【微積あり】物理の勉強法、超具体的に語ります。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 126

  • @rightwimpfocus
    @rightwimpfocus 10 місяців тому +43

    まだ活動を再開していませんね
    受験の報告に参りました
    ひぐまさんのおかげで物理が得意になり、無事、東北大学に受かりました 本当に感謝してます 
    貧しい僕にとって、無料のひぐまさんの動画は貴重でした ぜひ活動を再開して、より多くの受験生を救ってください

  • @giogio3577
    @giogio3577 Рік тому +76

    ひぐまさんの復活待ってます🥲

  • @sonraw1090
    @sonraw1090 2 роки тому +48

    去年高校三年生になり少し物理に不安を感じ始めた頃にひぐまさんの動画に出会いました。
    経済面での余裕は無く塾に通ったり大量の参考書を買ったりするお金は無かったため、学校の授業とUA-camでの講義動画だけではありましたが、それらを一つ一つ自分の力にしていくことを心掛けて勉強を続けました。
    結果、この春無事に第一志望だった京都大学工学部に合格することができました。
    受験前の緊張がピークに達していた時もコメントで暖かいアドバイスをいくつもいただき、ひぐまさんには感謝してもしきれません。
    前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、難関大理系志望で物理を捨てたくない受験生のみなさんにはひぐまさんの動画の視聴を強くおすすめします。
    講義動画では、この動画にもあるよう微積を含め学校の授業では省略されがちだけれど受験に役立つ知識などを新たにインプットでき、尚且つ既習である基礎知識をさらに定着させる手助けをしてくれます。
    まだ視聴していない方はUA-camという誰でも手軽に見れる利点をもつ媒体でありますので、ひとまず目を通してみると良いかと思います。気が付くと机に向かっていてノートをとってしまうこともあると思います。ぜひ最後まで集中して視聴して欲しいです。
    また、私が特におすすめしたいのが過去問演習の動画です。まだ今の段階では手も足も出ないという方も少し覗いてみるのも良いかと思います。
    というのも、動画内では実際に試験場で入試問題に取り組むにあたって、どの知識をどのように運用していくのかを辿ることができるのです。
    これは、現在の自分のレベルと目標とするレベルのギャップを測るのにも役立つと思われます。
    もちろん二次試験が近くなり、過去問演習等を数々詰んでいく必要が出てきてからも、いかに試験において高パフォーマンスを発揮するかについての細かい技術などをたくさん吸収できるため見ない選択肢はないかと思います。
    我ながら狂信的な内容にも見受けられるかもしれませんが、本当に人生を変えて下さったと言っても過言ではない出会いでしたので、受験生の皆さんに強くおすすめさせていただきました。
    重ねてにはなりますが、ひぐまさんには受験期におきまして何度も助けられました。本当にありがとうございました。
    これから頑張る受験生の皆さんに幸あることを祈ります。
    長文失礼いたしました。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +11

      大変ご丁寧にコメントいただきありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しいです!
      そしてまず何より第一志望合格おめでとうございます!!メンタル大丈夫だったかな?結果どうだったかな?と勝手ながら気になっていたので(笑)、ご報告いただけてとても嬉しいです。努力が結果に表れたのは本当によかった!
      また、これからの受験生に対して僕の動画の特徴/使い方を詳しくレビューいただきありがとうございます。受験生にはこのコメントを読んでいただけるとより明確な目的意識をもって僕の動画を活用してもらえるかなと思いますので、大変助かります。あと個人的にはこういうふうに受け取ってもらえていたのかと思うとすごく嬉しさが込み上げてきます、、
      僕の力は本当に微力でしたが、少しでも貢献できて大変光栄に思います。こちらこそありがとうございました!
      大学に入ってからも今まで通り与えられた環境でベストを尽くし、活躍の場を広げていってくださいね。僕も歳をとるたび、与えられた環境で文句を言わずコツコツ焦らず積み上げていくことの大切さ/楽しさを強く感じるようになっております。今後もお互い頑張っていきましょう!

