太陽熱温水器を4種自作して比較した結果!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024
  • ガラス真空管販売ページ offgrid.fun/pro...
    □■□■□■□■□■□■
    使用機材(工具)
    makita18Vインパクト amzn.to/2XWqB6P
    makita18V丸ノコ amzn.to/2zfcC1t
    makitaジグソー amzn.to/2VuStxl
    makita充電式チェーンソー amzn.to/2VPmWF1
    makita充電式草刈機 amzn.to/2ZWKQUa
    makitaベルトサンダー amzn.to/3bBnvcw
    makitaブロワー amzn.to/2yE31Bi
    makita充電式クリーナー amzn.to/2VvprgS
    makita激安バッテリー amzn.to/3eLS2WL
    makita2口充電器 amzn.to/2zg6AO6
    使用機材(撮影)
    ・GoPro HERO7 Black amzn.to/2xTRTjo
    ・Nikon デジタルカメラ COOLPIX A900 amzn.to/2RZ5InE
    ・Feiyu Tech G6 Plus amzn.to/2VTgWv9
    □■□■□■□■□■□■
    【このチャンネルのスポンサー】
    イケハヤ大学→ / nubonba
    このチャンネルの実験費用はイケハヤさんからご支援いただいております。
    イケハヤさんのブログ「まだ東京で消耗してるの?」→www.ikedahayat...
    イケハヤさんtwitter→ / ihayato
    【モーリー】
    1989年熊本出身。京都大学農学部卒。熊野の山奥暮らしを経て石川県七尾市能登島という島で古民家暮らししています。youtubeではeco暮らしのためのDIY実験をメインで発信しています。
    ●BLOG「ecoばか実験室」
    →eco暮らしのノウハウを発信中!月間5万PV
    ecobaka.com/
    ●オフグリッドゲストハウスikkyu
    →電力自給のオフグリッドな古民家宿。熊野古道近く。
    offgrid.fun/ikk...
    ●コンポストトイレ「Relife」
    →それまで非常に高額だったコンポストトイレの相場(=25万円くらい)を切り崩した格安木工コンポストトイレ。大小分離と攪拌レバーで電気・水不使用でも匂わない!
    offgrid.fun/rel...
    ●twitter
    / yusukemori87

КОМЕНТАРІ • 58

  • @浦田Q
    @浦田Q 3 роки тому +7

    なまし銅管を使いましょう。エアコン用に大量生産されているので安いです。配管方法は低温が下、高温が上が基本です。真空の作り方はほとんど密封の合わせガラスの間にニクロム線を入れて水を沸騰させます。気密ボルトから水蒸気が出だしたら電力を止めてボルトを締めます。水蒸気が凝固して真空です。応用で薪ストーブにも使えます。

    • @xtrewoc5ghmx39chhmgoa
      @xtrewoc5ghmx39chhmgoa 3 роки тому +1

      へーそういう方法で真空にできるんだ

    • @くた-e4p
      @くた-e4p 3 роки тому

      薪ストーブの応用とは?教えて頂きたいです😊

    • @浦田Q
      @浦田Q 3 роки тому +2

      お風呂のお湯を沸かす方法は
      コイル状にした銅管をストーブに入れて
      アクアリウムや洗濯機用のポンプで水を流し、出口を元の水槽に入れて循環させます。
      するとお湯が出来ます。
      お風呂のエネルギー量はそんなに大きくないです。昭和時代のお風呂はこの方法でポンプは使っていません。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 3 роки тому +3

    20年ほど前に 真空ガラス管を使用した自然循環太陽熱温水器試験してみました。中国では小売り価格2000元(約3万円)でしたが。。。。電熱ヒータも付いていたし、保温された貯水タンクも架台もちゃんと付いてました。こむずかしい実験しなくても素直に輸入すれば良いのでは?因みに水抜きできないタイプでしたが、北海道よりも寒い大陸の冬でも凍結破壊しないみたいです。>>>輸入と日本国内の輸送費のほうが数倍かかるとは思いますが、ご参考まで

