特別支援学級1週間の感想。普通級との違いや宿題のことなど

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лип 2024
  • 支援級での取り組みは学校や個人ごとに異なります。
    あくまでうちの学校の場合です。
    特別支援学級に転籍して1週間が経ちました。
    帰宅後のあっちゃんに素直な感想を聞いています。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    関連リンク
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ふわふわこっちゃんねる
    / kocchan
    ■すっちゃんゲーム
    / @succhan-game
    ■Instagram
    / fuwafuwacotton5
    ■TikTok
    / asuna.suzuka
    ■Twitter
    / fuwafuwacotton1
    【動画の目次】
    0:00 あっちゃん帰宅
    0:34 おやつ
    0:57 支援級の感想
    4:03 宿題の事情
    7:09 すっちゃん帰宅
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    使用機材紹介
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ミラーレス一眼カメラ (Lumix GH5S)
    amzn.to/2OWdoEK
    ■レンズ (LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0)
    amzn.to/35EcoMm
    ■アクションカメラ (GoPro HERO8 Black)
    amzn.to/2Y3ZdSx
    #ADHD #発達障害 #小学生

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @kurumi5222
    @kurumi5222 3 роки тому +3766

    私もADHDと診断済みだったけど、母親がどうしても支援級に行かせるのを嫌がっていて、私は母親の言う通りに普通級に行かされていて毎日しんどい思いをしていたけど、ここの家族は理解があって凄くいい家庭だなって思った!!

    • @SHOZO-ASAMI
      @SHOZO-ASAMI 3 роки тому +248

      お母様の気持ちがよくわかります。私もADHDですが私が子供のころはADHDという病名もありませんでした。そして支援学級は特殊学級と呼ばれていて特殊学級にはADHDのような一見普通の子供は一人もいませんでした。みんな明らかに知能が低いと見受けられる子供だけでした。そして特殊学級はほとんど遊びが勉強で漢字の勉強などしていませんでした。自分の子供が支援学級に行くことはかなり抵抗がある気持ちがよくわかります。。ほんとに時代が変わったとツクヅク思いました。昔で言う知遅れの子供ではない、学習障害がある子供に適した勉強を支援学級でやってくれているんですね。でも疑問です。昔で言う知遅れの子供も同じ支援学級で勉強しているのでしょうか?それとも他の学校にいっているのでしょうか?おそらく後者かな?わかったら教えてください。

    • @user-zl1hg3pu6y
      @user-zl1hg3pu6y 3 роки тому +79

      私は特別支援学級がある学校に週一で通ってます!普通学級だとたまにパニックになりそうになるので大変ですよねぇ自分語りすいません

    • @user-zl1hg3pu6y
      @user-zl1hg3pu6y 3 роки тому +33

      @@SHOZO-ASAMI 投稿者でなくすいません私が週一で言ってるとこはできる限りで自分のペースで進める感じですね

    • @user-xoxommm
      @user-xoxommm 3 роки тому +34

      私のところでは、軽度の子も重度の子も同じところで勉強してました!
      一人一人授業や宿題が違うので、追いつけなる事はあまり無いと思います

    • @user-fd8qj3fz4s
      @user-fd8qj3fz4s 3 роки тому +29

      私も同じで普通学級行かされました…

  • @user-qd4hu4xu2w
    @user-qd4hu4xu2w 3 роки тому +1847

    私の息子も知的障害なしでの小4から普通級→支援級です。
    初めに支援級の先生に『普通級の学問とは少し違う、将来幸せに暮らすための勉強をします』と言われ普通級の先生に追いつめられていた私は本質をつかれて涙しました。
    少しずつ日本の支援級も変わっていますよね。

    • @user-xj1cx6px7z
      @user-xj1cx6px7z 3 роки тому +61

      私は、知的障害があります
      小学校5.6年の時の担任の先生に
      強制的に支援級の見学
      中学校は、支援級と強制的に行かされました、
      その時は、私自信が、やる気がなかったせいもあるかもしれません

    • @user-qd4hu4xu2w
      @user-qd4hu4xu2w 3 роки тому +95

      きっとやる気が無かったのではなく、心にも体にももうエネルギーが残っていなかったのだと思いますよ。

    • @user-xj1cx6px7z
      @user-xj1cx6px7z 3 роки тому +22

      @@user-qd4hu4xu2w ありがとうございます

    • @user-jq6mp5dm4r
      @user-jq6mp5dm4r 3 роки тому +24

      @@user-qd4hu4xu2w うちの子も発達障害があり、(診断は3歳の頃)今は小学一年で普通と少人数に在籍してます。担当のケアマネージャーさんの話では一年生の頃から自分にあった勉強のやり方ではないと、勉強=嫌なものになるとのことでした。だから決してあなたのせいではありません❗

    • @user-zo7zh2vf7i
      @user-zo7zh2vf7i 3 роки тому +33

      素朴な疑問ですが、普通級では、「将来幸せに暮らすための勉強」はできないのでしょうか。

  • @user-hi3qp5te3h
    @user-hi3qp5te3h 3 роки тому +550

    当事者です。子供の頃から学校生活で苦労してきました。当時は発達障害とか知られてなかったから仕方なかったのもありますが…発達障害の子供たちが特性を生かしながら伸び伸びと教育を受けられる社会になって欲しいです。

  • @user-ij8em5jg3j
    @user-ij8em5jg3j 3 роки тому +365

    元小学校教諭です。支援級との通級は、慣れないうちは大変かもしれませんが、お話しを聞いていると、あっちゃんのペースで学習に取り組めるということで、メリットが多いですね。支援級では色々工夫が施されていて、感心しました✨

  • @szychan8803
    @szychan8803 3 роки тому +500

    今、保育学生として勉強していますが、子どもに変化を求めるのではなく、仕組みを変えることが大切!ということを学びました。あっちゃんの様子や、先生方の支援法から、この考え方がとても重要だとわかりました!!!私も頑張るので、あっちゃんすっちゃんも学校頑張ってください🥰🏫

  • @user-cu1pb1eu9v
    @user-cu1pb1eu9v 3 роки тому +798

    私は、結構ADHDで勉強はできる方だったし、支援級って案を聞いてしまってその時はそういうところに行く子はおかしいみたいな変な先入観みたいなのが小学生で何もわからずあって、嫌だっていったからなくなったんだけど。やっぱりこれを見て辛い子は全然そっちに行ってもいいと思うし、言われた子は躊躇せずに周りを気にせずに行けるといいなぁって思う。

  • @user-dm5mt1cq8u
    @user-dm5mt1cq8u 3 роки тому +88

    高校3年生になる前の春休みに病院へ行き、ADDと診断されました(ADHDの不注意優勢型と何が違うのかはわかんないんですけど)。
    忘れ物とかなくし物とかが特にひどくて新しい担任の先生にもADDの話をしました。普通科の高校で支援級とかは無いんですけど、担任の先生が本当に融通をきかせてくれてとても学校でも過ごしやすくなりました。数学の先生なんですけど、「教科書持ってきた?」って聞かれてその日は持ってたので、はいって言ったら「〇〇(私)が忘れてきたらいけんとおもって教材コピーしてきた」って言ってくれて先生に相談して良かったなってめっちゃ思いました❗️

    • @user-ku2qu3dz4z
      @user-ku2qu3dz4z 3 роки тому +5

      とっても良い先生ですね!

