【岡山移住】岡山に住むならどこがいい?【移住者が語る!】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 44

  • @多浪太郎-z9v
    @多浪太郎-z9v Місяць тому +8

    岡山市街地は平地が多く、雨の降る日も少なく雪も降らないので、自転車があれば行動範囲がだいぶ広がると思います。

  • @しゅなのたび
    @しゅなのたび Місяць тому +7

    子育て手当、無料医療費や児童手当は自治体によって違う。県庁所在地の岡山市より、周りの市や町の方が充実しているんだよな。

  • @池田篤史-z1p
    @池田篤史-z1p Місяць тому +8

    車持ってなくて岡山移住というのは勇気あるなあ、ってまず思いました。

  • @小林良博-n9o
    @小林良博-n9o Місяць тому +8

    児島在住の者です。
    スーパーや病院は多い方だと思いますが飲食店の類は少ないと思います。
    JRは岡山に行くには良いですが倉敷には行けないので不便です。
    児島の街中はバスの路線や本数が非常に少ないので、やはり自動車が無いと移動には苦労すると思います。

    • @ara3non
      @ara3non Місяць тому +1

      児島に住みたいです!
      普段の生活に必要なお店が一通り揃っているし、天ハピのテナントのドムドムは中国四国地方で岡山県に3店舗しかない貴重なお店で、たまに食べに行ってます。昔はせんいまつりもよく行きました。渋滞もないし海沿いをドライブするのもいい感じです。

  • @TheTradboy
    @TheTradboy Місяць тому +4

    私がお勧めするエリアは我が街、早島町と隣町の倉敷市茶屋町です。岡山からのアクセスは早島は妹尾エリアとほぼ同じで、茶屋町は快速マリンライナーが全て止まるのでさらにアクセスは良いと思います。時間も快速で15分以内のはずです。早島町は町自体コンパクトなので、小学校、役場、スーパー、ドラックストア、コンビニが駅から徒歩15分以内で完結します。茶屋町は全て駅近にあるのでさらに便利だと思います。👍

  • @ひさかずうの
    @ひさかずうの Місяць тому +4

    岡山市北区在住です、、東京から震災以降…ガチ移住された方…2組知っています、、タワマン購入された方と 南方に一軒家(中古)購入された方! もし本気で移住考えるなら北区…富田町 弓ノ町 番町 南方 広瀬町超オススメです、、一軒家も実は驚く程安く探せます!

  • @takakukasunao
    @takakukasunao Місяць тому +4

    岡山なら、北長瀬駅から少し離れつつも問屋町には入らないくらいの
    今5丁目ぐらいから中仙道周辺が良いなぁ。住居探しは難しいけど、利便性は良いと思ってます。
    日本の方に、お勧めしたい。
    2号線バイパス周辺は、爆音バイクの人達が突拍子もなく静寂を壊しにくるので、お勧めしない。

  • @uruyukina
    @uruyukina Місяць тому +1

    妹尾駅紹介されてて嬉しい☺️
    マリンライナーが止まるというのがとても便利ですし、24時間スーパーもあちこちあるのもお気に入りです。ただ場所によりますが妹尾にも小さな山はありますので平野と言われてうーん?ってなりました。山といっても建物はたくさんあるので、道には困りません。個人的な感想ですがそこの坂を歩いて自然を味わえるところがお気に入りです♪

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 Місяць тому +4

    車移動無し交通機関重視ならやはり鉄道やバス路線の充実した岡山市・倉敷市近郊が便利です😃

  • @タタン-o6g
    @タタン-o6g 4 дні тому

    岡山県南部に住む者です。県内でいま人口が多い地域、岡山駅から倉敷駅にかけての地域は数百年前まで海だった所を埋め立ててできた土地だと言うことは認識しておいてください。

  • @グローシュ
    @グローシュ 10 днів тому

    生まれも育ちも晴れの国で、東エリア生息してますが…
    場所によっては埋め立てしていて大地震の際に液状化の可能性も在る為、安全圏などを調べて選ぶのも一つですね。
    大きめの駅周辺だと大概のスーパーが在るので、それなにり平穏に過ごしやすいかもですねぇ
    余り田舎過ぎると普通に電波を拾わないエリアとかも存在するので、そういう地域に住む際は要注意とかもありますね...

