【阪急電車】正雀車庫に眠る保存車両【阪急電車の原点に迫る】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2024
  • 今回は正雀車庫に眠る保存車両たちをご紹介いたします☆
    ●阪急電車の原点に迫ります! by館長
    ●昔の電車ってお洒落!ゴールデンオリーブの座席シートも昔から受け継がれているんですね! 
     by マネージャー
    #日本初のスチールカー #阪急電車の歴史 #600系 #900形 #P6 
    ▼阪急電車グッズ公式オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」▼
    www.hankyudens...
    いつも阪急電鉄を応援してくださっている全ての皆様に心より感謝申し上げます。
    コメントは一つひとつ大切に読ませて頂いております。
    今後、さらなる内容の充実に努めてまいりますので、
    ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
    / railfanhankyu
    動画制作:株式会社Funmake

КОМЕНТАРІ • 179

  • @yukichi2449
    @yukichi2449 3 роки тому +29

    最近コウペンちゃん号出ましたね!
    コウペンちゃん号の解説してくれたら嬉しいです。

  • @高画質先輩
    @高画質先輩 3 роки тому +61

    阪急の車両は高級感を出しながらレトロな雰囲気も出してるのが好き

  • @へっぽこ電波屋
    @へっぽこ電波屋 3 роки тому +55

    館長さんの「老舗商店の番頭さん」を思わせる雰囲気が、阪急の歴史と伝統を連想させていいですね。なんとなく往年の大村崑を思い出しました。

  • @amam_78
    @amam_78 3 роки тому +7

    鉄道会社部門での顧客満足度が常にトップなのも頷けます

  • @クンロク-x6e
    @クンロク-x6e 3 роки тому +17

    50年近く前でしょうか、相川の病院に入院していた祖母の見舞いに行く時に、何度か最晩年のP6に乗車した記憶があります。
    重厚な走りとモーター音が凄く印象的でした。

  • @hikaruchan1701
    @hikaruchan1701 3 роки тому +13

    ハンダイってww 館長最高www
    マネージャーも出演してほしいです。

  • @user-qy6pm3gy9m
    @user-qy6pm3gy9m 3 роки тому +22

    鎧戸とかめっちゃオシャレじゃん
    すごいな…

  • @reteji7943
    @reteji7943 3 роки тому +18

    改めて見て、100年以上前からほとんど外装も内装も変わらない阪急はすごいなぁと感じさせられる動画です…

  • @大木慎太朗
    @大木慎太朗 3 роки тому +6

    阪急の車両はいつ見ても綺麗ですね。

  • @KeruskKu
    @KeruskKu 3 роки тому +10

    電車待ってて実際にこれが駅に入ってきたらビビるなw

  • @俊哉中西
    @俊哉中西 3 роки тому +7

    602号‼ 川重の兵庫工場で保存されていた車両ですね。だいぶ昔に川重のフェスティバルで見かけた時は、日焼け等で痛々しかったのが、現在のピカピカな姿を見て感動しました。900型の窓の操作では、920系や810系が今津線を走っている頃、当時子供の私の力では大変だった記憶があり、これも今となっては良い思い出です。いつも良い動画 ありがとうございます。

  • @KikuM-e3l
    @KikuM-e3l 3 роки тому +5

    もう一度乗りたいなと思いました

  • @TERA-s8p
    @TERA-s8p 3 роки тому +10

    阪急電鉄正雀車庫にある 
    保存車
    1系、10系、602系、116系、900系は阪急電鉄のロングセラー車両ですね。
    2300系、6300系の6350F
    保存されていますね。 
    602系は神戸の川崎重工業に
    保存されていましたね。
    4050系の救援車両
    920系ミスター阪急改造車両が
    見たいです。
    阪急510系は大正時代に作られて製造して1年で十三駅で
    衝突事故で廃車になりました。

  • @kumohana_express
    @kumohana_express 3 роки тому +11

    900形 正雀のイベントで何度か車内に入ったことがあるのですが 600系の車内は初めて見たような気がします😊✨ 阪急電車の気品さはこの頃からずっと現在に引き継がれているということですね😄✨🚃✨

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 3 роки тому +10

    「阪大」右から呼んでも左から呼んでも阪急に縁のある地名という奇跡

  • @羽柴隆文
    @羽柴隆文 2 роки тому +2

    マルーンってマロンからってはじめて知りました。64歳で小学生の頃2800系特急に乗るだけでワクワクしておりました。

  • @maepyon777japan
    @maepyon777japan 3 роки тому +7

    レトロ車両の動態保存されてて
    レールウェイフェスティバルでも整理券で乗車体験ができるのは感謝です
    いつの日かまた乗車してみたいですね
    貴重な車両をありがとうございます

