Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
明けましておめでとうございます。本年はスポーツマンシップにのっとり、はまゆうさんの動画を全部10回以上見ることを此処に誓うかも知れません。
本当うまそうに、飲みますね!串カツも、うまそぉ!
i like this guy way more than other people that make the same content because he doesn't put annoying music in the background.
Merry New Year🎄🎍今年も沢山のレッツゴーと抜刀、ゴールデンタイムを楽しみにしております!
はまゆうの動画毎日待っとるわ😁💞大好き🍀😌🍀いつも一緒に飲みながら、見てる❤️
美味そう!作り方を教えてくれてありがとうございます。勉強になりました。
漁師の休日大好きです。毎回楽しみにしています♪
焼酎片手にスルメかじりながら観てる、はまゆう今年もよろしく!
あけましておめでとう🎍🎍🎍今年も動画楽しみにしていまーす😊
わぁ★冷蔵庫ハイテク⤴️✨✨✨酢水に漬けるのは。蓮根は、皮を剥くと、空気に触れた部分から、褐色になります。アク抜きの為かなと思います。
やっぱりはまゆうさんの動画楽しすぎ😁今年も楽しみにしてまーす😆
明けましておめでとうございます🎵はまゆうさんの今年が良いお年になりますように✨ずっと応援しています🎵今の情勢が落ち着いたら小豆島に絶対に遊びに行きますね❤️
料理が上手で羨ましい😍美味しそう〜食べたい🤤
コップが良い瓶ビールにはやっぱこれよ
やっぱり揚げ物食べき行きたくなるよね。上手に出来ていて、美味しそー。因みに、「串カツ田中」っていう店が都内にあって、家族でたまには食べに行きました!
れんこんを酢水につけるのは 酸化して黒くなるのを防ぐためです
様々な食材に感謝!
もう絶対美味しい🤤🤤🤤今日の夕飯はこれにします👍😍😍😍モンモンしてるはまゆうさんも✨👍💕
頑張って下さい。応援しております。観ていて楽しいです。
はまゆうさんの食レポの上手さを新年早々感じました😳今年もはまゆうさんの動画楽しみにしてます‼︎
おしゃれな冷蔵庫じゃないですかー😊
めっちゃ旨そう
今年も楽しみにしています。
辛子レンコン旨そう。今度作ってみようかな。コロナ収まったら韋駄天さんや七幸さんに行きたい!!
明け・おめです。2021年も楽しい動画期待してます。レッツゴー!
粉の辛子は40度前後のお湯で溶かないと辛さが出ません。熱すぎると辛味が飛び、ぬるいと苦味が出てしまいます。
はまゆうさん!たくさん!飲んでね!
詰める辛子に粘りが足りないときは小麦粉をたします。レンコンは先茹でしてある程度柔らかくして冷ましてから辛子を詰めるといいですよ。
串揚げに瓶ビール!たまらんなあ。居酒屋「はまゆう」早く開店よろしく。
晩酌のツマミをちゃんと造るはまゆうは素晴らしいかと(普通の晩酌する人は造るのかな?)?毎回良い動画です!!呑みたくなります!!!雪の中仕事から帰れるのか心配ではまゆうのゲップも気になりません!!頑張って下さい!
本当に美味しそうです
蓮根を酢水に漬けてから火入れするとシャキシャキ感が残ります!水だけに漬けて火入れするとホクホクした食感になりますよ!
私も韋駄天サン、大好きで高松行ったら寄ってます。瓶ビールと串カツ美味しいですよね〰️
Looks so good 😮
冷蔵庫おっきくなってる!!
いつか熊本へ来てください〜!出来立ての辛子蓮根を食べて欲しいです!