  • @iyosuke9685
    @iyosuke9685 3 роки тому +5

    私は素人なので聞き流してもらっていいのですが、これ構造?間違えてませんか?ガラス管は肝心のヒートポンプ部分が塩ビ管の中に埋まっているので性能が十分に発揮されている様に見えません。塩ビ管タイプとアルミダクトタイプは下から低温水が入り上部から高温水がタンクに流れる様にして循環させた方がよいのでは?フレキパイプは渦巻ではなく蛇腹巻にしてこれも下端から低温、上部からタンクへ水の流れとしては自然かと思います。モーターの有無に関してはよくわかりません。後、タンクの穴ですが上下に分ければ効率も上がるのでは?最後に温かくなるとビニールホースでも結構高温になるのでいけるのではないかと。
    以上、素人の戯言なので聞き流していただいて結構ですがどうにもモヤったので。

  • @ゆら-z8w3f
    @ゆら-z8w3f 2 роки тому

    太陽熱温水器は子供のころ家にあって、すごく良かったです。この真空管なら、昔のより良さそう!昔のはさらに全体がケースに入っていたのですが、保温のためでもあったんだな、と、これを見て気付きました。
    タンクが蓋と、断熱の件、気温との差が大きくなる40度以上では急激にタンクからの放熱が大きくなり、性能の良いやつほど影響を受けやすいので、最終温度が同じような数値になっているのかなあと思いました。
    あと、上の部分が細いので、十分な熱対流が起きていなさそう。なるべく太く連結できたら、すごく性能上がりそうです。

  • @wtdsgm
    @wtdsgm 3 роки тому +11

    もうひとつ、ガラス真空は冷えたとき冷めにくいという特性、夕方急速に冷えるのを防ぐのです。

  • @wtdsgm
    @wtdsgm 3 роки тому +18

    集熱面積まちまち、水の量まちまち 日当たり日陰気にする前に条件そろえないと。

  • @sueyogi2
    @sueyogi2 3 роки тому +3

    面白かった。なかなか他では見られない。為になります。ありがと〜う!

  • @murt2286
    @murt2286 Рік тому +1

    真空管と似た形状→アクリルパイプと塗装したアルミ管を通す(真空は諦める)。でも空気は断熱効果有るから良いかも。アクリルパイプを二重にしたらさらに効果がありそう。でも高価だな。

  • @admicleg
    @admicleg 3 роки тому +5

    UP主さんは広い土地で大きい規模でやっておられるが、私などは、マンションのベランダに置く程度の規模しかない。
    考えたのは、規模が小さいのでペットボトルとか、酒の紙パックを2つずつ抱き合わせてホースで繋ぐ作戦。真空の代わりに空気の層で代用。を考えています。ペットボトルにしても紙パックにしてもただのゴミだけどあのネジのキャップの品質はすごいと思うんだよね。

  • @hoshiimo55
    @hoshiimo55 3 роки тому +2

    冷めにくさを考えるとガラス真空管がぶっちぎりなんでしょうが、それを考慮しなければ、、ここには無いですが「水道ホース」が一番CP高そうです 設置面積はものすごく要りますが

  • @Deltout
    @Deltout 3 роки тому +4

    この太陽熱温水器だけど、冬雪おろしの変わりにならないだろうか?現在電気ヒーターで屋根に付けているけど、電気代が高い。

  • @yoh2465
    @yoh2465 2 роки тому

    手元のタンクで外と熱のやり取りをするので、タンクの断熱を上げると結果が変わりませんかね?お湯がポリタンクで放熱してないかな?

  • @hiroshihori1695
    @hiroshihori1695 Рік тому

    アルミダクト管の止水加工ですが、漏水止め用のエポキシ樹脂接着剤をシリコンの代わりに使ってみてはいかがでしょうか(お試し済みならすみません。)また冷原水の供給と温水の回収についてなのですが、水の入口と出口が同じ端なのに水がうまく循環するものなのか、ふと疑問に思いました。例えば原水の供給をパイプの反対側(下側)から行い、温水の回収は上側から行えば、水の流れが一方通行となって効率的な気がしたのですが、いかがなものでしょうか。

  • @age-maru
    @age-maru Рік тому +2

    タンク側は、保温構造にするとして、夕方から朝までは、集熱部が逆に放熱部になってしまう。その点、ガラス真空管は、放熱しにくい構造なので、翌日のスタート時の温度に差ができそう。

  • @もと-m8c
    @もと-m8c 3 роки тому +3

    そもそもガスや灯油で風呂沸かすのと比較してコスト的に有利なのか比較する必要がありますよね。200リットルを20度上昇させるには4000キロカロリーだから灯油使ったとして効率が50%としても1リットルくらい消費するから50円くらいの変動コストがあるとして年間一万円くらい。とするとやる価値があるかな?