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 роки тому +1

      ただ、Pー6も部品の確保が難しく、次に壊れたら終わりとの噂も。。。😫

  • @west1835
    @west1835 3 роки тому +8

    阪急電車はオシャレですよね!
    地下鉄銀座線のように、特別仕様のレトロ車両が一本でも有れば、また阪急電車に乗る楽しみが出来そうですね。楽しい動画をありがとうございました。

  • @roro-jx9ic
    @roro-jx9ic 3 роки тому +15

    館長さんー!待ってました!!
    私が見たいのは大阪梅田駅のキレイの秘密とか、知りたいです。
    運転士の仕事紹介とかも見たいです!

  • @1999傑
    @1999傑 3 роки тому +32

    今回は11分と過去一の超大作ながら、スッと見れました。長いのにすごい。館長さんの説明が本当に上手でわかりやすいです。
    私は運転士に密着!や車掌に密着!が見たいです。
    是非よろしくお願いします。

  • @hk-9000
    @hk-9000 3 роки тому +8

    こういった車両はこれからずっと残っていて欲しいですねー。

  • @璃-c8h
    @璃-c8h 3 роки тому +5

    阪急の車両は、今と昔の車両で、
    受け継がれているところと、改良されているところも、あるんですね

  • @Shinkaisoku8304
    @Shinkaisoku8304 3 роки тому +17

    紹介した2両ともレトロ感があっていいですね~~!乗ってみたいし、走っているところも見てみたいです!

  • @sutta2276
    @sutta2276 3 роки тому +8

    当然ながらこの電車が製造された時には、まだ蛍光灯も世の中にはないはず。
    天井灯が電球なのがすごくいい。
    あと、天井扇がついていないのが逆にいい。
    昔のシートの色が懐かしい。
    あの緑色は「ゴールデンオリーブ色」というのも初めて知りました。

  • @チョビ-b6e
    @チョビ-b6e 3 роки тому +10

    昭和初期に神戸〜大阪間を30分で走っていた事に驚きです!お洒落で素敵ですね♪さすが阪急電車です!乗ってみたい〜

    • @第参号ああ
      @第参号ああ 3 роки тому +3

      モーター出力ももちろん
      歯車比が チートですよねWW

  • @katsura_miyabi
    @katsura_miyabi 3 роки тому +6

    52トンのP-6から今の1300系はM車で35トンになった訳ですから、技術の進歩がすごいですね

  • @jm-zi9ll
    @jm-zi9ll 3 роки тому +4

    阪急電車は、昔も今も優雅ですね🚃全国に阪急電車ファンが沢山存在します❗

  • @大久保勲-w4j
    @大久保勲-w4j 3 роки тому +14

    阪急には保存車両がたくさんあって素晴らしいと思います。
    出来れば平井車庫の高架下に眠っているカットボディーも紹介して頂きたいです。

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 роки тому

      平井車庫のカットボディーは私も見たいです!810系、初代1000系、2800系が保存されていましたか。
      特に2800系はカットボディーながら、2連窓1つ分までと比較的長めに保存されていますから、能勢電1700系の廃車発生品等を使って、台車やパンタグラフを付けてくれたら・・・!或いは扉も残っていますから、ドア開閉の体験とかも出来そう??

  • @Tsujim2321
    @Tsujim2321 3 роки тому +7

    1度も乗ったことがないのでのってみたいですね〜、コロナ明けのレールウェイフェスタが楽しみです😊

  • @miyazakihiroshi2548
    @miyazakihiroshi2548 3 роки тому +7

    欧州の宮殿みたいな内装にはホンマ驚きました‼️まさに「走る宮殿」やゆっても過言やないし今の下手な高級車(自動車の方)より遥かに高級感ありますよね👍あと細部の細工やギミックも非常にハイカラでおしゃれで斬新やと思わされましたね😆

  • @くま太郎-d7b
    @くま太郎-d7b 3 роки тому +13

    館長‼️
    いつもいつも
    阪急の内部を詳しく教えていただきありがとうございます😊
    運転手の1日や
    車掌の1日
    助役 運輸司令の一日など
    動画化楽しみにしています😁

  • @チョア-h5w
    @チョア-h5w 3 роки тому +5

    このままここで休んでいるのも勿体ない気がしますね。
    何かのイベントの時は知らせて欲しい💕
    やっぱり阪急電車毎日見てたい💕
    乗りたい💕
    希望に叶う家探し中😀

