自動車は貨物列車で運ばれます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 岡山県倉敷市の三菱自動車水島製作所で製造された新車の一部は水島臨海鉄道を介して鉄道コンテナで出荷されています。
    軽自動車がJRコンテナに積み込まれる様子や、フォークリフト荷役、貨車の入れ換えの様子などをお届けします。
    今回もご覧いただきありがとうございました!
    **** もくじ ****
    00:00 オープニング~倉敷貨物ターミナル
    02:11 軽自動車積み込み準備作業
    04:50 コンテナに積み込まれる軽自動車
    09:57 フォークリフトでコンテナ上げ降ろし
    13:03 水島駅~機関車入れ換え作業
    16:37 倉敷駅~貨物列車お見送り
     
    X(ツイッター)では動画撮影の旅行記やコンテナや貨車の画像を公開しています。
    よろしければこちらもぜひご覧ください。
    / ot_tube_douga
    #貨物列車 #コンテナ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 507

  • @user-gl7te7jm1q
    @user-gl7te7jm1q 10 місяців тому +249

    クルマをコンテナに積み込む光景ははじめて見ました。軽自動車でも12フィートだとかなりギリギリのサイズなんですね。一発で積み込むフォークリフト運転手の流石の腕前。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +24

      フォークリフトの運転手さんの職人ワザスゴイです。
      カッコイイ!

    • @user-mw9qj2zy8x
      @user-mw9qj2zy8x 10 місяців тому +11

      補足ですが、フォークリフトにはツメを左右に動かして微調整ができる機能が付いたものがあります。
      動画内のフォークリフトもコンテナ内に台枠を収める時はそれで微調整をしているのが見えます。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 10 місяців тому +6

      @@user-mw9qj2zy8x だとしても素晴らしい職人技ですね(ちなみにワタシもフォークマン)

    • @user-dd7yb3eo3b
      @user-dd7yb3eo3b 10 місяців тому +2

      全てがキャリアカーで運ばれると思っていました。
      ありがとうございました。

  • @user-mo2gt3mp3t
    @user-mo2gt3mp3t 7 місяців тому +8

    12:12タイヤロックしてて草
    こんなにアグレッシブなフォークリフト初めて見た。オペレーターの腕すごいなぁ。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  7 місяців тому

      タイヤがズズズと鳴ってますね! ^_^;

  • @Skylake1008
    @Skylake1008 10 місяців тому +9

    仕事でフォークリフト乗るけど、こんな高価なモノ積み込むのは尊敬。
    少しでもミスったら…と思うと怖すぎる。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      ぶつけたら大変!
      フォークリフトのお仕事お疲れ様です。

  • @doku-schuh-rapid4078
    @doku-schuh-rapid4078 10 місяців тому +48

    素晴らしい内容です。まず、驚愕に値します。鉄道貨物による自動車輸送がコンテナ貨物という形で日本にまだ残っていたなんて!日本では鉄道貨物による自動車輸送は30年ほど前には完全になくなったと思っていましたから。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +5

      お褒めいただきありがとうございます!
      まさかJRコンテナで運ばれていたなんてビックリですよね!

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x 10 місяців тому +32

    三菱系の工場はTCMとか、日産フォークリフトが多いイメージだけどトヨタ製12トンなのが興味深いですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +10

      同感です!
      荷役は水島臨海鉄道さんのお仕事のようですよ。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 10 місяців тому +2

      そのTCMや日産フォークリフトを合併して発足したユニキャリアを吸収したのが「ニチユ三菱フォークリフト」です(現在の「三菱ロジスネクスト」)

  • @ishijiru2023
    @ishijiru2023 10 місяців тому +58

    以前、某鉄道系有名ユーチューバーが自転車1台を12フィートコンテナに積み込んで貨物列車で東京ターミナルまで
    運んでもらった動画を見たことが有りますが、軽自動車の積み込みは初めて見ました。
    フォークリフトを操る方は、さすがプロの腕前ですね。仮に免許が有ったとしても自分にはまず出来ない技ですね。
    滅多に見られない動画、ありがとうございました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +6

      フォークの神ワザ、見ていて気持ちいいですよね!
      カッコイイの一言です。
      こちらこそご覧いただきありがとうございます!

    • @ncrs5309
      @ncrs5309 10 місяців тому +5

      スーツ交通ですね!

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 10 місяців тому +2

      @@user-tc1ne5rt2m 誘導が有ったとしても神業だと思う。

  • @user-xn3qg3os7h
    @user-xn3qg3os7h 10 місяців тому +65

    素晴らしいドキュメンタリーでした!👏 コンテナのドアップから積み込みされるシーンなど、カメラワークも流石ですね。
    フォークリフトを手足の様に操る様や、ミリ単位の作業を可能にする誘導員さんの細かなテクニック等が余さず記録されていて、
    コレを見て、貨物ターミナルで働きたい!っていうちびっ子が現れそうな、魅力的な動画でした。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +9

      フォークのオペさんや誘導さんのお仕事ぶり、とてもカッコイイですよね!
      うれしいコメントありがとうございます!