  • @fallthou6667
    @fallthou6667 Рік тому +17

    高2で基本的な公式処理ができるようになって高3で微積で学ぶのが最強な気がする

  • @パルキアは俺の相棒
    @パルキアは俺の相棒 2 роки тому +18

    ひぐまさん顔かっこい

  • @みっきー-z6c
    @みっきー-z6c 2 роки тому +12

    はじめまして!最近微積物理を勉強し始めたので超ありがたいです!河野玄斗さんの微積物理をやり終わって新物理入門をやっていたのですが、河野さんのは力学のみだったので電磁気がこのチャンネルで学べて最高です。これからよろしくお願いします!

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +4

      はじめまして!コメントありがとうございます!
      お役に立ててよかったです。今後波、熱力学、原子も出していく予定なのでぜひご活用ください!
      こちらこそ引き続きよろしくお願いします!!

  • @こしあん-k5n
    @こしあん-k5n Місяць тому +2

    ヒグマさん、帰ってきてくれ

  • @わかめちゃん-u4g
    @わかめちゃん-u4g 2 роки тому +4

    新高3です!数学に時間かけすぎて物理の勉強たりてないので、気合いで頑張ります!

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      丁寧にやれば物理はそこまで時間かからないと思いますので、よろしければ動画で紹介した手順にそって着実に頑張ってみてください!

  • @gftcck
    @gftcck 10 місяців тому +5

    復活希望

  • @rdsp515
    @rdsp515 17 днів тому

    苑田先生風で微積物理の講義動画希望❤

  • @犬養ヨワシ
    @犬養ヨワシ Рік тому +5

    ひぐまさんは東大特進に通われてたと言う事なんですが,力学は8月に終わるのでともかく,電磁気などの範囲は11月くらいととても遅いのですが、独学で進めていた部分とかあるんですか?

  • @neko-d6t
    @neko-d6t 10 місяців тому +8

    河野玄斗から気持ち悪さを抜き取ったような人やな

  • @シス単の中身
    @シス単の中身 Рік тому +2

    親切な物理マジでいい

  • @cafeaulait1610
    @cafeaulait1610 2 роки тому +2

    第一志望の東大理一には落ちてしまいましたが後期で東北大学物理学科に合格することができました。ありがとうございました!

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      ご報告いただきありがとうございます。そして合格おめでとうございます!!!🎉🙌
      物理学科いいですね、ともに物理楽しんでいきましょう笑 大学入ってからより楽しくなってくると思いますよ!
      そして後期試験まで本当にお疲れさまでした。。ゆっくり休んでください!

    • @rightwimpfocus
      @rightwimpfocus Рік тому +2

      頭良すぎ

  • @masamisakamo8278
    @masamisakamo8278 2 роки тому +4

    ひぐまさんは、狭いUA-camではもったいない。大きく、日本の全ての中学生高校に教えるようなことを考えて欲しい。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      もったいないお言葉、、ありがとうございます。
      自分もより多くの中高生に授業を届けられるように引き続き努めていきたいと思います。

  • @KM-ck9hl
    @KM-ck9hl Рік тому +5

    物理は、東進の苑田先生とればOk。

  • @ch-nd1du
    @ch-nd1du 2 роки тому +24

    ひぐまさんにマンツーマンで物理を教えてもらいたいだけの人生だった。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +2

      そう言ってもらあると嬉しいです、ありがとうございます!
      個別指導も良いですよね、、

  • @こだま-j9q
    @こだま-j9q Рік тому +3

    ひぐまさんの新しい動画投稿待ってます!

  • @けた-s6q
    @けた-s6q 2 роки тому +2

    コメント失礼致します。現在高2なのですが、独学で講義系の参考書と秘伝の物理問題集をやっています。講義系の方は問題を解いておらず(問題が難しいのが多いので)、基本問題の演習が少し足りないかなと思っています。この次にやることとして、
    (1)もう一つ上の問題集をやって足りてない基礎の部分をセミナーなどで演習する。
    (2)セミナーの問題を一周する
    のどちらが良いと思いますか?
    また、微積物理は自分には理解するのが難しかったのと、あまり勉強時間が取れなくて身につけられるか不安なので、もう少し時間に余裕ができたら挑戦してみたいと思ってます!

