Hidehisa Sasaki explains his pedal board.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 様々な現場で活躍されているギタリスト 佐々木秀尚さんのエフェクトボードを紹介!考え抜かれた結果行き着いた、こだわり盛りだくさんのマルチ+コンパクトのシステム。外部フットスイッチやカレントナンバー機能などを駆使し、省スペースながらも何も妥協のないシステム!!後半には紹介した全てのサウンドを使用したデモ演奏も!
    チャンネル登録お願いします!!
     ↓↓↓
    / yujinimanishi
    ■Contents
    00:00 デモ演奏
    00:28 オープニング
    01:26 アンプ&ギター紹介
    01:59 メインボード紹介
    02:19 メインの歪み
    03:35 追加の3台とGT-1000
    04:39 クリーントーン
    04:59 コーラス
    05:18 ドライブ(弱)
    05:42 ドライブ(中)
    06:45 トレモロ
    06:57 ワウ
    07:04 フットスイッチ&CTL
    08:21 カレンドナンバー機能
    09:19 質問① ペダルでのVolとワウの操作
    09:59 質問② 外部ループへのエフェクター接続
    10:57 パワーサプライ
    11:38 ジャンクションボックス
    12:16 BlueTurn
    13:41 デモ演奏(全サウンド使用)
    17:08 おまけ:サブボード
    18:13 エンディング
    ■佐々木秀尚
    WebSite
    www.hidehisa-guitar.com/
    Twitter
    / hidehisa_ssk
    YopuTube
    / hidehisaguitar
    note
    note.com/hidehisa_guitar/m/m9...
    ■BOSS GT-1000
    www.boss.info/jp/products/gt-...
    ■Ovaltone
    ovaltone.net/
    OD-FIVE 2 eXplosion CUSTOM for PRO
    ovaltone.net/products/od-five-...
    TONE VOLT
    ovaltone.net/products/tone-volt/
    ■オススメ動画
    プロのペダルボード紹介シリーズ
    • プロのペダルボード徹底解説シリーズ
    プロギタリスト・ベーシストはどう弾くシリーズ
    • プロギタリスト・ベーシストはどう弾く!?
    かえるとはかせシリーズ
    • かえるとはかせ
    ギターでゲームシリーズ
    • ギターでケーム
    JC-120 ジャスコーラスの音作りについて徹底解説!
    • JC-120 ジャスコーラスの音作りについて...
    SD-1で学ぶオーバードライブペダルの音作り・使い方
    • 音作りに"即"役立つ!オーバードライブペダル...
    Marshallの音作り
    前編: • 【秘技】メジャーの現場で長年音作りをしてきた...
    後編: • 機種ごとの特徴を把握すればMarshall音...
    ウクレレMarshallに繋いでみた
    • ウクレレをMarshallに繋いでみたらまさ...
    懐かしのBOSS ME-8を最新環境でプロが弾くととんでもないサウンドになった!
    • 懐かしのBOSS ME-8を最新環境でプロが...
    コンプのエフェクターっていまいち良くわからないを解決!
    • コンプのエフェクターっていまいち良くわからな...
    BOSS MT-2 メタルゾーンの音作り方法
    • この手順で誰でも自分らしい"使えるサウンド"...
    コーラスのエフェクターの使い方
    • コーラスのエフェクターの仕組みに触れつつ、そ...
    リバーブの音作り
    • リバーブのエフェクターの音作りについて、ZO...
    9V電池でどれくらいエフェクターの音が変わるか!弾き比べ
    • 電池で音が変わる!? 14種類の9V電池でオ...
    はんだ20種類弾き比べ
    • ビンテージから現行まで20種類のはんだを弾き...
    ■今西 勇仁(いまにし ゆうじん)
    ギタリスト/サウンドエンジニア。エフェクターブランド Limetone Audio のサウンドデザイナー。
    サンレコミックスダウンコンテスト2006に入賞し、その後多くのミュージシャンの楽曲のミックスを手がける。また、自身もギタリストとして、アーティストのサポート活動や、レコーディングに参加。並行してプロミュージシャン向けの機材の開発、モディファイを行う。
    2017年に開催された、第4回エフェクタービルダーズ・コンテストでの優勝を機にLimetone Audioを設立。プレイヤー目線での商品開発、設計を行い、現在多くのプロの現場で使用されている。各種製品は全国の楽器店で販売中。
    2020年よりUA-camチャンネルをスタート。メーカーの枠にとらわれずに、エフェクターや機材の楽しみ方を皆さまにお伝えします。
    Twitter(今西 勇仁)
    / yujin_imanishi
    Instagram(今西 勇仁)
    yujin.imani...
    Limetone Audio
    limetoneaudio.com/
    Twitter(Limetone Audio)
    / limetoneaudio
    ■動画の案件等、各種依頼、お問い合わせはこちらまで
    limetonech@gmail.com
    #佐々木秀尚 #今西勇仁 #プロのペダルボード徹底解説 #エフェクター

