ビエンチャンにて失敗した7つの注意点

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 動画の中に入れるのを忘れてしまいましたが、ラオスで最も注意しなくてはいけないのは、「ノービザで滞在できるのは15日間」ということです。
    出国審査で20分間ほど列に並んでましたが、その間に3人が別室に連れて行かれました。15日間を超えて滞在してたのかもしれません。
    初めてラオスに行きました。ラオスの首都ビエンチャンに行きました。
    初めてだったこともあり、私自身が失敗したりして感じたラオスビエンチャンの7つの注意点について動画にまとめました。
    Khamsy money exchange
    maps.app.goo.g...
    ラオスキープ。レートの確認
    www.phongsavan...
    タラートサオ
    Phongsavanh Bank - Talatsao Service Unit
    maps.app.goo.g...
    タイ好きはRevolutとグーグルで安心生活
    • タイ好きはRevolutとグーグルで安心生活
    ビエンチャンがつまらないなら、世界の9割がつまらない
    • ビエンチャンがつまらないなら、世界の9割がつ...

КОМЕНТАРІ • 20

  • @MovetoPattaya
    @MovetoPattaya  2 місяці тому +1

    動画の中に入れるのを忘れてしまいましたが、ラオスで最も注意しなくてはいけないのは、「ノービザで滞在できるのは15日間」ということです。
    出国審査で20分間ほど列に並んでましたが、その間に3人が別室に連れて行かれました。15日間を超えて滞在してたのかもしれません。

  • @katoh555
    @katoh555 2 місяці тому +1

    年末、ヴィエンチャンへ朝07:35着のエアアジアで行くので、空港両替所の時間帯がわかり助かりました!

  • @ジェイビー-f8y
    @ジェイビー-f8y 2 місяці тому

    動画主さんがもっと大きな失敗にならなくて良かったと最近のラオスのニュースを見て思いました。
    被害者の方々のお悔やみ申し上げます。

  • @ALLTHINGS-world-kj7uf
    @ALLTHINGS-world-kj7uf 2 місяці тому +11

    必ず語尾の三文字くらいの前におかしな間を置く話し方ですね。NHKのアナウンサーの話し方を参考に改善された方かわいいですよ。あと、テンポよく話す方が良いですよ。話し方がスローすぎてに倍速で普通の速度になります。

  • @senagatsurujirou
    @senagatsurujirou 2 місяці тому +1

    20年前はタイバーツだけで旅したと思う。キープに両替した記憶がないです。
    ちなみに両替の多少のレートの違いとかお金の細かい事は気にせず一人旅をしています。
    今でもバーツだけで旅出来る❓出来るなら割高でもその方が良いかな。

  • @AAAaaa-mr9nj
    @AAAaaa-mr9nj 2 місяці тому

    いつもビエンチャンの発着は昼頃の便を使ってます。
    安い時は片道5500円ぐらいであります。
    あまり観光するところが無いのでベトナムのがいいな。

  • @マッカサン
    @マッカサン 2 місяці тому

    パトゥーサイに向かい右手にS.Rみたいな両替商があります。空港から大通りまで歩きJICAバスに乗ると街中を通りバスターミナル方面へ行け便利です。

  • @samutany
    @samutany 2 місяці тому +4

    タイはもはや高くなってしまったから、ラオス旅行がブームになるかもね。

    • @hisayakunita7011
      @hisayakunita7011 2 місяці тому +4

      ラオはタイに比べて何にもないしタイのほうが料理も美味しいです。いい方は悪いですが、ラオはタイに依存しており、タイの劣化コピーというのが分かりやすいラオの説明かと思います😅 ラオはタイ語が通じるのでタイに慣れている人にとっては良いかもしれません。

  • @z3zhulong
    @z3zhulong 2 місяці тому

    コロナ以降、ラオス行ってなかったんですが、セブンイレブンが進出してたんですね。
    フィリピン、ラオスの次はベトナム開拓でしょうか?

  • @somsakmaneepong1579
    @somsakmaneepong1579 2 місяці тому

    タイバーツはラオスでも使えます. タイバーツをお持ちの場合 両替は必要ありません

  • @hisayakunita7011
    @hisayakunita7011 2 місяці тому

    ラオはどこでもタイバーツと米ドルが使えるから両替しない方が良いかも? 釣り銭はラオキープで帰ってきますが😅

  • @shibabee
    @shibabee 2 місяці тому +1

    ラオスはわかりませんが、タイで使用するなら総合的に、日本発行のカードであれば、WISEの方がいいと思います。

  • @鈴木たろう-s9z
    @鈴木たろう-s9z 2 місяці тому

    タラ-トサオの金を売っているところで両替してくれるで!
    どうどうとと両替してないから声かけ大変だけど闇レートで!
    銀行より1.2倍くらいレートよいです!

  • @kamapon11
    @kamapon11 2 місяці тому

    楽天モバイルの 海外ローミング対応国にはラオスが含まれているのですが、現地では使えなかったということでしょうか?😁

    • @hisayakunita7011
      @hisayakunita7011 2 місяці тому +1

      実際に、私自身が確認した訳ではないのですが、楽天モバイルで使えるはずでも、ラオやミャンマーなど経済が低迷していて、尚且つ、インフラが脆弱な国ではタイミングにより使えないこともあるようです。

    • @tanimasa3348
      @tanimasa3348 2 місяці тому +1

      楽天モバイルの 海外ローミング対応国にはラオスは含まれていませんよ。(アジア インド、インドネシア、韓国、カンボジア、シンガポール、タイ、台湾、中国、フィリピン、ベトナム、香港、マカオ、マレーシア、ミャンマー )

  • @hamakawa
    @hamakawa 2 місяці тому

    余ったキープは、出国の際に空港の両替屋で、バーツに両替できますゾ。
    仰るとおり、空港の両替屋は市内の優良両替屋に、さほど遜色ありませぬゾ。