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      質問いただきありがとうございます!
      私は一番最初は教科書棒用問題集をさらうことをおすすめしておりまして、けたさんもそのようにされるのがいいかなと思います。この際注意点としては、ある程度考えてもわからない疑問点は(時間をかけすぎず)残しておくということです。というのも、この時点では根本の理論までは理解できていないため色々解決できないことがあり、そこにずっと詰まっていると時間がもったいないからです(もし時間が十分にあって周りに聞ける人がいれば聞いて解決するのはアリですが)。微積を使った物理をやって、そこで初めて全部理解すればいいやという心構えでいくことをお勧めします。セミナー等は公式や概念に一通り全部触れるためにやるんだと考えるのが良いかなと思います。
      微積物理はもう少し数学をやって高3になってからで全然よいと思います!

  • @こつぶっこ-g9b
    @こつぶっこ-g9b 2 роки тому +5

    今高1で新物理入門の力学を読み終えたところなんですが理解できていれば塾に行かずにそのまま進めていっても問題ないでしょうか?

  • @きんじょー-h8p
    @きんじょー-h8p 2 роки тому +5

    理論解説編の力学すべて見終わった後にひぐまさんの問題演習動画と名門の森どちらをするのがいいですか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      質問ありがとうございます😊
      さきに問題演習編見てみることをおすすめします!
      慣性力の講義も入ってたりするので!

    • @きんじょー-h8p
      @きんじょー-h8p 2 роки тому

      早速楽しんで見ていきます♪

  • @tom.with_jelly
    @tom.with_jelly 2 роки тому +3

    波 熱 原子
    電磁気の問題演習 
    あーひぐまさんの動画コンテンツもっとみたいです。続編楽しみです。
    波 熱 原子も微積用いて解説してくれるのかな?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +4

      ありがとうございます!
      はい、他分野についても必要に応じて可能な限りわかりやすく微積を使って講義する予定です!
      転職活動が落ち着きましたら動画投稿再開していきますので、もう少しお待ちください🙏

  • @AbC-te2xy
    @AbC-te2xy 2 роки тому +3

    コメント失礼します。
    2の講義でヨビノリさんの大学の力学の動画を用いても大丈夫でしょうか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      7時間×2本で高校の力学を解説している動画ですかね?
      恥ずかしながら全部ちゃんと見たことがなく、コメントが難しいですすみません🙏

  • @あっき-r9e
    @あっき-r9e 2 роки тому +3

    苑田先生の物理を取るか迷ってます、、、。微積物理もひぐまさんや参考書等で使いこなせるようになるでしょうか、。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      それで大丈夫なように僕の動画は作成させて頂いているつもりです(一部、剛体のつりあいと万有引力については自習で十分対応しやすい単元と思い飛ばしているので、そこだけご注意ください)。客観的にそれを示せるデータがないのは大変申し訳ないです。
      ただやはり不安でしたら、僕の理論解説編を予習復習材料にして、講座取るのも全然いいと思います。僕の動画は全部見てもそこまで時間はかからないと思いますので。

  • @六曜C
    @六曜C 2 роки тому +1

    ドローンのために第三級陸上特殊無線技士試験を受けようとしています。
    物理は学校で習わなかったため、いろいろサイトを回ってひぐまさんにたどり着きました。
    回った中で1番わかりやすく要点が掴みやすいのはもちろんですが、ひぐまさんの真摯な姿勢に好感がもてました。
    お願いがあります!
    もし余裕がありましたら波動の動画を上げていただきたいのです。
    波動があまり試験に出ないのは動画で拝見しましたが無線の試験に必須なのです。
    これからドローンのために無線の資格を受ける方も増えると思います。
    本来の高校受験生の邪魔にならない程度で良いので考えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +3

      リクエストいただきありがとうございます!
      また評価いただけて大変励みになります、、
      波動については高校物理の範囲でもあるのでアップしたいと考えております。内容もだいたい考えていて、次の動画はまさに波動から出したいと考えているのですが、現在仕事の方が忙しく投稿が滞っております、、
      落ち着きましたら投稿していきたいと考えておりますのでお待ちいただけると幸いです。すみません、、

    • @六曜C
      @六曜C 2 роки тому +1

      @@東大物理学科卒ひぐま ご返信ありがとうございます!
      今お忙しくて次の動画までお時間がかかるということですが、お仕事は大切です。お仕事を続けて行くためには健康が1番大事です。
      どうかご無理をなさらず、ひぐまさんのペースでゆっくり投稿してください。のんびりと楽しみにしてます♪お身体をご自愛下さいね。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +2

      お心遣い大変ありがとうございます、、
      できる範囲で投稿させていただきます!!