    • @keiko1150
      @keiko1150 Рік тому +1

      良い先生に巡り会えてよかったですね。
      やはり、一人で抱え込まずに相談してみることが大切ですね。

  • @Kokoro210
    @Kokoro210 3 роки тому +300

    この学校の支援級の先生達がとても良い先生なんだと思う。正直学校ごとの差や地域差が大きすぎて、地域によっては支援級に知的障害のない子が行くととても勉強遅れていくし、支援級にいるのにこういう配慮を受けられない子もいっぱいいる。悲しい。

  • @hare977
    @hare977 3 роки тому +159

    私は去年ADHDと診断された17歳の高校生です。
    生きづらさは幼い頃から感じていましたが母がそういったものが嫌い?というかそういうのは甘えという思想を持っているので、診断された今でもかなり肩身が狭いです。
    普通科が辛く通信制高校に転入しようかと考えていますが、現時点ではそれも許されず、必死にやってるつもりでも忘れ物と無くし物のオンパレードで友人にも呆れられ年々皆についていけなくなり毎日勉強してもテストは人並み以下…悔しくて情けなくて泣いていたところこの動画に出会いました。
    ADHDも特別学級に入れるんだって驚きました…。それと同時に私は別に甘えてるから出来ないとかじゃなくて出来ないものは出来ないのでは…?とも思いました笑(伝わらないかもしれません)
    ちょっと前向きになれました。出来ないことは他の特技で補って頑張っていきます(๑ᵕᴗᵕ๑)
    これからも応援しています☺

  • @kaori7718
    @kaori7718 3 роки тому +380

    私は、中学生時代は特別支援学級でした。みんな、優しくて楽しかったです。今は、特別支援学校に通っています🎵毎日が楽しいです😆

  • @rulun87
    @rulun87 3 роки тому +602

    保育教諭をしています。私が勤めている園は発達障害のお子さんがたくさんいます。動画をみて「あの子もこういう気持ちなのかな」とか「こういう支援の仕方もあるな」といつも勉強させてもらってます☺️
    一人ひとりが過ごしやすい環境を作れるように今年度も頑張ろうと思います☺️

    • @BANANA-pm8sm
      @BANANA-pm8sm 3 роки тому +5

      今日もお疲れ様です!
      工夫って大事ですよね!頑張って下さい!(●´ω`●)

  • @Eri-ks5vf
    @Eri-ks5vf 3 роки тому +360

    あっちゃんやっぱり支援級になってから疲れやすさがだいぶ違うんですかね??
    帰ってきたときの表情というか雰囲気が、以前と全然違う気がします!!

  • @user-zh4rc1tx3e
    @user-zh4rc1tx3e 3 роки тому +440

    私は発達障害で、お母さんが支援級行ったら?って言われたんですけど、友達とかクラスメイトに気持ち悪がられるかもとか思って、行かなかったんですよね………
    あと、学校の授業で障害について習った時、「発達障害って知ってる?」「あー、知ってる知ってるw」「あの人ら、頭くるってるみたいでキモイ」とかっていう話を数人の友達から言われて、すごく悲しくって苦しかったのを覚えてます

    • @user-tp2iu9gw3e
      @user-tp2iu9gw3e 3 роки тому +27

      私も小学生の時は、「支援級はバカ」だの、「支援級の〇〇さん」という感じで差別をされていたので苦しい気持ち分かります。。
      でも、支援級に通っている人たちは苦手な事を対処するのは大変だけど、得意な事に関しては普通の人よりも優れた才能が絶対あると思うんですよね。そして、そういう子達って皆優しいんですよね😊
      貴方が支援級に行っても行かなくてもどちらでもいいと思います。自分はまずどうしたいのか、自分の心と相談してみて下さい☺

    • @irodorinokibou
      @irodorinokibou 3 роки тому +25

      自分たちはみんな同じ、同じじゃないから気持ちが悪いと思うようになるのが日本人。みんながこう思うからこれが正しい、と。みんながやるならやると。逆に西洋人はみんな違うことが当たり前という考えだから人と違うことを恥じないのです。だってみんな違うから。そう言う考えになれば、いや、そういう教育をする日本になってくれればいいなと思うばかりです。

    • @mn1417nm
      @mn1417nm 3 роки тому +44

      情緒級の子の中には、普通級の子より成績良い子もいるのにね。頭くるってるって何?
      特性なんてみんな持ってるのに気付かないんだね。他人をくるってるなんて言う心も本当なら支援する対象。いじめをする子達の支援学級作って、優しい心を支援してもらえたら良いのにね。
      でも、そんな機会も与えられないまま、その子達は大人になるんだよ、かわいそう。

    • @alicef5235
      @alicef5235 3 роки тому +6

      そういうリテラシーも何もないひどいこと言う子っていますよね。身近なほど傷つく。
      こういうことを言う人が居るからオープンとクローズド、どっちも辛いには辛い。

  • @emi-nagata
    @emi-nagata 3 роки тому +147

    うちの息子も小5から義務教育の間、支援学級でした。
    高校も通信制の専門学校に通い卒業後、漫画家デビューしました。
    当時アスペルガー症候群の診断を受け、周りからは普通にしか見えなかったようですが、普通学級でとても苦しんでいて、不登校、フリースクール、そして支援学級へ。
    本人が苦しがっていれば、やはり支援学級がしっかりと支援してくださるので安心して登校できます。
    もっと偏見のない社会となってほしいものです。
    あっちゃんがこのチャンネルで実情を伝えてくれることを嬉しく思います。
    これからも応援させてもらいますね。

    • @user-gj1wg2yf5y
      @user-gj1wg2yf5y 3 роки тому +7

      私もアスペルガー障害持ちです。私も小学生から中学生の時支援級クラスにいました。普通のクラスもたまに行ったりとか後は支援級クラスは低学年の子や高学年の子達がいましたね。私は中学生の時の普通のクラスとか賑やかなのが苦手な時とかもありましたが、三年生の時に女性の担任で、音楽教師でしたね。その先生は私に対して優しく接してくれたのが当時は嬉しかったですね。小学校、中学校と高校(高校の時は特別支援学校に通ってました。)を卒業し今は22歳で高卒ですぐに飲食に勤めています

  • @ti161
    @ti161 3 роки тому +57

    特別支援教室で働く者です。
    今日、動画を初めてみました。
    支援している児童が普段家でこんなふうに過ごしてるのかなっていうイメージがもてました。
    支援をすることで本人も家族も先生も友達もみんなが幸せになれるといいなと思います。
    そんな支援ができるように、私自身も成長できるように励みます。
    とても勇気をもらいました。こらから、応援させていただきます。

  • @user-bd2jl7rv7v
    @user-bd2jl7rv7v 3 роки тому +49

    普通級に6年間通ってて中学に入ってから支援級に行き始めて、忘れ物への対策とか結構支援してくれてとても助かったし本当に支援して貰えてて自分の為にもなり、楽しく学校に行けるようになったのも支援級のおかげでした。
    自分の中学は支援学級は一二三年関係なく授業受けるので、人は少ないですけどその分楽しかった思い出があります。
    高校も特別支援学校だったのですが、先生たちが、わかりやすく説明してくれたり一人一人別クラスの子でも理解してくれるので気にしなくていいと思うし、特別支援学校でも、試験を受かった人しか入れない高校もありますけど特に何か就職のことに関して変わるということはないので、あんまり気にしなくていいと思います。
    とても楽しい学校生活になることを願ってます。