КОМЕНТАРІ • 54

  • @YASU-guitarist6980
    @YASU-guitarist6980 Рік тому +4

    これは見ても聴いても楽しい動画ですっ‼️
    素晴らしいっ⚡️⚡️⚡️

  • @dattebayoh523
    @dattebayoh523 Рік тому +10

    佐々木さんだ!
    音もテクもいいっすねー!

  • @takuan_0406
    @takuan_0406 Рік тому +2

    ついにきたー!!佐々木さんだァ!!

  • @user-vl9mq5ig3n
    @user-vl9mq5ig3n Рік тому +11

    接続のことはさっぱりだけどすごい利便性…
    プロによるプロのための機材って感じがして憧れます!

  • @t2iida
    @t2iida Рік тому

    機材もですが、引き出しの多さにビックリです。佐々木さん凄過ぎです!!!

  • @shun_mute
    @shun_mute Рік тому +2

    佐々木さんクリーンも歪みもいい音すぎる😂

  • @markn0344
    @markn0344 Рік тому +6

    さすが佐々木さん。腕もサウンドも最高です!

  • @user-uw6vz2lt7f
    @user-uw6vz2lt7f Рік тому +3

    すごい

  • @yoshikim6409
    @yoshikim6409 Рік тому +3

    とても使いこなせないくらい凄いです。

  • @maru1959
    @maru1959 Рік тому +4

    いつも期待を遥かに上回る演奏、あざっす!!
    オーバルトーン探してるけど無いんですよね〜。AZも欲しくなります。あと、その腕の10分の1でいいのでください!笑

  • @user-ge7co4mq7l
    @user-ge7co4mq7l Рік тому +1

    実用的でシンプルですね!GTが高機能スイッチャーになってるんですね!!

  • @ttaakkeettoo
    @ttaakkeettoo 11 місяців тому +2

    譜面が有形ばっかりで勝手に幸せになりました笑

  • @neru3835
    @neru3835 Рік тому +8

    やったー!!!ササキングー!!

  • @user-dh9xx1fz6u
    @user-dh9xx1fz6u Рік тому +5

    TAB譜に飛んでもわんだーず入ってた!

  • @ht180
    @ht180 Рік тому +1

    外部のチューナースイッチとワウスイッチはいいですね
    GT-1000使いには参考になる動画

  • @jelu49
    @jelu49 Рік тому +6

    ずっと見えていたサブペダルは
    もう一回で時間取って紹介してくれると思っていたw

  • @oregrepyoko
    @oregrepyoko Рік тому +7

    菰口さんに続いて佐々木さん!
    歴代TRIXギタリストのボードが見られるのは嬉しいです。
    この流れで平井さんも来てくれたらいいですね。

  • @user-wt9sv3pd7u
    @user-wt9sv3pd7u Рік тому +3

    おー、初めて知ったけどすごいギタリストだ!
    藤岡幹大さんっぽいフレージングをちょくちょく感じますね

  • @sm4739
    @sm4739 Рік тому

    これだけ演奏できると楽しいだろうな〜

  • @user-bj3sp7kv6v
    @user-bj3sp7kv6v Рік тому +11

    佐々木さんのGT-1000 セミナー行った時、JC120リターン刺しでも良い音してました。
    プロは音を判断する能力があるから、機材に左右されずカッコ良い音が出せるんですかね🤔