  • @hshs_hshs
    @hshs_hshs 2 роки тому +3

    名問の森を解き始めたのですが、初見で一問に30分かかって、半分以上間違えてしまいます。まだひぐまさんはどのくらいできてました?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      初見だとかなり難しいと思うので問題ないですよ。
      細かいところは覚えていませんが、ぼくも最初解けなすぎてびっくりした記憶があります。

  • @しまじろう-g6v
    @しまじろう-g6v 2 роки тому +2

    コメント失礼します。②はヨビノリたくみさんの【大学物理】力学入門という講義動画で代用できますか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      質問いただいたところ大変申し訳ございません、こちら動画をちゃんと全て確認したことがなく解答が難しいです。。

  • @jsbjsb6897
    @jsbjsb6897 2 місяці тому

    波動と熱お願いしたいです

  • @別にええやんなあ
    @別にええやんなあ 2 роки тому +3

    苑田先生のハイレベル物理をうけているのですが、苑田先生が言っている事がわらないことがあります。そういう時はどうすればいいですかね?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +5

      先生もしくは周りの物理できる人に直接聞いてしまうのが早いかなと思います。
      もしよければ、論理のギャップがあまりないように講義動画作っているつもりなので活用してみてください!

  • @あいうえおか-c4c
    @あいうえおか-c4c 2 роки тому

    理一志望の高3で、ひぐまさんの動画で力学と電磁気をしっかりと学び終えたら名門の森に入る予定です。二つ質問をさせていただきたいです。
    ①今ひぐまさんの力学理論解説編を見ているのですが、それが終わったら力学の問題演習編か電磁気の理論解説編のどっちを先にやるべきでしょうか?
    ②力学問題演習編では最近の東大の過去問も扱っていますが、過去問演習用にその部分だけ飛ばして残しておくか、あるいは気にせずに先にやるか、どちらがいいと思いますか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      質問ありがとうございます!
      ①力学の内容を忘れないうちに問題演習編に入られることをお勧めします
      ②考え方によるかと思いますが、もし僕が受験生だったら最近の年度のものについては飛ばすかなと思います(著作権的な都合で過去問しか扱えず申し訳ないです、、名問の森の問題を、理論面で(時に微積を使いながら)曇りなく説明できるか?また実際解くスピードを上げるためには微積使った方が早い箇所は部分的にでもないか?を自分で考えながら丁寧にこなしてみてください)

    • @あいうえおか-c4c
      @あいうえおか-c4c 2 роки тому

      とても参考になりました!本当にありがとうございます!!

  • @なみ-f4p2g
    @なみ-f4p2g 2 роки тому +4

    今年高3になるんですが、今から微積物理をするのは遅くないですか?

  • @atthetable8619
    @atthetable8619 2 роки тому

    電磁気の分野での質問なのですが、非オーム抵抗の時の電流と電圧の関係のグラフでは、微分方程式を解くことでグラフが分かると聞いたのですが、できれば詳しく教えて頂きたいです!難関大学の入試では微分方程式までは出ないのででしょうか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      すみません、自分の知る限りではそういう問題に出会ったことがないです。。微分方程式が直接的に出ることはないですが、わかっていた方がかなりやすい問題はあると思います!

  • @共通テスト死ね
    @共通テスト死ね Рік тому

    名古屋大学2013の力学解説してくれませんか?微積でやってるんですけど頭こんがらがって困ってます

  • @aaarrr-e3u
    @aaarrr-e3u 2 роки тому

    各ステップどれくらいの時期にやるのが理想でしょうか。
    ヒグマさんは苑田先生いつ頃授業を始めていつ頃終わりましたか?
    また、名門の森をやった時期も知りたいです。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      まず僕が参考書をどのようなペースでやっていたかについては、お手数ですが「東大物理9割越えがおすすめする物理参考書」という動画で詳細を確認していただけるとうれしいです!
      またペースについても現実力と志望校と他科目との兼ね合いによるのでそこはなんともいえないところが大きいです。ただ一応目安としてはstep1のstep1を高3の4~6月頃まで、step2を夏休みが終わるまで、step3を11~12月までにやって過去問演習に移る、というのがあるかなと思います。