  • @kenichirohu
    @kenichirohu 3 роки тому +10

    阪急電車の保存状態がすごいですね。

  • @s...4957
    @s...4957 3 роки тому +6

    僕が小学校の頃の地元伊丹線は920とかが走ってました。

  • @ラスタ-s5p
    @ラスタ-s5p 3 роки тому +8

    大阪市と神戸市の市章が合わさってるマーク面白いですね( ╹▽╹ )

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 2 роки тому

      Oldman阪急です。
      戦時中、国策により京阪電気鉄道と合併し、戦後、京阪線が分離した後も、昭和48年(1973)3月末まで京阪神急行電鉄と名乗っていましたが、阪神急行電鉄の社章(大阪市と神戸市の市章)の外側を丸く取り囲むように、京都市の「京」の文字を図案化して組み合わせた社章を制定し、平成4年(1992)8月末まで使用されていました。
      同年9月より現在の新社章に変更され、現在に至っております。😊

  • @Tomodel1
    @Tomodel1 3 роки тому +12

    館長、お疲れ様です。いつも阪急電車の紹介、情報共有して頂きありがとうございます。 阪急の公式チャンネルは素晴らしい、コメント書けるようにしてくれてます。 最高です!! 他の企業も阪急を見習って欲しいですね! 次の動画も楽しみにしています。

  • @ym.2262
    @ym.2262 3 роки тому +4

    館長さん、とっても楽しそう☺️
    昔、宝塚ファミリーランドにも過去の車両展示してありましたよね。
    ファミリーランドに連れて行ってもらった時は、あの場所が大好きで、ずっと滞在していた思い出があります。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 3 роки тому +8

    多くの貴重な保存車両の外観と内装が
    観られてあらためて阪急電車の素敵な
    ところが知れて館長に感謝です‼️✨
    次回の動画もまた楽しみにしてます😊

  • @asaris.9816
    @asaris.9816 3 роки тому +3

    うわー、懐かしいです。私は、箕面線で800系、900系に乗っていたので、窓の開閉や鎧戸の開閉シーンで声を上げてました。鎧戸のは、手が滑ってだだーんと落とした事があって、ちょっと苦手でした。

  • @wolkes_schatze
    @wolkes_schatze 3 роки тому +6

    豪華3形式一挙紹介!内装がどの車両も高級感ありますよねぇ…そして外板も館長さんが映り込むほどのツヤツヤのマルーンが保たれているのがまたスゴイ。ホントに阪急が身近な存在で良かったと思います。

  • @mop501
    @mop501 3 роки тому +5

    大事に車両保存されていますねぇ(≧∇≦)bさすが阪急電鉄🤗🤗

    • @user-qv1ri1bs3z
      @user-qv1ri1bs3z 3 роки тому +1

      でも6350はボロボロ‥‥

    • @mop501
      @mop501 3 роки тому

      昭和50年でしたけ!6350系?

  • @齋藤岳晴
    @齋藤岳晴 3 роки тому +3

    保存車両またみたい

  • @男性フジモン
    @男性フジモン 3 роки тому +4

    何時も動画拝見させてもらってます。今回は保存車両の紹介って事で豪華な車内でほんとにレトロ感溢れるかっこいい車両ですねぇ♪

  • @齋藤岳晴
    @齋藤岳晴 3 роки тому +6

    館長さんの話しためになる

  • @walkin454
    @walkin454 3 роки тому +9

    阪急電車を見て育ったわたくしも、900形の雰囲気を最新型車両の
    内装にも反映させるその貴重さを再認識します。

  • @大滝潤也
    @大滝潤也 3 роки тому +5

    本当に、勉強になります、ありがとうございます

  • @ho-ky5ne
    @ho-ky5ne 3 роки тому +4

    毎回楽しみに拝見しております。
    新車搬入や試運転の内容などやって、欲しいなと思ってます。

  • @risingsun3921
    @risingsun3921 3 роки тому +2

    京阪民ですが阪急さんは伝統を大事にしていてとても好感が持てます

  • @Lucheni
    @Lucheni 3 роки тому +3

    へぇ!それで阪急と呼ばれるようになったんてすね!

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 3 роки тому +6

    この時代の車両は、特別料金不要の通勤形車両でも、細かいところの装飾が凝っているんですよね。
    戸袋部には鎧戸の日除けが付けられず、すりガラスで日差しを和らげていましたっけ。その白い窓さえも、阪急らしい上品さを添えていました。

  • @sakkun.norimono
    @sakkun.norimono 3 роки тому +5

    初めまして!いつも楽しく見ています!レトロ車両はレールウェイフェスタの時乗りました!運転手は現役当時もずっと立って運転してたんですね笑
    阪急電車の車庫内での列車検査風景を見てみたいです!いつもどのようにして列車の保守をしているかとても気になります!

