アーム投げを直す方法 / ダルビッシュ有投手・田中将大投手を育てた佐藤義則が中学生の投球フォームを改善!
Вставка
- Опубліковано 11 лют 2025
- 楽天・元投手コーチ佐藤義則が、ケガをしにくく強い球が投げられる投球フォームを伝授!
sato11.com/?ut...
〇佐藤義則 プロフィール
1954年、北海道生まれ。1977年、ドラフト1位で阪急へ入団。1998年、通算500試合登板を果たすも現役を引退。
通算165勝。ノーヒットノーラン1回。最多勝利1回。最多奪三振2回。オールスター出場7回。
引退後はオリックス、阪神タイガース、北海道日本ハムファイターズ、楽天、ソフトバンクで投手コーチを歴任。ダルビッシュ有投手、田中将大投手ら若手の育成に力を注ぎエースへと育てあげる。
長所を伸ばし個々に適する投球フォームを伝授する指導に定評があり、野村克也監督や星野仙一監督に「日本一の投手コーチ」と称された。
2020年、学生野球資格回復が認められアマチュアの育成にも力を入れる。
#アーム投げ #ピッチング #野球 #佐藤義則
佐藤さん素晴らしいです
野球ってほとんどの人が最初に教えてもらうのが近所のおっちゃん、それで上手いだセンスがないだ言われちゃたまらないですよ
初期に正しく指導してもらうかどうかで、プロになれるか、なれないかが、分かれてしまうような、気がする動画。
そもそもなぜ今までこういうフォームだったのか。。
やっぱり指導者は重要ですね。
小さい頃から「上から投げ下ろすように」と言われ続けてきたのかな・・・
すごい😮
中々治らない キャチャ-やるとよい!
少年野球で「上から投げろ」って言われ続けてきたのかなぁ
日本一の名ピッチングコーチの佐藤さん。チャンネル登録させて頂きました。
ダルビッシュはTJ手術をするはめになったからな。たえず、考え方は変わるもんだ。MLBですら、理論は常に変化してきている。
地元のコーチとかに何がなんでも『上から投げろ!』って言われ続けた感じに見える。恵まれた体格があるので色んな事を学んで頑張って欲しいです。
まさにそれやな
ダルビッシュ選手や大谷翔平選手ですらスリークォーターなのにね
少年野球って誰が言い始めたのか分かりませんが「上から投げろ」理論が大好きですよね
私と一緒の投げ方参考にします
今はツッコんで開いて投げてるから逆に「回って投げろ」ってワードなのかな。
完全に横を向いた状態から内野手がやる横からのスナップスローをコツコツやれば、膝の割れと妙なアームアングルは改善される気もする(あくまで感想)
というかよくこの腕だけ吊り上げるような投げ方で肩壊れなかったなあ……。
なんか投げ方を見てると、もう肩が痛そうに見えます
腕を思い切り振れずにフワッと痛みを逃すようなフォロースルーに見えます
膝を痛めないことを祈ります!
これは当人の持ってるクセではなくて、誰かに言われて無理やり身に着けたクセなんだろうな。何にも言われないであの難しい投げ方習得?出来る子はいないよね。
よかったね
すごい選手に教えてもらえて
僕も今アーム投げのような投げ方ですが、全く肩肘が痛くならないので変えようか迷ってますw
肘抜きダメ!絶対!
グリーンスタジアムのブルペンが懐かし⚾️ブルーウェーブ✨
なかなか言われても、変なクセは治らないものです。
膝割れのが問題のような。
私もそう思います。左足が着地した時点で膝がわれ、おへそがホーム側に既に開いており、これだと佐藤選手が教えて様に体を回転して投げるのはむずかしいのでは。ピッチングは難しい。
筋力が付かないと分からない事とかもあるから難しいのかな
日本全国でこういう投げ方を量産してる少年野球指導者は本当に罪深いと思うわ
あの左脚の使い方では下半身からの捻りの力がボールに伝わらない。股関節が固くて弱いのでは?
オーバーで投げるなら腰から上を一塁側に傾けたら自然と回転できるようになると思う
バッティングもピッチングも基本的な体の使い方は同じだと思います。
バッティングから軸の回転のさせ方、右腕の使い方を教えるのも一つの方法かと思います。
何を基本としているかは知りませんが、動きは違いますね
遅筋タイプは、末端から筋肉を動かしにくい。
俺も速筋とバネがないタイプだから、それは凄いわかる。
最近はグローブの方は言わないのかね。
へんなモーションを習って来てたのね。
これは、なかなか直らないなぁ。
身長を利用して、遠心力だけで投げてるフォーム、誰も指摘しなかったのかな?
