Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いくつか補足説明させていただきます。①タイの3年定期預金金利税引後でも2%あるので、100万バーツを3年間預ければ元本を減らすことなく106万バーツになります。②タイのマンションの管理費1㎡あたり20バーツ(82円)から80バーツ(336円)のことが多いようです。ちなみに今回の物件は32㎡で千バーツ(4,200円)でした。この中から清掃、警備、事務員の給与およびちょっとした修繕がまかなわれます。この金額は物価の上昇によっては値上げもあります。別途火災保険として毎年400バーツが請求されていました。③タイのマンションの修繕積立金タイでは新築物件購入時に Sinking fund という修繕積立金を支払います。この金額は毎月支払う管理費の10倍から20倍程度のことが多いようです。今回の物件では新築時に各戸1万バーツから2万バーツ、全体で150万バーツから300万バーツ(1,260万円)程度の修繕積立金が徴収されたと思いますが、大規模修繕を行うには不十分ですし、築20年超えの物件でこの Sinking fund が残っているところはないと思います。この物件ではいままでエレベーターの修繕、排水パイプの取替費用として、それぞれ5千バーツ(21,000円)以上の修繕一時金を請求されています。今後も修繕一時金を徴収しつつ必要最低限の修繕を行うことになると思います。④こんなボロ物件、中国人は買わない中国人への賃貸需要はあるので、このコンドミニアムの5部屋は中国人により所有されています。⑤タワマンの大規模修繕は可能か?庶民である私は今回のような部屋でもボロいとは思いませんでしたが、一部の人はたぶん「(特別な存在である?)日本人が住むならプールジム付きのタワマンだ」との意見のようですが、豪華な設備付きのタワマンについては、日本においても大規模修繕の困難さが指摘されています。賃貸なら良いと思いますが、購入する時には注意が必要です。⑥売買仲介売主からコンドの管理事務所に依頼する場合、通常3%の仲介手数料を支払う必要があります。今回のケースでは買主側からコンドの管理事務所に売主を探して欲しいとの依頼があり、買主からコンドの管理事務所に手数料が支払われているようでした。私(売主)からの手数料については、管理事務所によると「Up to you」とのことで、支払う必要は無かったのですが、いままでの親切に対する感謝の気持ちを込めて2%の手数料を支払うことにしました。
むちゃくちゃお詳しいですね。素晴らしい。
私も昨年 パタヤのコンドミニアムを売却しました7年落ちの物件で最上階の角部屋ロケーションは最高の物件です購入価格は 色々含めて150万バーツで買いましたが売却価格は120万バーツでした手数料を引くと手元に残ったのは約115万バーツでした今のご時世中古物件で80万バーツで売れるならいい方だと思います
みんないってるけど、どこか損なのかと。タイ投資で損するときって、全額帰ってこないなんてざらなのに、あなたは堅実すぎます。
当時の為替で で 270万ぐらい の物件を 今の為替で 330万円以上で 売れたのなら 万々歳 じゃないでしょうか
ですよね💦日本円に換算してましたが、90万バーツって現在の円安でのレートで購入時のレートでの金額じゃないですよね?
他の方のコメントにもあるように、自分で住んでた期間あり、賃貸に出していた期間あり、為替差益あり、なので普通に考えて全然損じゃないと思いますけど😂
異国の地で何年も快適に住めて、全然バカな買い物だったと思わないよ。
400万円で買って20年後300万円で売れるなら月1,000バーツで快適に住めたと思えるのでは?
You are right. After 27years, the building is old and should be much cheaper. This man can't think about the saving of rental costs of 27 years. 😆
てっきり中古のボロボロなのを買ってお金掛けてリフォームして数年かと思ったら、新築か築浅の時に買ってたんだ。損を一切してないし投げ売りでもないよね
|˙꒳˙)投げ売り大損ってゆー見せ方ですが、ご本人は賃料為替で上手い買い物であったと満足感が滲み出てる香ばしい動画でした!お疲れ様でした!
円換算したらなんてことないでしょ。たかが3~400万円程度の物件で大損なんて言ってたら笑われるよ
いい経験じゃないですか人生そんなに思い通りにはいかないですよ致命傷になる前に損切りできたのは、むしろいい決断だと思います応援してます🎵
そもそも何故バンコクを完全撤退する事に決めたのでしょうか?パタヤとの二重生活、楽しそうでしたが。その辺りを動画にしていただけると嬉しいです。
100万程度の損失でここまで悩むのが低予算さんのキャラと一致してる笑。
投げ売りって程全然損もしていないし、マイペンライの気持ちがない人には合わない国なんでは
ご自身で実需で使用していらっしゃいましたし、円安になりましたから、損をしたと自虐的にならずとも。ハードルが高いのだと思います。動画を見た皆さんもとても参考になったと思います🙇
1996年築のコンドーですよね。円が強い時1バーツ2.5円に買って、1バーツ4円越えた今なら、差益だけでも損はない。貸した期間と住んでいた期間を合わせたら、ちゃんと儲けた訳ですよね。プール、ジムもないコンドーの築28年。買値以上で売れるとは思えないです。
中国では全額払ってマンションを建ててもらう事すらできず、文句を言おうとするとボコボコに殴られる人権ゼロの状態。利益が出たなら全然良いと思いますよ。
間違いなく損じゃないね。日本語で得をしたと言います💰
購入当時は1バーツ3円、もしくはもっと円が強かった記憶もありますが、1バーツ4.2円の今現在の金額を考えるとそこまで損では無いと思いますが。
利益が出てたりして!
