【速報】 藤井聡太 vs 永瀬拓矢 (王将戦 第2局) 2025/01/26
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 藤井王将に永瀬九段が挑戦する王将戦の第2局がありました。
先勝した藤井王将としては2連勝して防衛に弾みをつけたいところですが、永瀬九段としては1勝1敗のタイに持ち込みたいところです。
戦型はなんと横歩取りになりました。
後手の永瀬九段が誘導した形です。
永瀬九段は研究どおりなのか持ち時間をほとんど使わずに指していきますが、藤井王将もついていきます。
1日目の定刻前に永瀬九段から意外な手が出ますが、そこから複雑な戦いになっていきます。
最終的な結果?
タイトル確率はどのようになったか?
(藤井七冠、藤井竜王名人、将棋、確率分析、ゆっくり解説)
初日から手に汗にぎる展開 大長考を余儀なくされる横歩取り それでもきっちり読み尽くしての対応は素晴らしかった 伏見稲荷での初の対局は素敵でしたね 防衛信じております
評価値をその場では落としていた56角や97同金も最終的には勝ちに繋がる一手になってるのを見ると藤井王将の大局観の凄さに改めて感服しました
藤井王将最高でした!!永瀬先生もお疲れ様です。
勝利の後はたんたんさんの動画で7冠凄い話を観てやっと安心出来ます。
やっぱりたんたん大好き❤
いつもありがとうございます😊
はじまったな はじまりましたね
王将防衛まであと2つ
この2人の対局は評価値が二転三転しその都度に両対局者の性格が垣間見えるため本当に面白いです
今日も聡太先生は強かったですね!2-0スタートならまず防衛は間違いないと思います。あとは叡王戦の挑戦者になって8冠に返り咲いてほしいです!!
勝ち方が鮮やかすぎて、スゴみを感じます😮
速報ありがとうございます!
第3局も楽しみですね!
藤井王将(七冠)が圧倒的な終盤力の差を見せつけた一局でした。
棋界No1とNo2でこんなにも違うのか。
そして、伏見稲荷神社の対局で、昼食が稲荷寿司なんて、何とも茶目っ気たっぷりの
聡ちゃんの一面を見せてくれました。^^これは人気でるわ。
レーティング低いほうにもチャンスのある五番勝負とはいえ、藤井七冠からタイトル奪取したたっくん改めてとんでもないんだな…
2日制の藤井7冠は無類の強さなので2日制のタイトル戦は当分タイトルダッシュされないと思うよ
一日目昼食、対局場に因んだという意味では、精進料理云々ではなく「いなり」ではないでしょうかね
勝率が低く(といっても七割)なっても防衛戦の強さが際立っているように感じます。末恐ろしい…
いつも両対局者の昼食も紹介して下さってありがとうございます。藤井王将の今回の量の少なさを度外視したチョイス:1日目には稲荷寿司入り、2日目には揚げ(=狐の好物)の入った蕎麦というのは、京都ではなく「伏見稲荷」そのものに因んだご当地メニューだったと思います✨
何かお腹いっぱい食べ無い理由有るのかと考えましたね!ダイエットとか腹具合悪いとか。余りに軽いので。
タイトル戦で毎回こんなに難解な将棋を指していると、早指し戦はどうしても感覚狂うのかもしれないなと感じました。
これだけ深く読めるのは、毎回本当にびっくりします。
速報ありがとうございます。防衛はほぼ確実。記録的には叡王戦挑戦が一番大事になってきましたね。今度、今注目度の高い服部の年度勝率確率とか、各棋戦の挑戦確率なんかもみてみたいです。
藤井王将は二日制の対局は、圧倒的に強いね。☹️💦
中 11 日あれば永瀬九段は 240 時間くらい研究していてもおかしくないが、横歩取りを想定していなかったはずの藤井王将がほんの 2 時間考えて対応してしまう凄まじさ
中11日で240時間も研究に使っていたら、寝る食う風呂寝る時間が24時間しかないぜ。
服部に負けてレーティング下がったのか
ほとんどレーティングなんか気にしない藤井くんは今を勝負してるやろし、ホント凄い棋士が現れたもんやね
待ってました!全体を圧縮して観られるので、とても助かります。
後手番とは言え、やはり永瀬九段は研究将棋でスイスイ進めてきましたね。藤井王将も研究将棋対策として最善をわざと指さずに研究のレールから外れるよう、誘導して時間を使わせて対抗する術が見事です。残り時間で大差をつけられていたのが、みるみる縮まってきました。そして「詰むや詰まざるや」の局面に誘導し、だれも理解できない「詰み形」に持っていっての鮮やかな終局でした。研究将棋に活路を求めて挑戦してきても、難解な局面に誘導する藤井王将を倒す方法ってあるのでしょうか?防衛が見えてきました!