  • @JOKER-fb4mf
    @JOKER-fb4mf 3 роки тому +6

    温まった水を溜めておける大きい魔法瓶が欲しいですね。

  • @monocode
    @monocode 3 роки тому +3

    気温が下がってくるこれからの季節なら、外気の影響を受けにくい真空管が有利になってくるのかな?
    年間通して実験できると面白い結果が出そうですね。

    • @eco9006
      @eco9006  3 роки тому +1

      冬は特に差がはっきりすると思います。

  • @t.katayama5636
    @t.katayama5636 3 роки тому +3

    フレキパイプが高効率だと思ったけど、最後に放熱モードになってしまったか。放熱も高効率な仕組みだったしな。
    市販製品にもなっている自然対流式はその点うまいこと考えられているなあ。太陽が出ている間は自然に水が回って熱回収し、太陽が沈んだら水の流れが止まって放熱を抑える。電力も制御装置も要らない。
    予算が許せば、黒塗りしたスパイラルダクトやステンレス煙突の外側に、アクリルやポリカーボネートの透明なパイプをかぶせると面白いかも。空気も対流しなければ断熱材として優秀。
    耐久性は望めないけど、気泡緩衝材(プチプチ)で包むだけでもかなり差が出る気がする。

  • @murt2286
    @murt2286 Рік тому

    真空管以外のものは風が吹くだけで放熱しそう。透明なビニールとかで覆わないとなぁ。
    フレキパイプは表面積が広いので放熱器の様です。

  • @高橋勝-j4n
    @高橋勝-j4n Місяць тому

    温度上昇の比較実験をするには集熱面積と水量をすべて同じ程度にしなければ意味がないのではありませんか。ぜひ再チャレンジされることを期待しています。なお、私は中空ポリカーボネートシートをシーリングして、ポンプによる強制循環方式を試みましたが、水漏れが解決せず思案中です。

  • @isuzumn
    @isuzumn 3 роки тому +6

    それぞれあまり温度が変わらないのは、温めたお湯をためた容器のふたがなく空いているのでさめてしまってるのであまり参考にならないと思う。ふたのある発砲スチロールなどの容器で実験してくれたらいいかもしれません。

  • @hatumei
    @hatumei 3 роки тому +3

    あらら、色々と予想外でした…
    実験お疲れさまでした!

  • @masatad7150
    @masatad7150 3 роки тому +2

    温室みたいに、透明ビニールをかぶせて密閉した箱にいれれば、真空パイプに近い結果になると思います。

  • @tojisakamoto3328
    @tojisakamoto3328 3 роки тому +1

    実用性考えるなら吸熱より循環、保温の部分方が重要というわけなんでしょうか…?
    いっそのこと使う分量だけガラス真空管につめっぱなしが楽…?

  • @coolgame2100
    @coolgame2100 3 роки тому +1

    これだと決めた1種類を徹底的に追及するともっと凄そう。

  • @Mamii1321
    @Mamii1321 3 роки тому

    銅製のドラム缶に20mmの銅パイプを下側に付けたら効率がいいかも、銅パイプは真空管の中にないので日が暮れると放熱してしまいます。

  • @kohta1968
    @kohta1968 3 роки тому +3

    塩ビ管にアルミダクトを外装として使用し間に断熱素材を使ってみたらどうなるか興味があります。

  • @flounuxnoxda405
    @flounuxnoxda405 3 роки тому +5

    太陽が落ちて暫くしてからの温度で調べたらガラス真空管が圧勝するとかは無いでしょうか?
    伝熱の3形態、伝導伝熱 対流伝熱 放射伝熱のうち、周りを真空にすることで伝導伝熱による放散を抑えつつ、太陽からの放射伝熱を受けて水を温めるという原理だったと理解しています。

  • @tech.5137
    @tech.5137 3 роки тому

    どれかポンプ付いてましたね。
    それと自然放熱を減らすには傾斜での流れを利用して高温は上から低温は下から
    これを熱交換部とタンク部に応用して自動的に高音水が熱交換部に行かない工夫です。
    それとポンプは無駄にかき混ぜて集温効果を妨げるのでつかわないほうが良いのでは有りませんか?
    それとアルミは腐食性がだめですから除外ですね。
    ステン・ベンリー管は渦巻より左右くねくね・上昇方式はどうですか?