購入当時と現在のレートで円換算すればプラス収益でしょ。🎉
90万バーツっていくらかなと思って計算したら、400万円もしないくらいだった。不動産投資としては鼻くそレベルの損では。日本のワンルームマンション投資で1000万円以上の損失をバカスカ叩き出している人たちが大勢いますよ。
投げ売りで大損は無いですよね。住んでて、しかも賃貸業で少なからず利益は出てたと思うし。忘れもしない15年前のバーツに対しての円相場は1バーツが2.5円。1万円で4,000Bでした。当時、現地採用で仕事してたので一時帰国の際に両替するとこっちが大損してましたよ…当時の旅行者やコンドを購入する方や投資する方にはとても良い時期だと記憶しています。この2.5円の超円高時期でなくとも、この前後の年代は1万円で3,200〜3,500Bをうろちょろしてた為替相場なのでね。コンドの維持で何かしら必要経費が掛かってたとしても大損ではないですね。
まさか、買った時より高く売れるなんて、甘い考えが有ったのかな、年数を考えたら充分にプラスではないですか
そんなもんだと思います。逆に売れてラッキーじゃないですか
えっ?投げ売りって半額以下とか1/3を想像しましたが…
多くの方がコメントされていますが、これは決して大損と言う取引ではないですね。①円安に移行したため、円換算ではそこまで損失は発生していない。②自分の居住費を計算に入れていない。同様の物件を賃貸で借りて住んだら、それなりに費用は掛かったでしょう。
タイのコンドは10年で半額に成る!と言われてるので、自分で住んでた訳だから丸儲けで良いのでは⁉️ファイクワン駅から1.2kmの立地では価値が上がらないのも納得でしょう‼️(笑)
中国の不動産で設けているような層は100万バーツのマンションなんて買いませんよ。
古くて駅から離れてる物件なら、80万バーツ以上で売れるならいい方だと思いますよ。
パタヤ移住さん!こんにちは🤗バカな買い物だなんて思わないですよ。思い出の有る物件とお別れするのは少し寂しいですね(=^_^=)
皆さんのコメントに同意。異国で、買い手もつき、最高ですね。私もバンコク住まい、築12年のコンドミニアム、幸いBTS駅 から30秒の立地の為、買値より20 % 位は値上がり、まぁ銀行にお金預けているよりは良かったです。夢みたいな話はないけど、ひどい目にもあってません。
中国在住でタイのことはわかってないですが、値段的に中国バブル崩壊よりも中国脱出の人たちに需要があると思いました。
円安のお陰で日本円にしてみたら損はしてないのではないでしょうか。約20年前はバーツ安でしたし。
小型SUV新車1台分の価格でそんな落ち込まないでよ。僕のCX-30は400万ですが、、新車納車後に直ぐに事故ったと思えば小さい小さい。
コンドで投げ売りで大損の様な誇大広告じみたタイトルは、釣りだったのか!www堅実過ぎて興ざめしてしまったぞ!
路地裏にあるアパートのようなコンドですね。築古ですし、セキュリティも内装も、、。今後の修繕費用が馬鹿にならないことを考えると80万Bで売れたことに驚きました。
大変ですね!人生色々あります。動画ありがとうございます。
タイも物価が上がたから、年金が少ない方は、タイの移住は厳しい、日本の田舎の方が楽だが、人間関係がわずらわしいが、タイで一人で生活するのは寂しいが、女を見つけて同棲、結婚はすごい金が掛かる。
読みが甘かったという例ですね。勉強になります。私は、後進国で不動産を買おうと思いません。永住するならともかく、投資対象にはならないと思います。まず、手抜き工事による経年劣化が気になります。
そうですね、NYですら300億円の投資物件が半年で300円になる時代ですからね。
えっ!!そんな話NYで聞いた事がありません。余程の田舎かー?でも元値が300億?それはないでしょうーーUS在住です。@@iwanpavlof9700
日本でもそうがだ、不動産て売るのに時間が掛かる、これが現金、金融商品と違う所。
俺もファイクワンにコンド持っていたが、売って大きな損失でした、日本でもそうだが、不動産投資は金持ちがやる物、自分が使用するなら良いが、売っ手儲けるとか、賃貸で儲けるのは厳しい。
ห้วยขวัญ→ hûaikhwǎn→フアイクワンとタイ語をカタカナ表記するのはとても難しい(カタカナ表記出来ない発音が頻発する為に)のに、あなたのコメントは、カタカナで正しく記載されています。素晴らしい!👏あなたは、きっとタイ語の読み書きが出来るのだと思います。
そうですよ、バンコクでは売れて良かったですね、日本でも田舎では売れない物件多いですよ、私も売る時は、2年掛かった。
修禅積立の問題とか、屋根の防水加工の定期的な補修の問題とか、勉強になりました。ありがとうございました。次はどこに住むんでしょうか。
こんばんは、初めまして毎回楽しく視聴させて頂います。私は現在沖縄の宮古島に移住していますが、今年中にパタヤにリタイアメントビザで移住予定です。今後も為に成る動画楽しみにしています。
私は沖縄本島ですけど宮古島からパタヤですか?私は外国語がダメなので二の足を踏んでいます。
@@senagatsurujirou 今晩は、私は兵庫県から2年前に宮古島に移住しました。英語もタイ語も出来ないですが人生一度しかないので、又67歳です。まだまだ、新しい経験もしたいので決心しました。
中国人はこの手のアパートは買わない。
私は賃貸をホイクワン駅から徒歩5分程度のところに借りて7年ですが、購入された場所は7年前から現在も何にも変化してないですね。変わっているとしたら中国人の語学学校やレストランが増えた程度ですが多くの中国人も投資的にも魅力を持ってないでしょう。ホイクワンの駅から歩けないし(歩こうとしたら片道20分)ね。このあたりは投資目的は100%向きません。
為替の円で考えたらそこまで損てこともないのでは...駅からちょい遠いですがバンコク市内で400万円以下ならやっぱりまだお買い得なのかなと思いましたが長期滞在ビザの取得が困難化するかどうかは不安ですねー(50歳になったらリタイヤビザ取りたいと思ってるので)
自分が住むなら良いが、賃貸、値上がり期待する投資は、相続税金の軽減とか、法人で他の所得と相殺出来ない不動さ購入は意味が無い。
タイ好きで、移住も一応視野入れています〜悪いですがちょっと気が滅入る動画でしたわ。投資なんて損得があるんだし、正直たかが十数万程度で大損こいた?といっても数%のレベルに過ぎないし後悔する必要あります?だいたいそんな細かく生きていきたいならば移住せずに物価の安い日本の地方都市の方が安くつくんちゃう?タイの物価は益々上がっていくんだし。
このチャンネルは『低予算で』が枕詞に付くチャンネルですから察してあげてください。
ゴキブリは茶バネなのか黒ゴキブリなのかどちらでしょう?The Baseに泊まった時は19階でも茶バネが1日2匹ずつくらいの頻度で出てきました
ビジネスとすれば確かに損ですが、楽しんだ分とんとんでしょう。それより中国バブルの影響がバンコクまで及んでいるとは信じられないです。詳しく教えて下さい。
まあ大した損とも言えないと僕も思いますが、主さんにしてみれば一儲けするつもりでおられたんでしょうから、ガッカリはガッカリだったんでしょう😂
損切と早逃げで来年になれば売っておいて良かったと思える日が来る
25年を超えると水回りや電気の配線、配管あたりも朽ちて入れ替えが必要になりますし床のタイルも吹いても汚れやシミが残りますし時期としてはちょうど良いのではないでしょうか。
ネガティブに考えるよりポティシブに考えましょう!