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat7037 10 місяців тому +7

    まさか、あの中に車が入っている可能性は考えたことなかった。キャリアトレインてあったけど。
    このギリの積載!!息を呑むとはこのことか・・。
    まさにプロの仕事、事もなげに精密な仕事をこなしていく・・。
    このクリアランスで中でガンガンぶつからないんだから固定すごいね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      揺れたらぶつかりそうですが、信頼性問題なし!のようですね!

  • @kanachinca
    @kanachinca 10 місяців тому +4

    すげー知らなかった。あの中に車が入ってるとは・・・

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  9 місяців тому +2

      まさかのクルマ入っていました!

    • @kyoto-nanamidori
      @kyoto-nanamidori 9 місяців тому +2

      @@onsen_tsumuzi
      遠隔地へは積車陸送以外は全部貨物船の船便だと思ってました

  • @namenamename
    @namenamename 10 місяців тому +4

    新潟で三菱の軽買った人おめでとうあなたの車は電車で通勤してます。

  • @EF6557
    @EF6557 10 місяців тому +16

    ク5000の現役を知ってる世代です。
    車をコンテナで上手く収まり輸送とは知らなかったわぁ~!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +3

      ク5000カッコイイですよね!
      今はコンテナが利用されているとは驚きでした!

  • @beex1944
    @beex1944 10 місяців тому +6

    貴重な映像ありがとうございます

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +2

      うれしいです!
      こちらこそありがとうございます!!

  • @gogokoji0918
    @gogokoji0918 10 місяців тому +17

    社会見学を楽しむことができました。動画アップありがとうございました。フォークリフトの運転手さんスゴウマですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +4

      社会科見学も意識して作ったのでめっちゃ嬉しいです!
      ありがとうございます!🙏

  • @user-hl4bs5ri5v
    @user-hl4bs5ri5v 6 місяців тому +2

    車は、貨物列車のコンテナで運ばれるんですね

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  6 місяців тому +2

      トラックや船と比較したら少数ですが、列車でも運んでいます!

    • @user-hl4bs5ri5v
      @user-hl4bs5ri5v 6 місяців тому +2

      @@onsen_tsumuzi 初めて知りました

  • @gori2039
    @gori2039 10 місяців тому +1

    珍しい光景の動画をありがとうございます
    車をコンテナで輸送
    斬新ですね
    車屋ですが貴重な動画を見せて頂き感謝です
    汚れないからコンテナ良いですね

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます!
      コンテナが汚れからガッチリガードですね!

  • @user-sr2rd9fu8x
    @user-sr2rd9fu8x 2 місяці тому +1

    勉強になります❤

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  Місяць тому

      ありがとうございます!
      動画を見つけてくれて嬉しいです!

  • @--9724
    @--9724 10 місяців тому +8

    はじめまして。確かにコンテナで車運べるとは聴いてはいましたが。違う職場では実際コンテナ、コンテナ輸送貨車を作っていたのを工場見学の案内はした事はありましたが。また。リフト運転手さんも。私自身リフトにも乗ってましたので。凄く難しい事が理解出来るんです。で。私自身もユーザーだったので。貴重な動画ありがとうございました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +2

      工場見学の案内ですか素敵です!
      安全にモノを運んでくださるフォークの運転手さんには感謝感謝です!

  • @user-jr7oj1ne7p
    @user-jr7oj1ne7p 10 місяців тому +25

    カートレインを復活してほしいですね 軽自動車は12フィートコンテナを、普通車は20フィートコンテナを使って

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +7

      それ!大きいコンテナという手がありました!
      復活したら面白いなあ!

    • @user-nf7pe2sw9x
      @user-nf7pe2sw9x 10 місяців тому +2

      カートレインというか車運車の方ですね

    • @kohji502
      @kohji502 10 місяців тому +1

      @@daikokudou 鉄道コンテナを運ぶ大型トラックも、普通乗用車を積載してる大型トラックのキャリアカーも同じ幅の2500mm。

  • @00ta
    @00ta 10 місяців тому +19

    道路も鉄道も、このサイズっていうのがあるんですね。こういうのを見ると、日本の車の最適解は軽なんだと改めて思う。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +9

      軽のサイズ感、使い勝手は日本にピッタリだと思います!

    • @narijp3949
      @narijp3949 10 місяців тому +4

      軽は昔ながらの幹線道路から離れた道も難なく走れてグッド。今日も安全運転で行きましょー

  • @user-xr7ol9tq7j
    @user-xr7ol9tq7j 10 місяців тому +3

    凄く貴重な動画ありがとうございます。
    新車の軽自動車は電車のコンテナに
    載せられて到着してるんですね。
    それにしてもフォークリフトの方も
    誘導の方もコンテナの決められた狭い
    間に入れられててとても凄いと思いました。
    フォークリフトも揺れたりしますし
    少しのズレで傷ついたりしそうですし
    プロの技だなと感じました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      プロの仕事、惚れ惚れしちゃいますよね!