  • @user-vf2kn6uv7m
    @user-vf2kn6uv7m 3 роки тому +174

    あっちゃんの通う小学校は、すごく支援の整っているんだなぁ...と見てて思いました。
    まだまだOTS(作業療法学生)の身ですが、将来的にあっちゃんのような子たちを専門にしたいと考えているので、毎回の動画でいろいろと勉強させていただいています。
    もっともっとたくさんの子達が楽しく過ごしやすい生活を送れるような支援ができるようにこれからも日々勉強を頑張ろうと思います!!!!!
    あっちゃんもすっちゃんも、ご両親も無理なく楽しい新学期をお過ごしください🐱💗

  • @user-ov2ph8dr1m
    @user-ov2ph8dr1m 3 роки тому +132

    20歳を超えた者ですけど未だに書き写しとか文字数の多い書類とか表を読むのが苦手で定規を当てながら読んでます😌
    いろんな人が苦手なことを責められず自分のペースで克服・対応できる世の中になってほしいですね

  • @user-ej9vq5uk4r
    @user-ej9vq5uk4r 3 роки тому +891

    関係ないけど、アイドル級の可愛さやな
    小学生の時点でこんなに顔整ってる子初めて見るから軽く衝撃受けとるわ今

    • @APH25cream_soda
      @APH25cream_soda 3 роки тому +65

      だから微笑んどるんやな…()

    • @user-cg4ci4vl5n
      @user-cg4ci4vl5n 3 роки тому +49

      野獣で言ってるの草

    • @user-iz7nt2ms9z
      @user-iz7nt2ms9z 3 роки тому +18

      ノンケで草

    • @YUI-vh7qk
      @YUI-vh7qk 3 роки тому +6

      @@user-iz7nt2ms9z ノンケ先輩

    • @sen0mimi304
      @sen0mimi304 2 роки тому

      お、おい。やめてくれよ…こんな健全な動画で…//

  • @cocoro9472
    @cocoro9472 3 роки тому +185

    小学校教諭としてずっと通常級担任でしたが、生きづらさを持つお子さんのお役に立ちたいと思い支援級の担任をしています。
    こちらのご家庭はお子さんにも学校にも理解があり素晴らしいと思います。
    家庭を含めて支援を必要とされるお宅がたくさんあるのが現状です。

    • @mothertree-dj2lq
      @mothertree-dj2lq 3 роки тому +8

      正直、お子さんの特性について一番詳しいのは保護者なので、保護者は「どうすれば一番この子の能力を発揮させられるのか」の工夫や逆に「これは失敗した(負担をかけすぎた)」などの情報共有が大切ですよね。

  • @tobitobi4482
    @tobitobi4482 3 роки тому +136

    パパさんの“はい、ただいまですよ〜”の絶対的安心感!!家族仲良しで穏やかでこっちまで幸せになれそうです!

  • @user-rj7uf1fd8v
    @user-rj7uf1fd8v 3 роки тому +9

    私も小学5年生まで支援学級に通ってました。
    ここで話すのは良くないかもしれませんが、私は支援学級に5年生の時にすごく周りから変だと言われたり存在を忘れられたり
    それがすごく嫌で6年生で普通学級に戻りました。最初はパニックって泣いたりしてました。でも、周りの友達が助けてくれたりしたので大丈夫でした。中学も普通学級でした。そして今普通に高校に通ってます。多分あの支援学級にいた時間がなかったらここまで自分をコントロール出来なかったんだろうなって思います。支えてくれたお母さんに感謝しかないなと思いました。

  • @user-rr2lj4qj9w
    @user-rr2lj4qj9w 3 роки тому +279

    しっかりと配慮のある学校で安心ですね☺️

  • @illmatic1994a
    @illmatic1994a 3 роки тому +105

    私もADHDだけど、無理に普通級に行って、一時的に不良化しました。勉強は得意分野の英語は英検1級に上位1%以内の点数で受かり、苦手な理数系は偏差値30〜40台でした。

  • @thew0rld0fpeanuts
    @thew0rld0fpeanuts 3 роки тому +52

    すごいいい子すぎてびっくりしたしこういう支援学級への通い方もあるんだってびっくりしたし、ご両親の理解と愛情も見えない部分ですごく影響してるんだろうと思います。
    たくさんの驚きと共に、今は小さい娘が今後過ごしにくいと感じたときにしてあげられることが見えた気がして安心しました。ありがとうございます!

  • @user-oh1ji1si8n
    @user-oh1ji1si8n 3 роки тому +710

    全部チョコミントwww

  • @t4ms2l
    @t4ms2l 3 роки тому +450

    2:04 机の隣にこれがあるのはサイコーすぎ!

    • @Luna-vo4ex
      @Luna-vo4ex 3 роки тому +70

      それな
      支援級じゃなくても欲しいアイテムやんな

  • @user-tx1ij7pk9p
    @user-tx1ij7pk9p 3 роки тому +347

    最初はあっちゃん支援級大丈夫かな...?と心配していましたが、先生が手伝ってくれるのは何よりの助けですね!!あっちゃんも笑顔で良かったです☺️

  • @user-vp2dm4mz3l
    @user-vp2dm4mz3l 3 роки тому +413

    そりゃ支援級が過ごしやすいって素直に言えるあっちゃん素敵ですね😀
    ママさんがパパにぎゅ〜してるのバレちゃいましたね(笑)

  • @user-hh3io1dl4w
    @user-hh3io1dl4w 3 роки тому +11

    私も小学3年のときに支援級に入りました。勉強がついていけれなかったらしいです。支援級にいたときは本当に楽しくてうさぎとかめさんクラスのふたグループあって、私はかめさんグループでした。(ゆっくりめの勉強)(うさぎは早めにやる)授業もするけど、時々、普通学級の子たち招いてパーティー?みたいなことしたり、お誕生日の子にはケーキ作ってあげたり、行事事にお月見団子やスイートポテトなど、作った覚えがあります。近くの雑貨屋さんにお出かけしたり普通学級では味わえないようないろんなことを学べた気がします!

  • @user-gonakatasei
    @user-gonakatasei 3 роки тому +67

    ほんと可愛いなこの子
    幸せに暮らして欲しい

  • @belle8095
    @belle8095 3 роки тому +67

    とても肯定的なお子さん…できないできないではなくて、こうだったけど、こうなった。こうしてくれるから、やりやすい。ってとても素晴らしい…それは、お母様が発達障害に対して否定的ではないからだなとこの動画を拝見しただけで分かりました。
    愛がいっぱいのご家族なのもよく伝わりました🧡私は子どももいないし、結婚もしてないですが、とてもためになる動画でした。ありがとうございます!

  • @user-iv5vc6du3q
    @user-iv5vc6du3q 3 роки тому +206

    急におすすめに出てきて、みてみたら
    かわいい女の子と平和な家族の日常でした🥰
    かわいい、、、

  • @user-bn4cu3uo3t
    @user-bn4cu3uo3t 3 роки тому +638

    初見で全く関係ないけど、めっっっっちゃ可愛い…可愛い…本当に可愛い…(笑)
    過ごしやすい環境で、自分らしく成長してほしいな。。
    自分の気持ちを言える環境にあるのがすごくいいと思う〜!!