株で数百万や一千万の損失が何度もある自分からすれば微笑ましいですね。でも周辺に歩道がないのは危険なので自分なら格安でも買わないと思う。
損切りと見せた、実質利確ですな。
不動産投資て、相続税の軽減とか、仮想通貨で大きな利益を上げたとか、運よくFXで大儲けしたが、高い税金から逃れる為の、海外移住等の理由が無けれ、不動産の購入は意味が無い。
どうしたんだい? 最近ずいぶんネガティブじゃないか?以前はただの自虐的キャラクターだったけど最近はずいぶんと後ろ向きの動画が多いじゃないか😭
カンボジアのビーチリゾートシアヌークビルは中国が開発しましたがきれいな新しいコンドが投げ売り状態でお買い得、銀行の利息は米ドル定期で7.5パーセント!
16:57 ベランダ等に鉢植え等が多数置いてある部屋は虫の巣でこちらにやって来ますからご注意をw
あの場所じゃちょっと住もうとは思わないな。バイタク乗らないと駅からきつくないですか?やっぱりラチャダーピセーク通り挟んでビッグC側のほうが断然便利。
為替の大幅な円安で老後の年金考えるとタイの生活費が少なくなりますね。1万円で3000バーツの時代と1万円が2400バーツだと15万円の年金と考えると月々生活費を9000バーツ節約年にすると10万バーツ節約しないといけなくなりますね。まだまだ、金利の高いタイは物価上昇しそうですし、数年後の移住計画どうしようかな?と思います。
タイより鯛のほうが美味しいですよ。
タイは道路、野良犬、公衆トイレ、食べ物を考えると行けないですね。😂
コンドは経年劣化があるから、年数がた建てば、値段は下がる。
これくらいで大損とか思うのなら投資に向いてないかも知れませんね。全然失敗ではないですよ。大損する前に回収してていいと思います。
投げ売り?なんですかねぇ.キャピタルゲイン狙いで買って,絶対あがるという期待が外れたという感じでしょうか.
バンコクでは10回以上引っ越ししてますがこのあたりにも5年間くらい住んでました!引っ越して来た時は中華系の店は1,2軒くらいしかなかったのにあれよあれよという間に中華系の店が増えていきましたね。
いい声で落ち着いてて聴き心地いいんだけど、よくよく聞いてるとちょいちょい言ってること意味わからなくて草
こんなボロイ家は中國人買わない
自分の責任を他人に責任転嫁してるような見出しなのが気に食わないね
もうボツボツトシだしなぁ。準FIREPattaya暮らし終焉Post Corona今日本の冬場--Thai夏場--日本
20年程前にタイに数年住んでおりました。2004年頃から急速に円安が進みました。 2.7円→3.0円/THBくらいです。その後は比較的安定しており、この2年くらいで急にまた円安になっております。それらを踏まえ円換算で計算すると、93万THB=279万円(3.0円/THB)、80万THB=336万円(4.2円/THB) であり、計算では57万円の利益が出ているのでは?