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase 10 місяців тому +42

    三菱の軽自動車がコンテナに積まれる珍しい光景と、
    それを運ぶトヨタフォークリフトってのがまた…
    デリカミニカッコええ
    ナンバー無しで道路走ってるけど、
    道路自体が私有地扱いなんだろうな

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +18

      伴走してるデリカD3に「ナンバー免除車走行中」と貼ってありました!
      新車のフロントガラスにも仮ナンバーらしきものが見えます!
      デリカミニいいですよね ^^ /

    • @TatsunaIikase
      @TatsunaIikase 10 місяців тому +7

      @@onsen_tsumuzi ほんとや!
      そこまで見てなかった〜!
      ありがとうございます

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 10 місяців тому +25

    コンテナで自動車を運んでるなんて知りませんでした!でももうなくなっちゃったけど積車貨車があれば・・・と思いますよね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +11

      車載の貨車は見た目もワクワクしますよね!

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u 10 місяців тому +9

      車載貨車だと鉄粉が付くので以下略😅

    • @user-lv1ui3sz9t
      @user-lv1ui3sz9t 10 місяців тому +5

      @@user-fb6ip4bf4u
      普通の人鉄粉とか気にしねえよ

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u 10 місяців тому +11

      @@user-lv1ui3sz9t
      新車だから鉄粉が着くと塗装が痛むし白い車だと黄色味かかる

    • @user-wy7rc3de8q
      @user-wy7rc3de8q 10 місяців тому +5

      そうですね。ク5000なら乗用車なら8台は運べますね。12ftコンテナ19D1つに1台でコキ100系に載せても5台で輸送コストはいかほどになるのかな…
      それに、送り先の対応も見てみたい。

  • @user-he1fv3gp8o
    @user-he1fv3gp8o 10 місяців тому +1

    とてもかっこいい

  • @OisoCam
    @OisoCam 10 місяців тому +4

    車が列車に運ばれる
    結構レアな光景ですね🚗🛤

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      レアな光景
      お届けできてよかったです!

  • @user-em4ti9tk5u
    @user-em4ti9tk5u 10 місяців тому +8

    「カートレインを」をとのコメがありますね。
    昔、会社が恵比寿駅近くで小倉からのB寝台車3両+貨車の混合列車を眺めていました(懐)
    同時代はさくら・みずほに4人用個室カルテット誕生の宣伝ポスターも印象に残っています。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +4

      混合列車!客貨混載いいですね。
      クルマと旅できるなんて素敵。

    • @Sa_aki_UT
      @Sa_aki_UT 10 місяців тому +2

      陸のフェリーって感じでしょうか?
      例えば高校野球で甲子園に行くような場合、マイクロバスとセットで運んでもらえると助かるかも?
      母校の中学が全国大会に行くそうですが、現地のレンタカー・バスは各県で争奪戦らしいし、父兄は現地までどうやって行くか、行った先のアシをどうするか…困ってるらしいです。

  • @takapon0921
    @takapon0921 10 місяців тому +3

    よく撮った!素晴らしい!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      ありがとうございます!
      ひゃっほゥ \( 'ω')/

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v 10 місяців тому +3

    軽自動車だとJRコンテナに積めるんですね。
    面白い。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      知ったときはビックリしました!

  • @user-sb9gm6ig5z
    @user-sb9gm6ig5z 10 місяців тому +1

    知らなかったです。音楽無しが好きです。ありがとうございます。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      今回こだわったところを褒めていただいて嬉しい!
      ありがとうございます!

  • @tsuyosan4061
    @tsuyosan4061 10 місяців тому +1

    新潟で軽自動車をおろしてるところは見たことあるけど積むところは初めて見ました!新鮮です!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      降ろしているところも見たいです!

  • @nears47
    @nears47 10 місяців тому +23

    まさか、Toyotaのフォークリフト…
    ぶつけない技術もすごい!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +4

      匠の技!
      めっちゃカッコイイですよね!

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 10 місяців тому +5

      細かい事言うと「トヨタのフォークリフト」は豊田自動織機が製造販売していてトヨタ自動車の製品では無いんだよな。

  • @user-zo3ir9bh1k
    @user-zo3ir9bh1k 10 місяців тому +1

    鉄道運転士としては、初めて知りました!!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      運転士さん!
      いつも安全に運んでいただきありがとうございます!(`_´)ゞ

  • @zencyanaiti4967
    @zencyanaiti4967 10 місяців тому +1

    初めて見ました!すごいわ!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      ホントスゴイですよね!
      動画を見ていただきありがとうございます!

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k 10 місяців тому +13

    たぶん、
    個人でも依頼出来るかと。
    以前引っ越ししたときにコンテナで運びました。
    単身パックで見積ると十数万だったのが、
    5万くらいで。
    ただし、積み下ろしは自らで移動は一週間くらいかかる。
    ゆっくりで良かったので問題はありませんでした。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +4

      なんと!個人で利用されたのですね!
      貴重なお話をありがとうございます!
      事情で自走できないときの選択肢に _φ(・_・メモメモ

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 10 місяців тому +6

    18:12
    夕立と貨物列車。いいねえ

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +2

      わかりますか!
      とてもドラマチックでした、

  • @hijikataraystinger
    @hijikataraystinger 10 місяців тому +2

    できたてホヤホヤの新車、ちょっとかわいいですね

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      同感です!
      なんだかプリチー。

  • @manekin84
    @manekin84 10 місяців тому +1

    素晴らしい動画です!
    ただただすごい!の言葉しか出ないです!
    雨が降ってもへっちゃらですね!
    この車を購入された方は自分の車は貨物列車で運ばれて来たってみんなに自慢出来ますね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      ありがとうございます!とても嬉しいです!
      クルマが貨物列車で運ばれたなんて信じてくれないかも?
      (そんなときはこの動画!)