  • @8messenger.haru836
    @8messenger.haru836 3 роки тому +30

    小3の頃から不登校になり、この春5年生になった息子がいます。
    うちは、普通級で頑張っていますが、今回の動画見てやっぱり支援級の宿題のやり方とかの仕組みを知ると支援級に編入すべきかなと考えはじめました。
    遅刻しながらも、時々登校できている現状で、みんなと同じ量の宿題は本当にハードルが高く、漢字ドリルもたくさん漢字を書かなきゃいけないのもしんどいみたいです😵
    もっと色んな特性を持つ子どもを受け入れられる教育現場になってくれればと切に願います。
    博多弁が親近感❤️
    いつかどこかでばったり会えるといいな😊

    • @user-ov9dp1rs8o
      @user-ov9dp1rs8o 3 роки тому +1

      コメント失礼します。
      もしもお時間がありましたら、
      お子様が在籍している小学校の支援級や
      またこれから待ち構える中学校への進学へ備えて、
      中学校の支援級も1度見学すると良いかと思います。
      中学校は地域によってバラツキがありますが、
      小学校よりも1クラスの人数が多くなったりする所もありますから、
      お子さんの特性によっては支援級の方が過ごしやすかったりするかもしれないです。
      実際に教室で過ごす子供たちの顔を見ると、
      また良い判断材料になると思いますよ..!😊

  • @mrngok9558
    @mrngok9558 3 роки тому +24

    初めて拝見しました。
    支援の内容が非常にわかりやすい上に
    本人が自分の困り感を言語化できていることが
    すごいと思いました。
    文字の認知についてはよくある特徴だと思いますが
    本人がどう見えているかは本人から聞かないとわからないことなので
    これをこの年代から伝えられることが素晴らしいと思います。
    お母様の理解もさることながら学校の支援体制も良いことが伝わりました。

  • @user-do4zk5pd1m
    @user-do4zk5pd1m 2 роки тому +91

    バイト先の学童でこういう宿題があるとかやってる事が少し違うとかほんと少し感覚として理解してたけど具体的にどう違うのか、どうしたら分かりやすいのかってのを教えてくれるこのちゃんねる素晴らしすぎじゃないですか???

  • @Hakuro-kouga
    @Hakuro-kouga 3 роки тому +5

    めちゃくちゃ分かる!!
    俺も小中学校は支援級で、今は支援学校の高等部に通ってます!
    俺なんかは片足が悪くて車椅子に乗ってるんですけど人と話すことがめちゃくちゃ苦手のコミュ障なので少人数で気を遣わずに話せる環境だった支援級はめちゃくちゃ楽しかったなぁ。授業は小学校の高学年、中学生の時は、ほぼ普通級で一切、話すこともなくやってました。今の支援学級 高等部も自分と同じような身体の子ばかりなので今の所、楽しいです。同じような子の生活をこのように見ることができて本当にありがたいです!ありがとうございます!

  • @mayukosk1318
    @mayukosk1318 10 місяців тому +6

    2年も前の動画にコメント、失礼します。
    現在3年生の双子の男の子がいる母です。
    うちもADHDとASDで知的は無しの診断の子達です。
    1学期に登校しぶりが出てきたりしたのもあり、来年度は支援級に転籍をしたいと先生にお話ししてきました。
    その方向で先生達も書類の作成などしてくれているようです。
    知的が無く、パニック起こしていない時は凸凹が見えにくいせいか、
    相談員の先生から
    「支援級に入れるなんて…、そんな必要ある?」
    なんて言われた所でした💦
    同じような凸凹のお子さんの実際の体験談を聞くことが出来て、とても心強く感じました。
    ありがとうございます!
    我が子達も、少人数で丁寧に対応してもらえて、苦しい思いをせずに学校生活を送れるようになってくれるといいなぁ。

  • @user-um1gj8iw1q
    @user-um1gj8iw1q 2 роки тому +5

    私は中学生の時(4~5年前)虐められて、普通学級に行けなくなってしまい支援学級にいれてもらいました。
    気持ちは楽になるし、自分のペースで勉強出来たのがほんとに良かったっていうか、助けて貰ったって感じでした。
    12月で19歳になるフリーター女ですが、「無理はしないこと」「悩みは抱えこまないこと」ということだけお伝えしておきます。
    学生さん頑張ってください!

  • @user-sr5gp5vf7j
    @user-sr5gp5vf7j 3 роки тому +7

    接客業をしている者ですが、お客様から発達障害を持っていても親がそれを認めてくれないから普通級に行くしかない子供が多いと聞きます。
    支援級だったらその子その子に合わせたカリキュラムだと思いますが、普通級だと皆と同じ内容、スピードでやらないといけないと行けないので、認められない親御さんは何を考えているんだろうと思います。
    周りと同じようにしてあげたいのかもしれませんが、子供がどう思うのか気にならないのでしょうか?
    こうしてちゃんと認めてそれに合う生活をさせてあげれる親御さんがもっと増えると良いなと思います。
    色んな意見はあると思いますが。

  • @imoimomsb
    @imoimomsb 2 роки тому +40

    この頃から親や周りからの理解があって自分のペースでのびのびとした生活ができる事、とても羨ましいと思いました

  • @user-jr6sp3dd5m
    @user-jr6sp3dd5m 3 роки тому +52

    将来小学校教諭を目指して勉強している大学生です。支援が必要なお子さんがどのような気持ちなのか、どのような考えを持っているのか、いつも動画で参考にさせていただいています。そして、あっちゃんやすっちゃんにいつも癒しをもらってます、ありがとう☺️💗

  • @sei9880
    @sei9880 3 роки тому +4

    自分も小学校から中学まで普通級と支援級を行き来してて、個人的な意見としては小学低学年までは上記にもある通り普通級と支援級の行き来はなんとも思わなかったけど、小学高学年から中学になってくると自分が普通級に居ない時にクラスでのいろんな決め事が勝手に決まっていてそれを知らされていないことがあったり、友達との関係作りも他の子に比べたら遅れてあまり友達がいなかったこともあったり、普通級に入るときにクラスにいる子の視線がちょっと辛かったとかもありました。
    結局は本人の積極性とか協調性が必要になってくるところだけど…

  • @user-sm1xj9ok8w
    @user-sm1xj9ok8w 3 роки тому +96

    この支援級がしてる宿題やら引き出しの対応は、全員にしてあげればいいんじゃないかなって思います。グレーの子もまだまだいると思います、ちょっとの工夫で分かりやすくなるなら、子どもも先生も過ごしやすいと思います!(支援学校教諭より)

  • @saku39poke
    @saku39poke 2 роки тому +264

    発達障害じゃないけど、疲れやすかったからクールダウンできるスペースがあったり周りの大人が気を遣ってくれたりするのがめちゃくちゃ羨ましいわ

    • @user-zc1ec6xn9u
      @user-zc1ec6xn9u 2 роки тому +19

      遅いコメント失礼します🙇‍♀️
      相手は苦しんでるのでそういう言い方は良くないと思います。

    • @user-ed9sh3hk9j
      @user-ed9sh3hk9j 2 роки тому +3

      先生によっては支援(させる)学級ですぞ
      いじめられてたら助けてたし

    • @user-yg2re7ps1g
      @user-yg2re7ps1g 2 роки тому +5

      @@user-ed9sh3hk9j 自分も通ってました。
      クールダウンできる場所とかがありました。

    • @ken1633
      @ken1633 Рік тому +3

      クールダウンできるところっていいですよね!