  • @学奥村
    @学奥村 2 роки тому +1

    塾で微積を使った講義を夏休み中受けてるんですが、その間は講義でやった問題だけやればいいですか?それとも同時平行で重要問題集をやった方がいいですか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      質問ありがとうございます!
      講義であつかっている問題の数はカバーしているレベル感によりますが、重要問題集をやることもおすすめします。
      講義内容復習→講義の問題を余裕で解けるようにする→重要問題集の対応する章を微積含めた考え方で解いてみる
      というのが良いかと!

    • @学奥村
      @学奥村 2 роки тому

      ありがとうございます
      もう一つ質問なんですが、波が重要問題集ぐらいのレベルになると解けないですが波の勉強法とかありますか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      波の勉強法・講義もおいおい動画にしていくつもりなのですが、お待たせしており大変申し訳ありません。。
      波は各単元ごとに地道にポイントを押さえていく感じかなと思います。

  • @らふかあ
    @らふかあ 2 роки тому

    東大志望の高3です。苑田のハイレベル物理を取ろうと思っているのですがお金がなく1講しかとれません、、力学、電磁気、波動熱をとるとしたらどれがいいですか??エッセンスだけでの得意な順番としては
    力学>熱>電磁気>波動って感じです。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      質問いただきありがとうございます!
      力学電磁気が特に重要かつ人から習うと伸びやすいところかなと思うのでこの二つのどちらかになるかなと思うのですが、力学は得意とのことなので電磁気が良いかなと思いました。
      ただ一点ご提案で、私の方で力学と電磁気の解説動画を出しておりましてこちらご活用いただいて、ハイレベル物理では波動熱を取るというのもありかなと思いました。私の講義がハイレベル物理の代役としてどれほどかは正確にわからないのですが(受講したことがなく)、微積を使って理論のほぼ必要十分な部分を学べることは保証いたします。演習系の動画がまだ少ないかもしれないのでそこは適宜市販の問題演習本で補っていただけるとよいかなと思います!

    • @らふかあ
      @らふかあ 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま めっちゃ詳しく教えてくださってありがたいです!!ハイレベル物理波とってひぐまさんの電磁気見ることにしました!ほんとにありがとうございます🙇‍♂️

  • @fritoning8229
    @fritoning8229 2 роки тому

    質問失礼します。苑田先生の波動の質問で、2つの一般的な正弦波の干渉のところです。
    A1sinθ1とA2sinθ2の合成を考えるときに高校生にはベクトル対応が一番ラクだとおっしゃっていました。そこであるベクトル𝕒1=A1(cosθ1,sinθ1)と𝕒2=A2(cosθ2,sinθ2)を急に考えてその和𝕒=𝕒1+𝕒2を考えれば良いとおっしゃっていました。疑問点として①なぜベクトルで考えることができるのか②A1sinθ1とA2sinθ2共にsinなのになぜ急にベクトルを考えるとcosが出てくるのか
    について教えていただけませんか?現在苑田先生に質問する手段がないものでして。長文失礼致します。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      質問ありがとうございます!あと大変すみません、返信おそくなりました。。
      ①については、単純にベクトルを足し算してy座標を考えればそれが波の合成に対応しているよ、という話かなと思います(x座標の方は無視でいいです)。そしてベクトルで考えるといいよとおっしゃる最大の理由は、ベクトルの足し算で考えるとイメージが容易だからということだと思います。例えば、時間とともにa1ベクトルとa2ベクトルの間の角度が徐々に開いていったらどうなるだろう?などです。これをもちろん式上で、「A1cosω1t+A2cosω2tは、ω1≒ω2のときどういう関数になるだろう?」と考えることができますが、直感的ではないですよね。

    • @fritoning8229
      @fritoning8229 2 роки тому

      返信ありがとうございます。

    • @douglasdaikon5310
      @douglasdaikon5310 Рік тому

      波もベクトルも重ね合わせの原理が成り立つからですね

  • @user-nr4vl1sm4w
    @user-nr4vl1sm4w Рік тому +5

    参考書リクエストです!
    タイトルは「はじめから学ぶ物理学」です!
    まだあまりネットにもレビューが無いのですが、初学から微積で物理を学べる講義系参考書ということで気になっております!