  • @koheikitchensnug8354
    @koheikitchensnug8354 3 роки тому +1

    検証ありがとうございました。やっぱり真空管最強かぁー。うちは家がプロパンなのでガス代節約のためにも導入したいところです。耐用年数とかを考えてもやっぱり真空管なのかな。実際の設置も気になるので今後の動画も期待してます。

  • @wtdsgm
    @wtdsgm 3 роки тому

    冬の凍結とか考えると、効率はわるくなるが、不凍液を循環させ熱交換で回収、腐食も解決、じゃないと水抜必至、パイプパンクします。

  • @スズキジェベル
    @スズキジェベル 3 роки тому +1

    既製品の太陽熱温水器が13万位から買えるから、耐久性を考えると塩ビ管が有利ですかねぇ〜。

  • @lalaneko2309
    @lalaneko2309 3 роки тому +1

    真空管の後ろ側に反射材?としてかアルミ蒸着シートを置いて温度変化の実験してた人を見たような気がします。
    試して頂ければ…

  • @鈴木利美-f6u
    @鈴木利美-f6u 3 роки тому +2

    ポンプ要らないですよ、温水対流原理を理解していれば集熱器を30度位にして下を給水上を排水接続して、タンクの下に給水接続上に排水接続するのがポンプを使わずに温水が溜まりますよ、

    • @eco9006
      @eco9006  3 роки тому

      全部同じ条件にしたかったのです

  • @もと-m8c
    @もと-m8c 3 роки тому +2

    断熱しないとダメですよね

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 3 роки тому +1

    全部、ガラス管で包んで同じ水量でやって欲しかったな。

  • @まことりのうえ
    @まことりのうえ 3 роки тому +2

    表面積合わせないと比較にならないと思うが、どうでしょう

  • @minoodouga
    @minoodouga 3 роки тому +1

    新しい温度計を買ってください。

  • @中川喜代一
    @中川喜代一 3 роки тому

    真空管はもっと角度を付けて設置すべき?

  • @隆武内
    @隆武内 Рік тому

    アルミダクトならばスポンジ巻いてコーキングすると良いかも

  • @もと-m8c
    @もと-m8c 3 роки тому +3

    アルミダクトはないな 耐久性がないよね

  • @after567
    @after567 Рік тому

    こういう実験大好き。こんな動画出して偉いね^^ 昔は私も屋根の上に黒いホース置いたけど、昼間に循環させて夜まで保温する方法にして、ラズパイなどの電子制御にしたらダメなのかな?ホースが細い方が熱が上がる気がする^^

  • @wtdsgm
    @wtdsgm 3 роки тому

    そうそう、SUSは熱伝導悪い、腐食気になるけど銅かアルミ使うべき

    • @t.katayama5636
      @t.katayama5636 3 роки тому

      ガラス魔法瓶でも十分な性能で市販されているくらいだから、入手性やコスパも考えて、ステンレスで十分な気がします。
      北陸だから凍結は確かに心配ですね。

    • @wtdsgm
      @wtdsgm 3 роки тому

      @@健久保田-x4k いや、アルミも錆びて粉ふくし、ちなみにこの粉体に良くない。アルマイトパイプでも無理。アルミサッシ見ればわかる。ちなみに水道機器配管は真鍮、銅合金。

  • @隆武内
    @隆武内 Рік тому +1

    相当お金かけてますね

  • @ねずみねずみ-z1o
    @ねずみねずみ-z1o 3 роки тому

    ガラス真空管圧倒的に日射量少ない気がwww

  • @junseito
    @junseito Рік тому

    消費電力もあるよね

  • @隆武内
    @隆武内 Рік тому

    ゴムバンドとかね

  • @tatsuootaka8633
    @tatsuootaka8633 3 роки тому

    ガラス真空管以上か同等の物を研究して動画アップして下さい。
    じゃないと全く参考にもなりませんよ。

  • @0890110984
    @0890110984 3 роки тому +1

    実験開始から一定時間ごとの温度水位が分かれば良かったと思います。

    • @eco9006
      @eco9006  3 роки тому +1

      今年もっとちゃんとしたもの作ります