    • @user-ed4tx7hz6k
      @user-ed4tx7hz6k Рік тому +20

      @@user-zc1ec6xn9u 半年前のコメントにアレやけど、疲れたら休憩できる、周りの大人が考えてくれる、仕組みとかが羨ましいだけで別に本人自体が羨ましい訳じゃないと思います。

  • @user-ct7xb2qt1f
    @user-ct7xb2qt1f 3 роки тому +297

    でてくるもん全部チョコミントなんww

    • @user-fg2gm6pf5w
      @user-fg2gm6pf5w 3 роки тому +5

      これが好きなだけじゃない?

    • @user-ct7xb2qt1f
      @user-ct7xb2qt1f 3 роки тому +4

      @@user-fg2gm6pf5wそうだよね笑好きすぎて全部チョコミントなん笑うw

    • @katsukinTV
      @katsukinTV Рік тому

      @@user-ct7xb2qt1f 6ヶ月に1回ぐらいの頻度で食べたい

  • @erinaa4099
    @erinaa4099 3 роки тому +7

    うちの息子も今年度から普通級→支援級在籍になりました。あったちゃんと同じく小5です。
    うちの子は知的障害で支援級へ移動することを選びましたが、忘れ物等は多少ありますが日常生活は自立していて、普通級でものいいのではないか?と悩み続けました。ですが春から支援級に変わり、本人は過ごしやすく、勉強がゆっくりだらとても良いそうです☺️
    私自身、我が子が支援級在籍となり周囲からの目に悲しい気持ちになることもありますが、強くならなくちゃいけないなと思っています。
    息子が自分に合った、より良い環境で過ごせるように手助けしていきたいと思います😊

  • @ma-cf2eq
    @ma-cf2eq 3 роки тому +4

    内容いいですね!その子の苦手な部分を否定せず、やり方を工夫することで、子供がやりやすくなりストレスが少なくなる。子供にとってメリットがあります!楽しく通えたら親もストレスなくなります。
    この動画を見るまで、支援級というネーミングから仕切りが高いイメージがありました。普通級とか支援級とかもう少し呼び方は、先生目線な呼び方ですよね。別な物に変えられたらいいですね。普通とか言われたら、支援級の子は普通じゃないのかと子供たちは思ってしまいます。
    あっちゃんに合ったやり方をしてあげられるお母さんを尊敬します。

  • @coknsleepy
    @coknsleepy 3 роки тому +111

    いいなぁ~、40年前からあったらいいのに・・・
    範囲間違えてやると母に「お前は何で馬鹿なの?」とか言われて悲しかったし、やる気なくなったものだ。

  • @user-ol8ud6kd6q
    @user-ol8ud6kd6q 3 роки тому +16

    私も中3の頃にADHDと診断されました。
    学生の頃はやはり実家がただでさえ遠いのに荷物が多かったりすると足取りが重くなってしまって泣きながら帰ったり家に辿り着くのに何時間もかかる事がしょっちゅうありました😢
    私もドリルや教科書に出てくるキャラクターの目を塗りつぶしたり落書きしていたのを思い出したました!懐かしいです
    私は軽い方ですが、やはり何をやるにも不器用だったり運動音痴だし、片付けが苦手だったりうっかりミス(お皿をすぐ割ってしまったり、忘れ物をしたり…)が多いし国語はノー勉でも高得点取るくらい得意なのに数学は勉強しても赤点ギリギリで全くできないなど勉強面でもかなり極端でおまけに自分なりのこだわりがあったりします。
    思うようにできず悔しくて落ち込む事がありますが、前向きで明るいあっちゃんファミリーを見ているといつも凄く勇気を貰えて何とか1日頑張る事が出来ます!
    あっちゃんも大変な事が沢山あると思うし、もっと成長したらもしかしたら周りとは少し違う事に葛藤する時が来るかもしれないです。女の子なら尚更…
    でもいつもキラキラしていてやりたい事に全力で頑張るあっちゃんは素敵だと素直に思いました!
    だからあっちゃんなら壁が立ちはだかってもへっちゃらに乗り越えられる気がします…!
    いつも勇気と元気を分けてくださりありがとうございます。
    これからも応援しています!あっちゃんとすっちゃんとママさんパパさんとこっちゃんがこれからも幸せでありますように🥰
    長文失礼致しました。

  • @user-ds3od7xd3v
    @user-ds3od7xd3v 3 роки тому +79

    自分のペースって大切だし、学校と親と協力してくれるのって子供にとっては幸せですね❤
    これからも頑張ってね!

  • @user-jf9sg8tu5e
    @user-jf9sg8tu5e 3 роки тому +110

    母が支援級の教師してますが、支援級の子達ほど幸せな教育はないって言ってました。その子にあった教育が受けれてとてもいい環境だそうです

  • @user-zv6gr4ke6k
    @user-zv6gr4ke6k 3 роки тому +20

    裕福な家庭そうやなあ。
    理解力もあり、このまま健やかにそだって欲しい。

  • @eri320
    @eri320 3 роки тому +15

    子供が小、中学校と支援級で、また軽度知的障害の為、高校は支援学校へ進みました。
    交流学級では行ける時間を相談し、毎回決めていたので、本人の負担にならずにすんでいました。騒がしい所は苦手、大勢いる空間も苦手な子なので、少人数で過ごせる支援級は居心地が良かったみたいです。

  • @user-lx3fh8yr5x
    @user-lx3fh8yr5x 3 роки тому +4

    私も発達障害で小学校入学とともに特別支援学級に通っていました。私にはそれが凄く苦しくて、周りのクラスメイトから障害者、変な子という別の目で見てくるようで、裏で色々思われてそうで凄く辛かったです。今は普通学級に通っていますが、授業などで障害という言葉を聞くとみんなから自分が障害者って事を思い出されそうで怖くて震えが止まらないし、私が支援学級に通ってた事を知らない人にもしバレたらと考えるだけで怖いです、。

  • @Motimoti_guitar
    @Motimoti_guitar 2 роки тому +3

    私は今高校三年生です。
    将来は特別支援学校の先生になることをめざしています。私は普通級の学校しか行ったことがないのでこのような素敵な動画を通して知ることが出来てとても助かります。なりたいと思ったきっかけになった友達もろう者なので聾学校に通っており、特別支援学校とはまた少し違うのでとてもありがたいです☺️
    夢を叶えるためにがんばります!!

  • @nahoyumekawa
    @nahoyumekawa 3 роки тому +95

    分かります私も 2年生から支援級に入って
    朝の会 普通級に行って また支援級に戻るって毎日忙しいかったの思い出しました

  • @user-ne9ly8tp2v
    @user-ne9ly8tp2v 3 роки тому +47

    定型の20代女だけど、小学の漢字ドリルをノートに写すと、毎日どこ書いてたのかわからなくなって書き間違えて書き直してたからめっちゃわかる

  • @user-cv2rw2sz2n
    @user-cv2rw2sz2n 3 роки тому +65

    あっちゃんもすっちゃんも毎日登校してるだけでとっても偉いです!

