備前刀を鑑賞しながら秀吉が愛した研ぎを語る 古刀 無銘

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 24

  • @AkalaFarm
    @AkalaFarm 2 місяці тому +1

    鎬地を潰さずに、刃から鎬までの肌の働きを魅せるというのは、隠す物何かないよ?好きなだけ見ればいいじゃん!という潔さに感じれて素敵でした。取り繕わない清廉さを感じます😳

  • @user-irrettyi
    @user-irrettyi 8 місяців тому +4

    お二方の着物姿は幕末に近いお姿ですね。イメージ的に。妹さんの着物姿も拝見したいです。

  • @高血圧ァー
    @高血圧ァー 8 місяців тому +3

    貴重な刀を拝見させていただきありがとうございます😊
    綺麗な古刀ですね。。。映像の撮り方も素晴らしいです。
    生み出された時の、先人たちの技術と想いを長い時を経て研ぎCさんの技で蘇らせる。
    研ぎCさんの刀剣愛が真っ直ぐに伝わって来る配信ですね。
    そうそう、反り方が刀鍛GGさん(おじいちゃん)の刀を思い出しました。
    この反り方好きなんです😊

  • @juju-dt7co
    @juju-dt7co 8 місяців тому +1

    やっぱり刀って奥が深いと感じることのできた動画でした!
    ありがとうございます!

  • @hryg368
    @hryg368 8 місяців тому +1

    毎回、楽しみに拝見しています。
    姿から、吉野朝時代の備前物かな?って思いました。映りも乱れと仰っておられましたし。若しくは映りの最後期の永正頃の注文打ちかな?と。応永備前の盛光なら棒映りかな〜と思ってみたり。
    いろんな見方をしながら刀に寄り添うのもこの世界の良いところですね😊

  • @nota352
    @nota352 8 місяців тому +1

    とても綺麗な古刀見惚れてしまいます。今日は備前刀剣博物館に行って来ました

  • @まこちゃん-b8k
    @まこちゃん-b8k 8 місяців тому +1

    解説に聞き入ってしまいました! 日本刀は、機能美という言葉がふさわしいですね~

  • @2B2000-w
    @2B2000-w 8 місяців тому +2

    動画配信お疲れ様です!今回も貴重な動画をありがとうございます!脇差美しいですね!この研ぎも好きです!樋って、血抜き&刺した時に刃物は筋肉で締め付けられて抜けなくなるので付いているのかなと思いました。銃剣と同じ理屈で。なので、刺す事が多い人が始まりとか?(元陸自の私の勝手な想像ですけれども。)

  • @S春香
    @S春香 5 місяців тому

    和服を着ると、急にりりしくなりますね☺👍
    やっぱ和服って、日本人に似合うようになってるんだなぁ

  • @和田紳吾-h9j
    @和田紳吾-h9j 8 місяців тому +1

    研ぎCさんの納刀が達人のそれ👀

  • @とうかず-c5y
    @とうかず-c5y 8 місяців тому

    コンPさんが研ぎCさんの変態…職人魂を順調に伝授されているようですね👍

  • @はるみつ-x8m
    @はるみつ-x8m 8 місяців тому

    お淑やかな良い研ぎですね〜。
    研ぎCさんの様に紳士的な方が研ぐと淑女の様な仕上がりになりますね。
    私が今度依頼する脇差も秀吉の愛した研ぎでお願いしたい位です。
    またご相談させていただきます。

  • @花本和也-o1s
    @花本和也-o1s 8 місяців тому

    楽しく拝見させてもらってます。
    有難うございます。
    ナカゴですが、素人には
    うぶ、磨上げの判断が 
    つかない?出来ないのも あり。
    見分け方の動画待ってます。
    宜しくお願い致します。

  • @朔夜-z2q
    @朔夜-z2q 8 місяців тому

    黄金一色キラッキラの茶室を作っちゃった秀吉が、刀に関してはキラキラを嫌った(シャレじゃない💦)のは不思議ですね。
    そもそもド田舎の百姓のせがれだった秀吉だから、ド派手にキラキラが好きなのはまあ分かりますが、秀吉に仕えた利休が侘び寂びを重んじた事もあるし、秀吉って意外と渋好みだった…?説が自分の中に出てきました。

  • @ネコピョン音頭
    @ネコピョン音頭 8 місяців тому

    松葉のところは相州と山城が本来張るんですよね
    地方のもたまに

  • @1-lr3iq
    @1-lr3iq 8 місяців тому

    祖父から受け継いだ脇差の名が備州長船幸光とあったのですが動画の中で盛光とおっしゃってましたが弟子とかでしょうか?? 歴史がわからず…

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 8 місяців тому

    剣術の型稽古も、単に型をなぞるのでは不十分で、そこに術理を載せていかないと、剣術にはならないと聞きますね。
    研ぎもそういうところがあるんですねえ。

  • @刀武士
    @刀武士 8 місяців тому

    登城の日ですか?裃も着用されては?

  • @ドックウォーク-k7h
    @ドックウォーク-k7h 8 місяців тому

    はじめまして
    自分は俗に言う妖刀に興味がありまして 特に歴代山田浅右衛門が使用した刀に見せられました。Cさんは見たことがあるでしょうか?感想などお願いしたいです
    あっ 登録しましたよ。

    • @Togi_C
      @Togi_C  8 місяців тому

      ありがとうございます。
      妖刀はないと考えますが、妖怪はいると思います。民俗学の分野では妖刀は面白いです。人を斬れば必ず研磨をします。研磨をする事によって、刀を浄化する作用があります。山田浅右衛門の截断名のある刀は意外と多いです。

  • @当麻蓮花
    @当麻蓮花 8 місяців тому

    てことは現代刀の作刀依頼を出す際、映りって出してもらえないんですか?!?!

    • @Togi_C
      @Togi_C  8 місяців тому +1

      古刀のような自然な映りは無理です。

    • @420atmosphere2
      @420atmosphere2 8 місяців тому

      古刀はある種のロストテクノロジーやし偶然の産物でもありますもんね