  • @nori_tokuou
    @nori_tokuou 10 місяців тому +11

    貴重な映像をありがとうござます。
    鉄道コンテナでの輸送もあるのですね。自動車の輸送って、ほぼトラック輸送だと思っていました。
    新車を乗せたパレットを、あのキツキツのコンテナに入れるの気を遣うでしょうね。
    私もフォーク資格持ってるけど、あんな微妙はコントロールは出来ません。(ほぼペーパーともいうw)

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      新車ぶつけたら(;´゚д゚)ゞアワワですね!
      微妙なフォークのコントロールお見事でした!
      こちらこそご視聴、コメントありがとうございます!

    • @user-ym9xm9gq3h
      @user-ym9xm9gq3h 10 місяців тому +6

      新車輸送は短距離はキャリアカー、長距離なら船舶が主に使われています。水島→新潟はキャリアカーでは遠く、船では遠回りになるので鉄道が好都合なのでしょう。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +4

      @@user-ym9xm9gq3h
      適材適所ですね!

  • @user-tl2sr3sj5b
    @user-tl2sr3sj5b Місяць тому +1

    昔は、トヨタ車は、上郷基地から、貨物列車に積み込む。名古屋は、笠寺基地から、三菱車を積み込んだよ。懐かしいねー。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  Місяць тому

      いろいろ拠点があったのですね!
      勉強になります!

  • @99beni
    @99beni 10 місяців тому +3

    イイ動画させて見させていただきました。
    コンテナの中身って見えないからわからないけど、こんなモノまで輸送してるんですね。子供でなくともワクワクします。
    積載にも手間がかかるし、コスト的にも疑問は残りますが…
    昨今のドライバー不足と、エコ輸送に少しでも貢献出来るとイイですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます!
      コンテナの中身、気になりますよね!

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 10 місяців тому +37

    コンテナに軽自動車なら乗るんですね。長さもですが、トールワゴンでも高さがいけるのに驚きました。とても勉強になりました。ありがとうございます!
    三菱以外でも貨物で運んでる会社あるのかな。水島ならOEM含めても台数そんなでもなさそうですが、関西方面や静岡方面だと、台数多くてやり方変えて効率化しないと難しいかな。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +10

      ダイハツの軽自動車が京都貨物駅や北九州貨物ターミナルから出発しているそうですよ!
      高さのあるクルマもスッポリ納まるのは驚きですね!

    • @Enu04
      @Enu04 10 місяців тому +9

      元々、スズキからOEM先のマツダにコンテナ輸送したのが始まり、とか聞いたような……?

    • @user-nj4lr5fz4m
      @user-nj4lr5fz4m 10 місяців тому +6

      今はしていないけど、日産の車が専用コンテナがありました。宇都宮から発送していた

  • @user-dg2vb5jn2m
    @user-dg2vb5jn2m 10 місяців тому +1

    珍しいものを見させてもらいました。貨物列車の通過を見ていてたまに長さが半分のコンテナを積んだ列車がやってくることがあったので、「なにを運んでるんだろうなぁ?」と思ってましたが、なるほど、車だったんですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      貨物列車って意外な物運んでいて驚きます!

  • @user-ju4vx5md7b
    @user-ju4vx5md7b 10 місяців тому +1

    これ以外でした。
    車も傷付かないし二酸化炭素削減にもなるし鉄道好きは嬉しいお話しです♡
    たまたま見たのですがよかったです。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      コメントも嬉しいです!ありがとうございます!

  • @Kakufudaisuki
    @Kakufudaisuki 10 місяців тому +11

    専用パレットに自走で乗っかるから、自ずと積載時の位置決めができるんですね。
    商品パッケージ寸法を流通インフラに合わせて決めるというのは生活必需品のパッケージにはよく見られるのですが、自動車でもやっているとは知らなかった。
    軽規格の他にコンテナ規格も意識して車体設計する必要があるけれど、これはCO2削減の取り組みの一つとしてもっとアピールできるのではなないでしょうか。
    工場出荷以降の流通は自工本体ではなくて系列の販社なのかもしれないけれど、グループの取り組みとして表に出すべき取り組みだと思う。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +5

      同感です!
      世界的な問題に取り組む姿をアピールする効果は決して小さくないと思います!