  • @user-el1iz3mw9o
    @user-el1iz3mw9o 3 роки тому +87

    子供達の自己肯定感を上げていける指導を先生方にお願いしたいです…✨
    発達障害のお子さんだけでなく、全ての子供達に悪いところだけ指摘するのではなく、良いところ沢山見つけられる先生が増えてくれることを願っております🌷
    あっちゃんは いつも頑張ってますよね✨
    ママさんのことも応援しております。😃

  • @user-zr4mz7hj9t
    @user-zr4mz7hj9t 3 роки тому +19

    情緒支援級1年生の子がいます。
    いつもちょっとお姉さんのあっちゃんのお話が聞けてためになります。
    あっちこっち教室移動するのは高学年のあっちゃんもしんどいんですね、でも本人から見た支援級のメリットも聞けて嬉しいです!

  • @space7earth
    @space7earth 3 роки тому +4

    支援級の学級担任の経験がある者です。
    小5から移籍という判断、なかなか勇気が要る決断だったのではないかと存じます。私の立場から言わせていただくと、お母さん本当に良い判断をされたと思います。特別な支援が必要なお子さんに対して、特別な支援を受けさせるのはなるべく早い方がいいです。断言できます。4〜5年生になるとお子さんもプライドや自我が芽生えて支援級へ入ることを嫌がる場合もありますが、現在は安心して通えているということがすごく伝わってきます。
    そして、移籍後もきちんとお母さんが学級の様子や過ごし方、宿題のやり方や文字の書き方などの変化、細かいところまで気にかけていらっしゃって教育者としても本当に頭が下がります。
    ADHDはよく「グレーゾーン」なんて言われる通り、本当に気が付きづらい障害です。そのため、小学校入学時は通常級でもその後移籍するパターンはよくあります。逆に言うと、4〜5年生になると「小学校卒業まであと数年だし今までもやってこれたのだからこのままで…」という考えの親御さんももちろんいらっしゃいます。でも、本当にお子さんのことを考えるとそうではないということが、担任の立場上強く進めることもできず、親御さんには伝わらないことも多いのです。
    たくさん考えて悩んで決断したことと思いますがこれから絶対に良い方へと成長していくはずです。応援しています。
    長文失礼しました。

  • @user-nu1ze2og8y
    @user-nu1ze2og8y 3 роки тому +63

    私も支援級通いたかった、、
    宿題ほんと嫌いで、分からないし私もよく間違えて違うところやって二度手間とかよくあったから、、
    親にも理解されなかったし、、
    あっちゃんは分かってくれるお母さんがいて羨ましい、、

  • @koko4516
    @koko4516 3 роки тому +40

    素晴らしいお子さんとお母様と学校の体制と先生ですね。

  • @moe209
    @moe209 3 роки тому +46

    丁寧な先生ですね。連絡帳は本当に大変なのに、きちんと書いてくれるんですね。お母さんがちゃんと参加してるからかなあ。クレクレ保護者だと教師も滅入ると思うけど、いい関係が作れていますね。

  • @user-br5lv7ep6p
    @user-br5lv7ep6p 2 роки тому +3

    うちの子も小学3年生から特別支援級になりましたが、全然違いますね…
    いくら少人数でも暴れるタイプの子が同じクラスで、ちょんと物が当たってしまって、すぐに謝ろうとした時には後ろから羽交い締めにされて首を絞められこめかみや脇腹を殴られたりしました。
    刃物(裁ち鋏やカッターナイフ)をズボンのポケットに入れてる子もいて、ハサミを持って追いかけ回されたり、ダンボールでガードをしたらカッターナイフで上からグサグサと…
    毎日ビクビクして過ごしていました。
    授業はプリントを1人でさせられる事がほとんどで、一気に成績が落ちました。
    学校側にはしょっちゅう苦情も出し、子どもには身を守るように声かけしました。
    コロナで休校になった時には助かった…とほっとしてしまいました…。連日カッターナイフで襲われていた頃だったので…。
    「毎日が怖いし、皆と同じように進行したいから頑張る」と本人から言い出し、中学から普通級希望になりました。
    担任は長く勤めて大ベテランだから安心してくださいと言われてましたが、話をしても全く理解してくれない方です。
    「いい顔してるから」が口癖の方でそれで何でも終わらせる先生です。
    こんな支援級も存在するのです…。

  • @user-sk7wo3xn2i
    @user-sk7wo3xn2i 3 роки тому +19

    支援級は自分のペースで出来て1人1人を先生がしっかり見てくれるところがとてもいいとこですね
    今までと環境が全然違って過ごせてるみたいだし支援級と普通級の行き来は大変みたいだけど実際に経験してメリットが多くてよかったですね😊

  • @SiCihu_o719
    @SiCihu_o719 3 роки тому +168

    いままで障がいをを思ってる人に偏見を持ってたけど、あっちゃんみてから180°変わった😣
    ありがとうあっちゃん

    • @user-nyanlol_14
      @user-nyanlol_14 3 роки тому +18

      不謹慎ですがどうゆう偏見をもっていたのでしょう?

  • @user-jp1qu7rw7g
    @user-jp1qu7rw7g 3 роки тому +75

    宿題のシステムとか、今まで知らなかった配慮の仕方で「そういうやり方もあったのか!!」と感動しています🥺

  • @user-su7bd7jy1f
    @user-su7bd7jy1f 4 місяці тому

    私は発達障害ではありませんが、視覚障害の面で支援級に約2年間通っていたことがあります。自分のペースで普通学級と同じ人たちの勉強をできたことが何よりの救いでした。当時は手術を何度も繰り返していて、周囲との差が開いてしまい、最上位学年の時には既に1年間そこで学習しなければ追いつかない状況だったのでとても助かりました。そのおかげで無事にその先も進学でき将来の資格取得に向けて自分なりに勉強に取り組んでいます。
    ハンデを抱えていても、こういうクラスでしっかり補えるのはとても良いなと思うし、これからも続いていってほしいと思っています。

  • @haru-hg4qu
    @haru-hg4qu 3 роки тому +22

    自分自身、学生時代抱え込んで辛いことがあったので、
    家でこうやってその日のこととか伝え合えることってとっても大切だと思います!暖かいご家庭で本当に素敵だなと心が温かくなりました!!!!😭

  • @user-lq1sj4cq3q
    @user-lq1sj4cq3q 3 роки тому +3

    小中と支援級の子がいじめられていて、私はそれが嫌でかばっていたのですが、ASD+ ADHD+LD(読み取り)持ちの私は正直羨ましかったです。
    小3の頃には担任に疑われていたらしいのですが、親が私に聞かずに病院へ連れて行ってくれなかったため、大人になってから病院に行きました。
    母は私のことで悩んでうつになって病院へ行っていたのに…正直ずるいとしか思えません。
    おかげで学校や勉強はトラウマだらけです。
    親の理解って本当に大事です…

  • @user-kq6xp3xs3z
    @user-kq6xp3xs3z 3 роки тому +6

    初めて動画拝見しました。私は、今は中高だけですが、将来は特別支援の教員免許も取得しようと思っています。全ての子が自分らしく学んでいける環境は本当に大切ですよね。こんなにイキイキされていて、とてもほっこりしました。これからも動画を参考にさせて頂きます。

  • @user-px1me6nb9q
    @user-px1me6nb9q 3 роки тому +17

    私も発達障害があったけど普通級にずっと通ってました。それが結構辛くて。。。
    その反動もあってか中学一年生の時不登校になりました。
    今年から6年生の弟も発達障害があるのですが、私のこともあったので親も私もいろいろ考えて2年生から支援級に入れさせていました。
    支援級に入った途端心にあったモヤモヤがスッキリしたらしく良かったなと思ってます!