  • @shimashimacyo
    @shimashimacyo Місяць тому +8

    車無いならそもそも岡山はオススメ出来ないな💦岡山駅付近ならまだ良いだろうけど

  • @Greenlemon771
    @Greenlemon771 15 днів тому

    山口県バージョンもやって欲しいです!

  • @あきぽん-i8t
    @あきぽん-i8t 28 днів тому

    車通勤なら倉敷の大高や笹沖あたりかな
    電車通勤ならJR沿線
    地元の児島も便利でいいところなんですけど、チェーン店が限られてて倉敷の市内まで車を走らせることもあるので…

  • @安延収市
    @安延収市 Місяць тому +4

    総社は毎年人口微増してます。車乗れなくなっても雪舟くんと言う交通があるので生活自体は不自由しません。子育てだけでなく企業誘致もされて来ました。倉敷や岡山に近いのでそれほどいなかではありません。遊ぶなら岡山や倉敷のイオンに行く人が多い気もします。ラッシュアワー以外は電車に座れる可能性も高いです。吉備線は始発駅ですし。総社市民としておすすめします。大元は転勤族が多いとよく聞きます。個人的には岡山市なら州崎辺りは便利です。電車は通っていませんがバスの本数が多いです。店も数は多いです。

  • @meguruakari
    @meguruakari Місяць тому

    路面電車の東山線は本数が多く、岡山駅にも出やすいです。東岡山方面と並んで候補になると思います。マリンライナーは通勤時間に混雑するので、少し苦手ですね。

  • @声優志望のグータラ
    @声優志望のグータラ Місяць тому +3

    個人的には矢掛も良いところかと。
    電車はもちろんバスもあるので移動に困る事はあまり無いですし、特に電車は時間帯によっては総社や神辺・福岡と直通の便もあります。
    あと電車の矢掛駅から少し歩けば歴史ある街並みの残る商店街があり、スーパーにコンビニも点在してます。
    もちろん観光に適した施設も少し頑張って歩けば色々あります。

  • @新井さん-l6g
    @新井さん-l6g 20 днів тому

    清輝橋周辺が暮らしやすいよ。治安もいいし
    あとは宿とかは家賃も安い

  • @ara3non
    @ara3non Місяць тому

    岡山市内なら大安寺や高柳あたりかな。インターも駅もそんなに遠くないしバスもあるし普段の生活に必要なお店も揃っているし、ごちゃごちゃしていなくて住みやすそう。

  • @wakuwaku6968
    @wakuwaku6968 23 дні тому

    岡山に移住を検討してます、信頼できる不動産屋を教えて下さい!

  • @安達達也
    @安達達也 Місяць тому +5

    個人的には中庄駅周辺ですね
    駅を中心に郊外型店舗も含めてまとまってて買い物や飲食に不自由無いです
    徒歩で巡れるし自転車が有ったらなお良い
    川崎学園があるので学生向けの手ごろな賃貸物件も多いです
    川崎医大病院にマスカットスタジアムが目玉ですかね
    あと庭瀬も庭瀬交差点を中心に纏まってて便利そうですが

    • @shintaroguri
      @shintaroguri Місяць тому +2

      家族層にもいいです。北長瀬駅や西川原駅もこの20年以内にできたので岡山がさらに便利になりました。

    • @カプチーノ-s6d
      @カプチーノ-s6d Місяць тому +5

      中庄はいつも渋滞してるイメージです。

  • @shintaroguri
    @shintaroguri Місяць тому +3

    やはり東岡山駅から倉敷駅までが山陽本線と伯備線と赤穂線が乗り入れして本線が多いです。中四国で瀬戸内海都市で岡山高松エリアのJRや私鉄沿線が候補になります。松山と広島は市内中心部周辺を選ぶ傾向があります。やはり市内電車です。岡山高松周辺エリアは大都市圏のような県をまたがる生活圏ができます。