でもタイに住んでいたら、タイバッツで計算したほうがいい良いとお思います。
@@haha-eg8fj ごめんなさい、言葉足らずでした。恐らく93万THBは円からバーツに換金されたのではないかと思いますので、今回も80万THBも円に換金された場合には為替益が出るのでは、と言うことです。確かに、80万THBを全てバーツで消費されたらおっしゃるとおり大損ですね(涙)
なんで売るのに、3年も掛かっ華は、これはタイ人は金が無いですよ、450万円でも、銀行から借りるが、これが厳しい、購入者は何度も、銀行に拒否されて、やっと3年掛かって、借りることができた。
大分稼いでらっしゃいますよね👏👏👏👏👏すごいなぁ(ごめんなさい。テーマと少し方向性違うコメントかも)それで日本のマンションを買えば中国の皆さんからの買い手がつきますよね😃実は先日、プーケットに行きました。買い手がつかないのに、計画進行しちゃってるので、建設工事だけは盛んで。まともなロシア人が距離を置くようになってるので、大変だろうなーと感じました。
ついでだから書くが、ホイクワンの私の物件のは、もう20年も前の話だが、築は5年で700万円で買った、70m2で、10年賃貸に出したが、2年位しか、借りてが無かった、それを450万円で、売りに出して、3年掛かった、これが、バンコクの実態です、大きな損失でした、パタヤでももっと条件が悪くなると思う。
700万円で買った物件を3年掛かったけど450万円売れたなら超御の字。自分は700億円で買った超優良物件を7年掛かって売れなかったから、700円で売ったよ。
昔に比べてバンコクの不動産価格がかなり上がっているので中国バブルの崩壊につられて、しばらく右肩下がりが続きそうですね。
築27年32m2のワンルーム、大した価値もないと思いますが。
なんで買ったんでしょうね?そこを聞きたい。
とても正しい選択だったと思います。仮にUA-camを通して日本人に100万バーツで売っても、後から詐欺とか高値掴みさせられたとか言ってこられる可能性がある。日本人ってクレーマーが多い。
1996年完成の築27年。93万バーツで購入したのはいつなんですか?何年か使って15%減で売れるなら「投げ売り」「大損」というほどではないと思うのですが。まぁ儲かると思っていたのにアテが外れたという意味ではショックなのかもしれませんが。
貴重な、体験談を、ありがとうございました。 「住宅資産が、物価より上がらなかった!」 「日本人には、タイでの投資話は、これで、だまされなくて良かった!!」年金を持って、タイに移住される方は、医療費が「高額制限が無くて、手術代が高いので、やめたほうが良い!!」
凄い羨ましい限りです。常夏のバンコクに移住したいです。それにしても、バンコクのマンションは、安いですね。バンコクのマンションの物件の価格や維持費など教えてください。また、賃貸経営されている方の収支がわかれば参考になります。
ウダウダと、、あなたの愚痴を聞くチャンネルに成り下がったのかな!
フワイクワーンと言う場所がタイでどういう地区は分からんが100万バーツとか随分と安いなが感想、 自分だったら退去する時に50万バーツでも売ってしまうけれど・・・
これはバカとは言わないですよ、むしろ賢い損切りなのでは
動画とは一切関係ありません。これまでの動画を閲覧させていただいた上でのつぶやきです。年明け3日から9時から12時の間にビーチロードを Walking Streetからドルフィンサークルまで2往復9時から12時の間にジョギングしています。毎日走っていいるためか長期滞在と思われるファランからは挨拶されました。明日(今日)も走りますので興味ございましたら声かけて下さい。
このサムネイルは釣りだわ!流石UA-camを分かってらっしゃる😅
意味わからん。
日本やアメリカ・欧州の先進国も土地は外国人でも買えるが相続税や固定資産税など、ある意味個人で所有していると思っていても国に税金という名の借り賃払って借りてるとも言える
日本で、サブリースのワンルーム投資をしてしまったひとは、もっと悲惨ですょ。人生、棒に振ることになります。これに比べたら、よほど、安い勉強代で済んで、良かったと思います。
応援してますよ♪
全然、損じゃないですよ。日本のバブル崩壊の時は246号沿いの不動産は1/8以下の価格になりましたよ。確か外国人か、非居住者はタイ不動産を賃貸にするのは民泊等、厳格には法律違反だったと思います。それでも皆やっていいるようですが。法人設立して49%出資で、現地の人の名義を借り51%出資したスキームを作り、コンドを買い賃貸に出し合法化してました。
『損をしたら負け』を貫いてる姿勢には大いに感心しますが、残念ながら同感は出来ません。今回(この3年間?)は、かなりお得な収支だったと思います…
日本でもそうだが、不動産投資は、相続税を安くするとか、海外の場合は、日本の税金を逃れるとかの理由で買う物で、節税が無い不動産投資は大きな損失になる、これが理解できた、不動産屋はこれを説明しないとね。
100万Bでも十分安いと思いますが。それで家賃はいくらくらとれるのですか?
確かに、コンドへの道が大変ですね。しかし、ご自分で処分できるとはいいのではと。逆に、不動産業者が食いつく物件ですとそれはそれで大変ですからね。中国産とお聞きしていまいい物件もっていますが、IRにもねと勧めたいのですが思案中です。これからは、住んで金儲けにつながるリゾートってのがスキー場ではないですが流れではと。どななか、ご連絡あればと。
買い取り業者は多少吹っかけて、相手の出方を見ると言うことをするはずなので、私なら80を受けるかどうかの前に88でどうかと持ち掛け、だめなら85くらいで、と小刻みに交渉します。相手も何も交渉なしで80で受けるとは思っていなかったはずです。
アソーク辺りの高層なら14%程度でも元値がデカいので痛いですが、100万BT以下の物件なら大損とは言えないのでは?その程度で大損なら不動産に手を出すことがそもそも間違っているのではと思いました。値下がり分は家賃と思えば安いもんです。
ケタがひとつ少ないのねん(汗) マイカーより安い。
それこそ減価償却があるので93万が80万なら問題ないのでは。投機目的なら失敗かもしれませんが、住んでいたのなら成功かと思いました。
老後のシニア分譲マンションをバンコクで購入したらという友人からの勧誘があるのですが、お話を聞いてまだまだ激安ですね。日本では3000万とか、高級と言われるのは億ションです。
チャイナバブル崩壊でタイも大怪我ですね。もう2~4年したら不動産も手頃感でそう。
実際中国人がタイの物件投げ売りしてる状況ですからね。中々上手く行かないですよね。
何億円もするような物件転がす中華もいれば、このような格安物件しか考えられないようなのもいてピンキリ。少なくても富裕層はこのレベルには興味がないかなと。ましてや古い物件。
東京立と6階でもGは見たことない。やはりバンコクG多いんですね😅
暗い話し方 ココロでは~ほそくんでいる!😢いやらしいですよね😢
400万円くらいで、ガタガタ言うなよ
いくつか補足説明させていただきます。
①タイの3年定期預金金利
税引後でも2%あるので、100万バーツを3年間預ければ元本を減らすことなく106万バーツになります。
②タイのマンションの管理費
1㎡あたり20バーツ(82円)から80バーツ(336円)のことが多いようです。ちなみに今回の物件は32㎡で千バーツ(4,200円)でした。この中から清掃、警備、事務員の給与およびちょっとした修繕がまかなわれます。この金額は物価の上昇によっては値上げもあります。
別途火災保険として毎年400バーツが請求されていました。
③タイのマンションの修繕積立金
タイでは新築物件購入時に Sinking fund という修繕積立金を支払います。この金額は毎月支払う管理費の10倍から20倍程度のことが多いようです。今回の物件では新築時に各戸1万バーツから2万バーツ、全体で150万バーツから300万バーツ(1,260万円)程度の修繕積立金が徴収されたと思いますが、大規模修繕を行うには不十分ですし、築20年超えの物件でこの Sinking fund が残っているところはないと思います。
この物件ではいままでエレベーターの修繕、排水パイプの取替費用として、それぞれ5千バーツ(21,000円)以上の修繕一時金を請求されています。今後も修繕一時金を徴収しつつ必要最低限の修繕を行うことになると思います。
④こんなボロ物件、中国人は買わない
中国人への賃貸需要はあるので、このコンドミニアムの5部屋は中国人により所有されています。
⑤タワマンの大規模修繕は可能か?