横歩は珍しかったですが、なんというか藤井王将の見えてるものが
やっぱり人とは違うのかなぁって思う対局でした。
聡太様勝利🎉よかったー。永瀬様、すばらしい将棋指されたらし、有難うございました🙇
飛車(竜)切りは、藤井聡太先生の勝利への方程式だな
9筋で攻撃態勢を構築するためには、香車は下段にいる必要があったんですね
それで見事9筋突破からの、反対側に逃げた相手玉をパッと仕留める
序盤の【高飛車】の維持も含めて「そんな勝ち方があるのか」と驚くしかないです
動画アップお疲れ様です。📶
さあ、四連勝で防衛が見えてきたぞ。👀
す、すごい、鰻一匹丸ごととは(そっちかよ。)
ありがとうございます。今回も藤井さんが強かったですね。永瀬さんの研究手順がうまくいかなかったのでしょうか。
伏見稲荷だから、助六寿司かな。
最近の二人の対局ですが、永瀬九段が優勢を保ちつつ最後に負ける印章と言うのは終盤の読みで負けてるって事で結構致命的な事実なんじゃないかと…
終盤まで深く広く事前研究してAIの指し手を記憶して指しきる、というわけのわからんことをしないと藤井七冠には勝てないって事ですかね
そういった事では無いと思います。
@@良一下田 どういった事でしょう
伏見稲荷だから稲荷寿司なのかな?
立ち合いの久保先生が持っている封じ手を見て、一筋書き間違ったのかと思ったがw。
永瀬九段も苦心の工夫で素晴らしかったが、結果論敗着は一日目昼の鰻かな。
聡太 対戦相手昼食鰻 不敗記録継続。
聡太王将の助六寿司って、スポニチ見たら万里小路 中村屋製だったんだね。 多分写真は一人半折1500円。
6:21 ▲2三角成からの高速の寄せ、めっちゃカッコ良かった。
防衛まであと2勝
がんばって~٩(ˊᗜˋ*)و
今回も藤井聡太王将さすがと思わせてくれる対局でしたね。また二日制七番勝負先手番での連勝記録が伸びましたね。もうここまで強いといつどこで記録が止まるのか気になってきます。一方永瀬九段からするとタイトル戦で藤井聡太王将相手に開幕2連敗は厳しい展開ですね。第3局は先手番ですからまずは一勝してほしいですね
軍曹は初日12万円の鰻御前でも勝てなかったか。
助六ってお稲荷さん入ってるから…
あれ?藤井王将のコスプレ紹介しないん?
明日にならんと分からない😂
藤井王将連勝か…
封じ手の56角あんま評価されてませんね。凡手って事?
厳密に言えば54歩が突かれたら悪手だったけど
永瀬藤井に見えない手なら誰にも指せないから結果的には良しになるのかな
AI時代じゃなければ評価されたかもね
深谷に来てほしいな
20勝7敗はアカン
一瞬アップされて直ぐに削除されましたけど、何か訂正箇所があったのでしょうか?
8:20あたり「レーティング差が170以上...」??八冠が200位で永瀬九段が30or八冠が340で永瀬九段が170?
藤井王将が1990で永瀬九段が1819その差が171ですので合っているかと
@ さん
すみません、一桁勘違いしていました。200では無く2000でした。ついついそんなに差はないとの思い込みです。
勝敗分けたポイントを、シロートは考えた。
会場が伏見稲荷大社であること。
片やおいなりさんぎっしりの助六寿司に、おあげの蕎麦。一方は丸ごと鰻御膳。
ウーム然もありなん。
鰻の方に意味を見い出すより、ここは、聡太王将が選んだおあげに注目。
これは選んだのではなく、伏見稲荷が憑依して、選ばせているはず。
ツイテマシタゾ🙏😍