そこの私!大好きですよ〜😻
以外と玉葱、蓮根も有名な佐賀県の人間です。酢水につけるのは、灰汁が強くて変色を防止するためです。牛蒡も酢水につけますよね。辛子蓮根ですが本場熊本では粉辛子のみを使ってます。下茹でした蓮根に固めの粉辛子をはまゆうさんの様にして詰め、卵多めの衣(薄力粉・水・卵)を付けて衣に火が通れば完成です。辛子蓮根て外側が黄色なのは卵の色なんですよ!参考になれば幸いです。これからも頑張って!!ハイボール片手に応援してます
からしれんこん大好きです〜スーパーで真空パックのやつあったら、買いますね。
すきです✨🍻
串カツにビール!最高ーーーーーーー!!!
辛子蓮根作る時にパン粉買いに行くの面倒って言ってるけど串カツ作るのにパン粉絶対必要じゃん笑
瓶ビールのときは、敢えてラガーなんですか?最高ですね✨
はまゆうってオッサンキラーやなー笑今年もおまえがNo. 1や!!!
レンコンの音( ≧∀≦)☆!!早速作ってみよう♪辛くしよ〰️♪
蓮根を酢水に浸ける時コップに入れるなんて❕真似させてください❗私いつも切ってからボールに入れてた…こっちのがイイ❕
そして、げっぷ……我々は何を聴かされているのだろう(笑)
後半のゲップ笑ったけど高評価です~
辛子レンコン旨そうだな。新年串カツも有りだな。🔪
こんばんは🌆蓮根を酢水に漬けるのはアクが強いので酢水に漬けることによって切り口が褐色(かちいろ)黒くなるのを防ぐためですね😊🍻
待ってたよ🤗
さぁみなさんご一緒に❣️ゴールデンターイム🍺
冷蔵庫かっこいい
やりたいと思ったことができないそんなにやりたいと思わなかったこともできない混乱と共に膝をつくだけど両腕で前に進んでいくそんな力をもらいました。
辛子味噌にゆで卵の黄身を裏ごしして入れると良いですよ😊
串かつソースに、カラシを投入すると、美味しいよ‼️
オクラのトゲを取るのは、オクラがネットに入ってる状態で擦ると取れますよ^_^
酢水に漬けるのは変色を防ぐ為です㊙️
灰汁抜きの意味もあるかと。。
アク抜きの意味合いの方が強いよ。にわか乙
ゲップップー行きすぎです。
冷蔵庫に写ってるカメラに喋りかけてる姿がシュール
男前やなー
集めて押す!は、衝撃!!!
レンコンは、空気に触れると褐変(色が変わる事)するので、酢水に付けます😊分かりやすいのは、ごぼうもアクで変色するのと同じ感じですよ❗️
いつも思う事だけどIHって、揚げ物モードがあるよそっちを使うと簡単に揚げ物が作れるよ今年も、動画を楽しみに待ってます
レンコンを酢水に漬けるのは、変色防止。酢に漬けると白く仕上がるんだよ。酢に漬けないと黒ずんでしまうのです。料理は、見た目の美しさと美味しさで相乗効果が出るよね。
れんこんのあく抜きと色止めです。ごぼうも一緒です☺️
はまゆう殿…今年も無事故でFIGHTですな🥰今年は…筋肉アップに気合い入れる為に…各部位の測定動画だねぇ💪💪💪後はギリギリ上着だねぇ😁😅😱
エビスの瓶ビールで晩酌期待してます!
香川の山清さんの鬼からし(粉)を正しく作れば、割と辛くなりそう😙
へぇ~小豆島の方でもクリスマスに串かつ食べるんだ(゚ω゚)オイシイヨネおっきい冷蔵庫いいっすねぇ✨
う、美味そう!
おじさんはおじさんとキスしないので…(爆笑)
気持ちの良いゲップでした!私も負けてないはずw
好きですよ😊🎉
まとわりつくってかわいい
後から串を刺すのは草
ステキですw
辛子味噌、つゆとか一味混ぜるより、塩混ぜたら圧倒的に辛み増すよ。わさびも一緒。塩混ぜたら、凄いよ。刻みわさびにおすすめ。
冷蔵庫買えたから1日1リットルの張り紙無くなったね!
