を走る新幹線かっこよすぎ♡
貴重な映像ありがとうございます。
それでも走ってくれる新幹線に感謝ですね。
本当に、こんな状況でも遅れても、事故を起こさず走って行く新幹線、いや走らせている方々、頭が下がります、ありがとうございます、お疲れさまです。
新幹線がこんなに沢山ある事自体凄いし、こんな状況でも事故なく当たり前のように進んでいくのはもっと凄い。
当たり前って有り難いですね。
誇らしげにも思います。
ほんとうに…誇らしいです
なるほど…こうやって遅延が発生するのですね、よく分かりました。極寒のホームで長時間の撮影ありがとう(;_;)
画面の端で駅員さんが除雪する姿、安全運行の車掌さん、車両…全てがカッコよくてリピートしまくってます。
この翌日に新幹線乗りました。
米原は、日曜日も雪が降っていました。
徐行運転中の車窓から見える銀世界は、感動でした。
JRの皆さん、本当にありがとうございます。
お疲れ様でした。
寒い中お疲れ様ですこういう動画は今の時期しか見れないと思いますかなり暴風雪ですね
寒い中の撮影お疲れ様です。テレビのニュース映像はどれも同じようなやつばっかりなので、こういった映像は凄い良いですね。
ありがとうございます。テレビではなかなか見られない様子を撮影しました。
@@speedbird019ありがたや〜😢
上越新幹線で豪雪地帯に沢山のスプリンクラーがついて放水して運行していたけど、新幹線はみんな雪のために備えてスプリンクラーついているの!!!?かっこええな😅
長浜在住ですが、10cmなんて、大雪ではないですよ。
21年12月には60cm強積もりましたが、新幹線は運休しませんでした。
丁度この日の503Aに乗っていました。車内からスプリンクラーからの液体がかかるのを車内から見ました。
新幹線ありがとう❤
16両編成の新幹線が数分おきに走るってだけで、ドンだけ人間の移動需要があるのかって驚きがあるけど、
だからこそ意地でも走らせないと、人の流れが麻痺すると色んな弊害が襲ってくるからなんだろなとお察し。
米原の人口が一時的に増加した
雪の中撮影お疲れ様ですm(__)m
スプリンクラーが稼働する中を
爆走する新幹線迫力ありますね
雪の中でも安全運行を支える鉄道マンに感謝ですね!
@@speedbird019ほんとうに…
この日ホームには大勢の撮り鉄が…雪の米原駅は鉄分多めだよね!全車S系になれば遅延しなくなるのかな?
ほんとうに渋滞でした😞
8日の朝は土曜日だけに東京行きの臨時が多く運転されていたので新幹線渋滞に拍車がかかってしまいましたね🚅のぞみに乗っていましたが米原で止められ、ひかりの発車待ちをさせられました
この季節は仕方ない。景色が一変する。日本は狭い様で長いんだな?って雪景色の関ヶ原でいつも思う。
あまりにも貴重で(笑)凄え〜わ🙄世界が驚く新幹線で笑www笑🤪🤪🤪🤪
北陸新幹線、米原一択ですね。
定員1300人で5分おきに走ってるとか
アメリカのハイパーループなんて30人乗りですよ
たしか名古屋と新大阪の間で速度を落として運行してて、最大50分程度の遅れが発生しているとテレビで言ってましたね。昨日の日中、軽くドライブがてら大垣市内を走ってましたが、赤信号で止まってる自分の車の上をゆっくりと名古屋方面へ向かう新幹線を見かけました。ちょうどこの駅を通過するくらいの速度でしたね
当日利用しましたが、50分どころの話ではありませんでした。
広島・山口両県でも大雪による速度制限があり、列車や目的地によっては90-120分遅延で運転してました。
生放送出演の為に京都から間違えて名古屋方面の新幹線に乗ってしまった京都大学の先生、この渋滞に巻き込まれたら生放送に遅刻、いや完全に間に合わなかったのも納得や。
米原駅に どんだけ滞在してはったんや?
寒かったやろに おせんどさんやったなぁ
昨日のひかり号、30分遅れたけどそれぐらいで済んで助かったほうなのかな?
席取りしてた人の鞄を無理やりどけさせて座ったけど、まさかの岐阜羽島での大量乗車が起こったからどけさせて正解だった
どけさせなかったらずっと立つところだった
10分ほど東に走行した垂井町で私も動画撮ってました
東海道はどうしてスノープラウを付けないんだろう?
東北や上越ですら80年代からあるのに
地上側設備(線路)がスノープラウに対応していないからでしょうね。スノープラウ付けたら線路周辺の地上設備が吹き飛ぶのでは?
東海道新幹線はバラスト軌道だから雪を飛ばした時にバラストが飛んでいく
スノースカートとスノーブーツで充分たが、今の N700S はそれすら履いてないよね?
もし、東海道新幹線の路盤がコンクリート構造だったら、上越・北陸新幹線並みにスプリンクラーで水を撒けて、こんなにダイヤは乱れないと思う。
いや、新幹線凄いわ、俺はの17才に開通して其れから後は言うまい とにかく凄い❤
いつも思うけどスプリンクラーこの1/3くらいで足りるだろ
米原駅。スノースカートを履いた"耐雪型N700S"🚅で北陸新幹線へ乗入れ
年に数回のことなので我慢しても良いのかもしれないが、短絡・耐雪対策・高速化新線の建設の検討をした方が良いと感じた。
岐阜羽島駅から五箇荘駅近辺までの新線建設であれば、費用も抑えれられると思う。
既存路盤を中京(北陸)新幹線へ改造流用すれば、前向きな国益に資する投資になる気がする。岐阜羽島駅から富山駅までのスイッチバック直通列車や延伸した東小浜駅までの対面乗り換えにより、車利用からの転移が進めば脱炭素対策にもなる。
まあ無理だね。そもそも中京対北陸で米原を通るというのがすでに遠回りなので。現に北陸中京新幹線の話なんてないわけで
地域のことを考えると、整備新幹線はもう必要は無いかと思います。完成が遅すぎです。整備新幹線が整う前に既に在来線特急で何とかなってしまいましたので。
@@t.w.6664 コメントありがとうございます。北陸本線のミニ新幹線化であれば、数年で米原駅から富山駅までの直通運転が出来るようになると思うのですが。
首尾よく乗客を獲得出来たら、単線フル規格路盤を新設して双単線運用すれば在来線の活性化にも繋がる気がするのです。
@@montoku77 1日2000いるかどうかすら怪しい需要にそれをやる意味があるとは思えない