  • @uchibakatsunori
    @uchibakatsunori 2 роки тому +2

    他にも正雀には1形・10形と2300系、他にも工場内には先頭部のカットがあります。
    阪神も601形・1121形?が尼崎センタープール前の高架下で保存中です。

  • @ryost7375
    @ryost7375 3 роки тому +8

    900系の優雅な車内が見れて、楽しかったです!
    館長さんに質問です。3358号車の上にある前車灯の横、ピュッと出てるのは何ですか?私は寝癖だと思ってます。(^_^;)

  • @hankyu.railway41th
    @hankyu.railway41th 2 роки тому +1

    文字が右から書く時代ですね。大正って。まだまだ
    残ってるってすごい貴重な電車やと思います。

  • @ohara2243
    @ohara2243 3 роки тому +4

    阪急沿線住み毎日阪急電車見てます、何系か忘れましたが、千里線は比較的古い車両が今でも走ってます、 高校生の頃は、朝7時発の梅田行は、まだ1枚スライドドアの電車でした、何系やったかな⁉️
    阪急電車大好き💕

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 роки тому +2

      Oldman阪急です。
      40年程前、仕事で千里線をウロウロしていました。😊
      昔の千里線の梅田行き1枚扉の電車で、クーラーが付いていたら旧1300系、(冷房取り付けは、昭和50年(1975)年)
      クーラーが無く、床下から吊り掛けモーターの音がしていたら、1600系、又は710系だった可能性があります。

  • @yamahacp80
    @yamahacp80 2 роки тому +1

    館長の説明はとても分かりやすいです。窓の鎧の意義は初耳でした。初めて阪急に乗車したのが京都線の急行(河原町→淡路)でデイ100の7連でした。この時の豪快な走りは素晴らしいものがありました。

  • @みのやん-t7m
    @みのやん-t7m 3 роки тому +3

    ま、正雀車両工場っていったら、阪急の宝庫と言えるかのような雰囲気の好きな人からしたら無我夢中の場所なんやろね…‼️👍👍👍しかも、アルナ車両もあるぐらいやしなあ。ガンバレ、阪急…‼️👍⤴️

  • @goma1201
    @goma1201 2 роки тому +1

    こんな車両がまだ残ってるってすごいなぁ

  • @遠州鉄道ファン
    @遠州鉄道ファン 3 роки тому +8

    阪急電鉄116号車は1975年より引退
    引退後は正雀にて動態保存車として
    保存されています。後に主電動機が
    一旦、取り外され静態保存車となり
    1988年に、900号車と共に大規模な
    修繕工事が行われました。1996年の
    調査で動態復元が可能となり翌年に
    動態保存車として復活しています。

  • @ばってん長崎
    @ばってん長崎 3 роки тому +14

    600系のゴールドナンバー、大阪急行電鉄の社章は、今でも通用するようなデザインだと思う。やはり何事も原点を振り返ることは大事だ。

  • @稲石幸一
    @稲石幸一 3 роки тому +3

    あと、二個目の車両は、ほんとに能勢電でよく乗っていた600系にもう近いですね。

  • @スバル660
    @スバル660 2 роки тому +1

    阪急電鉄の動態保存車両の意気込みは凄いですね。関東の私鉄やJRにも戦前型の電車の動態保存していません。 特に別の動画で旧国鉄特急つばめと走行バトルした伝説のP- 6が走るシーンがありました。

  • @麦原帽子
    @麦原帽子 3 роки тому +14

    1:48~のところで、「昔は反対側から書いていた」のではなく、「日本語に横書きはなく、縦書きで1行に1文字ずつ書いていた。」だから「阪大」と書く、と解釈するそうです。

  • @kyutakun
    @kyutakun 3 роки тому +3

    P-6は正雀で乗れたけど900系には乗れてないから乗りたいなぁ。

  • @limitedexpress7007
    @limitedexpress7007 3 роки тому +3

    今日発表された5100系を含めた歴代復刻のデザインについて、館長からの解説がお聞きしたいです。

  • @山県新之助
    @山県新之助 3 роки тому +4

    あの伝説の名車、P6ごと100形の116系は色褪せない京都線として活躍しましたね🎵とくに新幹線の高架を走行しましたね🎵

  • @ryokiki3291
    @ryokiki3291 3 роки тому +4

    昔からシートが転換するのが凄いですね!鎧戸は今の新車も引き継いでもらいたかったですが(^_^;)

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 роки тому +2

      ちなみに座席はPー6は710系から、900型は2800系から、それぞれ復元時に流用されているそうです。

    • @ryokiki3291
      @ryokiki3291 3 роки тому +1

      @@yoshi7927 さん ありがとうございます 流用!ですか! そんな風にしてたのかぁ 教えて頂きありがとうございます!