  • @ICE-eq7ll
    @ICE-eq7ll 3 роки тому +2

    小学校の頃、私も4年生まで 普通級に通ってて5年生になってから支援級へ移動することになりました。
    やっぱり普通級で勉強してても授業内容がよく分からなかったりして困ってたけど、支援級に移動してから
    気が楽になったし勉強もだんだんできるようになってきて友達もできました!!中学生になって普通級にいかなくなって
    そのまま支援級に入りました中学校生活とても楽しかったですw  今は、高校3年生で特別支援学校の高校に通ってます!
    今は進路の事やら現場実習のことで頭がいっぱいですww来年の今頃にはもう働いてるのかぁ…っと毎日思うばかりです
    あっちゃんには今を思いっきり楽しんでもらいたいです😁今が辛いとか苦しいとか色々な事 あると思うけどあと年を重ねるに
    つれてできるようになる事が今よりもっともっと 増えると思います!! 私はそうでしたwww😂  学校生活楽しんでください!
    いつまでも応援しています❤️

  • @user-ed1fc6cr1s
    @user-ed1fc6cr1s 3 роки тому +20

    息子が小学校一年生ですが、支援学級と普通学級の2つの教室を行ったり来たりしてます。
    先生方のご協力もあり、支援学級が楽しいと言ってる息子を見ると親心としても安心です。
    普通って何なのか...色々悩んだこともありましたが、今は前向きな考えで息子と楽しい日々を過ごしてます。
    この動画を観て、更に前向きになれました!
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-fs2iq2tg9r
    @user-fs2iq2tg9r 3 роки тому +72

    先生のノートのコメントで
    あっちゃんがフォロー入れてくれる話
    家庭内での様子を見てて
    あっちゃんなら学校でも
    友達とか失敗してもフォローしてると思ってた
    いい話だなーって(^^

  • @ma_4825
    @ma_4825 3 роки тому +36

    あっちゃん可愛い。先生のノート「大丈夫だよ」「そうなる時あるよ」ってほんとあっちゃんいい子ですよね。

  • @user-cw9tq5ej7c
    @user-cw9tq5ej7c 3 роки тому

    あっちゃんに合ったクラスに行けて良かったです!普通学級だとどうしても約35人を1人で見るので先生が何時間もサービス残業をしても個人個人に合わせて出来ない事が多いですが支援学級だと10人ぐらいを2人で見るので先生の負担は大きいですが目は行き渡ります。障害があっても親が認めずに普通学級で頑張ってる子供もたくさんいますがパパさんママさんがしっかり受け止めて我が子に合ったクラスを選んであげられているのが素敵です✨私もママさんの話が飛ぶ、すぐ溢すなど動画見て自分も同じだなって思い母に疑わなかったのって聞きました。支援学級でも頑張って下さい!

  • @user-jj6dp5kk6v
    @user-jj6dp5kk6v 3 роки тому +30

    好きなチョコミント尽くしにしてくれるお母さん素敵!!!

  • @user-xb2cf7df3f
    @user-xb2cf7df3f 3 роки тому +40

    支援学級1年生の母です。登校時毎日泣いて歩きたがりません。恥ずかしながら、体幹が弱い子は荷物が重いのが苦痛になることをこの動画で知りました。息子も体幹弱いのでランドセルが辛かったのかな~。言葉が上手く話せないので何が嫌なのか分からず毎日親子共にヘトヘトでした!ありがとうございます。

    • @user-hf6ws5wk5e
      @user-hf6ws5wk5e 3 роки тому +4

      トランポリンなら遊びながら体幹鍛えられると思いますよ!

  • @user-et4vr4sb3m
    @user-et4vr4sb3m 3 роки тому +1

    私もいま専門学生ですが、小学生の頃、余りにも授業についていけず、はじめはチャレンジ教室という支援学級とは違うちがう教室にいってたんですけど、、親は支援学級に入れるのをだいぶ嫌がってましたけど、私の授業ペースだとついていけなくないというのが発覚したため、支援学級に移動することになりました。それ以来は支援学級に行くのがめっちゃ楽しくなりましたやっぱ私が言えるのは支援学級は何があっても味方だというのがすごい強いです。そして、もしろ、ストレスは全くないし、普通学級よりかは勉強も徐々に出来るようになっていきました。けどやっぱ学習障害ってのがあって、この歳になり、社会に対する壁は感じます。就職ですね。筆記試験という壁が私はとても苦しいんでいます。なので私みたいに後悔しないように伸び伸び学んでください!!

  • @rinka7777
    @rinka7777 3 роки тому

    支援学級って少人数で落ち着くからいいよね。私も中2の2学期から入ったよ! 苦手な授業の時は
    支援に行って、私の所では勉強だけじゃなく1時間丸々皆で卓球をしたり、トランプしたり、絵を書いたりする時間もあったよ!
    その時間がすごい楽しかった!
    あっちゃん勉強は普通にできるんだね! 私は高学年くらいからつまづいて苦手だったから羨ましい! 
    それまでは色々あって不登校だったけど、支援入ったら学校に行きやすくなったし、(休む時もあったけど)もうちょっと早く入っておけばよかったなぁと思う。
    支援学級だけの行事もあって楽しかった!!
    1年半だけだったけど、本当に入ってよかった!

  • @user-vw1dr7we9s
    @user-vw1dr7we9s 2 роки тому +7

    宿題の範囲本当によく間違えて違うとこをやることが多いけど、先生が次代わりにやってないとこやればいいって言ってくれたり、親が付箋つけてくれてたなって思って、周りの人の優しさに気づけた。

  • @user-ej7oj5ej4z
    @user-ej7oj5ej4z 3 роки тому +1

    私の学校にも障害を持ってる人が何人かいるし、小学生の時は、障害は持ってないけど支援学級に行ってる子もいました。
    障害を持ってる子の話が面白かったです。何言ってるか分からない事が多いけど楽しいです!
    私の学校ではみんなでサポートしてました!
    字が得意じゃない子の為に、隣の席だったら連絡帳とかの下書きを薄く書いてなぞってかけるようにしたり、体温管理が上手くできない子は注意深くみたり、足の障害で車椅子の子は邪魔をしないように歩いたり、その子の為に学校の今までなかった所にも手摺りがつきました!

  • @user-ij5wc6vt3e
    @user-ij5wc6vt3e 3 роки тому

    小学生の頃、上級生で支援学級に行ってる男の子(体格が倍くらい違う)に帰り道追いかけられてその時ずっとその子が「うぉぉぉぉぉ」て叫んでたからずっとトラウマだった……
    今思えば、帰り道とかにパニック起こしてたのかなって思うし、大人もそうなることに気づいてなかったのか分からないけど対応してなかったんだなあと気づいてなんとも言えない気持ちになった。誰か安心できる大人ひとりでも帰り道にいてあげてたらパニックにならなかったのでは…とも思う。
    だから、配慮が十分にある環境を作っている親御さんも学校もすごいなと思う。

  • @user-zf9je8wk4u
    @user-zf9je8wk4u 3 роки тому +47

    漢字ドリル同じ所やってるけど私全然綺麗に書けないのにあっちゃん綺麗に書けてすごいね!

