A3サイズラミネーターとアイロンで「抜ける転写紙」をつくる手順
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 熱プレス機をお持ちでない方向け、アイロンと専用ラミネーターで「抜ける転写紙」を作る手順です。
プレス機を導入した方がいいですが、どうしても場所などの問題で導入できない方のために作りました。
抜ける転写紙MPプラスターの抜き工程ができるラミネーターです。抜き工程がしやすいように加工されています。
A4サイズの他、A3サイズにも対応。A3サイズでも抜き作業ができるように2種類のブレード付き。
A3サイズの転写紙を使う時にはななめになっているブレードを使い、用紙はまっすぐに挿入し、ブレードに沿って抜き作業をしてください。
このラミネーターとレーザープリンターとアイロンで抜きプリントのTシャツがラクラク製作可能!
ベタが多いデータの場合はプレス機のご使用をおすすめします。
チャンネル登録お願いします、皆様の応援が支えです☆
【個人様用HP】
quick-art.com
【業者様用HP】
pro.quick-art.com
【youtube チャンネル】
細かい作り方動画多数。
上手く作れないなどの疑問を解決できるメリットがあります。
チャンネル登録お願いします。
/ quickart1
【instagram】
/ quickart33
【twitter】
/ quickart99
【Facebook】
/ quickartfanpage
#抜ける転写紙、#ラミネーター、#アイロンプリント、#ハンドメイド
2022年10月現在
現行のタイプWでは1回通しで「抜ける転写紙」が作れる事が多いです。
イラストによっては2回通しですが動画のようなデザインですと1回通しでも可能です。
竹炭の商品化で不織布へのプリントを行いたいのですが、こちらの方法は不織布へのプリントも可能でしょうか?
また他にお勧めの商品があれば教えてください。
お世話になります。
不織布へのプリントですとタイプCという転写紙がおススメです。
動画で使用しているタイプWより不織布にはつきやすいです。
pro.quick-art.com/type-c.html
サンプルなど提供していますのでご関心あれば下記からお問い合わせください。
cart.ec-sites.jp/sp_step2/shop-inquery/top/shid/2171/
レーザープリンターが必要ですよね。
インクジェットプリンターでは無理ですよね…⁈
ご視聴ありがとうございます!
この製法ですとレーザープリンタですがインクジェットでインクの部分だけがプリントできるパウダープリントもあるので是非ご参照ください😊
ua-cam.com/video/1BawmojP7mM/v-deo.html
mpシートはどこに売ってますか?
お問い合わせありがとうございます。下記サイトからご購入いただけます。
pro.quick-art.com/type-w.html
どうぞよろしくお願い致します。
凄いですね☺️用紙とかどこでそろえたらいいですか?
ラミネーター、アイロンは電気屋で買えますが、
他はどこでかえばいいですか?(´▽`)
お願いいたします。
あっ、チャンネル登録しました。😃
ご視聴とチャンネル登録ありがとうございます😊
弊社は転写紙メーカーで転写紙は下記のページからお買い上げいただけます。
pro.quick-art.com/type-w.html
またラミネーターはどの機種でもできるものでなく、専用のラミネーターでないと上手く作業が難しいです。
pro.quick-art.com/item_nukilami2.html
アイロンは特に制限はないです。
ご不明点はご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします🤲