庶民である私は今回のような部屋でもボロいとは思いませんでしたが、一部の人はたぶん「(特別な存在である?)日本人が住むならプールジム付きのタワマンだ」との意見のようですが、豪華な設備付きのタワマンについては、日本においても大規模修繕の困難さが指摘されています。賃貸なら良いと思いますが、購入する時には注意が必要です。
⑥売買仲介
売主からコンドの管理事務所に依頼する場合、通常3%の仲介手数料を支払う必要があります。今回のケースでは買主側からコンドの管理事務所に売主を探して欲しいとの依頼があり、買主からコンドの管理事務所に手数料が支払われているようでした。
私(売主)からの手数料については、管理事務所によると「Up to you」とのことで、支払う必要は無かったのですが、いままでの親切に対する感謝の気持ちを込めて2%の手数料を支払うことにしました。
むちゃくちゃお詳しいですね。素晴らしい。
私も昨年 パタヤのコンドミニアムを売却しました7年落ちの物件で最上階の角部屋ロケーションは最高の物件です購入価格は 色々含めて150万バーツで買いましたが売却価格は120万バーツでした手数料を引くと手元に残ったのは約115万バーツでした今のご時世中古物件で80万バーツで売れるならいい方だと思います
みんないってるけど、どこか損なのかと。タイ投資で損するときって、全額帰ってこないなんてざらなのに、あなたは堅実すぎます。
当時の為替で で 270万ぐらい の物件を 今の為替で 330万円以上で 売れたのなら 万々歳 じゃないでしょうか
ですよね💦
日本円に換算してましたが、90万バーツって現在の円安でのレートで購入時のレートでの金額じゃないですよね?
他の方のコメントにもあるように、自分で住んでた期間あり、賃貸に出していた期間あり、為替差益あり、なので普通に考えて全然損じゃないと思いますけど😂
異国の地で何年も快適に住めて、全然バカな買い物だったと思わないよ。
400万円で買って20年後300万円で売れるなら月1,000バーツで快適に住めたと思えるのでは?
You are right. After 27years, the building is old and should be much cheaper.
This man can't think about the saving of rental costs of 27 years. 😆
てっきり中古のボロボロなのを買ってお金掛けてリフォームして数年かと思ったら、新築か築浅の時に買ってたんだ。
損を一切してないし投げ売りでもないよね
|˙꒳˙)投げ売り大損ってゆー見せ方ですが、ご本人は賃料為替で上手い買い物であったと満足感が滲み出てる香ばしい動画でした!お疲れ様でした!
円換算したらなんてことないでしょ。たかが3~400万円程度の物件で大損なんて言ってたら笑われるよ
いい経験じゃないですか
人生そんなに思い通りにはいかないですよ
致命傷になる前に損切りできたのは、むしろいい決断だと思います
応援してます🎵
そもそも何故バンコクを完全撤退する事に決めたのでしょうか?パタヤとの二重生活、楽しそうでしたが。その辺りを動画にしていただけると嬉しいです。
100万程度の損失でここまで悩むのが低予算さんのキャラと一致してる笑。
投げ売りって程全然損もしていないし、マイペンライの気持ちがない人には合わない国なんでは
ご自身で実需で使用していらっしゃいましたし、円安になりましたから、損をしたと自虐的にならずとも。ハードルが高いのだと思います。動画を見た皆さんもとても参考になったと思います🙇
1996年築のコンドーですよね。円が強い時1バーツ2.5
円に買って、1バーツ4円越えた今なら、差益だけでも損はない。貸した期間と住んでいた期間を合わせたら、ちゃんと儲けた訳ですよね。プール、ジムもないコンドーの築28年。買値以上で売れるとは思えないです。
中国では全額払ってマンションを建ててもらう事すらできず、文句を言おうとするとボコボコに殴られる人権ゼロの状態。利益が出たなら全然良いと思いますよ。
間違いなく損じゃないね。
日本語で得をしたと言います💰
購入当時は1バーツ3円、もしくはもっと円が強かった記憶もありますが、1バーツ4.2円の今現在の金額を考えるとそこまで損では無いと思いますが。
利益が出てたりして!