  • @Wondersss
    @Wondersss Рік тому +2

    od5めっちゃバンドで抜けてきそうな音ですね〜

  • @saug.5317
    @saug.5317 4 місяці тому

    これ見たらgx-100買おうと思ってたのが、また振り出しに戻される
    何かわからない銀のフットスイッチ欲しすぎる

  • @yutapiso
    @yutapiso Рік тому +7

    ガチプロすぐる…

  • @tisdang3861
    @tisdang3861 Рік тому +2

    12:55「いやコレ、劇的ビフォーアフターだっつって」www

  • @tisdang3861
    @tisdang3861 Рік тому +5

    12:39「よく、ミュージシャンipadなんかみて何見てんだって、こういうの見てるんですね」なるほどー!!wwwwwww

  • @sayandsee2000
    @sayandsee2000 Рік тому +2

    そもそもアンプが「お馴染みの」じゃないでしょ!
    勉強になります。

  • @error0225
    @error0225 Рік тому

    沼能友樹さんのボード解説もみたいです

  • @hattoritomozo7668
    @hattoritomozo7668 Рік тому +11

    安さってタイトルからコスパ満載の機材かと思ったらがっつりリッチなセットだった。笑
    使い易さ、ですね。笑

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  Рік тому

      すみません、誤字でした。直しました!ご指摘ありがとうございます!

  • @user-ju4gm1cc5z
    @user-ju4gm1cc5z 10 місяців тому +1

    good guitar list thank yourhyme tone tour guitar listととインストBANDreleaseしているかは?検索素晴らしい guitar listミッドや多様なサウンドに対応シグネイチャーエフェクターですが様々弾き手 thank you guitar list

  • @dimensionjazz
    @dimensionjazz 3 місяці тому

    대단히 감사합니다.

  • @user-cw8jd1le8n
    @user-cw8jd1le8n Рік тому +3

    od-fiveとfountainの切り替えとod-fiveのチャンネル切替と2系統のラッチ信号をGT-1000からどうやって出してるのだろう…

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  Рік тому +4

      Yケーブルのステレオ側をGT-1000の「AMP CTL 1,2」に接続して、その逆側をそれぞれOD-FIVEと歪み切り替えに接続、という感じです。電気屋さんに売っている二股のオーディオケーブルとかでも可能です!

    • @user-cw8jd1le8n
      @user-cw8jd1le8n Рік тому

      @@YujinImanishi
      なるほどー
      わざわざ教えていただきありがとうございます!

  • @repapswen
    @repapswen Рік тому +18

    使い勝手の面が滅茶苦茶プロの機材って感じ

    • @neru3835
      @neru3835 Рік тому +1

      負け惜しみ乙

  • @gandhara9133
    @gandhara9133 Рік тому +2

    質問失礼します。ms3をメインにgt1000 coreとライムトーンベースを接続することは可能でしょうか?またその状態で4ケーブルメソッドを行う際、どの機材の何番目のループからアンプに繋ぐのが効果的でしょうか?(空間系はgt1000 core内蔵のものとライムトーンの外部エフェクターに繋いでいるものを使用)

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  Рік тому +1

      はい、可能です。
      MS-3のCTL OUTからLimetoneBASEを制御、MS-3のMIDI OUTからGT-1000COREを制御、という形になるかと思います。
      4ケーブルメソッドのアンプ接続をどこから行うのが良いかは、これは実際に色々試してみるのが良さそうです。
      僕が机上のみで考えるなら、持っているエフェクターにもよりますが、ギター→LimetoneBASE→MS-3→GT-1000CORE→アンプリターンの順に直列接続し、MS-3のループ2にアンプのプリ部、ループ3に空間系エフェクターでしょうか。
      もしくは、ギター→MS-3→LimetoneBASE→GT-1000CORE→アンプリターンでも良いですね。その辺りを考えるのも楽しみの1つであり勉強にもなりますので、どの順の音が好みかを是非実際に音を出しながら検証していただければと思います!