  • @user-wg9vq9bw7g
    @user-wg9vq9bw7g 3 роки тому +5

    理解のある学校に、素敵なご両親😊
    あっちゃんが本当に羨ましい💕
    私も自分がADHDだと思っています(自己診断テストを数種類やりましたが、全てADHDである可能性が高いとの結果でした) が、親に相談しても理解を得られません…。
    物忘れが激しく、苦手なことへの集中や部屋の整理が出来なく、1つの好きなことだけに集中し周りが見えなくなる事もよくありますが、性格の問題だと厳しく叱られます💦
    毎日メモ帳を持ち歩いたり、
    時間になったら知らせるアラームを設定したり、
    休日も自分で時間割りをたてたりと
    努力してますがなかなか改善しなくて…😅
    あと1年我慢すれば自分の好きな事だけを学べる専門学校へ行けます😊
    今はそのために基礎学力をつけないとなので、勉強が頑張れてます💪

  • @10neko96
    @10neko96 2 роки тому +1

    おすすめから拝見しました!小1息子もADHDとASD軽という診断を就学前健診をきっかけに貰いました。特性と性格上、普通級は絶対にしんどくなってついていくのも嫌になり、学校が嫌だ、行きたくないと言い出すのが目に見えていて、本人にも「一度で先生のお話を聞き取って全部自分で頑張る学級と、もし一度で聞き取れなくてもまた先生が教えてくれる学級どっちがいい?」と聞くと即答で後者を選んだこともあり支援級に入りました。保育園の延長が終わって本格的に勉強が始まった二学期からはもうすでに学校は面倒だと言っていますがなんとか行けています。学校から1人で帰ってこられるのですね!うちは危なくてとても1人にさせられないので行き帰りは必ず送迎です。うちの子もあっちゃんみたいになれるかな…

  • @fukamiwa4850
    @fukamiwa4850 3 роки тому +1

    私は小4から支援級でした。
    小学校の時は交流級で理科と社会、音楽、運動会の練習をしました。小6の最後だけ給食交流でした。
    私は軽度ですが知的障害もあるのでみんなと同じペースで勉強することが難しくゆっくり勉強できる支援級が好きでした。
    苦手な教科は小6で得意な教科でも中一くらいで出来なくなりました。
    中学生にもなると基本的に授業の交流は無くなり朝の会や道徳、合唱コンクールの練習のみになりました。
    あとは高校(高等特別支援学校や養護学校、特別支援学校)などを卒業したら働く手帳持ちが多いので基本的に働くための勉強になります。
    なので手帳持ってない子や手帳は持ってるがもう少し勉強できる学校に行きたい子は自分で勉強する形になりました

  • @user-xo3tv4nc1g
    @user-xo3tv4nc1g 3 роки тому +33

    49分前
    私中学生で教室が苦手出別室でいつも学習してるんですけど、いつも笑顔で頑張ってるあっちゃんほんとに尊敬します!

  • @user-er8zq7xk9n
    @user-er8zq7xk9n 3 роки тому +192

    あっちゃんの帰ってきた時の髪の毛すごいことになってる😂

  • @maitennyo
    @maitennyo 2 роки тому +1

    私も同じようなものを持ってます。
    最近大人になって人に言われてから気にするようになりました。ただ、私の場合、自分自身が自分自身に鈍いので息苦しいなと思っても、それが普通だと思いこんなもんかと気楽に生きて来ました。今でも人に多分…迷惑かけつつ普通の感覚で生きているのだと思いますが、本人は至って普通に暮らしてる感覚です。
    大人になれば学生時代より世界も広く、息苦しさは緩和してました。そして稼ぎ始めるとそれを資本に行動も派手になり、持ち前のアクティブさと好奇心の塊で、どんどん楽しい世界を築いて行けます。大人になっても新しい場所に自ら飛び込むので、その場で友達が出来ますし、普通に居ますし、合う人とはそれこそ長い付き合いをしています。
    勉強も特別何かをした記憶がなく、それこそ受験前日に朝までカラオケしてたくらい勉強なんてしませんでしたが、その頃はずば抜けてた記憶力でカバーしてました。
    お子さん、頭が良いと思いますので、進学の心配は勉学ではなく、親の言うことを聞かず偏差値関係なく自分の行きたい大学に執着して、そっちの心配になるかもしれませんね。
    何はともあれ育てにくさは有るけれど病気ではないので、将来が楽しみですね。合う会社へ就職出来れば水を得た魚のように能力を発揮しまくるので、気づいた時には大物になってると思います。
    穏やかに、健やかに育っていく彼女が未来で大空を翔けますように!!!

  • @tanulachann
    @tanulachann 2 роки тому

    重たいランドセルは普通に小学生にはしんどいし、あらゆることに体力削がれがちだったり姿勢保持苦手な発達の子は余計にしんどいよね…。
    過ごしやすい!って笑顔で言えるところに繋がれたのはきっとほんとにいいことだと思います!
    私asdとadhdもち、宿題の漢字練習超〜きらいだったな〜。感じの絵描き歌作ったり、新しい漢字を使った熟語を自分で調べてくるとかの方が百倍覚えやすいし時間もかからんし手がつかれないのに、同じ漢字12個位書く×10個とか言われるとほんと面倒に感じて取り掛かれなくて、夜遅くまで怒られる毎日だったな〜。その子にあった宿題や勉強の仕方がどんどん認められていくといいな。

  • @user-cl3wr3qt2i
    @user-cl3wr3qt2i 3 роки тому +20

    サムネのあっちゃんの笑顔が最高に可愛い😍
    5年生頑張って‼️

  • @lily-kx5hk
    @lily-kx5hk 3 роки тому +19

    全部の支援級がこうとは限らないからまた難しい……。でも素敵な学校に通われていて安心ですね

  • @user-jh6pq9mt7v
    @user-jh6pq9mt7v 3 роки тому

    初見です。凄く良い家庭で素敵だなと思います!私は知的障害があって、(知的障害は、生活には何も問題はありませんが普通の子より勉強が遅れている障害です)小学校、中学校は支援級にいました。その時は普通級の方からの視線がきつくて嫌でしたが今は特別支援学校に通っているのでそういうのも無くなり今は楽しく学校生活送ってます。普通級の方は障害者のことをキモイ人だと思っているのかわかりませんが時々酷いことを言われたり思われたりするので辛いですよね。私も皆とは違うから…と結構病んでしまう時もあります。長文&自分語りすみません💦

  • @user-df9dw2qk1b
    @user-df9dw2qk1b 3 роки тому +1

    支援級の先生方が適切な支援をしてくれるのかいいなって思いました。学校によっては(私の学校もでしたが)普通級で学級崩壊を起こした先生などが、障害を持っている子なら見れるだろうという発想からなのか、2名くらいの先生が支援級に回されているのを見て、すごく不快な思いをしたことがあります。普通級で見れない先生に支援級を見れると思っているのか分かりませんが、支援級は普通級より支援が必要だし、なにより一人一人個性が違うのでその個性を生かすような事をするのが支援級だと思うんです。支援級に入るって言ってた時、すごく心配でしたがあっちゃんはいい先生に巡り会えて良かったです(´˘`*)

  • @nmio1073
    @nmio1073 3 роки тому +19

    この子本当に可愛いです…😭💓そこら辺のアイドルよりよっぽど可愛い…癒し…☺️💓💓