購入当時と現在のレートで円換算すればプラス収益でしょ。🎉
90万バーツっていくらかなと思って計算したら、400万円もしないくらいだった。不動産投資としては鼻くそレベルの損では。日本のワンルームマンション投資で1000万円以上の損失をバカスカ叩き出している人たちが大勢いますよ。
投げ売りで大損は無いですよね。
住んでて、しかも賃貸業で少なからず利益は出てたと思うし。
忘れもしない15年前のバーツに対しての円相場は1バーツが2.5円。
1万円で4,000Bでした。
当時、現地採用で仕事してたので一時帰国の際に両替するとこっちが大損してましたよ…
当時の旅行者やコンドを購入する方や投資する方にはとても良い時期だと記憶しています。
この2.5円の超円高時期でなくとも、この前後の年代は1万円で3,200〜3,500Bをうろちょろしてた為替相場なのでね。
コンドの維持で何かしら必要経費が掛かってたとしても大損ではないですね。
まさか、買った時より高く売れるなんて、甘い考えが有ったのかな、年数を考えたら充分にプラスではないですか
そんなもんだと思います。
逆に売れてラッキーじゃないですか
えっ?
投げ売りって半額以下とか1/3を想像しましたが…
多くの方がコメントされていますが、これは決して大損と言う取引ではないですね。
①円安に移行したため、円換算ではそこまで損失は発生していない。②自分の居住費を計算に入れていない。同様の物件を賃貸で借りて住んだら、それなりに費用は掛かったでしょう。
タイのコンドは10年で半額に成る!と言われてるので、自分で住んでた訳だから丸儲けで良いのでは⁉️
ファイクワン駅から1.2kmの立地では価値が上がらないのも納得でしょう‼️(笑)
中国の不動産で設けているような層は100万バーツのマンションなんて買いませんよ。
古くて駅から離れてる物件なら、80万バーツ以上で売れるならいい方だと思いますよ。
パタヤ移住さん!
こんにちは🤗
バカな買い物だなんて思わないですよ。思い出の有る物件とお別れするのは少し寂しいですね(=^_^=)
皆さんのコメントに同意。異国で、買い手もつき、最高ですね。私もバンコク住まい、築12年のコンドミニアム、幸いBTS駅 から30秒の立地の為、買値より20 % 位は値上がり、まぁ銀行にお金預けているよりは良かったです。夢みたいな話はないけど、ひどい目にもあってません。
中国在住でタイのことはわかってないですが、値段的に中国バブル崩壊よりも中国脱出の人たちに需要があると思いました。
円安のお陰で日本円にしてみたら損はしてないのではないでしょうか。
約20年前はバーツ安でしたし。
小型SUV新車1台分の価格でそんな落ち込まないでよ。
僕のCX-30は400万ですが、、
新車納車後に直ぐに事故ったと思えば小さい小さい。
コンドで投げ売りで大損の様な誇大広告じみたタイトルは、釣りだったのか!www堅実過ぎて興ざめしてしまったぞ!
路地裏にあるアパートのようなコンドですね。築古ですし、セキュリティも内装も、、。今後の修繕費用が馬鹿にならないことを考えると80万Bで売れたことに驚きました。
大変ですね!
人生色々あります。
動画ありがとうございます。
タイも物価が上がたから、年金が少ない方は、タイの移住は厳しい、日本の田舎の方が楽だが、人間関係がわずらわしいが、タイで一人で生活するのは寂しいが、女を見つけて同棲、結婚はすごい金が掛かる。
読みが甘かったという例ですね。勉強になります。私は、後進国で不動産を買おうと思いません。永住するならともかく、投資対象にはならないと思います。まず、手抜き工事による経年劣化が気になります。
そうですね、NYですら300億円の投資物件が半年で300円になる時代ですからね。
えっ!!そんな話NYで聞いた事がありません。余程の田舎かー?でも元値が300億?それはないでしょうーーUS在住です。@@iwanpavlof9700
日本でもそうがだ、不動産て売るのに時間が掛かる、これが現金、金融商品と違う所。
俺もファイクワンにコンド持っていたが、売って大きな損失でした、日本でもそうだが、不動産投資は金持ちがやる物、自分が使用するなら良いが、売っ手儲けるとか、賃貸で儲けるのは厳しい。
ห้วยขวัญ→ hûaikhwǎn→フアイクワンとタイ語をカタカナ表記するのはとても難しい(カタカナ表記出来ない発音が頻発する為に)のに、あなたのコメントは、カタカナで正しく記載されています。素晴らしい!👏あなたは、きっとタイ語の読み書きが出来るのだと思います。
そうですよ、バンコクでは売れて良かったですね、日本でも田舎では売れない物件多いですよ、私も売る時は、2年掛かった。
修禅積立の問題とか、屋根の防水加工の定期的な補修の問題とか、勉強になりました。ありがとうございました。次はどこに住むんでしょうか。
こんばんは、初めまして毎回楽しく視聴させて頂います。私は現在沖縄の宮古島に移住していますが、今年中にパタヤにリタイアメントビザで移住予定です。今後も為に成る動画楽しみにしています。
私は沖縄本島ですけど宮古島からパタヤですか?私は外国語がダメなので二の足を踏んでいます。
@@senagatsurujirou 今晩は、私は兵庫県から2年前に宮古島に移住しました。英語もタイ語も出来ないですが人生一度しかないので、又67歳です。まだまだ、新しい経験もしたいので決心しました。
中国人はこの手のアパートは買わない。
私は賃貸をホイクワン駅から徒歩5分程度のところに借りて7年ですが、購入された場所は7年前から現在も何にも変化してないですね。変わっているとしたら中国人の語学学校やレストランが増えた程度ですが多くの中国人も投資的にも魅力を持ってないでしょう。ホイクワンの駅から歩けないし(歩こうとしたら片道20分)ね。このあたりは投資目的は100%向きません。
為替の円で考えたらそこまで損てこともないのでは...