  • @nobkuny2097
    @nobkuny2097 3 роки тому +1

    館長さんの説明が、的を得ていてとても分かりやすい!これからも素敵な動画をよろしくお願いいたします‼

  • @user-qv1ri1bs3z
    @user-qv1ri1bs3z 3 роки тому +4

    7005Fの中間車にレモンゴールド色の窓枠もあったよな。今は能勢電7200系になったけど

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 роки тому +1

    600系は僅かに記憶にある。小学生の頃2000系が登場して2丁パンタに感動したが当時の阪急は多士済々(新旧入り乱れ)で楽しかった😂

  • @minextc2239
    @minextc2239 3 роки тому +5

    100形は京都線の生い立ちの関係でちょっと珍しい存在ですね(今の路線規模より更に長距離を想定していたので某有料特急的な案もあったとか)
    現在の阪急は900/920形寄りと言えばいいのかな?比較的軽量な車体に高出力モーターを積む礎となりました

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 роки тому +2

      戦前は西向日から路線を分岐し、大津を経由して果ては名古屋まで延伸する計画がありました。その計画ではこのPー6を使って、大阪~名古屋間を2時間で結ぶ予定だったそうです。

  • @sanniichikei
    @sanniichikei 3 роки тому +7

    阪急は保存車両が沢山あるのに見せる場所がないのが勿体無い。
    是非本物の「阪急電車博物館」を作って欲しい。

    • @84chieko18
      @84chieko18 3 роки тому +4

      昔は宝塚ファミリーランドの中にあったんだけどね。

    • @俊哉中西
      @俊哉中西 3 роки тому +3

      宝塚ファミリーランドの電車館(旧名称:のりもの館)のリバイバルを期待したい。※小田急ロマンスカーミュージアムの様な展示内容になればな~。1010系のカットボディで下塗り/上塗り工程の教材的で貴重な資料もあったのに・・・。

    • @sanniichikei
      @sanniichikei 3 роки тому +3

      @@84chieko18
      あれですら車両丸々は無かったですから…

    • @茶虎鳥
      @茶虎鳥 3 роки тому +3

      平井車庫の高架下にもカットモデルが3両あるようなのでそれも保存して欲しいですね。

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 роки тому +1

      @@茶虎鳥
      平井車庫の高架下にあるのは、810系、初代1000系、2800系ですね。このうち初代1000系は、廃車時の中間車化された姿のままです。

  • @safari0317
    @safari0317 3 роки тому +7

    火垂るの墓の最初のシーンで幽霊になった清太くんとせっちゃんがこの色と形の阪急電車乗ってますね。

    • @響け-n4b
      @響け-n4b 3 роки тому

      残念ながらあれは阪神電車です。。

    • @俊哉中西
      @俊哉中西 3 роки тому +2

      @@響け-n4b様  冒頭での画面で、震災で解体した旧神戸阪急ビル(阪急三宮)が写ってますので、阪急電車で間違いないと思います。(お節介ですみません。失礼しました。💦)

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 роки тому +2

      Oldman阪急です。
      私も見ました。三宮の高架線を走る電車ですね。
      ところで、火垂るの墓で表現されている電車は、京都線の100系(P-6)ですね。
      神戸線車両ならば、側窓が1枚サッシですが、動画では上下2段サッシで表現されていました。(P-6の特徴)
      現実には、京都線P-6が三宮近辺を走るこのような走行シーンは無かったはずですが…。
      多分、絵を描いたクリエーターさんが、阪急の古い電車という事で、誤ってP-6の写真を参考にしたのかも知れません。
      マニア的ツッコミ、大変、失礼致しました。🤗

  • @中村調子ノリ
    @中村調子ノリ 3 роки тому +5

    阪急沿線育ちで そのありがたみに気づいていませんでしたが
    阪急電車さんだけでなく 阪急バスさんも 同じゴールデンオリーブのシートですよね!!