  • @北川秋穂
    @北川秋穂 Місяць тому +4

    岡山駅付近

  • @oil9992
    @oil9992 Місяць тому +2

    茶屋町とか

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 Місяць тому

    岡山県の詳しい解説有り難うございました。岡山県に住むなら何処がいいかと言えばやっぱり岡山市です✨ね。人口71万人の大都市で政令指定都市です✨ね。次いで倉敷市です✨ね。人口47万人の中規模レベル都市で観光地でも有名です✨ね。岡山東〜倉敷市間の電車の便数はかなり多い様です✨ね。因みに私の住む福岡県福岡市と北九州市の博多〜小倉間と便数はどちらが多いでしょうか?。これからの岡山県の発展願ってます。またいい動画🎦ありましたらお願い🙏します😊。

    • @nipponfurafura
      @nipponfurafura  Місяць тому

      博多〜小倉間の方が列車が多そうですが、両都市圏を比べてみても面白そうですね!

  • @うどん仙人-h6l
    @うどん仙人-h6l Місяць тому +2

    職場から近いところがいいかな

  • @焼肉定食-d5m
    @焼肉定食-d5m 22 дні тому

    車無いなら、駅付近か職場付近に住むしかない。

  • @たくかわ-m2r
    @たくかわ-m2r Місяць тому +1

    交通利便性を考えると大動脈の東岡山〜倉敷間には住んでおきたいかなと思います。
    特に子育て世代から人気がある庭瀬地区の小学校は児童数が1,200人を超えています。
    あと、新倉敷駅は新幹線利用できるなら住み心地が良さそうです。

    • @shintaroguri
      @shintaroguri Місяць тому +1

      東岡山倉敷間のエリアはいろいろお店が多く住みやすそうです。

  • @tore.8564
    @tore.8564 Місяць тому

    北長瀬周辺がいいよ

  • @Kino-q6m
    @Kino-q6m Місяць тому +2

    岡山県には岡山市と倉敷市を中心とする経済圏の他に隣の広島県福山市を中心とする福山経済圏の一部が県境を跨いで岡山県笠岡市、井原市まで広がっています。この辺りも車さえあれば高速道路のICもあり、福山駅を利用すれば新幹線も使え、笠岡駅は快速列車も停まるのでわりと住みやすいです。

    • @shintaroguri
      @shintaroguri Місяць тому

      岡山から南側は高松周辺も行きやすく大都市圏のような感じで近場のレジャーや買い物も気軽に行きやすいです。瀬戸内海都市で岡山高松エリアは郊外や遠距離移動がしやすいです。広島松山は市内中心部周辺エリアをメインにライフスタイルな感じです。都市人口よりその人に合う場所を選ぶほうがいいです。

    • @のび太-j9i
      @のび太-j9i Місяць тому +3

      岡山県の山陽線には快速ないぞ

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p Місяць тому +4

      ​@@のび太-j9i
      昔は快速サンライナーがありましたが無くなっちゃいましたもんね。

    • @kotetu7610
      @kotetu7610 Місяць тому +1

      快速サンライナーは廃止になりましたよ。
      笠岡市は市の財源後10年で底をつくと市から言われてしまった程の過疎化が酷過ぎるのでオススメできない

    • @にしだこうき-h3j
      @にしだこうき-h3j 25 днів тому +1

      ​@@kotetu7610笠岡市はシーサイドモールの競輪、サテライトのイメージだな!パチンコより全然興味をそそられる。

  • @speedbb3923
    @speedbb3923 Місяць тому +2

    感覚ですが瀬戸内沿岸は利便性に差は有れど好みで好きな所へどうぞ。県北中央は新興住宅地以外は昭和?驚くほど排他的に感じます。

  • @にしだこうき-h3j
    @にしだこうき-h3j 25 днів тому +1

    倉敷は全然行こうと思わへんな!岡山市なら移住の価値あるね。

  • @小野勝則-o6m
    @小野勝則-o6m Місяць тому

    東平島かな?
    プロゴルファーの渋野日向子の出身地!
    ただ、車ないと不便!

  • @shugoshin
    @shugoshin Місяць тому

    中庄の岡山よりかな