一緒に昼間から韋駄天いきたい🍻
イケる❣️
蓮根を酢水に漬けるのは黒くならないようにじゃなかったかなー( ఠ͜ఠ )
ねりがらしやからしと書かれた商品は和からしと洋からしを混ぜて辛味を抑えているので、和からしもしくは和風からしと書かれたからしを使うと鼻にツンッとくる辛子味噌が出来ますよ♪
はまゆうさん、おじさんとチューした事ある説…
今回も美味しそうでしたがゲップが😅揚げた後のレンコンがいくつか穴があったので1個くらいはカラシが全部の穴から抜けてるのを期待してました😅
はまゆうならストローみたいに吸うっておもったのに😱
お店みたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ASMR ビールがキンキンに冷えてコポコポコポプシュプシュプシュルルルーン( ゚Д゚)揚げ物サックサック。ベリーグゥー( ゚Д゚)
粉からしを湧いたお湯で練ると辛くなると思うっす〜😄うちのバァちゃんはそうしてる◉‿◉
美味しそうだけど、ゲップきちゃない!
缶ビールより、瓶ビールの方が旨い
黒くならないからだよ😄
はまゆうの事務所ってファミマだったのか
14:41美味しさを求めたい、ごぇぇ!!14:47そして、トドメのゲップ
はまゆうさんの船の呼び方はなんてゆうの
はまゆう撮影してる時、家族はどこ行ってるの?
串カツソースには、からしをいれて‼️
あと刺し串カツ∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
レンコンが黒くなるから酢水につける、多分😭
食材によって、変色防止やあく抜きのための前処理が異なりますよ。気にならない人には余分な手間ですが、処理するとしないとでは、出来上がりの味わいが全然違います。
麒麟の宣伝か❔
明けましておめでとうございます。
本年はスポーツマンシップにのっとり、はまゆうさんの動画を全部10回以上見ることを此処に誓うかも知れません。
本当うまそうに、飲みますね!
串カツも、うまそぉ!
i like this guy way more than other people that make the same content because he doesn't put annoying music in the background.
Merry New Year🎄🎍
今年も沢山のレッツゴーと抜刀、ゴールデンタイムを楽しみにしております!
はまゆうの動画毎日待っとるわ😁💞大好き🍀😌🍀いつも一緒に飲みながら、見てる❤️
美味そう!作り方を教えてくれてありがとうございます。勉強になりました。
漁師の休日大好きです。毎回楽しみにしています♪
焼酎片手にスルメかじりながら観てる、はまゆう今年もよろしく!
あけましておめでとう🎍🎍🎍今年も動画楽しみにしていまーす😊
わぁ★冷蔵庫ハイテク⤴️✨✨✨
酢水に漬けるのは。
蓮根は、皮を剥くと、空気に触れた部分から、褐色になります。アク抜きの為かなと思います。
やっぱりはまゆうさんの動画楽しすぎ😁
今年も楽しみにしてまーす😆
明けましておめでとうございます🎵
はまゆうさんの今年が良いお年になりますように✨
ずっと応援しています🎵
今の情勢が落ち着いたら小豆島に絶対に遊びに行きますね❤️
料理が上手で羨ましい😍
美味しそう〜食べたい🤤
コップが良い
瓶ビールにはやっぱこれよ
やっぱり揚げ物食べき行きたくなるよね。上手に出来ていて、美味しそー。
因みに、「串カツ田中」っていう店が都内にあって、家族でたまには食べに行きました!
れんこんを酢水につけるのは 酸化して黒くなるのを防ぐためです
様々な食材に感謝!
