視聴者さんおすすめ!ドン・キホーテの「かける紅生姜」ってどうなの?【ゆっくり】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 今回の動画はドン・キホーテに売られている「かける紅生姜」を調査!
ドン・キホーテのおもしろ調味料もいいよね!
X(旧ツイッター)主に飯テロをしてます
※お仕事・コラボ等の連絡もこちらにお願いいたします
/ akichiki_y
効果音と歌は
DOVA-SYNDROME 様
効果音ラボ 様
魔王魂 様
甘茶の音楽工房 様
PeriTune 様
MusMus 様
から使用させていただいてます!
Amazonのアソシエイトとして、[宅飲みゆっくりの雑ご飯【アキチキ】]は適格販売により収入を得ています。
【動画で使っている機材】
オーブントースター(ふっくらな仕上がりで良い感じ!セールで2万ぐらいで買った)
amzn.to/3Z2z8ED
おにぎりメーカー(たくさんおにぎり用意するときに便利)
amzn.to/4djcfRA
減煙電気七輪(お家でまったり晩酌)
amzn.to/46IZKfY
ノンフライヤー(ほかの機種はわからないけど、使ってる感じ文句なし)
amzn.to/3RTCoOX
エアフライヤー用紙(あると片付けが便利)
amzn.to/4dij6dN
コーヒーメーカー(ミルを自動洗浄してるから便利、ただ音がうるさいから使う時間には注意)
amzn.to/41F1bJO
料理用の温度計(あるとなんやかんや便利)
amzn.to/48oLMzl
クッキングスケール(あるとなんやかんや便利)
amzn.to/47bnkjO
大画面タイマー (あるとなんやかんや便利)
amzn.to/3YiXytq
計量カップ(レンチン出来るって最高)
amzn.to/480YG6c
撮影用の三脚
amzn.to/3UxGTjN
amzn.to/3Ovqn00
撮影用の三脚(遠征用)
amzn.to/3vcaapF
撮影用のリングライト
amzn.to/3HddPq5
お重(なぜか多様してる)
amzn.to/4e9EUK0
ゆでたまご器(使ってない人、危機感覚えたほうがいいよ)
amzn.to/45O8mRO
#コメント募集中
#ゆっくり
かける紅生姜はバーキン君のイメージしかないわw
同じ事思ったw
味の濃そうなやつにかけて「間違いない!」
同じことをコメントしようと思ったら先こされたw
ほんそれ😂
つられて買いましたとさ😄
かける紅しょうが愛用してます
まだ体験したことない人に味を表現するなら寿司屋の【ガリ】が近いです
某UA-camrさんが超おすすめしてたので買ってます。
焼きそばやお好み焼きだけじゃなく唐揚げでもサラダでも何でも合うので重宝してます。
ただ、単なる紅生姜ではなく味付きの調味料なので、かけすぎるとしょっぱくなるから牛丼に紅生姜山盛り、みたいな感じには出来ない。
ボトル味噌はメーカーや種類にもよるだろうが、何種類か使った感想では
インスタントでは二度と満足できなくなるような美味に作れはしないが、
(パック品の)「だし入り味噌:750g」から作る味噌汁と同等程度味には作れる。
溶けやすいので気短にも合うし、液状だからみそ炒めも作りやすい。
普通の味噌ではチャレンジしない味を試しやすいのもいい。
ただし、出汁が変わらないから(だし入りで売ってる味噌と共通の欠点として)
「味噌同じで出汁の種類を変えよう。
今日は豚汁だから出汁はいらないか?
味噌煮やみそ炒めを作るけど出汁が合うのかな?」とかには不向き。
味噌でも少量(20回分程度の量)パッケージ品もあるのに
ボトル味噌は20回~25回分くらいだから、味が合わないと消費がキツイのは変わらない。
冷蔵庫保存必須なのもマイナスポイント。(味噌は冷凍保存推しだから冷蔵庫の余地次第か)
たまにしか味噌汁飲まない1人暮らしなら、インスタント(生みそタイプ)+追い具の方が気楽。
問題なのは焼きそばや牛丼の時に多少の紅しょうがしか食べない人にはこの量を賞味期限内に消費しきれないことだと思う
餃子のたれに使うとかもよさそうだなあ…
酒に足すのは下町の味として”岩下の新生姜サワー”ってのがあるんでアリな気がします。
ペヨング!
あっさりしてて飽きないので
ニッチな商品だなぁw
ドンキ回待ってました!