  • @05hiti
    @05hiti 10 місяців тому +21

    一瞬、車なんて積んで重量大丈夫?って思ったけどよく考えたら車なんて全然余裕だった。。
    にしても新車をコンテナに積み込むの怖いな…絶対に当ててはならない。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +10

      このコンテナは荷重5㌧なのでじつはゼンゼン余裕なんですよね。
      ぶつけた日にゃ…(滝汗)

  • @user-yy7yj7kk3b
    @user-yy7yj7kk3b 10 місяців тому +11

    北海道旅行に行く際、通運会社の知り合いに、当時ステップワゴンだったので、名古屋タから札幌タまで20ftコンテナ頼むといくらかかるか聞いてみたことがあります。片道10万くらいだって。さすがにやめましたw

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +4

      たっかー!(◎_◎;)
      クルマだけ送りたいときってありますよね。
      手軽に利用できたら便利ですよね。

    • @benikoji3
      @benikoji3 10 місяців тому +3

      名古屋ー苫小牧のフェリーが穏当ですね💦
      状況によっては無人航送サービスを使う事もできますし。

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 10 місяців тому +2

      通運で5tコンより大きくなるとコンテナの数が減るのと帰りの荷物がないなら、それぐらいの値段に・・・ガソリン入ったままだと危険物扱いになるので所持者の人材とか運べる個体に制限がくるので(エンジン車はエンジン停止しないと、危険物は北陸トンネル火災からの消防法改正だかで青函トンネル走れないので)・・・キッチリ抜いておくこと
      路線系だとチャーター扱いにならなきゃ、往復でそれぐらいの値段かと(他社中継貨物になってしまうとか、月末月初、ホーム上に荷物がけなくて駐車場まで荷物が並んでて庸車が足りない時期は除く)が、個人だと・・・・昔は中継貨物で、半分チャーターのようにウィングのっけて運んでたけど15年ほど前の話ですし

  • @user-bc7ef5qp4w
    @user-bc7ef5qp4w 6 місяців тому

    軽自動車の積載、12フィートコンテナで良くこんなに積めますね。びっくりしています。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  6 місяців тому

      びっくりですね!
      しかも測ったようにピッタリ!

  • @Omoide_hozon_Railway
    @Omoide_hozon_Railway 10 місяців тому +2

    昔はク5000の日産号とか走ってましたけど、ほかの貨物同様コンテナ化されていたんですね。
    そう言えばトヨタとか日産のロゴが入ったコンテナありますね。
    あとDD501の台車がベッテンドルフ型!このタイプの動力台車初めて見ました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +2

      DD501の台車、変わったカタチしてんなーと思いましたがやはり珍しい物だったのですね!
      アップで撮っておいてよかったw

  • @user-uu7yf8xq4v
    @user-uu7yf8xq4v 10 місяців тому +1

    素晴らしい技術ですね(^^♪

  • @ekimeihyou
    @ekimeihyou 9 місяців тому +1

    軽自動車とはいえ、あのよく見るサイズの鉄道コンテナに収まるんですね。しかも、リーチ式でないフォークリフトで、コンテナ内の所定の位置に、1回で積めるのも驚きました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  9 місяців тому

      コンテナにジャストサイズでした!

  • @ygcygc1027
    @ygcygc1027 10 місяців тому +17

    自動車陸送の業界でも2024年問題は無縁ではないと思う。今後は鉄道で運ばれる新車や中古車が増えるかもしれない。

  • @Shinonome05
    @Shinonome05 10 місяців тому +2

    昔、トラックをそのまま積み込むピギーパックや自動車専用貨物列車(カーパック)や自動車専用貨車があったのを思い出しました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      ありましたね!
      おもしろい貨車でした!

    • @Shinonome05
      @Shinonome05 10 місяців тому +1

      @@onsen_tsumuzi さん、最近の貨物事情も顧客のニーズに配慮されていて面白いですね!

  • @user-bz4yt4dd8y
    @user-bz4yt4dd8y 10 місяців тому +2

    昔倉敷のバイパスの上を貨物が走ってるの見たんですが、まさか車を運んでるとは思いませんでした。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      クルマを運んでる貨物列車かもしれませんね!

  • @user-ri7rt9oy7c
    @user-ri7rt9oy7c 2 місяці тому

    鉄道コンテナで軽自動車を
    運べるのが強みですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  2 місяці тому

      コンテナに収まるのが強みですね!

    • @user-ri7rt9oy7c
      @user-ri7rt9oy7c 2 місяці тому +1

      @@onsen_tsumuzi 軽自動車がコンテナに収まるのが凄いです。

  • @user-st8yn9lq2u
    @user-st8yn9lq2u 10 місяців тому +1

    地元水島ですが このような陸送初めて知りました。
    昔は自動車専用の貨車水島でもよく見ました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      お邪魔しました!
      いい所でした!

  • @hamamura
    @hamamura 10 місяців тому +5

    何てこった、ボクのデリカミニも数カ月後に貨物列車で運ばれてくるのかもしれない!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      新車ご購入おめでとうございます🎉
      デリカミニいいなー!

  • @user-bo9ie9ob6w
    @user-bo9ie9ob6w 10 місяців тому +3

    一応、フォークリフトの技能講習受講済なので言わせていただきますが、
    10:30~前方がほぼ見えてないはずですので、凄い仕事してますよ。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      熟練の成せるワザでしょうか。
      これは慣れてないと無理そうです!