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 роки тому +3

      @中村調子ノリ さん
      Oldman阪急です。
      そういえば、阪急バスさんの車内の内装も、木目調印刷だったような…
      でも、半鋼製では無いハズ(笑)

    • @中村調子ノリ
      @中村調子ノリ 3 роки тому +3

      まいどです!!ありがとうございます!!
      バスなんですけど…
      ふじしろ幼稚園前から千里中央まで週2回乗車していたのに 自分には木目調印刷やった記憶がないんです(T_T)
      じゃぁどんな色やってん!?って聞かれても記憶に残っていないんですけど(苦笑)
      閉館したセルシーのスイミングスクールへ通うのに乗車していました!!
      シートが緑色やったんと シートとシートの間がごっつい狭かったんは はっきり覚えていたんですが…
      今は阪急バスが近くにないので ネットで画像検索してみましたところ 木目調印刷のようです!!
      自分の記憶はさておきまして バスも電車も 阪急感が最高です!!

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 роки тому +3

      @@中村調子ノリ さん
      Oldman 阪急です。
      お返事ありがとうございます。😊
      私の記憶では、電車の木目印刷(勿論、最近の濃いオーク色とは違います)を、もっと薄い色にしたビニル壁紙調?の材質だったような、気が致します。(住まいが北摂では無いので、乗車機会が少なかったです。)
      車体はクリーム色に空色ツートンで、窓下に赤、空、白の3色帯があって、「ブレーブスのユニフォームみたいやな。」と、いつも思っていました。🤗

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 роки тому +1

      @@中村調子ノリ さん
      Oldman阪急です。
      もう一つ思い出しました。
      神鉄さんも、川重製なのに木目印刷と、ゴールデンオリーブシートでしたね。
      外観は、エラく違いますが(笑)。
      (ついでに、地下鉄を走る阪急電車、北急ポールスター号も。)

    • @中村調子ノリ
      @中村調子ノリ 3 роки тому

      ありがとうございます
      北急もそうですね!!北急はほぼ阪急(笑)ですので当然かもしれません!!
      神鉄は 木目調印刷の車両とそうでない車両がありますね(現在当方は神鉄沿線住民です)
      残念ながら クッションの座り心地はめちゃめちゃ悪いです(T_T)

  • @ぶたさんプヒー
    @ぶたさんプヒー 3 роки тому +2

    保存車両を見せて頂き、有難うございます。
    今度は昔、電車の正面に付けていた色んなデザインの表示?看板?をお願いします。

  • @privateyoshi8268
    @privateyoshi8268 2 роки тому +4

    東京メトロの銀座線みたいに、この内装を復刻して走らせてくれないかなあ

  • @s.exp_nozomi
    @s.exp_nozomi 3 роки тому +8

    ぜひ2300系も紹介していただきたいです!

  • @つぐる-g7b
    @つぐる-g7b 3 роки тому +6

    久しぶりに6300系を紹介して欲しいです!
    動態保存?の特急運用当時の内装が残っている車両で。

    • @第参号ああ
      @第参号ああ 3 роки тому +4

      6354の京とれいんで ですね
      ※内装は
      動けない6350で
      車内紹介

  • @足立徹-f6z
    @足立徹-f6z 3 роки тому +3

    ニス色の窓枠や木製日除けは子供の頃に乗った1000系や1300系を思い出しました😉👍✨
    関東の私鉄は自社博物館を持ってる所が多いですが、関西には現在は博物館規模はJRだけになってとても寂しく思います😅
    出来ればこれだけ素晴らしい保存をされているので、阪急の博物館を作って欲しいです😃✌️
    もちろん館長はそのままで🤗

    • @拉麺男-n4v
      @拉麺男-n4v Рік тому

      はじめまして。京阪は沿線のくずはにある「くずはモール」内に「サンゼンヒロバ」というミニ鉄道博物館あるのです。そこには旧3000系、5000系前頭部、2600系前頭部静態保存展示されてます。

  • @大西孝明-y6m
    @大西孝明-y6m 3 роки тому +8

    900系、100系、600系は阪急を代表する電車でもあり名車ですもんね‼️

    • @遠州鉄道ファン
      @遠州鉄道ファン 3 роки тому +1

      特に116号車ことP-6は有名ですね。
      大山崎付近で燕を抜き去ったという
      伝説がありますからね

  • @嵯峨野ほづ
    @嵯峨野ほづ 3 роки тому +3

    パソコンの中にこの600形の写真ありますねぇ

  • @お山の小人
    @お山の小人 3 роки тому +6

    今回も楽しかったです。手動でクロスシートの向きを変えているシーンがありましたが、現行の9000系などで自動転換するのをどうやっているのか見てみたいです!

  • @ゆうゆう-k6k
    @ゆうゆう-k6k 3 роки тому +4

    表示幕についてもやって欲しいです!