  • @yuu33712
    @yuu33712 Рік тому +1

    微積物理苑田先生の理系物理の基礎学んでるけど何言ってるかわからないですわ。🥲

    • @とよちゃんの備忘録
      @とよちゃんの備忘録 Рік тому +3

      まず一通り学習することをおすすめします!!
      分からなくても妥協して前に進むといいです!
      全体概観を踏まえた上で2週目、3週目視聴すると新たな景色が見れると思います! がんばってください!

  • @むみ-h7c
    @むみ-h7c 2 роки тому +2

    エッセンスではなく漆原の面白いほどわかるでもいいですか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +2

      一度レビューしたことがあるんですが、ちょっと忘れてしまったので、本屋で見てみます。少々お待ちください!
      ただ基本的に最初の講義系参考書は好みで大丈夫だと思います(その後の微積使って学び直すステップでは自分にとってわかりやすい講義や本をチョイスする必要性が増してきます)

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      僕は両方やることをオススメしたいです。漆原さんの本を読んでいればエッセンスの理論解説の部分を読むのにかかる時間は短縮されると思いますし、なによりエッセンスにのっている問題を解くと理解が深まり効果が高いのではと感じます。

    • @むみ-h7c
      @むみ-h7c 2 роки тому +1

      @@東大物理学科卒ひぐま 返信ありがとうございます!そうさせていただきます。

    • @むみ-h7c
      @むみ-h7c 2 роки тому +1

      @@東大物理学科卒ひぐま もう一つお伺いしたいのですが、両方の参考書をやる場合リードαなどの参考書はやらなくてもかまわないですか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +2

      一応リードαに後ろの方も問題だけでも解いておくことをおすすめします!簡単な問題はガンガン飛ばしていいかと思います。

  • @aaarrr-e3u
    @aaarrr-e3u 2 роки тому

    基本問題集でセミナーを使っているのですが、発展までやってから微積のステップに進んだほうがいいですか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      一応発展までやるといいと思います。
      ただどうしても理論をかっちり理解できない部分ができてくると思うので(←微積を使ってちゃんと理解していない場合当たり前のことなのでこの時点では気にしないでください)、あまり深くこだわりすぎるとよくないです。なので長く考えてもわからない部分についてはメモして残しておいてどんどん解いていきましょう!微積で理論理解するとメモに残しておいたものが理解できることがかなりあると思います!

  • @卓卓-t1t
    @卓卓-t1t 2 роки тому

    力学だけかなり深くやってしまい、他の単元がおろそかな高2なんですが、いっそのこと力学をとことん掘り下げるのか他の単元もやるのかどっちがいいですか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      質問ありがとうございます!
      まずは力学以外の他分野について、動画内で紹介したステップ1を済ませるのがいいかなと思います!

  • @hello-xl3uc
    @hello-xl3uc 2 роки тому

    秘伝→秘伝の問題集→物理教室→名門でやろうと思っていて、今秘伝の問題集をやってます。このルートはよくないですか?医学部志望です。高2です。

    • @hello-xl3uc
      @hello-xl3uc 2 роки тому

      微積の講義は物理教室の前か後に挟見たいですが、どちらがいいんでしょうか、、、
      秘伝では基礎を固めてます

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      参考書を一応確認してくるのでもう少々お待ちください🙇‍♂️
      微積の動画については秘伝が終わったあとに見てもらえるといいかなと思います!

    • @hello-xl3uc
      @hello-xl3uc 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま ありがとうございます😊参考にします!

  • @白石晴人-q5e
    @白石晴人-q5e 2 роки тому +1

    微積物理にあまり詳しくないので質問させていただきますが、微積物理の講義は力学と電磁気だけで十分なんですか?波動や原子は微積物理を扱った講義を受けなくていいんですか?
    ちなみに九大医学部医学科志望だし微積物理に興味があるので微積物理は必ずやりたいと思います。ひぐまさんの動画を観ます😊

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      質問ありがとうございます。
      おっしゃる通り、他の分野でも微積を使って理解する部分が登場します。ただ、微積を使って勉強する方法と、それを避けて勉強する方法で特に大きな差が生じるのが力学と電磁気と考えていただければと思います。他の3つについては微積を使わないで勉強しても大部分を習得できます。
      動画ぜひご活用下さい!ありがとうございます!