  • @user-pi8xz8iw5d
    @user-pi8xz8iw5d 10 місяців тому +2

    軽だからできることですね!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      ですね!
      普通車もやらないかなー。

  • @user-lo4bv6fk4o
    @user-lo4bv6fk4o 10 місяців тому +1

    私の子供のときは車を運ぶときは国鉄時代に車運車のク5000型車両で車を運んでましたね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      クルマを運ぶ貨車の代表ですね!

  • @user-ik7tq7yr7j
    @user-ik7tq7yr7j 2 місяці тому +1

    車でもコンテナに入れてから、貨物列車で運ばれるんですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  2 місяці тому

      コンテナで大切に運ばれています!
      軽自動車が入るとは驚きですよね!

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 10 місяців тому +1

    過去に存在したカートレインを思い出します。あの時は有蓋貨車にフォークリフトで車を直接積み込む方法でしたが、今回見たのと何となく似てますね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      以前は有蓋貨車、今はコンテナですね!

  • @user-qw5ku5sq3q
    @user-qw5ku5sq3q 10 місяців тому +8

    興味深く&楽しませていただきました。
    国鉄時代には車運車(ク5000等)があり、普通車でも複数台載せて運んでいた時期がありました。ただしソノママだとかなり汚れとキズが…なのでカバー掛けの手間が面倒そうでした。
    JRになってからも専用コンテナ1個に普通車2台、低床コンテナ車(コキ7X系)に専用コンテナ2個積みで運んでいた時期もありました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +2

      車運車や低床コキも興味深いですね!
      楽しんでいただけて嬉しいです!

    • @user-nj4lr5fz4m
      @user-nj4lr5fz4m 10 місяців тому +2

      コキ71は最近まで活躍した。トヨタが新潟、山陰向けに走っていました。もしかしたら今も走っていたらいい撮影です

  • @jirosasayama8341
    @jirosasayama8341 10 місяців тому +15

    結構前からやってますよね。今はダイハツさんもやっているとか。
    自動車運搬船、RORO船の航路が無いエリアにはいい輸送手段なんだけど、台数がまとまらないと儲けがでないんだとか。
    意外と、自動車の運賃って安いらしいですよ。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +6

      京都貨物駅に動画と同じパレットが並んでいるのが新幹線から見えました!
      需要やコストのバランス…難しいですね。

  • @user-kf1kj8pl4b
    @user-kf1kj8pl4b 10 місяців тому +1

    昔 東京で 新車発表会あった時
    岡崎の工場から東京まで 4tトラックで 1台 運んだ事あります。
    合計4台プラス備品で
    計5台の4t車で 展示場まで
    運びました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      一台づつ!大変!
      お疲れ様です!

  • @67odenkun
    @67odenkun 10 місяців тому +3

    自動車もコンテナで運ぶんですね。昔は直に積載してカバーありかなしで運んでましたね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      じかに積載して運ばれる姿は圧巻ですね!

  • @tukasa4460
    @tukasa4460 10 місяців тому +19

    一列車で4台だけというのが少し寂しいですが、工場と貨物駅が隣接しているから発駅までのトラック輸送も必要なく効率は良さそうですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +5

      駅直結は大きなメリットですね!

  • @user-ng2od5ko9r
    @user-ng2od5ko9r 10 місяців тому +1

    すげえ…緩衝材?的なのないんだ
    キャリアカーみたいに平らな貨物列車に車だけ乗ってるのは見たことあるけどコンテナもなんですね😳

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      ガッチリ固定されて守られているようですね!

  • @leeee8550
    @leeee8550 10 місяців тому +2

    俺がやったら落とすなりぶつけるなりで損害賠償くるなこれ
    ほんとすげぇな従業員さん達

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      操縦さんと誘導さんの連携、素晴らしいですね!

  • @user-hu5bs5yv1x
    @user-hu5bs5yv1x 10 місяців тому +1

    なるほど、パレットのようなものに車を乗せてフォークリフトでコンテナに入れて貨車で運ばれるんだ。余程腕の良い人でないと出来ない作業ですね。たまに生でTOYOTAと書いた貨車を目にします。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      TOYOTAと書かれた貨物列車は自動車の部品を運んでるそうですよ!

    • @user-hu5bs5yv1x
      @user-hu5bs5yv1x 10 місяців тому +1

      @@onsen_tsumuzi そうなんですね。初めて知りました。昔は、鉄道版のキャリアカーがあったけど、今では、無いみたいです

  • @user-cc7qp1km8y
    @user-cc7qp1km8y 10 місяців тому +1

    こんにちは、はじめまして、青森から見てます、初めて見ました、凄いな~

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      はじめまして!
      青森からありがとうございます!

  • @forpassangerteruq6759
    @forpassangerteruq6759 10 місяців тому +6

    これ、応用すれば高齢者が多い地域と都市を結ぶローカルカートレできそう。

  • @ksrse30
    @ksrse30 10 місяців тому +3

    最近はコンテナに積み込んでいるのですね。昔あったカートレインみたいに、北海道輸送して欲しいなぁ。😅

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      北海道にも運ばれる日が来るかもっ?!