もう絶対美味しい🤤🤤🤤今日の夕飯はこれにします👍😍😍😍モンモンしてるはまゆうさんも✨👍💕
頑張って下さい。応援しております。観ていて楽しいです。
はまゆうさんの食レポの上手さを
新年早々感じました😳
今年もはまゆうさんの動画楽しみにしてます‼︎
おしゃれな冷蔵庫じゃないですかー😊
めっちゃ旨そう
今年も楽しみにしています。
辛子レンコン旨そう。今度作ってみようかな。
コロナ収まったら韋駄天さんや七幸さんに行きたい!!
明け・おめです。2021年も楽しい動画期待してます。レッツゴー!
粉の辛子は40度前後のお湯で溶かないと辛さが出ません。
熱すぎると辛味が飛び、ぬるいと苦味が出てしまいます。
はまゆうさん!たくさん!飲んでね!
詰める辛子に粘りが足りないときは小麦粉をたします。レンコンは先茹でしてある程度柔らかくして冷ましてから辛子を詰めるといいですよ。
串揚げに瓶ビール!たまらんなあ。
居酒屋「はまゆう」早く開店よろしく。
晩酌のツマミをちゃんと造るはまゆうは素晴らしいかと(普通の晩酌する人は造るのかな?)?
毎回良い動画です!!
呑みたくなります!!!
雪の中仕事から帰れるのか心配ではまゆうのゲップも気になりません!!
頑張って下さい!
本当に美味しそうです
蓮根を酢水に漬けてから火入れするとシャキシャキ感が残ります!
水だけに漬けて火入れするとホクホクした食感になりますよ!
私も韋駄天サン、大好きで高松行ったら寄ってます。瓶ビールと串カツ美味しいですよね〰️
Looks so good 😮
冷蔵庫おっきくなってる!!
いつか熊本へ来てください〜!
出来立ての辛子蓮根を食べて欲しいです!
そこの私!大好きですよ〜😻
以外と玉葱、蓮根も有名な佐賀県の人間です。酢水につけるのは、灰汁が強くて変色を防止するためです。牛蒡も酢水につけますよね。
辛子蓮根ですが本場熊本では粉辛子のみを使ってます。下茹でした蓮根に固めの粉辛子をはまゆうさんの様にして詰め、卵多めの衣(薄力粉・水・卵)を付けて衣に火が通れば完成です。辛子蓮根て外側が黄色なのは卵の色なんですよ!参考になれば幸いです。これからも頑張って!!ハイボール片手に応援してます
からしれんこん大好きです〜スーパーで真空パックのやつあったら、買いますね。
すきです✨🍻
串カツにビール!最高ーーーーーーー!!!
辛子蓮根作る時にパン粉買いに行くの面倒って言ってるけど串カツ作るのにパン粉絶対必要じゃん笑
瓶ビールのときは、敢えてラガーなんですか?最高ですね✨
はまゆうってオッサンキラーやなー笑
今年もおまえがNo. 1や!!!
レンコンの音( ≧∀≦)☆!!
早速作ってみよう♪辛くしよ〰️♪
蓮根を酢水に浸ける時コップに入れるなんて❕真似させてください❗私いつも切ってからボールに入れてた…こっちのがイイ❕
そして、げっぷ……我々は何を聴かされているのだろう(笑)
後半のゲップ笑ったけど高評価です~
辛子レンコン旨そうだな。新年串カツも有りだな。🔪
こんばんは🌆
蓮根を酢水に漬けるのは
アクが強いので
酢水に漬けることによって
切り口が
褐色(かちいろ)黒くなるのを防ぐためですね😊🍻
待ってたよ🤗
さぁみなさんご一緒に❣️ゴールデンターイム🍺
冷蔵庫かっこいい
やりたいと思ったことができない
そんなにやりたいと思わなかったこともできない
混乱と共に膝をつく
だけど両腕で前に進んでいく
そんな力をもらいました。
辛子味噌にゆで卵の黄身を裏ごしして入れると良いですよ😊
串かつソースに、カラシを投入すると、美味しいよ‼️
オクラのトゲを取るのは、オクラがネットに入ってる状態で擦ると取れますよ^_^
酢水に漬けるのは変色を防ぐ為です㊙️
灰汁抜きの意味もあるかと。。
アク抜きの意味合いの方が強いよ。にわか乙
ゲップップー
行きすぎです。
冷蔵庫に写ってるカメラに喋りかけてる姿がシュール
男前やなー
集めて押す!は、衝撃!!!