東北民としては、バゴォーンに馴染みがありますね😊
ボトルタイプのお味噌、愛用しております。
朝食の準備が面倒なときも、お湯を沸かしてお椀に適量入れて、常備してあるお豆腐を半分、乾燥ネギをパラリ。あっという間に味噌汁が出来て便利です。
味噌汁だけでもお腹に入れとくと、なんとかお昼まで持つので寝起きの悪い私は重宝しております。
液体味噌は、メーカーごとに特徴があるのでバッチリハマると愛用品になります。
自分は、赤味噌の液味噌を愛用しています。具材は業スーのみそ汁の具の組み合わせがコスパがいいと思います。
我が家では、自分以外は赤味噌が苦手なので自分だけの味噌汁としてさっと作れるので良いです。
液体赤味噌とすき焼きの割り下を合わせてなんちゃって回鍋肉も作ったりします。
これちょっと前にドンキのキャンペーンで当選して試供品もらったけどなんか怖くて封切れてなかったんだよな
この動画チャンネル登録しといてよかった、これから開けるわ
焼きそばはバゴォーンが好き、わかめスープが付いているのが嬉しい。
上京してきたら売ってなくて地域限定と知って悲しい思いをした
自分は北海道民なので、カップ焼きそばだと焼そば弁当が1番好きですね😊
かける生姜マジハマってます牛丼に掛けると本当に美味しくなります自分は焼きそばはペヤングが好きですね
普通の使用量ってこんな感じだよなぁ🤔
バーキン君は異常✋️(凄い好きだけどww)
後まかない海苔も青海苔の代わりに使ったりと万能だね。
「かける紅生姜」のレビュー回が遂に来たか…自分も当時コメ欄でおすすめした身だから気に入ってもらえて嬉しい限り👏次は「紅生姜タルタル」のレビュー回を楽しみにしてるのじゃ…(›´ω`‹)
あとやっぱバーキン君真っ先に浮かんでる人他にも居て笑ったw
紅生姜を液体化しようと考えたのがすごいw
コスモスの焼きそばが液体ソースで製造元みるとマヨない一平ちゃんでコスパいいです。
これは面白い商品、買ってみようかしら。ちなみにカップ焼きそばはやき弁一択でございます。
群馬県民だから、ペヤングなんだろうけど、焼きそば弁当おすすめです。北海道限定だから手に入りにくいけど、あのスープが好きです
私はUFOが好きです😊
かける紅しょうがは紅しょうが好きな私には欲しい1品ですな😊✨✨✨😊
業務スーパーの紅ショウガ1kgと比較も必要ですねwww
私もからしマヨが入ってるごつ盛りが好きです!
昔のUFO、男の塩焼きそば、紅生姜苦手だけど気になってました、バーキンさんのせいでw
ポン酢とかと混ぜてドレッシングにも良さそう!
普段食べてるわけではないですが、北海道旅行行ったら必ず「焼きそば弁当」を買いますね
要するに麺を戻したお湯でスープを作るやつですが、自分でスープ用意するのとは違うんですよね
昔、イタリアン焼きそばってのがあって、あれは史上最強にうまい焼そばだと思いました。
味噌汁の件ですが、山形庄内には赤だしの味噌自体は売ってないのですが、ボトル味噌汁の素売ってて重宝してます。
焼きそばは東北あるあるのバゴーンが好きですね。(東北以外限定ってここ2、3年で知りました)
ちび太の頃から食べてるいつものヤツ‼️って感じが好きです。
たこ焼きにひと味つけたい時に良さそうですね
マヨネーズにゆで卵とかける紅しょうがを混ぜると、ちょっとクセのあるタルタルソースになってうまいです。
かける紅生姜気になります。
近くにメガドンキがあるから試してみたいです。
焼きそばに関してはペヤング1択ですねね〜
焼きそば弁当のチャーハン味が好き
たこ焼き作るときに入れたら良さそう
かけるしょうがはとんこつラーメンかうどんに合いそうですな😊
どのタイミングの紅生姜?て表現が秀逸!怪しい〜と思ったけど95点貰っててにわかに興味湧いてしまいましたw
チューブのお味噌使ってましたよ〜出汁も入ってるて書いてるけど具材用意したり結局出汁素足したり最後までキレイに使い切れなかったりで2本ぐらいで挫折してインスタントに戻りました😅
カップ焼きそばはペヤングソース焼きそば・U.F.O.・一平ちゃん夜店の焼そばで、それぞれジャンルが違うと思う。
昔からある醬油ラーメンと、喜多方ラーメン・二郎系や家系なんかでそれぞれジャンルが違うようなもの。
ケトルはzojirushiとかの大容量のがおすすめです
(一部 手で押せるタイプのメーカーさんもありますがまずは調べてみてください)
意外と便利なのが 某ベーカリーとかを探すより自分で作るのと圧力鍋(電気のもありますが)
(なぜかその手はナショナルが強いんだよなぁ パンの本場でなぜかそういう簡単調理機器が少ないのは
こだわりがあるからなのか)
液味噌で味噌汁作るなら液味噌にお湯を注ぐのではなくお湯に液味噌を入れるのが良いです
乾燥の具を入れるなら具→お湯→液味噌の順番がオススメ
具を最後に入れると味噌を吸ってしまうのか具の味がボケてしまうと自分は感じます
某UA-camrさんが愛用されてますなぁww あの方の配信見てから買いましたが、個人的にはドンキ商品の中では当たりかと思います
カップ焼きそばは、焼き弁ですかね…道民なんで😅たまに、他のも試す感じで。液体味噌、今は愛知県の合わせ味噌のヤツ使ってます。お椀が大きめなのか、インスタント味噌汁作ると量少なめで味も薄めになるんですよね🤔なので、ちょい足し用ですけど…
カップ焼きそばだと焼きそば弁当ですね
捨てるだけのお湯を使ってスープが作れるのが嬉しい
ただ、外出先ではそのスープの素の扱いに困るのが難点
焼酎と炭酸で割って飲んでも美味しそう!