  • @user-nj4lr5fz4m
    @user-nj4lr5fz4m 10 місяців тому +1

    以前は車運車がありました。日産は最近まで宇都宮から本牧まで運んでいた。トヨタはコキ71で新潟、山陰向けに走っていました。三菱は軽がコンテナで運んでいたのは知っているけど、ダイハツは初めて知りました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      ダイハツさんも頑張ってます!

    • @user-nj4lr5fz4m
      @user-nj4lr5fz4m 10 місяців тому +1

      @@onsen_tsumuzi さん貨物列車の本で京都貨物から軽自動車とありました。

  • @Ousaka_1000
    @Ousaka_1000 10 місяців тому +4

    今も、自動車を鉄道貨物で輸送しているとは驚きました。ク5000形やワキ10000形を用いた自動車輸送は1980年頃まではありましたが…(ク5000形は、平成初期までトリコロールが活躍。)
    パレットに車を載せて、鉄道コンテナに収めている姿…ワキ10000形に載せていた、カートレインの現代版みたいなものでしょうか。
    軽自動車は昔、シム1000形という私有貨車で運ばれていたそうですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      ひゃーシム1000とはマニアックですね!

  • @trdam
    @trdam 10 місяців тому +1

    幅一杯のコンテナに載せるのが凄い…。
    あの勢いで連結したら前後に動いて傷付かないか心配ですw

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      あの連結はヒヤッとしますね!w

  • @user-bz9jr2hz4c
    @user-bz9jr2hz4c 10 місяців тому +6

    飲料水をコンテナに積み込んでますけど軽自動車は驚きました。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      いつもおいしいお水を届けてくれてありがとうございます!
      動画も観てありがとう😊

  • @user-uq1cc8il9j
    @user-uq1cc8il9j 10 місяців тому +1

    昔カートレインと言う、貨物と寝台車を連結した夜行列車を利用し、東京都内から福岡まで利用しました。
    当時は三菱ギャランをパレットに載せ、フォークリフトで積込するすがたを思いだします。😂

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      なんとカートレインを利用されたのですね!
      しかも三菱車!素敵です。

  • @user-dc8od6ll3o
    @user-dc8od6ll3o 10 місяців тому +1

    中古コンテナを車庫利用できるってことですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      車庫入れうまくなりそうです!

  • @gr7681
    @gr7681 4 місяці тому +1

    今でも貨物で車運ぶことがあるんですね。❗️
    全然知らなかったです。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  4 місяці тому

      驚きですよね!
      実際に見て興奮しました!

  • @user-mo8zz8my3n
    @user-mo8zz8my3n 10 місяців тому +1

    京都貨物に同じく新潟向けのDやH持って行ったけどベースに載せて固縛するまでは積車ドライバーの仕事でしたね。
    効率重視なのかもっと狭い場所での中、ドライバーが作業している隣で荷捌きする様な感じなので会社によって全然違うのですな。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      会社によって違うのですね!
      狭い所の作業大変そう。

  • @andrewjones-productions
    @andrewjones-productions 10 місяців тому +2

    関心深い内容の動画です。字幕も読み易く、見易いです。軽自動車を一つ一つコンテナーに積み込むことを観て、「なんでこんな効率悪い手間がかかることをするのだろう」と謎に思いました。もちろん、これは恐らく人口が比較的に少ない離島に届くために行われている手段なのでしょう。「新潟」行きのコンテナーを見て、佐渡島に行くかも知れないと思いましたね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +2

      編集を評価していただきありがとうございます!
      とても嬉しいです!

  • @user-wo8yo1ku4l
    @user-wo8yo1ku4l 10 місяців тому +2

    オートバイの輸送もコンテナでやっているかもしれません。
    トラクターもコンバインもそうでしょうね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +4

      たしかホンダ系の日本梱包運輸倉庫さんがバイク用の鉄道コンテナ持ってたと思います!

  • @user-bh7jg9rv1j
    @user-bh7jg9rv1j 10 місяців тому +1

    12フィートのV19Cは通風高口が有り元々食品や農作物を運ぶコンテナですね

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      ですね!
      ここでは通風口閉じて使っていました!

  • @user-cb4vx4yh1c
    @user-cb4vx4yh1c 10 місяців тому +4

    車というとク5000が車何台か積んで走る姿を思い浮かべましたが、コンテナでも積載可能なんですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      コンテナに入っちゃいましたw
      クの貨物列車は圧巻でしたね!

  • @user-pn8yt8vb4m
    @user-pn8yt8vb4m 10 місяців тому +2

    貴重な映像ありがとうございます。
     自動車用NISSAN のコンテナは、有ったような?

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      NISSANコンテナありましたね!
      こちらこそご覧いただきありがとうございます!