    • @白石晴人-q5e
      @白石晴人-q5e 2 роки тому

      なるほど、、そういうことなんですね!
      とりあえず理論を理解する参考書と教科書傍用問題集を早く終わらせてひぐまさんの講義動画を観たいと思います!

  • @いちごカー
    @いちごカー 2 роки тому

    座標の取り方というか、正負の取り方がよく分からなくなってしまいました。全体で正の向きを決めたり、個々で決めたりと、よく分からなくなってきました。
    助けてください

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      すみませんがこれだけですと具体的にどこがどうわからないので、チャンネル概要欄のメアドの方に具体的な質問を送っていただけると助かります!

    • @いちごカー
      @いちごカー 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま ありがとうございます!質問させていただきました。

  • @kn-ti7og
    @kn-ti7og 2 роки тому

    現在高2で物理基礎が学校で始まったばかりなので、独学しようと思っているのですが、微積物理まで習得して最難関大受験をすると考えると今からですと時間が足らないでしょうか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      質問ありがとうございます!
      全然間に合うと思いますよ。ただ学校のペースのまま進むと遅い可能性は十分あるので、それとは別に計画を立てて進めていきましょう!

    • @kn-ti7og
      @kn-ti7og 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま ご解答有難うございます。この動画を参考に計画を立てていきたいのですが、微積物理に入る時のレベルとしてはどの辺の参考書をやってから入るべきですか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      動画内で説明させていただいた通り、例えば基礎レベルの講義系参考書+教科書傍用問題集+エッセンスくらいのレベルまでこなしていればよいかなと思います!

  • @クッキーナノ
    @クッキーナノ Рік тому +1

    10っか月前…

  • @user-xd8rg8nc6k
    @user-xd8rg8nc6k 2 роки тому

    京大志望なんですが、物理で微分方程式を使えるようになる必要ってありますか?
    それと東進の物理の授業は何月に終わりましたか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      扱えた方がだいぶ有利だと思います。単振動よ方程式は解の形を覚えるだけで良いかなと思いますが、1階の微分方程式は解の導出もできると良いです。またそれぞれ解の振る舞いも見ておきましょう(これら全て僕の理論解説シリーズで解説しているのでよければ参考にしてください)
      また東進の東大特進のコースについては、若干あやふやですが、12月まで受講していた気がします。

    • @user-xd8rg8nc6k
      @user-xd8rg8nc6k 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま
      微分方程式の解説はどの動画にありますか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      ありがとうございます。微分方程式に特化して解説した動画はないのですが、力学と電磁気の理論解説編の動画の途中で登場するのでご紹介させていただきます!(ちょっとURLがはれないので、お手数ですが再生リストから探してみてください!)
      ●2階の微分方程式について
      「力学⑧(前編)単振動」
      ※解の色々な表現方法についても知っておいた方がいいかなと思うので、こちらの後編も見ることをお勧めします!
      ●1階の微分方程式について
      「電磁気④part3」(16:50あたり〜)
      「電磁気④part3」(19:00あたり〜)
      ※解の導出方法についてはまだ解説動画を上げられておりませんのでネットで検索してみるといいかなと思います。より大事なのは解釈の方で、それについては上の二つの動画で抑えられると思います!

  • @感想を一つ一つに言う
    @感想を一つ一つに言う 2 роки тому

    理論が理解出来ているのか分からないです...何を基準にしてるのでしょうか(-ω- ?)
    教えていただけると嬉しいです..

    • @感想を一つ一つに言う
      @感想を一つ一つに言う 2 роки тому

      今自分はエッセンスをほぼ終わらせていて、名門にいってるのですが、解けるけど、本当に理論理解が出来ているのか分かりません...

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      すごく端的に言ってしまうと、「事前に決めていること(原理や定義など)とそれ以外の導出されていること(法則など)の区別がつくか、また前者から後者を実際に説明できるか」かなと思います。
      微積で物理を学んでいない場合、これができていない箇所が必然的に出てくるかと思いますので、微積を使って理論を学び直すことを動画中でお勧めしております。おそらくそれが未完の状態では、名問の森の問題を一点の曇りもなく解説することはなかなか難しいと思います。
      自分が分かっていないかもわからない状態であれば、一度微積を使って理論を学び直してみると言っている意味が分かってくるかと思います!

