【手作り野球ギア】これが正しいバットの出し方! 一目でわかる「グリップアップ」徹底解説!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 【バッティング強化期間 動画一覧】
    ① • 【バッティング新章】今日から始められる打撃ス...
    ② • 【バッティング】前のヒジは上がるし、ワキは開...
    ③ • 【打撃スキル】「インサイドアウト」正しいスイ...
    👉👉インスタも良ければフォローお願いします!!
    ◆instagram / takuto.kikuchi
    👉👉レッスン、野球教室、指導者研修の依頼は公式LINEへお気軽にメッセージください。
    ◆公式LINE@ lin.ee/pW21XZD
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【注目動画】
    バッティングは回転が命!!
    • 【身体は開くもの】バッティングの回転動作に腕...
    スイング軌道について解説
    • 【絶対知っておくべ打撃理論】「レベルスイング...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【大注目】
    オンラインレッスン
    『コーチング・アットホーム』〜おうちでの自主練習がスキルコーチとのマンツーマンレッスンに変わる〜
    詳細はこちらから⬇️⬇️⬇️
    peraichi.com/l...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【メンバーシップ募集🔥】
    UA-camメンバーシップ始めました。
    限定の動画やコミュニティを閲覧できます。
    www.youtube.co...
    メンバー限定の特典がたくさん。ティーズ!
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    preseted by T-Academy

КОМЕНТАРІ • 29

  • @もふもふ-z2r
    @もふもふ-z2r Місяць тому

    トップハンドを掌屈させないとパイプの口は上を向かないと理解してよろしいでしょうか?
    パイプの口がピッチャー側を向いてる時はトップハンドが背屈に見えます。

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  25 днів тому +1

      フラットです 背屈が早期になるとグリップを押し出しやすくなります

  • @お酒大好きおっさん
    @お酒大好きおっさん 3 місяці тому +4

    パイプの口
    わかりやすい❗
    白河でも指導してほしいです🙇

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому

      ありがとうございます!👍オオスメ!

  • @yuu-gv6fs
    @yuu-gv6fs 3 місяці тому +1

    特に動画の最後の素振りの時などなんですが、ゆっくり解説しているときはトップハンドの甲がピッチャーに向いているのに対して、フルスイング気味になるとパームアップになっている違いの理屈が理解できません。フルスイングの勢いで手の中でグリップが滑ってしまっているということでしょうか?実戦ではどの向きの時にインパクトすればいんですか?

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому

      振り出しでは手のひらは内向き、腕が伸びるにかけてパームアップです。このドリルではグリップアップを確保できるところで止めます。そこまで(インパクトまで)のスイング軌道と加速の練習です。

  • @yuu-gv6fs
    @yuu-gv6fs 3 місяці тому

    小学生の学童野球だと、結構高めをストライク取る傾向があります。このスイングでの肩のラインぐらいのスイングの仕方を知りたいです。真ん中をグリップアップで打つのは理解できるのですが😢

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому

      高めでも基本的にグリップが下を向くとスイング軌道が合わなくなります。試合では確かにそういった場面が想定されます。ある程度自由度を持ってヒッティングできる力が必要ですが練習ではそこには焦点を当てません。

  • @buraburiog
    @buraburiog 3 місяці тому +1

    ボトムハンドは背屈することが必要となりますよね?

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому +3

      4:48 程度にもよりますが強い背屈はいらないです 少なくとも意識するものではない。

    • @buraburiog
      @buraburiog 3 місяці тому

      @@coachtakuto ありがとうございます😭

  • @hiroshi.n9352
    @hiroshi.n9352 2 місяці тому

    随分昔に野球をやめてしまったジジイなんですが、ここを見つけて再度バットを振りたくなり、時々バッティングセンターに行ったりしています。そこで改めて超初心者の質問です。パイプのヘッド側から見下ろして、L字の口が東西南北で「北」だとします。ボールに当てる面は「東」でよろしいんですね?

  • @亀井田陽
    @亀井田陽 3 місяці тому

    パイプにビニールテープを巻き付けた後にグリップテープを巻いてる感じですかね?

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому

      そうです。ビニールテープの上から野球バット用のグリップを巻いています。

  • @deepblue2409
    @deepblue2409 3 місяці тому +1

    8:15 左の正しい動作とされる方のインパクトのフェーズでトップハンドの手のひらが胸の方を向いていて、右の誤った動作とされる方はパームアップになっています。
    言い換えるとメイプル以外の木製バットでいうと右側はいわゆる柾目である「裏芯」に当たるようになってますが、左側の動作では「裏芯」ではなく板目に当たっているように見えます。
    それでも左側の動作の方が正しいのでしょうか?

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому +2

      それで間違いないです🤚正しいローテーションによるスイングでは、バットの面は裏側というよりキャッチャー側を使えるのが良いです。

    • @deepblue2409
      @deepblue2409 3 місяці тому

      @@coachtakuto ありがとうございます。前述しましたがトップハンドはパームアップではないということでしょうか?

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому +1

      @@deepblue2409 ​​⁠追記ありがとうございます。ここのエラー動作も多いです。パームアップは腕の伸展にともなってします。軌道に入っていく過程(ヘッドダウン)では手のひらは自分の方を向き、その後にヒジが伸びていくと自然と手のひらは上を向いていく。伸びてから返さずにローテーションし続けてパームアップが長く保持される。

    • @deepblue2409
      @deepblue2409 3 місяці тому

      @@coachtakutoパームアップはインパクト前からエクステンションの終わりまでの状態という認識をしています。
      実際にスイングしてみたのですが、軌道に入れたところからインパクトの直前までに掌屈からパームアップにするのはかなり難しかったです😅

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому

      @@deepblue2409 後ろでパームアップが早過ぎなければ良きです。

  • @水田龍司
    @水田龍司 3 місяці тому

    トップハンド側は手の甲で打つぐらいの感覚なんでしょうね

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому +1

      あくまで振り出しですね。「パームアップ(手のひら上向き)」も大事です。

  • @Billy46494649
    @Billy46494649 3 місяці тому

    いつも参考にさせていただいてます。
    草野球選手&少年野球コーチです。
    自分用として、塩ビパイプ直径16mmと20㎜で迷っているのですが、動画で使っているものは何ミリでしょうか?
    また小学生両手用も長さ1mでいいでしょうか?

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому

      小学生でも1mでやっています。あとは調整してみてください。

    • @Billy46494649
      @Billy46494649 3 місяці тому

      @@coachtakuto ありがとうございます!

  • @夜桜23
    @夜桜23 3 місяці тому

    めちゃくちゃわかりやすかったです!
    この頃ヘッドがなかなか出て来なかった原因もなんとなくわかった気がします。

    • @coachtakuto
      @coachtakuto  3 місяці тому

      👍👍

    • @夜桜23
      @夜桜23 3 місяці тому

      ​@@coachtakuto
      早速パイプを買い、素振りに取り入れてみたところ、
      全体練習の時に、久しぶりホームラン打てました!
      ありがとうございます!