レンコンは、空気に触れると褐変(色が変わる事)するので、酢水に付けます😊
分かりやすいのは、ごぼうもアクで変色するのと同じ感じですよ❗️
いつも思う事だけど
IHって、揚げ物モードがあるよ
そっちを使うと簡単に揚げ物が作れるよ
今年も、動画を楽しみに待ってます
レンコンを酢水に漬けるのは、変色防止。酢に漬けると白く仕上がるんだよ。酢に漬けないと黒ずんでしまうのです。料理は、見た目の美しさと美味しさで相乗効果が出るよね。
れんこんのあく抜きと色止めです。ごぼうも一緒です☺️
はまゆう殿…今年も無事故でFIGHTですな🥰
今年は…筋肉アップに気合い入れる為に…各部位の測定動画だねぇ💪💪💪
後はギリギリ上着だねぇ😁😅😱
エビスの瓶ビールで晩酌期待してます!
香川の山清さんの鬼からし(粉)を正しく作れば、割と辛くなりそう😙
へぇ~小豆島の方でもクリスマスに串かつ食べるんだ(゚ω゚)オイシイヨネ
おっきい冷蔵庫いいっすねぇ✨
う、美味そう!
おじさんはおじさんとキスしないので…
(爆笑)
気持ちの良いゲップでした!私も負けてないはずw
好きですよ😊🎉
まとわりつくってかわいい
後から串を刺すのは草
ステキですw
辛子味噌、つゆとか一味混ぜるより、塩混ぜたら圧倒的に辛み増すよ。
わさびも一緒。塩混ぜたら、凄いよ。刻みわさびにおすすめ。
冷蔵庫買えたから1日1リットルの張り紙無くなったね!
一緒に昼間から韋駄天いきたい🍻
イケる❣️
蓮根を酢水に漬けるのは黒くならないようにじゃなかったかなー( ఠ͜ఠ )
ねりがらしやからしと書かれた商品は和からしと洋からしを混ぜて辛味を抑えているので、和からしもしくは和風からしと書かれたからしを使うと鼻にツンッとくる辛子味噌が出来ますよ♪
はまゆうさん、おじさんとチューした事ある説…
今回も美味しそうでしたがゲップが😅
揚げた後のレンコンがいくつか穴があったので1個くらいはカラシが全部の穴から抜けてるのを期待してました😅
はまゆうならストローみたいに吸うっておもったのに😱
お店みたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ASMR ビールがキンキンに冷えてコポコポコポプシュプシュプシュルルルーン( ゚Д゚)
揚げ物サックサック。ベリーグゥー( ゚Д゚)
粉からしを湧いたお湯で練ると辛くなると思うっす〜😄うちのバァちゃんはそうしてる◉‿◉
美味しそうだけど、ゲップきちゃない!
缶ビールより、瓶ビールの方が旨い
黒くならないからだよ😄
はまゆうの事務所ってファミマだったのか
14:41
美味しさを求めたい、ごぇぇ!!
14:47そして、トドメのゲップ
はまゆうさんの船の呼び方はなんてゆうの
はまゆう撮影してる時、家族はどこ行ってるの?
串カツソースには、からしをいれて‼️
あと刺し串カツ∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
レンコンが黒くなるから酢水につける、多分😭
食材によって、変色防止やあく抜きのための前処理が異なりますよ。
気にならない人には余分な手間ですが、処理するとしないとでは、出来上がりの味わいが全然違います。
麒麟の宣伝か❔