駅からちょい遠いですがバンコク市内で400万円以下ならやっぱりまだお買い得なのかなと思いましたが長期滞在ビザの取得が困難化するかどうかは不安ですねー
(50歳になったらリタイヤビザ取りたいと思ってるので)
自分が住むなら良いが、賃貸、値上がり期待する投資は、相続税金の軽減とか、法人で他の所得と相殺出来ない不動さ購入は意味が無い。
タイ好きで、移住も一応視野入れています〜悪いですがちょっと気が滅入る動画でしたわ。投資なんて損得があるんだし、正直たかが十数万程度で大損こいた?といっても数%のレベルに過ぎないし後悔する必要あります?だいたいそんな細かく生きていきたいならば移住せずに物価の安い日本の地方都市の方が安くつくんちゃう?タイの物価は益々上がっていくんだし。
このチャンネルは『低予算で』が枕詞に付くチャンネルですから察してあげてください。
ゴキブリは茶バネなのか黒ゴキブリなのかどちらでしょう?
The Baseに泊まった時は19階でも茶バネが1日2匹ずつくらいの頻度で出てきました
ビジネスとすれば確かに損ですが、楽しんだ分とんとんでしょう。それより中国バブルの影響がバンコクまで及んでいるとは信じられないです。詳しく教えて下さい。
まあ大した損とも言えないと僕も思いますが、主さんにしてみれば一儲けするつもりでおられたんでしょうから、ガッカリはガッカリだったんでしょう😂
損切と早逃げで来年になれば売っておいて良かったと思える日が来る
25年を超えると水回りや電気の配線、配管あたりも朽ちて入れ替えが必要になりますし床のタイルも吹いても汚れやシミが残りますし時期としてはちょうど良いのではないでしょうか。
ネガティブに考えるよりポティシブに考えましょう!
株で数百万や一千万の損失が何度もある自分からすれば微笑ましいですね。
でも周辺に歩道がないのは危険なので自分なら格安でも買わないと思う。
損切りと見せた、実質利確ですな。
不動産投資て、相続税の軽減とか、仮想通貨で大きな利益を上げたとか、運よくFXで大儲けしたが、高い税金から逃れる為の、海外移住等の理由が無けれ、不動産の購入は意味が無い。
どうしたんだい? 最近ずいぶんネガティブじゃないか?
以前はただの自虐的キャラクターだったけど最近はずいぶんと後ろ向きの動画が多いじゃないか😭
カンボジアのビーチリゾートシアヌークビルは中国が開発しましたがきれいな新しいコンドが投げ売り状態でお買い得、銀行の利息は米ドル定期で7.5パーセント!
16:57 ベランダ等に鉢植え等が多数置いてある部屋は虫の巣でこちらにやって来ますからご注意をw
あの場所じゃちょっと住もうとは思わないな。バイタク乗らないと駅からきつくないですか?
やっぱりラチャダーピセーク通り挟んでビッグC側のほうが断然便利。
為替の大幅な円安で
老後の年金考えるとタイの生活費が少なくなりますね。
1万円で3000バーツの時代と1万円が2400バーツだと
15万円の年金と考えると
月々生活費を9000バーツ節約
年にすると10万バーツ節約しないといけなくなりますね。
まだまだ、金利の高いタイは物価上昇しそうですし、
数年後の移住計画どうしようかな?と思います。
タイより鯛のほうが美味しいですよ。
タイは道路、野良犬、公衆トイレ、食べ物を考えると行けないですね。😂
コンドは経年劣化があるから、年数がた建てば、値段は下がる。
これくらいで大損とか思うのなら投資に向いてないかも知れませんね。全然失敗ではないですよ。大損する前に回収してていいと思います。
投げ売り?なんですかねぇ.キャピタルゲイン狙いで買って,絶対あがるという期待が外れたという感じでしょうか.
バンコクでは10回以上引っ越ししてますがこのあたりにも5年間くらい住んでました!
引っ越して来た時は中華系の店は1,2軒くらいしかなかったのにあれよあれよという間に中華系の店が増えていきましたね。
いい声で落ち着いてて聴き心地いいんだけど、よくよく聞いてるとちょいちょい言ってること意味わからなくて草
こんなボロイ家は中國人買わない
自分の責任を他人に責任転嫁してるような見出しなのが気に食わないね
もうボツボツ
トシだしなぁ。
準FIRE
Pattaya暮らし終焉
Post Corona今
日本の
冬場--Thai
夏場--日本
20年程前にタイに数年住んでおりました。
2004年頃から急速に円安が進みました。 2.7円→3.0円/THBくらいです。
その後は比較的安定しており、この2年くらいで急にまた円安になっております。
それらを踏まえ円換算で計算すると、93万THB=279万円(3.0円/THB)、80万THB=336万円(4.2円/THB) であり、計算では57万円の利益が出ているのでは?
でもタイに住んでいたら、タイバッツで計算したほうがいい良いとお思います。
@@haha-eg8fj ごめんなさい、言葉足らずでした。
恐らく93万THBは円からバーツに換金されたのではないかと思いますので、今回も80万THBも円に換金された場合には為替益が出るのでは、と言うことです。
確かに、80万THBを全てバーツで消費されたらおっしゃるとおり大損ですね(涙)
なんで売るのに、3年も掛かっ華は、これはタイ人は金が無いですよ、450万円でも、銀行から借りるが、これが厳しい、購入者は何度も、銀行に拒否されて、やっと3年掛かって、借りることができた。
大分稼いでらっしゃいますよね👏👏👏👏👏すごいなぁ(ごめんなさい。テーマと少し方向性違うコメントかも)
それで日本のマンションを買えば中国の皆さんからの買い手がつきますよね😃
実は先日、プーケットに行きました。買い手がつかないのに、計画進行しちゃってるので、建設工事だけは盛んで。
まともなロシア人が距離を置くようになってるので、大変だろうなーと感じました。
ついでだから書くが、ホイクワンの私の物件のは、もう20年も前の話だが、築は5年で700万円で買った、70m2で、10年賃貸に出したが、2年位しか、借りてが無かった、それを450万円で、売りに出して、3年掛かった、これが、バンコクの実態です、大きな損失でした、パタヤでももっと条件が悪くなると思う。
700万円で買った物件を3年掛かったけど450万円売れたなら超御の字。
自分は700億円で買った超優良物件を7年掛かって売れなかったから、700円で売ったよ。
昔に比べてバンコクの不動産価格がかなり上がっているので
中国バブルの崩壊につられて、しばらく右肩下がりが続きそうですね。
築27年32m2のワンルーム、大した価値もないと思いますが。
なんで買ったんでしょうね?そこを聞きたい。
とても正しい選択だったと思います。
仮にUA-camを通して日本人に100万バーツで売っても、
後から詐欺とか高値掴みさせられたとか言ってこられる可能性がある。
日本人ってクレーマーが多い。
1996年完成の築27年。93万バーツで購入したのはいつなんですか?