バドミントンでのスマッシュの振り方は野球のピッチングに近しい物があるので、バドミントンのラケットを用いた練習も有効。
絵に描いたようなアーム投げで、よく肘壊さなかったね…
キャッチボールから相当な期間かけて癖直さない撮って感じかな。
肩痛そう
物を知らない大人に教えられたから、変な癖が付いたのかな?
9:10
山本昌「上から叩くように投げる」
野球ってねじれをほどく力なんだよな。
この足の使い方は2段モーション。高校では禁止されています。腕の振り方もそうだが、こんなフォーム教わってしまって可愛そう継続して改善してもらってほしい。今までの指導者の言葉は二度と聴いてはいけない。
上から投げ下ろすのは、別に間違いじゃない。
要は肘から出てないってこと。
足は先に開かないように
なかなか直らないね。バッティングセンターの機械みたいな投げ方だなぁ…
まさにそれ
知ったかぶりが上から投げ下ろせと教え込んだのが原因
まずこのビデオを自分で見て、変だと思うのかどうか。
分からなければ、そこのセンスがすっぽり抜けてる。
横に矯正する人がいなければ一瞬で戻るだろうね。
アーム投げは球もいかないし、手も見えるんで打たれやすい。
そして肘がロックした状態で投げるんでケガもしやすい。
絶対直すべき。
いい指導ですね!
ただ投げ終わりが左ひざあたりで急激に止まっていますので肩の後ろを痛めてしまいそうですね
手足が長いと体をコントロールするのが大変そうでしたね
成長が楽しみな選手です
問題は腕の振りじゃなくて下半身の使い方ですね。股関節の開き、膝の割れ、つま先の向きなど下半身の動きが致命的なほどに悪い。監督やコーチに作られたような投げ方ですね。自分自身の身体を理解して、自分に合ったフォームで投げないと、教えられたフォームが分からなくなるとイップスになる可能性が高い。正直な話ピッチャーには才能が必要で、運動神経が良くセンスがある子がやった方がいい。
アーム投げで球を速くするなら金田正一さんの投球フォームを参考にすると良いかもです。
日本プロ野球で1番勝利してて、1番イニング投げてる投手が今で言うアーム投げになるんだよな。もちろん昔はアーム投げって言われてないはず。金やんがアーム投げで悪い投げ方なんて聞いたことないし、そんなこと言う野球評論家いたら金やん激怒だったろうし。
修正前はバレーボールのサーブみたいな投げ方でしたね。体の縦回転と横回転を上手く織り交ぜて投げないと駄目なんでしょうね。オリックスの山本投手はアーム投げと言われてますが、最近はそこまでアーム投げに対して悪いと言われなくなりましたね。
由伸さんはアーム投げではないですよ!
@@AS-dy6mz 由伸投手はトップの時の肘の角度アウトサイト90°なので、アーム投げではないです!テイクバックを取るときに大きく後ろに手を動かす動作をしただけでアーム投げとよく言われていますが間違いですので、間違った捉え方をしないように!プロ野球選手が全て正しいという謎理論は昔の話です!あなたももっと勉強してください!
@@AS-dy6mz 反論しないんですか?
山岡じゃないですか?
@@野球さん-k9q
今は肘を前に出す投げ方は悪いってなってますよね。佐藤さんは肘を横から出すだから、少し違いますが、今はダブルプレーンも良くないってなってますよね。多分、佐藤さんも投げるな時はダブルプレーンになってないと思うし。プロ野球の方の感覚なんでしょうね。バットを上から最短距離で出すと一緒で。動画で言ってる投げ方だとダブルプレーンになるけど、実際は肘を横から出す感覚で、投げる時はシングルプレーンってことですかね。ドアスイングにならないようにバットを上から最短距離で出す指導するみたいに。
軸足の蹴りがないですよね。今回は言わなかったけど。かなり癖がついてしまって、誰も指摘してなかったのですかね。内野のスローイングしていたら直りそうな。中学生、高校生くらいの指導が面白いよね。一番成長期だから、プロの指導で教われば結果が出る。うらやましい時代だ。1年後に変化した姿をみたい。投手はもっと勉強して野球やる必要ありますよね。
それができるの大谷とか大瀬良みたいな身体が出来上がったプロ選手だけやで
その後知りたい 現状長い足と左腕がバラバラ 藤浪と同じ 足を使っていない 東映の尾崎と同じ19才で終わる 肩の故障で野球ができなくなる
アーム投げで活躍しているプロのピッチャーもいるのに直す必要あります?
最後は帽子を取って、お辞儀して欲しいですね(収録外ではきちんとやっていると思うけど)。
そこが気になるんだ 笑
しょーもない...中学生に何を求めてるんだよ