筆の3種類の持ち方について

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • 皆さまこんにちは。てあわせ常堅寺の興大Kodaiと言います。
    今年の2022年5月に大本山永平寺での修行を終えてきました。
    今回は、書道の時にする筆の持ち方3種類についてご紹介しました✨
    ①提腕法
    筆を持つ手首から肘までを軽く机につけたまま書く方法です。腕を固定することによって最後にご紹介する懸腕法に比べると自由に動かして書くことができませんが、毛先が安定するためかな文字や小さい字を書くのに向いています。
    ②枕腕法
    枕腕法とは、左手の手のひらを机の上に置き、左手の上に右手を乗せて書く方法です。そうすることで、手を汚すことなく書くことができ、余計な力をかけずに安定して書くことができます。
    ③懸腕法
    懸腕法とは、肘を机や脇につけずに宙に浮かせて書く方法です。腕を机や体に固定せずに書くため、腕全体を自由に動かすことができます。最も一般的な構え方ですが、主に大きい字を書く時や毛筆で書くのに向いています。
    ぜひ実践してみてください!
    SNS
    Instagram: / kodai.kakudo
    Facebook: / kodaikakudo
    Twitter: / kodaigoto1
    ----------------------------------
    てあわせ常堅寺公式LINE ※今月までお盆供養受け付けています
    ▶︎teawaseso.com/...
    公式てあわせ常堅寺公式サイト
    ▶︎teawaseso.com/
    公式てあわせ花言葉Instagram
    ► / teawase
    公式Twitter
    ▶︎ / teawasejoken
    公式Facebook
    ▶︎ / teawasejokenji
    桜の樹木葬公式サイト
    ►hana-jyumokuso...
    御朱印の申し込み、終活相談、葬儀供養、お墓など
    その他お悩みについてはinfo@sizentai.netまでお願いします。
    #書道 #calligraphy

КОМЕНТАРІ • 2

  • @greencat090
    @greencat090 Рік тому

    なるほどよく分かりました。小筆と大筆の動かす空間の大きさが違う事に起因している様ですね。
    ありがとうございます。

  • @greencat090
    @greencat090 6 місяців тому

    書いて見せていただきたいですネー。上手い下手は別としてです。