【実践】簡単!スペアの取り方【3.6.9理論】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • KobaTVをご視聴いただきありがとうございます!
    今日の話は、簡単にスペアをとる方法です
    イベント案内や新商品などより詳しい情報はこちら
    lin.ee/lukLqSc
    オフィシャルショップ
    kobatv.officia...
    取材・コラボ・お仕事関係の連絡はこちらから
    jpba1198@gmail.com
    KobaTVインスタ100日チャレンジ開催中
    www.instagram....
    各SNS
    小林よしみTwitter
    / jpba470
    小林哲也Twitter
    / jpba1198
    小林よしみプロフィール
    ラウンドワン専属
    www.round1.co....
    2010年プロ入り
    2016年全日本選手権3位
    2019年ランキング28位
    BS日テレ ボウリング革命Pリーグに出演中
    特に初心者向けのレッスンには定評があります
    心理カウンセラーの資格も取得して幅広く活動しています
    小林哲也プロフィール
    ラウンドワン専属
    www.round1.co....
    2009年プロ入り
    2012年に日本人男子で初めてアメリカでのタイトルを獲得
    2019年MKチャリティカップ3位
    2020年シーズントライアル優勝
    2019年ランキング20位
    本場アメリカにてボウリングを学び
    初心者から現役プロまでレッスンをしている
    現役選手として活動しながらプロコーチとして
    活動しています
    またオンラインレッスンなども取り入れ
    最新の技術や知識を提供しています
    プロフィールページ【小林哲也、よしみ】
    jpba1198.com/
    #ボウリング #レッスン #上達する方法

КОМЕНТАРІ • 18

  • @松並マユミ
    @松並マユミ Рік тому

    分かりやすい教えありがとうございます。投げてみます❤

  • @しょうちゃん-b3u
    @しょうちゃん-b3u Рік тому

    立つ位置を決めたあとスパットでなくピンを直接狙うのですか?

  • @sakio2465
    @sakio2465 2 роки тому

    初めまして!!
    私は、3610が苦手です。このスペアをとる時も3番ピンを狙う感じで取った方が良いんですかね🤔🤔
    これからも基本を忠実にボウリングをやっていこうと思いました!!

  • @ナンチャン-p9w
    @ナンチャン-p9w 4 роки тому

    これから ボーリングを始める後輩に教えるには、とてもいい動画ありがとうございます。参考にします🙋

    • @BowlingKobaTV
      @BowlingKobaTV  4 роки тому

      ありがとうございます!
      参考になれば幸いです!

  • @hirotoshi3277
    @hirotoshi3277 4 роки тому

    振り子で握手,スペアは対角線で。 が 基本の基ですね。私はテンピンカバー率90%はあります,なんでか?10ピン残りが多いから上手くなりました。 プロフィール画像はプロでは絶対に出来ないゲームスコアです。

    • @BowlingKobaTV
      @BowlingKobaTV  4 роки тому

      とても素晴らしいことです!
      今後とも宜しくお願いします

  • @やまトール
    @やまトール 4 роки тому

    3番や9番ピンのスペアは僕は1投目とほぼ同じ立ち位置でスペアボールでとるとオイルコンディションにもよるが、意外と高い確率でカバー出来るんですよ!人それぞれやり方は違いますが…

    • @BowlingKobaTV
      @BowlingKobaTV  4 роки тому

      基本的には問題ないですね!
      1番自分が取れる確率が
      高い方法がベストですね。

  • @南田幸治-m2j
    @南田幸治-m2j 4 роки тому

    ③⑩のスピリットは、⑥番取る感覚で投げた方がいいですか?それとも、対角線上から、⑩を取る感じですか?

    • @BowlingKobaTV
      @BowlingKobaTV  4 роки тому

      確率論であれば対角線の方が
      とれる確率は高いですね
      あとは投げやすさなどで
      人それぞれになるかと思います!

  • @大河リク
    @大河リク 4 роки тому

    動画作成いつも有難うございます。スペアの成功率が凄く悪いので基礎に戻って3、6、9システムを活用して最近2投目を投げる様に練習していますが、たまに板の色が似ていて境目が凄く解り辛い時があり位置を決めるのに時間がかかって焦りますがそういった場合はキッチリ板目を気にしなくても良いものでしょうか?

    • @BowlingKobaTV
      @BowlingKobaTV  4 роки тому

      ある程度の幅は必要なので
      自分の投げやすいラインどりであれば
      問題ないかと思います
      ご視聴ありがとうございました

  • @gutt6wl77
    @gutt6wl77 4 роки тому

    初心者にはかなり勉強になりますね。
    自分はマイボールとか作るのは憧れですけどどういった手順で作るのか全く分からないです、レイアウトとか穴の大きさとかもありますし。ボールはけして安いものではないので、失敗しない初心者のマイボール作りが是非知りたいですね〜。結局マイボールのハードルがもっともっと下がればボウリングはもっと人気が出ると思いますね〜。^^*

    • @BowlingKobaTV
      @BowlingKobaTV  4 роки тому +1

      ありがとうございます!
      また参考になる企画提案も
      ありがとうございます。
      今後とも宜しくお願いします

  • @sin799
    @sin799 4 роки тому

    右利きで左②④⑦は
    ④狙えばほぼとれると思うのですが。
    左残りは
    ポケット狙いから5枚右で取ってます。

    • @BowlingKobaTV
      @BowlingKobaTV  4 роки тому +1

      基本的には問題ないですね
      少しでも参考になればと思い
      作成しました。
      ご視聴ありがとうございます