かける紅ショウガめちゃくちゃ紅ショウガで美味しい。
味噌は冷蔵庫じゃなく冷凍庫に入れてればカッチカチにならず滑らかなまま長期保存出来るから冷凍保存がおすすめなんやで
冷奴に本品+姜葱醤をかけてさらに商がまみれにするのが好きです。
ドンキ商品の紅生姜タルタル、ベーコンチーズとかの瓶詰シリーズお願いします!たくあんやきくらげ等気になる…
紅ショウガ好きなんだけど
保存容器に移す手間が嫌いだった、、、これなら手軽でいいね
自分は、日清焼きそば[粉ソース]カラシマヨネーズかな😊
紅しょうがタルタルが美味しかったですねえ
まあカップ焼きそば・・・普通はUFOか一平ちゃんかな~ガッツリ食いたい時はマルちゃんごつ盛り(ソース・塩・油そば)日清デカ盛り(ソース・油そば)を選んでますね~(笑)因みに私紅しょうが苦手なもんで😱(苦笑)食えなくはないけど😅(汗)
これは個人的に揚げ物か餃子に使うとさっぱりして良き✨
餃子はタネに入れても、タレにしてもどちらでも美味い
カップ焼きそばは一平ちゃん派
一時期だけ売ってたバンバン(佐藤健さんがCMやってたやつ)も好きだったなぁ
なぜか母が紅生姜好きでよく買ってたから、元気だったら絶対買ってたな…
で、私か父が「食い切る前に腐るわ!」って突っ込むまでか1セット😅
汁系が欲しかったら普通に紅生姜の汁を使うといい。焼きそばを焼くときも、水じゃなくて紅生姜汁で蒸らすとほのかに紅生姜味になる。屋台のおっちゃんに教わったテク。
お味噌汁ならマルコメの貝だしオルニチン入が美味しいよ。二人の肝臓にも優しいし。
具材もドライフードでワカメやお豆腐が入った物がありますよ。
液体だから結構存在感があるのかな?と思ったら意外とそうでもないのかな
でも逆にアイデア次第で使い勝手は良さそうですね
これ 実は チャーハンにすごく合うんですよ。
油と卵、そしてこの紅しょうがでシンプルに作るのがおすすめです
お好み焼きの生地に混ぜたらよさそう!!!
カップ焼きそばは、今は一平ちゃんが1番好みかな。
次点で普通サイズのペヤングかな。
UFOは昔に比べて明らかに食感とか味が変わったから、あまり食べなくなった。
かける紅生姜をちくわの磯部揚げの衣に混ぜて使ったら美味しかったです
ボトル味噌、滅茶苦茶お手軽で便利です
ただ、固形のやつに比べて値段は2倍、量は半分って感じで、だんだんコスパ悪いなって買うのやめたんだけど
固形だとやっぱ面倒で味噌汁作らなくなったんで、コスパに目をつぶればいい商品です
同じく
一人暮らしでそう毎日味噌を使うわけでもない生活してると絶対使いきれず「流石にもう捨てた方がいいんじゃね」ってなるので、食材を無駄にすることに抵抗があるならボトルがお勧め
ただほぼ味噌汁専用で、もろきゅうのような「付けて食べる」などの応用が利きにくいのが短所
それほど頻度は高くないけれど
液体味噌から酢味噌作るのが簡単で楽
UFOはちょいちょいリニューアルされてるんで味が変わりますからねぇ…記憶にあるUFOがいつのUFOかですね
個人的には紅生姜の食感も好きな理由なんで液体だとそこが残念かな。食べるラー油みたいに固形分をそれなりに入れてくれれば買ってみたいかも。
ペヤング
紅生姜タルタルソースも美味しかったです
また食べたい好きなカップ焼きそばと言えば、昔のU.F.O.だわ
私も爆盛バーレル食べて、これは違うってなったよ
あと、この商品は酢と砂糖などで作った調味液味だろうから圧倒的に風味が足りないはず
マイフレンドの焼きそば…とにかく安い!かける紅生姜…要は紅生姜の汁のようなw
イメージだけど、手巻きずしのすし酢代わりに使えそう。
あとは白身魚に合いそうかな?