何年か使って15%減で売れるなら「投げ売り」「大損」というほどではないと思うのですが。
まぁ儲かると思っていたのにアテが外れたという意味ではショックなのかもしれませんが。
貴重な、体験談を、ありがとうございました。 「住宅資産が、物価より上がらなかった!」 「日本人には、タイでの投資話は、これで、だまされなくて良かった!!」
年金を持って、タイに移住される方は、医療費が「高額制限が無くて、手術代が高いので、やめたほうが良い!!」
凄い羨ましい限りです。常夏のバンコクに移住したいです。それにしても、バンコクのマンションは、安いですね。バンコクのマンションの物件の価格や維持費など教えてください。また、賃貸経営されている方の収支がわかれば参考になります。
ウダウダと、、あなたの愚痴を聞くチャンネルに成り下がったのかな!
フワイクワーンと言う場所がタイでどういう地区は分からんが100万バーツとか随分と安いなが感想、 自分だったら退去する時に50万バーツでも売ってしまうけれど・・・
これはバカとは言わないですよ、むしろ賢い損切りなのでは
動画とは一切関係ありません。これまでの動画を閲覧させていただいた上でのつぶやきです。年明け3日から9時から12時の間にビーチロードを Walking Streetからドルフィンサークルまで2往復9時から12時の間にジョギングしています。毎日走っていいるためか長期滞在と思われるファランからは挨拶されました。明日(今日)も走りますので興味ございましたら声かけて下さい。
このサムネイルは釣りだわ!流石UA-camを分かってらっしゃる😅
意味わからん。
日本やアメリカ・欧州の先進国も
土地は外国人でも買えるが相続税
や固定資産税など、ある意味個人で所有していると思っていても
国に税金という名の借り賃払って
借りてるとも言える
日本で、サブリースのワンルーム投資をしてしまったひとは、もっと悲惨ですょ。
人生、棒に振ることになります。
これに比べたら、よほど、安い勉強代で済んで、良かったと思います。
応援してますよ♪
全然、損じゃないですよ。日本のバブル崩壊の時は246号沿いの不動産は1/8以下の価格になりましたよ。
確か外国人か、非居住者はタイ不動産を賃貸にするのは民泊等、厳格には法律違反だったと思います。それでも皆やっていいるようですが。
法人設立して49%出資で、現地の人の名義を借り51%出資したスキームを作り、コンドを買い賃貸に出し合法化してました。
『損をしたら負け』を貫いてる姿勢には大いに感心しますが、残念ながら同感は出来ません。今回(この3年間?)は、かなりお得な収支だったと思います…
日本でもそうだが、不動産投資は、相続税を安くするとか、海外の場合は、日本の税金を逃れるとかの理由で買う物で、節税が無い不動産投資は大きな損失になる、これが理解できた、不動産屋はこれを説明しないとね。
100万Bでも十分安いと思いますが。それで家賃はいくらくらとれるのですか?
確かに、コンドへの道が大変ですね。しかし、ご自分で処分できるとはいいのではと。
逆に、不動産業者が食いつく物件ですとそれはそれで大変ですからね。中国産とお聞きしていまいい物件もっていますが、IRにもねと勧めたいのですが思案中です。
これからは、住んで金儲けにつながるリゾートってのがスキー場ではないですが流れではと。どななか、ご連絡あればと。
買い取り業者は多少吹っかけて、相手の出方を見ると言うことをするはずなので、
私なら80を受けるかどうかの前に88でどうかと持ち掛け、だめなら85くらいで、と小刻みに交渉します。
相手も何も交渉なしで80で受けるとは思っていなかったはずです。
アソーク辺りの高層なら14%程度でも元値がデカいので痛いですが、
100万BT以下の物件なら大損とは言えないのでは?
その程度で大損なら不動産に手を出すことがそもそも間違っている
のではと思いました。
値下がり分は家賃と思えば安いもんです。
ケタがひとつ少ないのねん(汗) マイカーより安い。
それこそ減価償却があるので93万が80万なら問題ないのでは。投機目的なら失敗かもしれませんが、住んでいたのなら成功かと思いました。
老後のシニア分譲マンションをバンコクで購入したらという友人からの勧誘があるのですが、お話を聞いてまだまだ激安ですね。
日本では3000万とか、高級と言われるのは億ションです。
チャイナバブル崩壊でタイも大怪我ですね。もう2~4年したら不動産も手頃感でそう。
実際中国人がタイの物件投げ売りしてる状況ですからね。中々上手く行かないですよね。
何億円もするような物件転がす中華もいれば、このような格安物件しか考えられないようなのもいてピンキリ。少なくても富裕層はこのレベルには興味がないかなと。
ましてや古い物件。
東京立と6階でもGは見たことない。やはりバンコクG多いんですね😅
暗い話し方 ココロでは~ほそくんでいる!😢いやらしいですよね😢
400万円くらいで、ガタガタ言うなよ