  • @marine-km5ww
    @marine-km5ww 3 роки тому +5

    昔のレアな列車やん❗🚋

  • @稲石幸一
    @稲石幸一 3 роки тому +3

    私が子供の頃、能勢電の日生線には、300系というのが走っていましたが、あれは、どのぐらいの時代の車両なんでしょうかね?
    300系というのは、能勢電でのもので、阪急の300系というわけではないのでしょうが。
    内装も木の部分がすごく多かった記憶があります。
    あと、国鉄前まで走っていた60系が、ちょうどこんな感じの内装でしたかねえ。

  • @アナキチャー
    @アナキチャー 3 роки тому +4

    阪急電鉄さんも現実に阪急列車博物館を大阪のほうに作ったらどうですか?

  • @maxpol7144
    @maxpol7144 2 роки тому +1

    窓の開け方知ってますw 懐かしいです

  • @東幸邦
    @東幸邦 3 роки тому +3

    社章が懐かしかったですね。 あと、いつまで現役だったのでしょうか?昭和50年代前半まで現役で、乗車した記憶もうっすらありますから。

  • @愉快妖怪自転車少年すく
    @愉快妖怪自転車少年すく 3 роки тому +3

    宝塚ファミリーランドにあった資料館の資料品を思い出し、懐かしいです!(^_^)/
    個人的ですが、大阪万博開催中の阪急電車の、話してもらえますと嬉しいです!(^_^)/
    楽しい動画、あざーす!(^o^)ゞ

    • @エド-y2u
      @エド-y2u 3 роки тому +1

      私からもお願いします😊
      万国博西口駅、懐かしいです🥰
      当時、千里山に住んでいたので、万博には阪急電車でしょっちゅう通ってました⛲️
      万博の時だけ千里線に準急があったのですが、千里山駅には停まらず😅帰宅に苦労したことも今では楽しい思い出です😊
      よろしくお願いします。

  • @麻田稔
    @麻田稔 3 роки тому +2

    大変貴重な車両の解説ありがとうございました。
    鎧戸の台風時の安全対策初めて知りました。
    今の内に昭和後末期の車両の解説を
    お願いします。
    後年への貴重な映像遺産になりますので。

  • @LinNefubumiko10535x
    @LinNefubumiko10535x 3 роки тому +1

    1:45 まさかの石橋阪大前行き!?

  • @senrisanjin
    @senrisanjin 2 роки тому +1

    S40年代に、千里線で100系に良く乗ってたような??記憶(間違っているかも知れませんが・・)があります。懐かしいですね。

  • @nikukyuboy6194
    @nikukyuboy6194 3 місяці тому

    幼少の頃、西院などの地下駅で聞いたP6(100系)のMG(電動発電機)の音がとても印象に残っています。あの音は他にはない独特のものでした。今、正雀の116はあの音が鳴るのでしょうか。私はP6の熱烈なファンです。

  • @TN-yq8bs
    @TN-yq8bs 3 роки тому +4

    鎧戸も減ってきてますね~

  • @寸聞朶羅
    @寸聞朶羅 Рік тому

    阪急の電車って台車と屋根以外マルーン色なのは昔からなのね。また阪急と呼ばれるようになったのは神戸にも路線が伸びたからなのか…。色々と勉強になりますね😃。

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 2 роки тому +1

    900系のクロスシートは京都線の710系や1300系で採用されていたクロスシートと同じ物ですね。

  • @春田正義
    @春田正義 3 роки тому +1

    P-6は動態保存となりレールウェイフェスティバルで900と連結して力強い釣り掛け音と共に走り出した時は感動しました。
    しかしP-6を廃車に追いやった5300系を恨む人が当時は居たみたいです。

  • @第参号ああ
    @第参号ああ 3 роки тому +4

    P-6
    京阪電鉄が カーブ式会社の
    概念を覆すために
    新たに路線をもうけ(現在の阪急京都線)
    導入した
    東洋電機製造のブランド車両
    今では特急(快速特急も)
    止まらない四条大宮に
    活気と賑やかさをくれた
    事は 間違いない‼️
    ※因みにこのP-6のシートは
    710系のもので
    純正と異なるヶ所あり