酢と砂糖が入ってるので代用できるかもしれませんね ただし生姜風味でしょうが(笑)
トプバのプレーン酎ハイの味付け用に良いのでは?
大阪の回らない寿司ではガリ酎ハイがある
ポテトチップスの味変にディップするのオススメ。
焼きそば弁当一択な道民です!カルディの海老味噌汁美味しいですよ〜
焼酎と炭酸で割って紅生姜ハイなんていかがでしょ
やっぱり『一平ちゃん』でしょう🥹
『ごつ盛り』もいいけど、なんか辛子マヨネーズが微妙に違う🤔
なんか、一平ちゃんの方が美味しい気がする😅
バゴーンも好き(名前が)だが、エースコックいか焼きそばがマイベストだった。かやくにキャベツ以外があるのは当時すげえってww
焼きそば弁当一択!!
コーヒーを自分で淹れるならコーヒー用のケトルおすすめです
先が細くなっててお湯の量や勢いを調整できるやーつ
牛丼を手に取る→こぼれたつゆを発見→拭いてごまかす
某バーキン君で知ったけど手軽に味わえるし量も多いからいいと思う
甘いけど
量的にはUFO爆盛かペヤング超超大盛やが最近は値段重視でごつ盛り一択になってる😢当然、紅しょうが & ネギはトッピングしてるよ😋
近くにドンキがないんでこのかける紅しょうがは手に入らんな😭
ごっつ盛り焼きそばの塩がうまい
カップ麺のうどんとそばはドバドバでいれてます。
でもこれは美味しいしいろいろ使えるけど、私の場合一人で使うには賞味期限がすぐ来ちゃうのでハーフサイズ位が欲しいです。
うぽつです🍻ボトル味噌便利ですよ♪簡単に言うとインスタント味噌汁の液体味噌がボトルに入っているだけです。茶碗に入れて一人分の味噌汁や和え物、炒め物に便利です
カップ焼きそばは、ペヤング一択!
そういえば、親父のほうの実家のポテトサラダって生姜汁が入ってたわ😮
隠し味に祖母が入れてました
ドンキってたまに訳のわからない商品が出すよな😅
紅生姜の天ぷら美味しいけど
揚げ玉作ればいいのかな?
カプ焼きはローソンストア100のがつ盛りブラックペッパーが好き
ごつ盛りは嫌いなマヨを捨てるのがなんかヤなので…
個人的にはちょっと甘い
甘さはなくてもいいくらいかな
ちょっとじゃない。だいぶ甘い。
ソースじゃないんですが、カップ焼きそばは俺の塩が本当に好きです。
紅しょうがプラスアルファかな?それかお好み焼き粉に練り込むかなど🙄
UFOはちょっと前からソースが変わりましたよ。(確かオタフクでUFO専用のソースを作ってた)
日清嫌いなんだけど、UFOは他のカップ焼きそばよりワンランク美味いと思う。UFOのソースが美味すぎる。悔しいけど。
業スーに大容量の紅ショウガがあった気がしますけど…日持ちはするみたいですけど、使い切れないですよねぇw
紅生姜は自作してますけど、ちゃんと漬けた物で冷蔵庫保管ならほぼ1年は保つよ
まぁ、1年とかからず食いつくしてしまうんですけどね(笑)
ペヤングが好き(*´ω`*)
かけるヤーツは某UA-camrさんが鬼リピしてて気にはなってました😊
UFOは小池栄子がCMやってた頃ソースがめっちゃ甘かった記憶。
カップ焼きそばはコスパでごつ盛り。カスタム前提なので味にはそこまでこだわりはないかも。
これで唐揚げ作ったら美味しそう
豚生姜焼きに使えるかなあ
鳥刺身は気を付けた方が良いですよ…😅😅😅
結構、当たる確率が高いから…
最悪の場合、ギランバレー症候群を発症する事もあるそうです
お気を付け下さい
紅生姜は合いませんが、俺の塩、が一番旨いと思います。