  • @y51fuga
    @y51fuga 10 місяців тому +2

    この動画を見て、かつてあったカートレイン軽限定でも復活させてほしいと思いました。水島で生産されている日産サクラ、三菱ekクロスevは航続距離が短いため、長距離は鉄道輸送し、観光地での移動手段になれば便利だと思います。可能なら輸送中に充電できるとなおありがたいですね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +2

      電気自動車×鉄道!
      最高にエコですね!

    • @7coloreddrops
      @7coloreddrops 6 місяців тому +1

      レジャーでの自動車輸送って需要がないんだよ。
      あの頃よりも日本人がビンボーになっちゃっているからね。
      それと当時のカートレインって、輸送需要だけじゃなく、東北新幹線の開通で余った寝台車と民営化前で貨車も余っていたからね。余剰車と輸送需要が合致しただけで、新車を導入しても採算がとれるというものではそもそも無かったんだよね。
      旅情はあるんだけどね。ワタシも復活したならぜひ利用したい。

  • @harukan4780
    @harukan4780 10 місяців тому +1

    へ~☺️🚃🚗
    こうやって
    やってるんだ~☺️🎵

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      見てくれてありがとう😊

    • @harukan4780
      @harukan4780 10 місяців тому +1

      @@onsen_tsumuzi
      いえいえ☺️

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 10 місяців тому +1

    小学校から新幹線が見えました。当然新幹線好きの少年が大量発生。
    私も彼らに同調して新幹線が好きなフリをする。
    でも本当は貨物列車のほうが好きw

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      みんな貨物列車の良さに気づかないなんてかわいそう。
      なんて。笑。

  • @user-tl2sr3sj5b
    @user-tl2sr3sj5b Місяць тому +1

    日産車は、厚木基地だったと記憶して居る。

  • @user-ov7fi4qu1t
    @user-ov7fi4qu1t 10 місяців тому +5

    自動車が貨物列車に大量輸送すればキャリアカーよりもコスパはいいと思います。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      一度にたくさん運べるのは強みですね!

  • @user-cg8rm8pe6d
    @user-cg8rm8pe6d 10 місяців тому +1

    この電車に乗ってるコンテナに乗ってる車の中に乗ってみたい!!!

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      ノリノリだぜー!( ✌︎'ω')✌︎

  • @dr.yellow519
    @dr.yellow519 10 місяців тому +2

    🚙をコンテナで輸送!びっくりです!初めて見ました😂貴重な映像ありがとうごさいます(*^▽^)/★*☆♪

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      こちらこそご覧いただきありがとうございます!

  • @user-kd9py8xw3l
    @user-kd9py8xw3l 10 місяців тому +1

    マツダもコンテナ輸送をしてましたね。スズキからOEM供給受けてるキャロルやフレアを浜松からコンテナ輸送していた気がします。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      スズキもコンテナ利用していたのですね!
      過去形なのがチト寂しいです。

    • @Enu04
      @Enu04 10 місяців тому +1

      ​@@onsen_tsumuzi
      他の方へのうp主さまのコメントにもレスしましたが、私が最初に知った軽四コンテナ輸送が「スズキ → マツダ」でした。

  • @BADMLZ
    @BADMLZ 10 місяців тому +1

    岡山貨物ターミナルからそのまま後藤さんが持っていくんですね

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому

      最近は岡山までゴトーさんが来てるんですよね!
      岡山(タ)から先も気になります!

  • @mamako0415
    @mamako0415 10 місяців тому +2

    ヨーロッパでは新車輸送用車運車は普通(というか進化すらしている)なのですけどね。
    現在の普通車の大きさに合致させ効率良く運用する為には鉄道の規格等を全て見直さなければならなくなるので、日本では復活出来ないのでしょうね。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      専用貨車やそれの維持、荷役設備などいろいろ…。
      ハードルは高そうです!

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 10 місяців тому +1

    船だとばかり思っていました。新発見!

  • @user-fy1cc3nu9n
    @user-fy1cc3nu9n 10 місяців тому +1

    スウェーデンハウスの家もコンテナで運ばれて組み立てられる。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      家のパーツも貨物列車で!
      おもちゃで再現できそうでメルヘンチック!

  • @gunzezz655
    @gunzezz655 2 місяці тому +1

    キャリアカーを使った方が効率良い気もしますがモーダルシフトの流れなんですかね。水島港もあるから船舶で輸送も出来ますけど。
    昔に富士重工業でも軽の陸送を見たことありましたがあちらは100%キャリアカー使っていました。一度に10台ぐらい乗るやつ。

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  2 місяці тому

      鉄道の利便性がいい送り先には積極的に鉄道輸送を利用しているようです!

  • @toyokoyamaguchi9768
    @toyokoyamaguchi9768 10 місяців тому +1

    初めて知った!

  • @yunonakahouse288
    @yunonakahouse288 10 місяців тому +1

    JR貨物の動脈は最強ですよね!
    渋滞なし

  • @TV-km5gn
    @TV-km5gn 10 місяців тому +1

    自分は良く5トコンから米を卸してました

    • @onsen_tsumuzi
      @onsen_tsumuzi  10 місяців тому +1

      お米、重いですよね!
      お疲れ様です!
      おいしくいただいています!