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 роки тому +2

      Oldman 阪急です。
      新京阪ウェ〜イ❣️
      ちなみに、P-6(100系)の電装品は、東洋電機製造、
      車両は、日本車輌、汽車会社、川崎造船所、田中車両の各社で、昭和2年(1927)〜4年(1929)にかけて、計73両が登場しました。
      新京阪線は、天神橋(現:天神橋筋六丁目)〜高槻町(現:高槻市)までの部分開業を経て、昭和3年(1928)11月、西院(仮駅)まで開通し、
      京阪電鉄新京阪線となった後、昭和6年3月に西院〜京阪京都(現:大宮)まで、関西最初の地下鉄道として、延長開業されました。
      また、昭和初期に発生した世界金融恐慌の影響を受け、実現はしませんでしたが、西向日町(現:西向日)から分岐し、伏見、山科、大津へ向かう山科線と、その先を名古屋急行電鉄として、石山、草津、野洲、八日市、永源寺を経て、鈴鹿山脈を約8.6kmの長大トンネルで越え、名古屋(熱田)終点まで、大阪〜名古屋間を急行列車が約2時間で走破する計画でした。
      もし、金融恐慌が無かったら、今頃、名阪間で近鉄と激しい競争を行っていたかも知れません。😊

    • @第参号ああ
      @第参号ああ 3 роки тому +1

      @@Midori-Clover
      多分近鉄がショボい
      特急車両(名阪用)を導入する
      可能性が強そうに思います
      ※個人的に

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 роки тому +1

      @@第参号ああ さん
      Oldman 阪急です。
      お返事ありがとうございます。
      新京阪のロマン、名古屋急行電鉄が実現していたら、近鉄と熾烈な競争になって、鉄道ファンとしては大いに興味をそそられる部分であります。
      現在の近鉄特急ひのとりが、大阪上本町〜名古屋間を約2時間強で走破していますので、近鉄より営業距離の短い阪急名古屋線は、計画の2時間を切って、1時間40分前後で走破していたかも知れません。
      そのように想像すると、昭和初期の金融恐慌が恨めしく思われます。🤗
      【2029/12/24付、日経新聞の記事】
      www.nikkei.com/article/DGXMZO53703460T21C19A2AA1P00/

    • @第参号ああ
      @第参号ああ 3 роки тому

      @@Midori-Clover
      そんな
      P-6 の後継車
      5300系(京都線のヒーロー)
      が大好きです‼️
      歴史に名を残せるほどの
      乗り心地と車体性能

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 3 роки тому

      @@第参号ああ さん
      Oldman阪急です。
      5300系は、P-6終焉の年、昭和47年(1972)登場、2000系に始まる最後の従来型車体採用、最後の2ハンドル車で、制動方式は従来の空気ブレーキHSCでは無く、電気指令式HRD-1Dを採用、下枠交差型パンタグラフ2基設置、当初より冷房装置搭載、京都線専用車両として初めて車番が0よりスタート、大阪市交通局(現:大阪メトロ)との相互直通運転仕様に基づき、3300系同様地下鉄直通仕様とし、前面車掌台側に手動式方向幕設置、地下鉄堺筋線直通運用は、昭和54年(1979)3月から河原町〜動物園前(登場)間に設定された「堺筋急行」から乗り入れ運用開始。5300系で採用された制御装置と制動装置は、次の6300系建造の際に踏襲されました。
      個人的に大変想い出深い車両です。
      堺筋線乗り入れ車両で、非冷房車の3300系(+市交60系)の運用比率が高かった京都線は、神宝線に比べ冷房車比率が低く、2300系、3300系の冷房改造開始以前は、本線の普通車運用可能な冷房車として貴重な存在でした。(昭和50年に冷房改造された旧1300系は、千里線専用)
      急行、本線普通に充当されることの多かった5300系ですが、時には6300系の代わりに特急運用に充当されることもあり、その際は前面に特急の運行標識(円板)2枚を掲げて、往年の2800系特急と同様に京都本線を疾走していました。
      いずれも、40年以上前の想い出です。

  • @ケン-m2y3i
    @ケン-m2y3i 3 роки тому +5

    次は2800系が見てみたいです。
    むかし、1度だけ乗った事がありました。当時は
    6300系が出ていたので最後の編成に乗ったと思います。

    • @茶虎鳥
      @茶虎鳥 3 роки тому +2

      2800系平井車庫の高架下にカットモデルが残っているようなので見てみたいですね。

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 роки тому +3

      @@茶虎鳥
      平井車庫の2800系は、2連窓1つ分までと、比較的長めに残っていますから、能勢電の1700系の廃車発生品等を使って、台車やパンタグラフを付けてくれたら・・・!或いは扉も残っていますから、ドア開閉の体験とかも出来そう??

    • @茶虎鳥
      @茶虎鳥 3 роки тому +2

      @@yoshi7927 さん そうなってくれたら嬉しいですね。

  • @かっくん-b9q
    @かっくん-b9q 3 роки тому +3

    個人的に8000系統を動画にして欲しいです。