  • @guddy234
    @guddy234 2 роки тому +1

    ステップ①はどの程度までやればいいでしょうか?センター7割くらいですかね?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      はい、7割前後のイメージでいいかなと思います!

    • @guddy234
      @guddy234 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま 回答ありがとうございます!
      現在新物理入門を読み進めて途中なのですが、講義見てから読み直した方が良いでしょうか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      順調に読めていればそのまま続けてもいいですが、講義見てから再開した方が読み進めやすいのでいいかなと思います!

    • @guddy234
      @guddy234 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま わかりました!ありがとうございます✨

    • @guddy234
      @guddy234 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま 最後にもう1つ質問良いでしょうか?
      いわゆる微積物理というものを身につけてからは、微積を使わない物理の解法というのは殆ど使わないのでしょうか?

  • @四季-q2g
    @四季-q2g 2 роки тому +2

    新物理入門問題演習と重要問題集だったらどっちを優先して進めるべきですか?

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      どちらか決めるのは難しいですね、、個別の状況によるかなと思います。
      典型的な問題をたくさんこなしたい場合は後者ですが、特に微積を使って理論を学んでいる場合や、記述の書き方/解説の丁寧さを重視する場合は前者かなと思います。

  • @TM-nr6kc
    @TM-nr6kc 2 роки тому

    東大理一志望の高三です
    ヒグマさんの動画を参照させて頂きながら独学で進め、、現在物理は名門の森がだいたいできるくらいのレベルです。
    微積で理解を深めたいと思い、新物理入門を買ったのですが、独学で厳しい範囲、受験にはオーバーワークな範囲は飛ばすつもりです。こういう場合、飛ばすべき範囲があれば教えて頂きたいです。
    (マクスウェルやビオサバールの辺りなど)

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      質問ありがとうございます!
      こちら大変恐縮なのですが、全てもれなく挙げるのがなかなか骨が折れるので力学電磁気については該当範囲について私の動画をざっと見て参考にしてくださればと思います(飛ばす/飛ばさないはかなり意識して講義しておりますので)。申し訳ございません。
      他分野もそのあたり精査しながら動画シリーズ投稿していきますので、ぜひその際にチェックしていただけると嬉しいです!

    • @TM-nr6kc
      @TM-nr6kc 2 роки тому

      ありがとうございます
      すぐに返信を頂けて受験生としては本当に助かります
      実際、自分も新物理入門の力学をやりながら、ひぐまさんの動画とリンクしている(ひぐまさんの動画の方がとても簡潔ですが)と感じていたので、ご指摘の通り進めたいと思います。

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому

      よかったです、ありがとうございます!
      もしそのやり方で、なぜ飛ばすのか疑問に思う点などあればご相談ください!

  • @さしみ-y6c
    @さしみ-y6c 6 місяців тому +2

    実験失敗して事故った?

  • @wonyoung-sekaiichisuki
    @wonyoung-sekaiichisuki 2 роки тому

    ステップ①の基礎レベルの講義系参考書+教科書棒用問題集+エッセンスで、講義系参考書に漆原さんの面白いほどわかる本、教科書棒用問題集にセミナーを使ってもいいですか?また、このステップ①はどのくらいの期間で終わらせるべきですか?(ちなみに今高2です)

    • @東大物理学科卒ひぐま
      @東大物理学科卒ひぐま  2 роки тому +1

      質問ありがとうございます!
      参考書はそちらでも大丈夫だと思います!
      高3に上がる前までに全分野についてこのステップは済ましておけるといいかなと思います。余裕をもちたければ例えば12月ごろまでに終わらせて、ステップ2に入り力学電磁気の微積を用いての理論理解を高
      3に上がるまでに済ませてしまうくらいがいいかなと思います!

    • @wonyoung-sekaiichisuki
      @wonyoung-sekaiichisuki 2 роки тому

      @@東大物理学科卒ひぐま 返信ありがとうございます!
      ご提案いただいた通りに進めていこうと思います!🐻