    • @gandhara9133
      @gandhara9133 Рік тому

      返信ありがとうございます。やはりCTLとMIDIで制御可能でしたか。ms3のパッチ1.2.3やCTL.MIDIは移動できないのでどの位置にプリ部を置くのかは考えておかないとですね。4ケーブルメソッドについて疎くて申し訳ないのですが、歪み→プリ部→空間系というのが定石なのでしょうか?今西さんがはじめにlimetonebaseを持ってきた理由は何なのでしょうか?長文ですみません。

  • @fumi.fumi.2391
    @fumi.fumi.2391 Рік тому +1

    いきなりのリクエストで恐縮ですが、
    フュージョン繋がりで、
    CASIOPEAの野呂一生さんもお呼び頂きたいです!

  • @tisdang3861
    @tisdang3861 Рік тому +4

    13:24「これ、マジ匠ですね」wwwwwww

  • @SK-tw7od
    @SK-tw7od Рік тому +2

    はじめまして、質問失礼致します。
    GT1000coreに、既にBOSS FS3をパッチ切り替えとして繋げて使用してしまっている状態で、更にライムトーンベースを使用して、GT1000core本体側の3つのスイッチで実質3ループスイッチャーのように使用することは出来るのでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  Рік тому

      (FS3とは、FS-6かFS-7のことですかね?その前提で回答いたします。)
      はい、可能です。GT-1000COREにはリアパネルに CTL2, 3/EXP1 端子、サイドパネルに CTL4, 5/EXP2 端子 という2つの端子がありますので、片方にFS、もう片方にLimetoneBASEを接続いただければそれぞれご使用いただけます。
      LimetoneBASEをGT-1000CORE側で制御できますので、2ループ追加してGT-1000COREのパッチごとにループオンオフの設定を記憶することができます。

    • @SK-tw7od
      @SK-tw7od Рік тому

      @@YujinImanishi
      ご丁寧にご回答ありがとうございます!
      FS7の間違いでしたね、MS3と混ざってしまいました💦
      購入後に直ぐにボードに組んだので、側面にもCTLがある事に気付いていませんでした😭
      サイズ的にもgt1000coreの底面にジャストマッチなので、ボード組み替え時に導入しようと思います、ありがとうございました!

  • @user-tx6zy2so2n
    @user-tx6zy2so2n Рік тому

    くりーむしちゅー

  • @user-ss6ck3no2c
    @user-ss6ck3no2c Рік тому +3

    メインボード右上の黒いペダルが気になります。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  Рік тому +2

      11:38から説明しているジャンクションボックスですね!機能としては、入力ギター切り替え用のフットスイッチ、それぞれのギターの音量調節、およびバッファ、という感じです。

  • @takshiraobz
    @takshiraobz Рік тому +1

    やっぱBOSSの歪みは良くも悪くもBOSSだからなぁー、、

  • @sukionna9053
    @sukionna9053 Рік тому +3

    全然シンプルじゃない!!

    • @neru3835
      @neru3835 Рік тому +6

      何を求めてこの動画見にきたねん

  • @yasuhirokatou9691
    @yasuhirokatou9691 Рік тому +3

    正直出音(歪み)は良くないと思いました。GT-1000を通してるからでしょうか、細く聞こえます。他にもプロの方のボード紹介されてますが、こんなに出音がイマイチと思う事は稀です。

    • @unequal_guitar
      @unequal_guitar Рік тому +1

      それはきっとライムトーンオーディオを使ってないからじゃないですかね?

    • @mastaashin
      @mastaashin Рік тому +4

      単に好みじゃね?

    • @neru3835
      @neru3835 7 місяців тому +1

      そりゃお前の個人の感想やろ
      松田聖子のサポートできるようになってから批判しろ